アンテナ・まとめ RSS

U23日本代表、カタール下し準決勝進出!DF木村誠二は起死回生の同点弾で今大会2点目「ボールが見えるようになった」まとめその3(関連まとめ)

【U23日本代表】起死回生同点弾で大会2点目DF木村誠二「見えるよう」目のトレーニング成果
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf8bf907e7db6504d4063660146586ffd43df1e4
木村2024U23アジア杯準々決勝ゴール.jpg

<U−23アジア杯カタール大会:カタール2−4日本>◇25日◇準々決勝◇ドーハ

 パリオリンピック(五輪)アジア最終予選を兼ねるU−23アジア杯カタール大会で、日本(B組2位)が開催国のカタール(A組1位)を延長戦の末に4−2と破り、4強に進出した。五輪出場に王手をかけた。

 DF木村誠二(22=サガン鳥栖)が起死回生の同点弾を決めた。1−2の後半22分、右CKに頭で合わせて今大会2点目。逆転された嫌な流れを払拭するゴールとなった。「ボールが見えるようになった。代表はボールの質もいいですし、もちろん自チームでも質の良いボールは来るんですけど、練習から結構(ボールに)触れることが増えてきた」と偶然の得点ではなかった。

 ヘディング強化の秘訣(ひけつ)は「目」にあった。両手を肩幅ほどに広げて目を左右に動かすなどのトレーニングを積み、動体視力を高めることに取り組んだ。「動体視力がよくなって空間認識が上がっているのはあるのではないか。前よりもボールに向かってしっかり飛べている。自分のところにピンポイントで来なくても、合わせられる。そういうのが出てきた」と手応えを示した。

 それでも守備陣として慢心はない。「まずは勝ってパリ五輪出場権を懸けた準決勝に進めたことはうれしく思います」としつつ「ただその中でも10人になった相手に一時先行されてしまったり反省すべき点がありますし、90分で試合を決められなかった」と悔しがった。詰めの甘さを指摘し「しっかり準決勝に向けて改善してみんなでがんばっていきたい」と気を引き締めた。

☆進☆サガントス第864幕☆
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1713085355/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 10:05 | 大阪 | Comment(3) | 五輪代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

U23日本代表、カタールに延長戦の末に4-2勝利!山田楓喜が絶妙先制弾「最初からどんどん積極的にシュートを打っていこうと」まとめその2(関連まとめ)

山田楓喜、得意の左で先制点「最初からどんどん積極的にシュートを打っていこうと」【U―23アジア杯・カタール戦】
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff7296550cc4523b06be43e876b5a69f560a7564
山田2024U23アジア杯カタール戦ゴール.jpg


◇25日 サッカー パリ五輪アジア最終予選兼U―23アジア杯準々決勝 日本4―2カタール(ドーハ)=延長

 日本はカタールを延長戦の末に破り、4強入りを決めた。パリ五輪切符獲得へ、あと1勝と迫った。延長前半11分、MF荒木遼太郎(FC東京)のラストパスをエースFW細谷真大(柏)が右足でねじ込んだ。細谷は待望の今大会初得点。同後半7分にはFW内野航太郎(筑波大)がダメ押し点を決めた。

 前半2分、敵陣右サイドで相手のパスを奪ったMF山田楓喜(東京V)が得意の左足シュートで先制した。山田楓は「最初からどんどん積極的にシュートを打っていこうと自分の中で決めていた。それががっちりはまって、先制ゴールにつながった」と振り返った。

 五輪本大会の出場権獲得に向け、山田楓は「アジアの大会になってくるとセットプレーが一番重要になってくるので、そこで自分の左足でどんどん違いを見せていければいい」と話した。

 日本は29日(日本時間30日)の準決勝でイラク―ベトナム(26日)の勝者に勝てば、8大会連続の五輪出場が決まる。今大会の3位までが本大会出場権を獲得し、4位は5月9日にクレールフォンテーヌ(フランス)で行われるアフリカのギニアとのプレーオフに回る。

※その3は10時以降に投稿いたします。

東京ヴェルディ 1076
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1714045578/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 03:09 | 大阪 | Comment(0) | 五輪代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【細谷おめでとう!】U23日本、カタールとの120分激闘を制し4-2勝利!細谷が劇的決勝弾!U23アジア杯準決勝進出しパリ五輪出場に王手 まとめその1(関連まとめ)

【サッカー】U-23日本代表、パリ切符王手!細谷が劇的V弾 開催国カタールと120分激闘 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1714063908/
細谷2024U23アジア杯カタール戦ゴール.jpg
1: 久太郎 ★ 2024/04/26(金) 01:51:48.27 ID:ivzY0aH19.net

◇サッカーパリ五輪最終予選兼U―23アジア杯カタール大会準々決勝 日本―カタール(2024年4月25日 ドーハ)

 大岩ジャパンがパリ五輪切符に王手をかけた。25日の準々決勝で、日本は延長戦の末、開催国カタールに勝ち、4強入り。完全アウェーの中、試合開始2分にMF山田楓喜(22=東京V)が先制ゴール。相手退場で数的有利となりながら一時逆転を許す苦しい展開も追いつき、延長前半11分に細谷真大(22=柏)の今大会初ゴールで強敵を振り切った。29日(日本時間30日)の準決勝で勝てば8大会連続の五輪出場が決まる。

 カタール国旗が日本側の応援席にまで置かれ、ボールを持つと指笛が鳴り響く。完全アウェーを一変させたのが山田楓だ。開始から65秒、電光石火の先制弾を決めた。相手バックパスをさらうと黄金の左足を一閃(せん)。前半2分の得点は最終予選では歴代最速弾となった。

 その後、一進一退の展開が続いた。同点の同41分には相手GKアブドラハがFW細谷に対するラフプレーにより一発レッドで退場。日本は数的優位に立った。後半4分には一時リードを許すが、慌てることなく同22分にはCKからDF木村のヘッド弾で再び追いついた。決してあきらめない姿勢を貫いた。

 足が止まったカタールに対し、攻め続けたが得点を奪えず延長戦へ。前半にビッグチャンスが訪れた。延長前半11分、細谷が右サイドで途中出場の荒木のスルーパスに反応。ゴールキーパーの股を抜く、今大会初ゴールでついに勝ち越し点を奪った。さらに前がかりになったカタールに対し、後半7分、追加点を奪って逃げ切った。

 1次リーグは開幕2連勝したが、第3戦の韓国戦に敗れ、2位通過となった。その翌日、MF藤田主将の呼びかけでチーム発足後初めて選手23人だけのミーティングが開かれ、思いの丈をぶつけ合った。ここまで無得点だったMF佐藤は苦しい胸の内を明かし「気持ちが楽になった」と言った。MF山本は「国を代表して戦っているから(ネットなどで)悪いことも言われる。だけどここはファミリー」と訴えた。チームが1つになった。

 今大会最大の目標は五輪切符獲得。開催国を苦しい戦いの末に撃破した。大岩ジャパンが、パリ切符獲得へ、あと1勝に迫った。

 《サッカー日本代表五輪成績》

1992年バルセロナ大会=予選敗退

1996年アトランタ大会=1次リーグ敗退

2000年シドニー大会=ベスト8

2004年アテネ大会=1次リーグ敗退

2008年北京大会=1次リーグ敗退

2012年ロンドン大会=4位

2016年リオデジャネイロ大会=1次リーグ敗退

2021年東京大会=4位(東京)

2024年パリ大会=?

https://news.yahoo.co.jp/articles/d03e97e2174fadc2afdb96f453dbff47ef43b0ec



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 02:22 | 大阪 | Comment(17) | 五輪代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

U-23日本代表、カタール戦スタメン発表!細谷真大、松木玖生、藤田譲瑠チマらが先発 U23アジア杯準々決勝(関連まとめ)

【サッカー】U23日本代表 松木玖生、藤田譲瑠チマら、準々決勝カタール戦のスタメン発表 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1714048886/
U23日本2024中国戦前.jpg

1: 久太郎 ★ 2024/04/25(木) 21:41:26.79 ID:S98ajmCz9.net

<U−23アジア杯カタール大会:カタール−日本>◇25日◇準々決勝◇ドーハ

 日本は25日、パリオリンピック(五輪)アジア最終予選を兼ねたU−23アジア杯カタール大会準々決勝カタール戦に臨む。試合に先立って、先発メンバーが発表された。

 日本の先発イレブンは次の通り。

 ▼GK

 小久保玲央ブライアン(ベンフィカ)

 ▼DF

 大畑歩夢(浦和レッズ)

 高井幸大(川崎フロンターレ)

 木村誠二(サガン鳥栖)

 関根大輝(柏レイソル)

 ▼MF

 藤田譲瑠チマ(シントトロイデン)

 山本理仁(シントトロイデン)

 松木玖生(FC東京)

 山田楓喜(東京ヴェルティ)

 佐藤恵允(ブレーメン)

 ▼FW

 細谷真大(柏レイソル)

https://news.yahoo.co.jp/articles/01ad125d92818e49618271fdf6233966986f4580




▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 21:59 | 大阪 ☁ | Comment(73) | 五輪代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GK2人負傷のJ2甲府、鳥栖GKコ・ボンジョを特例で緊急補強「努力を惜しまず全力で戦いたい」(関連まとめ)

守護神2人負傷の甲府、鳥栖からGKコ・ボンジョを緊急補強「努力を惜しまず全力で戦いたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa6524cd1843e4b942063977c312eb951c66d2a4
コ・ボンジェ鳥栖02.jpg

 ヴァンフォーレ甲府は25日、サガン鳥栖よりGKコ・ボンジョ(22)が期限付き移籍で加入することになったと発表した。移籍期間は7月8日までとなっている。

 今回の選手登録は、登録ウインドーの例外の適用に関する申請をJリーグに行い、同規則の適用が承認されたことによるもの。規約に即し、現在負傷中のGK渋谷飛翔は登録抹消。なお、渋谷が甲府の所属選手であることは変わらない。

 甲府は23日にGK河田晃兵とGK渋谷飛翔の負傷および離脱を発表。トップチーム登録のゴールキーパーが、GK山内康太と2種登録のGK宮下翔のみとなっていた。

 クラブはこれを受けて、鳥栖からコ・ボンジョを獲得。「ヴァンフォーレ甲府の勝利に貢献出来るよう、努力を惜しまず全力で戦いたいと思います。応援よろしくお願いします」と意気込みを語っている。

■日本サッカー協会基本規定
「プロサッカー選手の契約、登録および移籍に関する規則」より
ゴールキーパーの選手であり、かつ、当該追加登録を望むチームに既に登録されているいずれかのゴールキーパーの選手が怪我等の特別な事情により試合に出場することができない場合において、所属リーグが認めた場合は、「K登録ウインドー」にかかわらず、登録ウインドー外においても登録されることができるものとする(「登録ウインドーの適用例外に関する申請書」(書式H-2)により所属リーグに申請。ただし、JクラブはJリーグの指定する方法によるものとする。)。なお、所属リーグの承認後、特別な事情により試合に出場することができない当該ゴールキーパー選手の登録は速やかに抹消されなければならない。

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part16397
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1714029607/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 21:00 | 大阪 ☁ | Comment(1) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マンU、今夏に戦力の大幅刷新へ?ラッシュフォードやカゼミロら10選手の放出検討か

マンUが今夏にスカッド再編へ?…ラッシュフォードやカゼミーロら10選手の放出検討か
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e9ea906fc0d38e218e0f0474afbd1bc2890562d
マンU試合前.jpg


 マンチェスター・ユナイテッドが今シーズン終了後の移籍市場で、戦力の大幅な刷新に乗り出す可能性があるようだ。24日、イギリス紙『ミラー』が伝えている。

 昨シーズンはプレミアリーグを3位で終え、チャンピオンズリーグ(CL)出場権を獲得したほか、カラバオカップを制覇したマンチェスター・ユナイテッド。しかし、さらなる飛躍が期待されたエリック・テン・ハフ体制2年目の今シーズンは、FAカップこそ決勝進出を決めたものの、リーグ戦では序盤から安定感を欠いた戦いが続き、ここまで33試合を消化し勝ち点「53」の6位に留まっている。

 今回の報道によると、クラブ株式の25%を所得し共同オーナーとなったサー・ジム・ラトクリフ氏は、“名門復活”に向けたチーム再編に意欲を示しているとのこと。テン・ハフ監督の進退問題も浮上するなか、今夏の移籍市場では多くの既存戦力の放出に踏み切る可能性が高いという。新たにテクニカルディレクター(TD)に就任したジェイソン・ウィルコックス氏を中心に戦力の精査が行われており、既に複数名が放出リストに名を連ねているようだ。

 最終ラインでは、6月末に契約満了を迎えるフランス代表DFラファエル・ヴァランに加え、イングランド代表DFアーロン・ワン・ビサカ、同DFハリー・マグワイア、スウェーデン代表DFヴィクトル・リンデロフの合計4名に退団の可能性が浮上しているとのこと。また、中盤ではブラジル代表MFカゼミーロとデンマーク代表MFクリスティアン・エリクセンの売却が検討されており、レンタル加入中のモロッコ代表MFソフィアン・アムラバトについては、保有元のフィオレンティーナに戻る見込みと報じられている。

 前線では現行契約が6月末で満了となるフランス代表FWアントニー・マルシャル、ドルトムントにレンタル中のイングランド代表FWジェイドン・サンチョに加え、“10番”を背負う同FWマーカス・ラッシュフォードも放出リストに名を連ねているという。同選手は現行契約を2028年6月末まで残しているが、プレミアリーグが定めた収益と持続可能性に関する規則(PSR)の観点から、適切なオファーが提示された場合にはクラブが売却に踏み切る可能性があると『ミラー』は指摘している。なお、ラッシュフォードに対してはパリ・サンジェルマン(PSG)からの関心が噂されている。

 一方で、今夏の獲得候補としては、エヴァートン所属のイングランド代表DFジャラッド・ブランスウェイトやレヴァークーゼン所属のオランダ代表DFジェレミー・フリンポン、ウルヴァーハンプトン(ウルブス)所属のポルトガル代表FWペドロ・ネトらの名前が挙がっているようだ。

† Red Devils Manchester United 1851 †
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1713862274/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 20:00 | 大阪 ☀ | Comment(12) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バルセロナ、シャビ監督が退任撤回し来季続投へ バルサ副会長「彼は契約を全うする」

【サッカー】シャビ監督が退任撤回で来季続投へ…バルセロナ副会長「彼は契約を全うする」 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1714011630/
シャビ監督.jpg
1: 久太郎 ★ 2024/04/25(木) 11:20:30.22 ID:S98ajmCz9.net

 バルセロナのシャビ・エルナンデス監督が今季限りでの退任表明から一転し、来季続投に合意したようだ。アメリカのスポーツ専門チャンネル『ESPN』などが報じている。

 シャビ監督は2021年11月にロナルド・クーマン前監督の後任として就任。昨季に4シーズンぶりのラ・リーガ優勝を果たし、昨年9月には1年の延長オプションが付く2025年6月30日までの新契約にサインした。

 だが、今季はラ・リーガで首位レアル・マドリーに大きく水をあけられ、コパ・デル・レイやスペインスーパーカップでもタイトルを逃すと、ホームで3-5の惨敗を喫した1月27日のラ・リーガ第22節ビジャレアル戦後、シーズン終了後の退任を発表。すると、その直後からチームは公式戦13試合無敗(10勝3分)と調子を上げ、UEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)こそパリSGに屈してベスト8敗退となったものの、続投を求める声が高まっていた。

 報道によると、シャビ監督は24日に行われたジョアン・ラポルタ会長との会談を経て、バルセロナとの契約を全うすることを決断したという。

 ラファ・ユステ副会長は記者団に「監督、会長とミーティングを行い、シャビはバルサとの契約を全うすることを表明した」と説明している。

「彼はバルサの一員であり、私たちのプロジェクトとクラブの若い選手たちを率いることができる監督だ。偉大な“クレ”(バルサファンの愛称)だよ」

「シャビが続投してくれて嬉しい。私は、彼が2年半前に始めたプロジェクトの継続性を常に守ってきたからね」

「(ミーティングでは)チームの変更についてはまったく話していない。シャビは熱意を示しているし、私たちは彼と彼のスタッフがこのプロジェクトを継続できるようサポートしなければならない」

 シャビ監督の後任候補については、バルセロナBのラファエル・マルケス監督、バイエルンやドイツ代表を率いたハンジ・フリック監督、現バイエルン指揮官のトーマス・トゥヘル監督などが挙がっていた。

 しかし、昨季のリーグ優勝、16歳FWラミネ・ヤマルや17歳DFパウ・クバルシといった若手選手の台頭に加え、バルセロナの財政状況もシャビ監督の慰留に影響したとみられる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fabe2b430834af46c54ace3de5fd546d1876a1e3




▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 19:00 | 大阪 ☀ | Comment(20) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トッテナム、今夏33年ぶり来日決定!神戸と対戦、ポステコグルー監督「日本は私がよく知る国」

トッテナムが33年ぶり来日! 神戸と対戦、ポステコグルー監督「日本は私がよく知る国」
https://news.yahoo.co.jp/articles/05a35cf5b9ba824595598731f5b0b4383746476d
トッテナム23-24.jpg

Jリーグは25日、トッテナムの今夏来日を発表した。

トッテナムはJクラブとヨーロッパの強豪クラブが対戦する『明治安田Jリーグワールドチャレンジ2024 powered by docomo』の出場チームとして来日。Jリーグから出場となる昨年のJ1リーグ王者、ヴィッセル神戸と7月27日に国立競技場で対戦する。

トッテナムを率いるのはかつて横浜F・マリノスを率いたアンジェ・ポステコグルー監督。中心選手は2020―21シーズンのプレミアリーグでアジア人史上初の得点王に輝いた韓国代表FWソン・フンミンで、チームとしてはチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いの真っ只中にいる。

トッテナムからもその来日決定がアナウンス。チームとして33年ぶりの来日となるなか、再び日本の地に降り立つポステコグルー監督はクラブを通じてコメントしている。

「この夏、トッテナム・ホットスパーを日本に連れて行き、ヴィッセル神戸とのエキサイティングな試合ができるのを嬉しく思う。この親善試合は2024-25シーズンに向けた準備の新たなステップになる」

「日本は私が指揮を執る頃からよく知る国。熱烈なフットボールファンで賑わっているし、選手たちが国立競技場の雰囲気を味わうだけでなく、文化に触れたり、善意をサポートしたりするのが楽しみだ」

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part16396
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1713964220/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 18:00 | 大阪 ☀ | Comment(9) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三笘所属ブライトン、バーンリーのコンパニ監督が次期監督に浮上!デゼルビ監督の後釜に

ブライトン監督のリバプール行きの噂で“玉突き”!? 後任候補に元ベルギー代表DFが浮上
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e84eb86a00c33fd0bd93e0bde6546cd07e9cd0b
コンパニ監督23-24.jpg

 日本代表MF三笘薫が所属するイングランド1部ブライトンは去就が注目されるロベルト・デ・ゼルビ監督の後任として、同1部バーンリーのヴァンサン・コンパニ監督を招聘する可能性が浮上している。

 イタリア人のデ・ゼルビ監督は2022-23シーズンにグレアム・ポッター前監督の後任として就任。そして、1年目にプレミアリーグで6位となり、クラブ史上初のUEFAヨーロッパリーグ(EL)出場権を獲得した。その手腕は高く評価されており、今やリバプールなどビッグクラブから引き抜きの噂は絶えない。

 英メディア「TEAMTALK」は、「マンチェスター・ユナイテッドはエリック・テン・ハフ後の人生について考えており、デ・ゼルビが監督候補のトップに挙がっている」と、“赤い悪魔”からの関心を報じている。

 そうしたなかで、ジャーナリストのサシャ・タヴォリエリ氏は自身のX(旧ツイッター)で、「デ・ゼルビがブライトンを離れることは決めた場合に備え、ブライトンはすでにその後継者候補を確認している。そのうちの1人がヴァンサン・コンパニだ」とレポート。デ・ゼルビ監督の後任として、38歳の元ベルギー代表キャプテンを有力候補に挙げている。

 非公式ではあるが、何度か話し合いも行われているという。コンパニ監督は選手時代にマンチェスター・シティで4度のプレミアリーグ制覇を経験。監督としてもバーンリーを1年で2部からプレミアリーグへと昇格させた実績を持つ。

 デ・ゼルビ監督の下で大躍進を遂げているブライトンだが、すでにイタリア人指揮官の退任を見据えた動きをとり始めているようだ。

【ワッチョイ】⌒Brighton&HoveAlbionFC⌒三笘薫part331
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1713429359/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 17:00 | 大阪 ☀ | Comment(8) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

南野拓実、フル出場し勝利に貢献!モナコはリールとの上位対決を制しリーグ4連勝で2位キープ

フル出場の南野拓実が攻守に躍動! 上位対決制した2位モナコが4連勝【リーグ・アン】
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d0a677f277a7c1330990fabd779ccdd97c26e0
南野23-24第29節.jpg


リーグ・アン第29節延期分、モナコvsリールが24日にスタッド・ルイ・ドゥで行われ、ホームのモナコが1-0で勝利した。なお、モナコのFW南野拓実はフル出場した。

前節、南野の今季8点目などでスタッド・ブレストとの上位対決を制した2位に浮上したモナコ。4連勝を狙ったミッドウィーク開催の延期分の一戦では4位のリールをホームで迎え撃った。この試合で南野は[4-4-2]の左サイドハーフで起用された。

立ち上がりから一進一退の攻防が続いていく。序盤はやや押し込まれたモナコは、ハラルドソンのボックス内での折り返しがDFにディフレクトしてあわやオウンゴールというピンチを招いたが、ここはGKマイェッキの好守で凌ぐ。

15分を過ぎた辺りから攻勢を強めるホームチームは20分、南野に最初の決定機。ボックス手前でベンタレブのトラップ際を狙って奪い切ると、鋭い右足のミドルシュートを放つ。無回転気味のシュートが枠を捉えたかに思われたが、わずかにクロスバーの上を越えた。

以降はセットプレーからフォファナの際どいヘディングシュートなどでチャンスを窺うモナコ。38分には再び日本代表FWに見せ場が訪れる。バイタルエリア中央でのアクリウシュとのパス交換でボックス内に侵入した南野はアンドレに後ろから当られながらも強引に左足シュートに持ち込んだが、これはわずかに枠の左に。また、この接触でPKを要求したものの、認められず。

結局、ゴールレスで折り返した試合。後半はよりオープンな展開で進んでいく。開始直後にグズムンドソンの左ポスト直撃のヘディングシュートで冷や汗をかいたホームチームだが、直後には南野やアクリウシュがボックス内で続けてフィニッシュに持ち込んでいく。

すると、この展開の中でモナコがゴールをこじ開ける。61分、相手陣内中央でのボール奪取からそのままペナルティアーク付近まで運んだフォファナが左足を一閃。DFヨロの股間を抜けた鋭いシュートがゴール右下隅の完璧なコースに突き刺さった。

良い時間帯に先制に成功したモナコは、さらに追加点にも迫る。69分、自陣での南野のパスカットからカウンターを発動。エンボロのスルーパスに反応したベン・イェデルがボックス内でGKシュヴァリエを右にかわしてシュートを放つが、これはシュヴァリエの見事なリカバリーに阻まれる。

その後もベン・イェデルに2度目の決定機が訪れるも、決め切ることができずに試合を殺せないモナコ。徐々に逃げ切りに態勢に入りつつ、前がかる相手を引っくり返す形で追加点を狙う形にシフトする。

その中で攻守両面に集中したプレーを見せる南野は、試合終盤にチアゴ・サントスにボックス内へのドリブル突破を許しかけるが、うまく身体を入れて交錯しながらもボールにアタックする好守も見せた。

そして、日本人エースの奮闘もあってフォファナのリードを守り抜いたモナコが難敵リールとの接戦を制して2位死守に成功した。

【VSリールタキ】AS Monaco 南野拓実 part1180
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1713945136/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 15:00 | 大阪 ☀ | Comment(5) | 海外の日本人選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マンU、ブルーノ2G1Aの大活躍でシェフィールドUに逆転勝利!リーグ戦5試合ぶりの白星

マンUがリーグ戦5試合ぶりの勝利! 公式戦5戦連発のB・フェルナンデスが逆転勝利へ導く
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e8ca3fa38cd8d8fe367f9ed073c119234940428
ブルーノ23-24第29節ゴール.jpg

 プレミアリーグ第29節の延期分が24日に行われ、マンチェスター・ユナイテッドとシェフィールド・ユナイテッドが対戦した。

 ホームのマンチェスター・ユナイテッドは、リーグ戦直近4試合で3分1敗と勝利から遠ざかっている。21日に行われたFAカップ準決勝ではチャンピオンシップ(2部)のコヴェントリーを相手にPK戦の末に勝利したものの、試合内容は3点差を追いつかれる厳しいものだった。

 一方、リーグ最下位(20位)に沈むアウェイのシェフィールドは、第34節で19位バーンリーとの直接対決で1−4と敗戦し、残留に向けてさらに厳しい状況に追い込まれた。

 浮上のきっかけを掴みたい両チームの一戦は、立ち上がりからマンチェスター・ユナイテッドが優位に立ち、ボールを支配して数多くのチャンスを作るが、なかなか得点を決めきることができない。

 すると、35分にシェフィールドが均衡を破る。前線からの守備でアンドレ・オナナのミスを誘発すると、ボールを拾ったジェイデン・ボーグルがそのままゴール前まで持ち運んでシュートを放ち、ゴールネット揺らした。シェフィールドが先制に成功する。

 追いかける展開となったマンチェスター・ユナイテッドは、42分に反撃に成功。セットプレーの流れからアレハンドロ・ガルナチョがこぼれ球を拾ってクロスを供給すると、ニアサイドでハリー・マグワイアがヘディングでコースを変えて、ゴールネットを揺らした。

 1−1の同点に追いついたマンチェスター・ユナイテッドは、45分にガルナチョがゴール前で決定機を迎えるが、これはシェフィールドのGKウェス・フォデリンガムがビッグセーブ。同点のまま前半を終え、ハーフタイムに突入した。

 後半開始早々に試合が再び動いた。50分、シェフィールドのグスタボ・ハメルが見事な切り返しで相手を引きつけ、左サイドに展開すると、ベン・オズボーンのクロスにベン・ブレアトンが合わせ、勝ち越しに成功した。

 再びビハインドを負うことになったマンチェスター・ユナイテッドだが、61分に同点に追いつく。ハリー・マグワイアがペナルティエリア内で倒され、PKを獲得。このPKをブルーノ・フェルナンデスが冷静に沈め、再び同点に追いついた。これでブルーノ・フェルナンデスは公式戦5試合連続ゴールとなった。

 勢いづいたマンチェスター・ユナイテッドは、逆転に成功する。81分、ブルーノ・フェルナンデスがペナルティエリア手前から左足を鋭く振り抜くと、強烈なシュートがゴールネットに突き刺さった。ブルーノ・フェルナンデスはこれで今季リーグ戦10得点目となった。

 さらに85分には、最終ラインの裏に抜けたブルーノ・フェルナンデスのパスからラスムス・ホイルンドがゴールへと押し込み、マンチェスター・ユナイテッドがリードを2点に広げた。

 試合はこのまま4−2で終了。ブルーノ・フェルナンデスの2ゴール1アシストの活躍もあり、マンチェスター・ユナイテッドがリーグ戦5試合ぶりの勝利を飾った。一方、敗れたシェフィールドは、残り4試合で残留圏内の17位ノッティンガム・フォレストと勝ち点10ポイント差という状況になった。

【スコア】
マンチェスター・ユナイテッド 4−2 シェフィールド・ユナイテッド

【得点者】
0−1 35分 ジェイデン・ボーグル(シェフィールド・ユナイテッド)
1−1 42分 ハリー・マグワイア(マンチェスター・ユナイテッド)
1−2 50分 ベン・ブレアトン(シェフィールド・ユナイテッド)
2−2 61分 ブルーノ・フェルナンデス(PK/マンチェスター・ユナイテッド)
3−2 81分 ブルーノ・フェルナンデス(マンチェスター・ユナイテッド)
4−2 85分 ラスムス・ホイルンド(マンチェスター・ユナイテッド)

† Red Devils Manchester United 1851 †
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1713862274/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 13:00 | 大阪 ☀ | Comment(0) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リバプール、ダービー戦でエバートンに0-2完敗し優勝遠のく…遠藤航は後半途中出場(関連まとめ)

リヴァプールが逆転優勝へ痛い敗戦…ダービー制したエヴァートンは残留に大きく前進
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c6e8e08209bb74e94fb16148a908c1ac85ad57b
サラー23-24第29節.jpg


 プレミアリーグ第29節の延期分が24日に行われ、エヴァートンとリヴァプールが対戦した。

 244回目を迎えた『マージーサイド・ダービー』は、エヴァートンの本拠地グディソン・パークで行われた。リヴァプールはアレクシス・マック・アリスター、ドミニク・ソボスライ、カーティス・ジョーンズが中盤で先発し、遠藤航はベンチスタートとなった。

 試合は立ち上がりから両チームがゴールに迫る白熱した展開となった。6分には、エヴァートンが中盤でボール奪ってカウンターを発動。最終ラインの裏へ抜け出したドミニク・カルヴァート・ルーウィンがアリソンに倒され、主審はPKの判定を下す。しかし、カルヴァート・ルーウィンがオフサイドポジションにいたため、PKは認められなかった。

 ボールを保持するのはリヴァプールだが、エヴァートンがカウンターとセットプレーからゴールに迫る。17分にはカルヴァート・ルーウィンがゴール前で決定的なヘディングシュートを放ち、アリソンがゴールライン上で好セーブする場面もあった。

 すると、27分に試合が動いた。セットプレーの流れからベン・ゴッドフリーがペナルティエリア内でシュートすると、リヴァプールの守備陣がクリアしきれず、最後はこぼれ球をジャラッド・ブランスウェイトがゴールへ押し込んだ。セットプレーでファーサイドを徹底的に狙っていたエヴァートンの作戦が功を奏し、先制に成功する。

 その後、リヴァプールが攻撃的に試合を進めるが、ジョーダン・ピックフォードの好セーブに阻まれたこともあり、エヴァートンが1点をリードして前半を終えた。

 後半に入り、セットプレーから試合が再び動いた。58分、右サイドからのコーナーキックをドワイト・マクニールが蹴ると、ファーサイドでカルヴァート・ルーウィンがヘディングシュート。これがゴールに吸い込まれ、エヴァートンがリードを2点差に広げた。

 厳しい状況に追い込まれたリヴァプールは、63分に3枚替えを敢行し、遠藤航を投入。しかし、攻撃の圧力を強めるが、69分にはルイス・ディアスのシュートがポストに阻まれるなど、なかなか得点を奪えなかった。

 ピックフォードのビッグセーブもあり、試合はこのまま2−0で終了。3年ぶりにマージーサイド・ダービーを制したエヴァートンが残留に向けて大きな勝ち点3を手にした。一方、敗れたリヴァプールは逆転優勝に向けて痛い敗戦となった。

【スコア】
エヴァートン 2−0 リヴァプール

【得点者】
1−0 27分 ジャラッド・ブランスウェイト(エヴァートン)
2−0 58分 ドミニク・カルヴァート・ルーウィン(エヴァートン)

〓〓 Liverpool FC 〓〓 1658〓〓
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1713990268/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 10:03 | 大阪 ☀ | Comment(16) | 海外の日本人選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)