アンテナ・まとめ RSS

日本代表、W杯プレーオフに回ったらどうなる?日程や想定の対戦相手などをチェック

【サッカー】<W杯アジア最終予選で早くも2敗の日本代表>もしプレーオフに回ったらどうなる? 日程や想定相手を先取りチェック! [Egg★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1633777821/
日本サウジ戦先発.jpg
1: Egg ★ 2021/10/09(土) 20:10:21.77 ID:CAP_USER9.net

一発勝負のアジア・プレーオフは何が起きても…

写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211009-00099224-sdigestw-000-4-view.jpg?w=640&h=435&q=90&exp=10800&pri=l


カタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の3節でサウジアラビアに0-1で敗れ、痛恨の2敗目を喫した日本代表。6チーム中上位2チームに本大会出場の切符が与えられるグループBの現在3位と、早くも厳しい状況に追い込まれている。

 もちろん、まだ日程の3分の1程度を消化したに過ぎず、1位オーストラリアとのホーム戦とアウェー戦、2位サウジアラビアとのホーム戦を含めた残り7節(最終節は22年3月29日のベトナム戦)で巻き返すことは十分に可能だ。

 ただ、1勝2敗とスタートで大きく出遅れたのは事実であり、また森保監督の下で最高のサッカーをしているとは言い難い現在のチーム状態を踏まえれば、アジア・プレーオフに回る3位でフィニッシュしても不思議はない状況だ。

 仮に3位で終えた場合、W杯本大会に進むには2つの難関が待ち構える。最初の難関は既述通りアジア・プレーオフで、そこを勝ち抜いても次に待ち受けるのが大陸間プレーオフと、カタールまでの道のりは険しい。


 22年の5月か6月での開催が予定されているアジア・プレーオフは、ホーム&アウェー方式ではなく一発勝負。何が起きても不思議はなく、格下が相手でも油断はできない。イランと韓国が独走しそうなグループAの状況を考えると、想定される相手はUAE、イラク、レバノンあたりか。

 22年6月開催予定の大陸間プレーオフに参加するのは、アジア(AFC)第5代表に加えて、北中米カリブ海(CONCACAF)第4代表、南米(CONMEBOL)第5代表、オセアニア(OFC)代表の計4か国。ただし、対戦するのは1か国で、現状、どこの大陸代表とぶつかるのかは未定。対戦国同士がホーム&アウェー方式で戦い、その勝者2か国が本大会への出場権を得るレギュレーションだ。

 厳しくなるのは、南米予選5位のチームを引き当てた場合だろう。半分を消化した南米予選では1位ブラジルと2位アルゼンチンが順調に勝点を積み重ねており、タレントが揃う3位ウルグアイも大崩れするとは考えにくく、想定される相手は現在4位のエクアドル、5位のコロンビア、6位のパラグアイあたりだろう。簡単に勝てる相手ではない。

 ひとたびプレーオフに回れば、待っているのは勝てば天国、負ければ地獄のスリリングかつシビアな戦いだ。アジア最終予選でのW杯出場権獲得を、日本代表には期待したい。

サッカーダイジェスト 10/9(土) 10:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ae71cc01e96456b5f0b44b4cf8cf877985caff2



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 23:00 | 大阪 ☁ | Comment(15) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

首位磐田、北九州に4-1大勝し3連勝!新潟は山口下し暫定3位で追走!甲府は琉球に勝利!岡山は東京V下し7戦ぶりの勝利!大宮は2点差から金沢に追い付き2-2ドロー J2第33節

【サッカー】J2第33節土曜 大宮×金沢、甲府×琉球、新潟×山口、東京V×岡山、磐田×北九州 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1633766588/
石毛2021第33節ゴール.jpg

1: 久太郎 ★ 2021/10/09(土) 17:03:08.39 ID:CAP_USER9.net

大宮 2−2 金沢
[得点者]
04'大谷 駿斗(金沢)
12'大谷 駿斗(金沢)
42'馬渡 和彰(大宮)
85'中野 誠也(大宮)
スタジアム:NACK5スタジアム大宮
入場者数:4,690人
https://www.jleague.jp/match/j2/2021/100901/live/#live


甲府 1−0 琉球
[得点者]
13'宮崎 純真(甲府)

スタジアム:JIT リサイクルインク スタジアム
入場者数:4,419人
https://www.jleague.jp/match/j2/2021/100903/live/#live


新潟 1−0 山口
[得点者]
62'鈴木 孝司(新潟)

スタジアム:デンカビッグスワンスタジアム
入場者数:9,258人
https://www.jleague.jp/match/j2/2021/100904/live/#live


東京V 1−2 岡山
[得点者]
35'石毛 秀樹(岡山)
60'戸島 章 (東京V)
64'上門 知樹(岡山)

スタジアム:味の素スタジアム
入場者数:3,204人
https://www.jleague.jp/match/j2/2021/100902/live/#live


磐田 4−1 北九州
[得点者]
02'佐藤 亮 (北九州)
15'ルキアン (磐田)
16'山本 康裕(磐田)
20'鈴木 雄斗(磐田)
38'山田 大記(磐田)

スタジアム:ヤマハスタジアム(磐田)
入場者数:5,662人
https://www.jleague.jp/match/j2/2021/100905/live/#live


※新型コロナ感染の影響で入場制限有り

J2順位表
https://www.jleague.jp/standings/j2/


ジュビロ磐田逆転勝利、3連勝で首位堅持。ファジアーノ岡山は7戦ぶり白星【J2第33節結果】
https://news.yahoo.co.jp/articles/871a329a12ce34e40916f579126eb88cd4d92110

 明治安田生命J2リーグ第33節の試合が9日に各地で開催されている。15時キックオフのカードとしては2試合が行われた。

 9試合連続無敗で首位を走るジュビロ磐田は、降格圏の20位に沈むギラヴァンツ北九州をホームに迎える。前半キックオフからわずか2分、左サイドからの浮き球クロスをゴール正面で受けた佐藤亮が巧みなコントロールからゴール左隅へのシュートを決めていきなり北九州が先手を取る展開となった。


 だが磐田は慌てず反撃に転じ、前半15分には早くも同点に追いつく。最終ラインからのロングボールで抜け出したルキアンが右足で豪快に蹴り込んだ。得点ランキング首位を走るルキアンはこれで今季20点目のゴール。

 さらにそのわずか1分後、ルキアンのシュートがブロックされたボールを山本康裕が蹴り込んで磐田があっという間に逆転。前半20分にも左サイドに抜け出したルキアンからのエリアを横切るボールを鈴木雄斗がゴールに繋げ、一気に3-1と突き放してしまった。

 38分には山田大記もゴールを決め、磐田は前半だけで4-1とリード。後半にそれ以上スコアが動くことはなかったが、3連勝を飾った磐田が首位を守り、J1復帰に向けてまた一歩前進を遂げている。

 11位東京ヴェルディと13位ファジアーノ岡山の対戦はアウェイの岡山が先制。右からのクロスがDFに当たったこぼれ球を、石毛秀樹が叩きつける豪快なボレーで蹴り込んだ。

 60分には戸島章のゴールで東京Vが同点に追いついたが、4分後にはパウリーニョのスルーパスで抜け出した上門知樹がニアの天井を撃ち抜く強烈なシュートで再び勝ち越し。岡山が2-1で7試合ぶりの白星を手にする結果となった。
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 21:00 | 大阪 ☀ | Comment(4) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドイツ代表、ミュラー決勝弾でルーマニアに逆転勝利!次節にもW杯出場決定の可能性 欧州予選第7節

ドイツがミュラー弾でルーマニアに逆転勝利!…次節にもW杯出場権が確定か

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5134b2b8b36cf9217f3777de00256dd62351e8f
ミュラー2021W杯予選第7節ゴール.jpg

 FIFAワールドカップカタール2022欧州予選・グループJ第7節が8日に行われ、ドイツ代表とルーマニア代表が対戦した。

 ティモ・ヴェルナー、レロイ・サネ、ジョシュア・キミッヒらがスタメンに名を連ねたドイツは、7分にヴェルナーが倒されてPKを獲得するも、これはVARの末に取り消しとなる。すると直後の9分、右サイドからドリブルで割って入ったヤニス・ハジにゴールを決められ、ルーマニアに先制を許した。

 その後はドイツがルーマニアを攻め立てる展開となるも、あと一歩のところで得点には及ばず、ドイツは1点ビハインドのまま後半へ。迎えた52分、マルコ・ロイスの落としを受けたセルジュ・ニャブリがエリア外から右足を振り抜くと、強烈なシュートはサイドネットを揺らし、ドイツにとって待望の同点弾が決まった。

 試合を振り出しに戻したドイツは、勝ち越しに向けてさらに攻撃の圧力を強め、チャンスを立て続けに創出。そして81分にCKを獲得すると、ニアでレオン・ゴレツカが逸らしたボールをファーで途中出場のトーマス・ミュラーが押し込み、ついにリードを奪った。

 このまま試合は終了。ドイツは2−1でルーマニアに逆転勝利し、勝ち点を「18」に伸ばした。

 次節、ドイツは12日に2位の北マケドニアと対戦。この直接対決に勝利し、かつ3位のアルメニアがルーマニアとの対戦で勝ち点3を逃した場合、ドイツの本大会出場が早くも決定することとなる。

【スコア】
ドイツ代表 2−1 ルーマニア代表

【得点者】
0−1 9分 ヤニス・ハジ(ルーマニア代表)
1−1 52分 セルジュ・ニャブリ(ドイツ代表)
2−1 81分 トーマス・ミュラー(ドイツ代表)

BUNDESLIGA・ドイツ代表 174
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1626266555/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 20:00 | 大阪 ☁ | Comment(7) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バロンドール候補30名が決定!メッシやCロナウドら常連に加え、チェルシーやイタリア代表から選出

【サッカー】2021年バロンドール候補30選手が決定…メッシやC・ロナウドら常連に、チェルシーとイタリア代表からも選出 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1633755216/
バロンドール2021候補30名.jpg
1: 久太郎 ★ 2021/10/09(土) 13:53:36.43 ID:CAP_USER9.net

バロンドールを主催する『フランス・フットボール』は、2021年同賞の候補30選手を発表した。

1956年から毎年行われてきたバロンドールは、その年に最も活躍した選手に贈られるフットボール界で最も威厳のある個人タイトルだ。しかし、新型コロナウイルスによるパンデミックの影響を受けた昨年2020年は史上初めての中止となり、今年は2年ぶりに受賞者が決まる。

歴代最多6度の受賞を誇るリオネル・メッシ、それに次いで5度受賞したクリスティアーノ・ロナウドら常連が順当に選出。また、チャンピオンズリーグを制したチェルシーからはジョルジーニョやヌゴロ・カンテら5選手(今夏に移籍したロメル・ルカクを含める)が選ばれた。

その他、EURO2020覇者のイタリア代表から、ジャンルイジ・ドンナルンマやレオナルド・ボヌッチ、ジョルジョ・キエッリーニ、コパ・アメリカを制したアルゼンチン代表のラウタロ・マルティネスもメッシとともに候補に入った。

なお、2021年バロンドール受賞者は、11月29日にパリで行われる授賞式で女子部門、コパ・トロフィー、ヤシン・トロフィーの受賞者とともに発表される。

2021年バロンドール候補30選手は以下の通り。

セサル・アスピリクエタ(スペイン/チェルシー)
ニコロ・バレッラ(イタリア/インテル)
カリム・ベンゼマ(フランス/レアル・マドリー)
レオナルド・ボヌッチ(イタリア/ユヴェントス)
ジョルジョ・キエッリーニ(イタリア/ユヴェントス)
ケヴィン・デ・ブライネ(ベルギー/マンチェスター・シティ)
ルベン・ディアス(ポルトガル/マンチェスター・シティ)
ジャンルイジ・ドンナルンマ(イタリア/パリ・サンジェルマン)
ブルーノ・フェルナンデス(ポルトガル/マンチェスター・ユナイテッド)
フィル・フォーデン(イングランド/マンチェスター・シティ)
アーリング・ハーランド(ノルウェー/ドルトムント)
ジョルジーニョ(イタリア/チェルシー)
ハリー・ケイン(イングランド/トッテナム)
ヌゴロ・カンテ(フランス/チェルシー)
シモン・ケアー(デンマーク/ミラン)
ロベルト・レヴァンドフスキ(ポーランド/バイエルン・ミュンヘン)
ロメル・ルカク(ベルギー/チェルシー)
リヤド・マフレズ(アルジェリア/マンチェスター・シティ)
ラウタロ・マルティネス(アルゼンチン/インテル)
キリアン・ムバッペ(フランス/パリ・サンジェルマン)
リオネル・メッシ(アルゼンチン/パリ・サンジェルマン)
ルカ・モドリッチ(クロアチア/レアル・マドリー)
ジェラール・モレノ(スペイン/ビジャレアル)
メイソン・マウント(イングランド/チェルシー)
ネイマール(ブラジル/パリ・サンジェルマン)
ペドリ(スペイン/バルセロナ)
クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル/マンチェスター・ユナイテッド)
モハメド・サラー(エジプト/リヴァプール)
ラヒーム・スターリング(イングランド/マンチェスター・シティ)
ルイス・スアレス(ウルグアイ/アトレティコ・マドリー)

https://news.yahoo.co.jp/articles/6f5571a4ea8e6b7002c6db836e1d78ecda16166f



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 19:00 | 大阪 ☀ | Comment(16) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

FC東京・長谷川監督、代表監督の報道に「ビックリした」「アプローチは無い」(関連まとめ)

【サッカー】「ビックリした」FC東京の長谷川監督が代表監督リストアップ報道に言及!「アプローチは…」 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1633754639/
長谷川健太監督練習.jpg
1: 久太郎 ★ 2021/10/09(土) 13:43:59.48 ID:CAP_USER9

FC東京の長谷川健太監督が日本代表監督にリストアップされているという。一部スポーツ紙が森保一監督が解任された際の候補に長谷川監督の名が挙がっていると報道した内容について、指揮官が口を開いた。

 10月9日、ルヴァンカップ準決勝・第2戦の名古屋戦を翌日に控えオンライン上で取材に応じた長谷川監督は、代表監督就任について聞かれ、「ビックリしました」と第一声を発すると、事前のアプローチは「ないです」と明かした。

 長谷川監督は、J1リーグで歴代2位の通算217勝を記録。G大阪時代にはJ2を戦うチームを任され、1年でJ1に昇格。復帰したシーズンで国内3冠を達成した。またFC東京でも昨年度のルヴァンカップを制覇。短期間でのチームの立て直しや、タイトル獲得の実績がある。

 現在、日本代表はカタール・ワールドカップ・アジア最終予選を3試合戦い、1勝2敗。ストレートにワールドカップ出場権を得られる上位2チームとは勝点差「6」に開いている。12日のオーストラリア戦を含めて残り7試合。本大会に出場するためには、早急なチームの立て直しが求められている。
 
 サウジアラビア戦敗戦について質問が及ぶと、長谷川監督は「夜中の2時だったので見ていないです」とし、「憶測をいろいろと呼ぶので、話せることはありません」と話しを打ち切った。

 現状については「今はルヴァンカップの準決勝をどう勝ち進むのかで頭がいっぱいです」と10日にホームで行われる名古屋戦に集中していることを強調した。

 第1戦を1-3で落としたFC東京だが、貴重なアウェーゴールを持ち帰った。ホームで2-0または3点差以上の勝利なら、2年連続となる決勝の舞台に駒を進めることができる。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

https://news.yahoo.co.jp/articles/524dc6664862a0dc0989791bc376736e8cee2e17



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 18:00 | 大阪 ☀ | Comment(12) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本サッカー協会、田嶋幸三会長が次期会長予定者に全会一致で選任 来年3月から4期目へ

【サッカー】<日本サッカー協会田嶋会長>次期会長予定者に選任! 信任投票全会一致...来年3月から4期目へ [Egg★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1633748493/
田嶋会長JFA100周年.jpg
1: Egg ★ 2021/10/09(土) 12:01:33.61 ID:CAP_USER9.net

日本サッカー協会は9日、臨時評議員会を開き、現在3期目の田嶋幸三会長(63)の信任投票を実施し、全会一致で次期会長予定者に選任されたと発表した。

 田嶋会長は2022年3月の評議員会と理事会を経て4期目を迎えることになる。会長の任期は1期2年で、田嶋会長は2020年1月に再選した。2019年に会長任期は最長4期8年と明文化されており、次が上限となる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e6fc5b710515fe7e0d75e08d9c3d59b6e4b5cfc9



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 17:06 | 大阪 ☀ | Comment(62) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アーセナル、冨安健洋が9月のクラブ最優秀選手に選出!アルテタ監督は9月のリーグ最優秀監督に選出(関連まとめ)

冨安健洋がアーセナルの月間最優秀選手に。指揮官も絶賛「感銘を受けた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad960dd4a308695e05a2dff7f298fe6534708b20
冨安21-22アーセナルデビュー戦正面.jpg

 アーセナルのDF冨安健洋が、9月の月間最優秀選手に選ばれた。アーセナルが7日に発表している。

 夏の移籍市場閉鎖間際にボローニャからアーセナルへの移籍が決まった冨安は、すぐに定位置を確保。それまで苦しんでいたアーセナルに安定感をもたらした活躍が評価された。


 冨安は月間最優秀選手の投票で51%の得票率でトップだった。GKアーロン・ラムズデールが2位、MFエミール・スミス・ロウが3位となっている。

 アーセナルのミケル・アルテタ監督は、「非常に感銘を受けた」と称えた上で、「簡単なことではなかったはずだ。加入して2日でノリッジ戦に出るように頼んだ。それからバーンリー戦があり、ノースロンドンダービーもあった。本当にたくさんのことがあったね。私は満足しているよ」と、冨安について語った。

冨安も貢献した3連勝のアーセナル、アルテタ監督が9月のプレミア最優秀監督賞を受賞、復活の要因は「私の信念を伝えた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc2b1fd8e5292ed54c53bb159154e7c75cc2932b
アルテタ監督アーセナル指揮.jpg


アーセナルのミケル・アルテタ監督が、9月の月間最優秀監督賞(バークレイズ・マネージャー・オブ・ザ・マンス)を受賞した。アルテタ監督にとっては初の受賞となる。

9月のアーセナルは、プレミアリーグ3試合を戦い3連勝。8月の3試合では1ゴールも奪えずに3連敗という最悪のスタートを切った中、9月は2試合でクリーンシートを達成した。

さらに、最大のライバルであるトッテナムとの“ノース・ロンドン・ダービー”では圧倒的なパフォーマンスを披露。3-1で勝利を収めていた。

9月には、日本代表DF冨安健洋を始め、イングランド代表GKアーロン・ラムズデール、イングランド代表DFベン・ホワイトと新戦力が守備陣を形成。さらに、ブラジル代表DFガブリエウ、スコットランド代表DFキーラン・ティアニーの5名で3試合を1失点で乗り切っていた。

アルテタ監督はクラブを通じて、月間最優秀監督賞の受賞を受けて喜びを語っている。

「この賞は、全員が1つになり、困難な時期に前向きに働き、正しい精神、正しい野心、正しい仕事と方向性でやってきた方法を示していると思う」

「彼らのためでもある。私が賞を受け取るが、それはその背後にいる全ての人々の為でもある」

前述の通り、開幕からの3試合は最悪な状態で9月を迎えた。チームを劇的に変化させるために、アルテタ監督は現実を受け入れることを働きかけ、信念を伝えていったと語った。

「まず第一に、選手に対する私の信念、クラブにいる全ての部門と、全ての人に対する私の信念を伝えなければいけなかった」

「我々がより良くできるかもしれないということを反映し、変更し、微調整し、自分自身に批判的であり、前向きな絵を描いて見せることだった」

「彼らは現実を受け入れなければならず、我々は当時の現実を受け入れなければならず、それを喜んで変えていかなければならなかった。それを行える内なる力を見つけた時、なんらかの形で変化が訪れるものだ」

なお、候補にはジョゼップ・グアルディオラ監督(マンチェスター・シティ)、ユルゲン・クロップ監督(リバプール)、グレアム・ポッター監督(ブライトン&ホーヴ・アルビオン)、ディーン・スミス監督(アストン・ビラ)を退けての受賞となった。

Arsenal FC 冨安健洋 Part39
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1633072068/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 15:00 | 大阪 ☀ | Comment(4) | 海外の日本人選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本代表、東京五輪メキシコ代表監督のロサーノ氏が新監督候補に浮上!メキシコメディアが報じる

【サッカー】日本代表、“ロサーノジャパン”誕生の可能性? アギーレに続くメキシコ人監督が候補と現地報道 [ゴアマガラ★
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1633733964/
ロサーノ監督メキシコ代表.jpg
1: ゴアマガラ ★ 2021/10/09(土) 07:59:24.27 ID:CAP_USER9.net

東京五輪でメキシコ代表を率いたロサーノ監督、“日本代表監督候補”と母国メディア報道

森保一監督率いる日本代表は、現地時間7日(日本時間8日)のカタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の第3節サウジアラビア戦で0-1と敗れた。森保監督の進退問題が浮上しているなか、東京五輪でメキシコ代表を率い、日本に勝利して銅メダルを獲得したハイメ・ロサーノ監督が日本代表監督候補に挙がっているという。メキシコメディア「TV Azteca Deportes」が伝えた。

日本代表はW杯アジア最終予選の初戦でオマーンに0-1と敗戦。続く中国戦で1-0と勝利するも、サウジアラビア戦で敗れて2敗目を喫している。各国メディアでも日本の敗戦が伝えられ、「ハイメ・ロサーノの名前が再び日本代表に」と報じたのがメキシコメディア「TV Azteca Deportes」だ。

ロサーノ監督は、今夏の東京五輪でメキシコ代表を指揮。3位決定戦で日本を3-1で下し、銅メダルを獲得している。「予選での日本の歩みの悪さに森保一監督に解任の話があり、アステカ五輪代表の監督だったハイメ・ロサーノが再び候補として挙がっている」と記している。

「日本代表で“ジミー”の名前が挙がるのは今回が初めてではなく、東京五輪の銅メダルを獲得した後、メキシコ人監督の好結果は日出ずる国で見過ごされておらず、ロサーノは日本人の関心を呼び覚ます現実的なオプションとして見られていた」

ロサーノ監督が高い評価を得ていると報じ、サウジアラビア戦の結果を受けて現地でも再び注目を集めているようだ。「10月12日にオーストラリア、11月11日にベトナムと戦うが、これが森保一監督にとって最後の試合になるかもしれない」と続けている。

かつてメキシコ人指揮官としてハビエル・アギーレ氏が日本代表を率いたが、八百長に関与した疑いにより契約は解除されていた。「別のメキシコ人指揮官で日本を率いるチャンスがあったのはハビエル・アギーレで2014年にその信頼を得たが、そのプロセスは大きな成功を得られなかった。時間が迫っているのは確かで、メキシコ人監督は戦略家としての名誉を高め続けており、日本代表を率いるのが現実のものになるかもしれない」と、“ロサーノジャパン”誕生の可能性に触れていた。

https://www.football-zone.net/archives/345119
https://www.football-zone.net/wp-content/uploads/2021/10/09014043/20211008_Jaime-Lozano-Getty.jpg



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 13:00 | 大阪 ☁ | Comment(19) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

森保日本代表監督、豪州戦で引き分け以下なら解任も 長谷川健太FC東京監督が後任候補に(関連まとめ)

【サッカー】森保監督12日の豪戦引き分け以下で解任も 後任候補に東京長谷川健太監督 [ゴアマガラ★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1633723977/
長谷川健太監督FC東京ベンチ.jpg
1: ゴアマガラ ★ 2021/10/09(土) 05:12:57.16 ID:CAP_USER9.net

日本サッカー協会が、日本代表の森保一監督(53)の解任と後任監督の検討に入っていることが8日、分かった。W杯アジア最終予選で3戦1勝2敗と苦戦。
12日のオーストラリア戦(埼玉)で引き分け以下に終わった場合、監督解任の可能性が出てきた。後任候補には現在、J1東京を率いる長谷川健太監督(56)が挙がっている。日本協会はできる限り現体制をバックアップする構えだが、次戦の結果次第で監督交代は現実味を帯びる。

日本協会が、最悪を想定した準備を進めていることが分かった。最終予選で開幕から3戦2敗と結果が出ない森保ジャパンの現状をふまえ、長谷川監督を筆頭候補に後任をリストアップしている。同監督は現役時代、日本代表として森保監督と同じくドーハの悲劇を経験。最終予選の厳しさを肌で知る1人でもある。

7日のサウジアラビア戦(ジッダ)で0−1と敗れた。3試合を終えて勝ち点3は、過去のアジア最終予選で最低の数字となっている。日本協会の田嶋会長は試合後、「3試合が終わっただけで7試合が残っている。ここからが本当に負けられない試合」と話し、森保ジャパンのバックアップを継続させたい考え。ただ、12日のオーストラリア戦で引き分け以下となればW杯出場が危機的状況となるため、方針転換に動く可能性が出てきた。

長谷川監督はJ1歴代2位の通算217勝、昨季は東京でルヴァン杯優勝、今季も同杯準決勝に残っている。今季リーグ戦は9位と苦戦しているが、短期決戦でよりチームの強みを引き出している。G大阪時代にはJ2に初めて降格したチームを任され、1シーズンでJ1に昇格させた。翌年には国内タイトル3冠を達成と、短期間での立て直しにもたけている。ルヴァン杯で決勝に進んだ場合は30日に試合となるため、その後の招請も想定した交渉となる。

今後、最終予選は11月に2試合、その後は1月まで期間が空く。同27日の中国戦の時点で4試合しか残されていない状況となる。ホームで行われるオーストラリア戦で勝てば森保監督に11月以降も指揮を任せることをベースとしながらも、リスクを見越した手はずを整えている。

森保監督は9月シリーズ後、約1カ月に及ぶ滞在で欧州組の状態をじかに確かめていた。それでもFIFAランキング56位でほぼ国内組しかいないサウジアラビアに敗れ、もはやアジアの盟主とはいえない。次戦での勝ち点3を逃せば、W杯切符は遠のき、日本サッカーの衰退にもつながりかねない。敗戦のショックと試合直後の長距離移動で疲弊したチームを立て直せるのか。瀬戸際に立たされた森保監督に課された任務は簡単ではない。

◆長谷川健太(はせがわ・けんた)1965年(昭40)9月25日、静岡県清水市(現静岡市清水区)生まれ。現役時代は清水で207試合45ゴール、日本代表では国際Aマッチ27試合4ゴール。05年から清水の監督に就任、FW岡崎慎司らを発掘。13年には当時J2のG大阪の監督を任され、1シーズンでJ1復帰、翌14年にはJ1優勝。現在は東京の監督として昨季はルヴァン杯優勝。現時点でのJ1通算217勝は西野朗氏に続く歴代2位。

◆今後の行方 日本は12日のホームでのオーストラリア戦に敗れると、2位以内が遠のく。4試合勝ち点3のままで、残り6試合を全勝しても勝ち点は「21」となる。同日にサウジアラビアが5位中国にホームで順当勝ちした場合、オーストラリアとサウジアラビアは4連勝でともに勝ち点12。この2チームは残り6試合を3勝1分け2敗の勝ち点10でも「22」となり、日本を上回ることになる。前回大会の最終予選B組は1位日本が「20」、2位サウジアラビアが「19」で突破したが、今回の上位2チームは力強く、「21」でも厳しくなりそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/39c21a4a22d17b94c443045f5667c3f339134379



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 10:35 | 大阪 ☁ | Comment(38) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本代表、W杯最終予選途中の解任は97年加茂監督ただ一人…1勝2分け1敗で解任

【サッカー】W杯最終予選途中の解任は97年加茂周監督ただ1人 1勝2分け1敗で「アウト」【担当記者の目】 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1633689124/
加茂監督記者会見.jpg

1: 久太郎 ★ 2021/10/08(金) 19:32:04.38 ID:CAP_USER9.net

◇7日(日本時間8日未明) サッカー 2022年W杯カタール大会 アジア最終予選B組第3戦 サウジアラビア1―0日本(ジッダ)

【担当記者の目】W杯アジア最終予選の途中で解任された日本代表監督は、1997年の加茂周監督ただ1人である。

 初戦のウスベキスタン戦○(ホーム)、第2戦のUAE戦△(アウェー)、第3戦の韓国戦●(ホーム)。そして第4戦・カザフスタン戦(アウェー)に引き分けると、加茂監督は更迭され、岡田武史コーチが電撃昇格となった。

 当時、アジアのW杯出場枠は「3・5」。最終予選は10チームが2組に分かれ、各組1位の2カ国に出場権が与えられる現行方式より厳しい条件下、4戦1勝2分け1敗で「アウト」だった。

 今回のアジア最終予選、日本は3試合終了時点で1勝2敗と追い込まれている。サウジアラビア戦後、森保一監督は「チームとして連係、連動して攻守にわたって機能していた」「ベース、方向性は間違っていない」と前向きに言ったが、12日のオーストラリア戦で求められるのは内容ではなく、勝利という結果のみ。日本協会の田嶋幸三会長(63)は森保監督に対して「ナンバーワンの監督」として全幅の信頼を寄せているが、もし次戦のオーストラリア戦で引き分け以下なら、24年ぶりに大ナタが振るわれる可能性は十分ある。(サッカー担当・松岡祐司)

https://news.yahoo.co.jp/articles/d2efe87ba9e572fac90b1fbf2f8f7bdd8cbf277e



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 07:00 | 大阪 ☀ | Comment(39) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)