アンテナ・まとめ RSS

元日本代表FW森本貴幸(36)、現役引退を表明「35歳、プロ生活20年で引退しようと決めていた」現在は指導者の道へ(関連まとめ)

【サッカー】元日本代表FW森本貴幸が現役引退を表明「35歳、プロ生活20年で引退しようと決めていた」現在は指導者の道へ [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1728566340/
森本日本代表.jpg
1: 久太郎 ★ 2024/10/10(木) 22:19:00.11 ID:0CgX+5Cm9.net

元日本代表FW森本貴幸(36)が現役引退を表明した。4日に更新されたユーチューブ『XAGiTube』を通じて伝えている。

 現在36歳の森本は東京Vの下部組織出身で、04年に当時Jリーグ史上最年少の15歳10か月6日でトップチームデビュー。06年に当時セリエAのカターニアへ渡り、その後ノバーラ(イタリア1部)、アルナスル(UAE1部)でプレーし、13年8月に帰国した。

 日本では千葉、川崎F、福岡を渡り歩き、20年10月に再び海外挑戦。AEPコザニ(ギリシャ3部)、スポルティボ・ルケーニョ(パラグアイ1部)、台中Futuro(台湾1部)に所属し、23年8月にアクラガス(イタリア4部)へ加入していた。

 しかし、10年ぶりのイタリアでの公式戦出場は叶わなかった。森本によれば「就労ビザの問題でプレー出来ず、去年の年末に帰国」していた模様。「僕の中では35歳、プロ生活20年で引退しようと決めていた。アクラガスに移籍したタイミングでこれで最後にしようと思っていた」と話し、すでに現役生活にピリオドを打っていたことを伝えた。

 引退後については「コーチ、指導者としての勉強をしようと思ってスタートした」と明かし、現在はエスタジオ横浜のスクールコーチ、同ジュニアユースチームのアシスタントコーチを務めているという。

 森本は今後の展望について「育成世代を教えたいという気持ちがある」。まずは「今教えている子たちに対して、本当に情熱を持って成長を促してあげたい。もっとサッカーを上手くさせてあげたい」と新たなスタートを切った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/94e7bbeca65ae143d164a70275074d4c3b5fbc4c



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 23:05 | 大阪 ☀ | Comment(13) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

豪州代表、中国に3-1逆転勝利し初白星!中国は2試合連続逆転負けで痛恨3連敗 W杯アジア最終予選(関連まとめ)

【サッカー】新生オーストラリアが中国に逆転勝利、今予選初白星で日本遠征へ 火力なき中国は絶望的3連敗 2026W杯アジア最終予選 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1728558878/
グッドウィン2024W杯アジア最終予選第3節ゴール.jpg
1: 久太郎 ★ 2024/10/10(木) 20:14:38.76 ID:0CgX+5Cm9.net

10日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選C組第2節のオーストラリア代表vs中国代表が行われ、豪州が3-1と逆転勝利。日本遠征へ弾みをつけた格好だ。
※正しくは第3節です


互いに9月のスタート2試合で未勝利、オーストラリアは2試合ノーゴール、中国も2試合でオウンゴール1つの1得点と、極めて低調な滑り出しとなった両者。勝ち点3が欲しいところだ。

ポポヴィッチ新監督の初陣である豪州は、3バックを採用し、GKは主将ライアンではなく、アストン・ビラ所属のガウチが起用されることに。立ち上がりから中国陣内へ押し込むが、攻撃の精度がハッキリ言って低い。

すると、劣勢ながらも対応できていた中国が20分に先制点。GKワン・ダーレイのFKを最前線でチャン・ユーニンが落とし、ポストプレーを収めたシェ・ウェンネンが切れ込み、左足シュートをゴール右隅に流し込んだ。

依然として敵陣でなかなか効果的なパスが入らない豪州だが、強みの高さで同点に。45+2分、グッドウィンが左からFKを入れ、ゴール前でミラーが豪快なヘディング弾を叩き込んだ。豪州の今予選初得点である。

両者ともハーフタイムにテコ入れ。豪州はイランクンダとJ1新潟所属のデンを下げ、マッグリーとゲリアをピッチへ送り込む。対する中国は先制点のシェ・ウェンネンを下げ、ストライカーのアブドゥウェリを投入する。

53分に豪州が逆転。ピッチ中央ハーフスペースで最終ラインからの縦パスを引き出したグッドウィンが前へ持ち出し、思い切り左足を振り抜く。GKワン・ダーレイの手が届かぬゴール左隅に豪快なミドルシュートを突き刺した。

これで余裕が出た豪州。もとより火力の低い中国にボールを持たれる場面こそあれど、先制被弾の教訓も込みで、問題を引き起こされるような局面には至らず。中国のほうは後半頭に投入したアブドゥウェリが足を痛めた様子も。

中国としては、前半にワンチャンスで素晴らしい先制点があったが、崩してどうこう、が一切なく、それ以来豪州を脅かせず。結局、C組未勝利どうしの対決は、最終盤にも1点を追加した豪州の3-1逆転勝利、今予選初白星で幕を閉じることとなった。

豪州は15日の埼スタ・日本代表戦(A)へ弾み。中国と日本は性質もクオリティも異なるが、まずはファーストミッションをこなして精神的に落ち着いたはずだ。

中国は15日のホーム・インドネシア代表戦(H)へ希望を見出せず。トランジションとカウンターの精度、迫力はインドネシアに分があると見るべきで、守備では最終予選3試合連続となるセットプレーからの失点も加わった。

オーストラリア代表 3-1 中国代表
【豪州】
ルイス・ミラー(前45+2)
クレイグ・グッドウィン(後8)
ニシャン・ヴェルピレイ(後45+2)
【中国】
シェ・ウェンネン(前20)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff21c10d9092eaf893d00fc085fd3df57b405fbd



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 21:00 | 大阪 ☀ | Comment(7) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

FIFA、バーレーンに罰金!日本戦での上田綺世へのレーザー照射問題で

【サッカー】バーレーン連盟にFIFAが罰金 日本代表戦におけるサポーターの上田綺世へのレーザーポインター照射問題で [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1728551034/
上田レーザー02.jpg

1: 久太郎 ★ 2024/10/10(木) 18:03:54.67 ID:0CgX+5Cm9.net

バーレーンサッカー協会(BFA)が、国際サッカー連盟(FIFA)から罰金を科されたことを公表した。9月の日本代表戦での件である。バーレーン『ガルフ・デイリー』が伝えた。

先月行われた、2026年北中米W杯アジア最終予選C組第2節のバーレーン代表vs日本代表。

日本が5-0と圧勝したこの一戦、FW上田綺世が先制点となるペナルティキックを蹴る際、バーレーンサポーターからレーザーポインターを照射されるという事態が発生した。

上田本人は気づかなかったそうで、結局キックも成功したが、説明するまでもなく、非常に危険な行為。中東開催の日本代表戦で繰り返されてきた光景が、またしても表面化した。

BFAによると、この度FIFAから総額1万スイスフラン(約173万円)の罰金が。日本戦において2件の違反があったそうで、うち1件が上田へのレーザーポインター照射問題とのことだ。

また、もう1件も、日本選手のプレー妨害を目的とした笛を鳴らすといった、サポーターの行為が罰金対象になったとBFAは説明している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7bf9d348ba8074dfcfbb361eecd1ebd536db2b3a



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 20:00 | 大阪 ☀ | Comment(16) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コナミとFIFA、eスポーツの協業に関する契約締結!年内には『FIFAe World Cup』を開催予定

【サッカー】KONAMIとFIFAが“eスポーツ”の協業に関する契約を締結! 年内には『FIFAe World Cup』を開催予定 [阿弥陀ヶ峰★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1728547569/
FIFAとコナミ提携.jpg
1: 阿弥陀ヶ峰 ★ 2024/10/10(木) 17:06:09.32 ID:tspLWktQ9.net

コナミデジタルエンタテインメント(以下、KONAMI)は10日、国際サッカー連盟(FIFA)とeスポーツの協業に関する契約を締結したことを発表した。

今回の発表によると、KONAMIは、FIFAと全世界におけるeスポーツの継続的な発展に向けた協業に関する契約を締結したとのこと。背景として「世界のサッカーコミュニティの歓喜を、eスポーツを通してさらに押し上げること」を挙げている。

また、この取り組みの一環として、モバイルと家庭用ゲーム機それぞれの『eFootball™』を競技タイトルとする2つの『FIFAe World Cup™』を、2024年内に開催することも明らかにした。KONAMIは「選手の皆さまが国・地域を代表して大会に出場することで、この取り組みはコミュニティとのつながりを新たな次元に引き上げます」と併せて伝えている。

同大会の予選は、本日10日(木)よりゲーム内で開催予定。すべてのコミュニティが参加できるように、モバイルと家庭用ゲーム機に別れ、それぞれの大会で“FIFAe ワールドチャンピオン”を決定するという。加えて、初年度の大会では、選手層や過去の成績など、さまざまな観点から複合的に選ばれた18の国・地域(※)の代表が、『FIFAe World Cup™』の決勝大会に招待されるようだ。

※『FIFAe World Cup™』の第1回大会の参加国・地域は、アルゼンチン、ブラジル、コスタリカ、イングランド、フランス、インド、インドネシア、日本、韓国、マレーシア、モロッコ、オランダ、ポーランド、ポルトガル、サウジアラビア、スペイン、タイ、トルコ

KONAMIおよび各国サッカー協会のコメントは以下の通り。

■KONAMI

当社はこれまで、サッカーとeスポーツの発展に向けてチャレンジを続けてきました。今回、FIFAeとの取り組みにより、新たな次元でサッカーの振興に貢献できることを大変喜ばしく思います。この機会を提供して頂いたFIFAeの皆さまに心から感謝申し上げます。「FIFAe World Cup™」の開幕が、今から待ちきれません。世界中の「eFootball™」選手の皆さんの熱狂と興奮と歓喜が、「FIFAe World Cup™」を通して、1人でも多くのファンに伝わることを心から楽しみにしています。

■FIFA

KONAMIとの取り組みを発表できることを大変嬉しく思います。新たな「FIFAe World Cup™」は、サッカーを全世界に普及させ、プレーヤーたちにそのスキルを披露する場を提供する、という私たちのミッションに完璧に合致しています。私たちは、すべてのサッカーファンが参加できる「FIFAe World Cup™」が成功することを強く信じています。

■日本サッカー協会

長年にわたり世界各国で愛され続けている「eFootball™」は、日本国内でも確固たる支持を集め、サッカーファミリーにとって欠かせないプラットフォームとしてその地位を確立しています。新たに「eFootball™」を舞台に繰り広げられる「FIFAe World Cup™」は、サッカーのワールドカップ同様、世界中のeサッカー選手が夢見る最高峰の大会となることでしょう。JFAは、この「FIFAe World Cup™」に挑戦する日本代表選手を決定する選抜大会を開催し、各カテゴリーの日本代表と同様に、サッカーe日本代表選手たちが世界の頂点を目指して活躍できるよう、サポートしていきます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/37593c4298e95f258798b099982a23204103d5ad



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 19:00 | 大阪 ☀ | Comment(9) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マンC、チキ・ベギリスタインSDが今季限りで退任へ…後任最有力はスポルディングのSDか

シティに黄金期もたらしたベギリスタインSD、今季限りで退任へ… 後任最有力はスポルディングのSDか
https://news.yahoo.co.jp/articles/67c79e92d73149681bddfb47ae1473f5942f6853
チキとペップ.jpg

マンチェスター・シティのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるチキ・ベギリスタイン氏(60)が今シーズン限りでクラブを離れるようだ。イギリス『BBC』が報じた。

現役時代にはレアル・ソシエダやバルセロナでプレーし、キャリア晩年を浦和レッズで過ごした元スペイン代表FWのベギリスタイン氏。引退後は2003年7月から2010年6月にかけて古巣バルセロナでSDを務めた。

2012年10月にはシティのSDに就任。2016年7月には現役時代のチームメイトであり、バルセロナでファーストチーム指揮官に登用したグアルディオラ監督の招へいに成功している。

グアルディオラ監督の契約が最終年に突入しているなか、関係者によるとベギリスタインSDは今シーズン限りでシティを去るとのこと。また、移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によれば、後任の最有力候補はスポルティングCPでSDを務めるウーゴ・ヴィアナ氏(41)だという。

ベギリスタインSDはグアルディオラ監督や最高経営責任者(CEO)のフェラン・ソリアーノ氏らとともにシティを常勝軍団に引き上げ、直近7シーズンで6度プレミアリーグを制覇。2022-23シーズンには悲願のチャンピオンズリーグ(CL)初制覇とトレブルを達成し、2023-24シーズンは前人未到のリーグ4連覇を成し遂げている。

BLUEMOONマンチェスターシティ 592citizen
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1727601496/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 18:00 | 大阪 ☀ | Comment(4) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サウジ代表、国民が異例の感情…マンチーニ監督不信で日本応援?現地タクシー運転手は「日本は5点入れて勝て」

【サッカー】現地タクシー運転手は「日本は5点入れて勝て」 サウジアラビア国民が異例の感情…名将を不信で日本応援 [阿弥陀ヶ峰★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1728518777/
マンチーニベンチ.jpg
1: 阿弥陀ヶ峰 ★ 2024/10/10(木) 09:06:17.00 ID:RwEseCqI9.net

森保一監督率いる日本代表は10月10日、ジッダで北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選のアウェー・サウジアラビア戦に臨む。難敵を率いるのはロベルト・マンチーニ監督。現地ではサッカー熱が高く、多くのファンもいるなかで、マンチーニ監督に対する言葉も多く聞かれた。

イタリアで指導者キャリアをスタートさせたマンチーニ監督。かつてDF長友佑都が所属したインテルやマンチェスター・シティなど強豪クラブの指揮を執り、2018年にイタリア代表監督に就任。2021年にはEURO(欧州選手権)でイングランドを下して優勝を経験。2023年に代表監督を辞任して、突如サウジアラビア監督に就任した。

アジアサッカーの発展を願って大きな期待を背負っているなかで、最終予選ではここまで1勝1分。インドネシア相手に引き分けてしまい、中国戦では早々の退場者を出したものの、なんとか勝利に持ち込んだ。アジアカップではベスト16で敗退。最終予選も苦戦している様子から、現地ジッダでは歩いているだけで多くのファンから声を掛けられた。「ぜひ日本が勝ってくれ」「マンチーニ監督はサラリーが高すぎるんだ。何もしていないのに」という声が聞こえてきたなか、タクシーの運転手は「日本は5点入れて勝て」と話すなど、国民の不信感が募っていた。

サウジアラビアのテレビ記者モハメド・ダムスさんは「サッカーというものはそういうものだろ?」と、マンチーニ監督に対する批判も“やむなし”だという。しまいには、森保監督の会見で現地の記者が「マンチーニ・サウジは弱いと思っているのか?」と質問する始末。森保監督は「非常に素晴らしい監督なので、間違いなくサウジアラビアのサッカーのレベルアップ、そしてアジアのサッカーのレベルアップに貢献してくれる方だと思っています。実際、結果というところは勝負事なんで出たり出なかったりっていうことはありますが、マンチーニ監督は欧州も制している監督ですし、非常に力のある監督なので、みなさん全力でサポートしていただければと思います」と異例の“お願い”までしていた。

MF久保建英が「勝たないといけないのは相手」と言ったように、サウジアラビアにとっては日本を倒せば波に乗れるし、敗れれば指揮官へ大きな批判が向くことが予想される。名将マンチーニ監督の行方も占う一戦となりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8b55e90287704347022506cb1a50d251647b91e

https://youtu.be/cFPnWyJJLns?si=KlTO-OyXdwA-rV5-




▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 17:00 | 大阪 ☀ | Comment(8) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【小ネタ】新潟サポ、東洋大学に寄付殺到!特別指定選手DF稲村隼翔のルヴァン杯出場のため?(関連まとめ)

新潟のルヴァン杯準決勝第1戦快勝の立役者は現役大学生。巧みな技術と熱い声で牽引した俊英CBの輝き
https://news.yahoo.co.jp/articles/01ee1073d2155deedb33e472ebc22399fef29f3d
稲村新潟.jpg


[ルヴァン杯・準決勝第1戦]新潟 4−1 川崎/10月9日/デンカビッグスワンスタジアム

 初の決勝進出へ新潟がホームで川崎を4−1で下して先勝を果たしたルヴァンカップの準決勝第1戦、新潟の最終ラインにはひと際、輝きを放つ選手がいた。

 背番号45、東洋大学に在学中で、新潟の特別指定選手である(2025年の加入が内定)22歳のCB稲村隼翔である。

 左足を活かした巧みなビルドアップで、丁寧にボールをつなぐ新潟のサッカーを支え、ホームサポーターを盛り上げ、味方を鼓舞する声やジェスチャーで“熱”を発せる選手でもあった。

 稲村は今季ここまでリーグ戦では10試合に出場して3試合で先発。大学との二足の草鞋を履きながら、大事な準決勝第1戦へ改めて新潟に合流していたという。

 チームはリーグ戦のここ4試合で4連敗を喫し、計15失点。9月27日の32節では川崎にも1−5で敗れていた。守備の立て直しは急務な状況で、CBではトーマス・デンがワールドカップ・アジア最終予選へ向けたオーストラリア代表に選出されて不在。ここ4試合には出場していなかった稲村に先発の大役が回ってきた形であった。

 すると若きCBは、71分にはセットプレーから1点を返されたものの、川崎の強力攻撃陣に対応し、4−1の快勝に貢献してみせた。

「大学生の選手がああやって声をかけてくれるのは頼もしいですし、後ろからああいう声があったからこそ、あれ以降の失点はなかった」とボランチの秋山裕紀が振り返ったように、最終盤も声でチームを盛り立てたという。

 CBでコンビを組んだ舞行龍ジェームズも称賛する。

「すごくやりやすいです、2年前のキャンプかな、そこから来ていて、すごくポテンシャルのある選手。(伸びる)天井は高いと思う。本人もすごく聞いてくるし、スポンジのように全部吸収するので、本当に良い選手になると思います。足もとも上手いし、声も出せる。一緒にやっていて面白いですよ」

 今後も大学のリーグ戦との並行で、4日後の準決勝第2戦や、決勝に進出した場合に、ピッチに立てるかは現状では未定だという。

 過度な期待は禁物だろう。それでも川崎戦の快勝の立役者となった俊英は、興味深い選手と言える。
     
取材・文●本田健介(サッカーダイジェスト編集部)

新潟サポ寄付.jpg
※一部抜粋

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part16747
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1728457055/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 15:00 | 大阪 ☀ | Comment(6) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

JFA、パリ五輪監督の大岩剛氏に続投オファー!28年ロス五輪も指揮へ C大阪も正式オファーで争奪戦へ

28年ロス五輪へ パリ指揮の大岩剛氏に監督続投オファー 手腕高評価 C大阪も正式オファーで争奪戦へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a89aee6c391f0bb193e2b2f230923f21520c38b
大岩パリ五輪監督.jpg


日本協会が今夏のパリ五輪代表監督を務めた大岩剛氏(52)に28年ロサンゼルス五輪を目指す代表の監督就任オファーを出していることが9日、分かった。2大会連続で五輪本大会を指揮すれば日本初。すでにC大阪も来季監督就任の正式オファーを提示し、古巣・鹿島も含めて争奪戦に発展している。

 パリ五輪では海外クラブに所属する選手たちとは個別交渉が必要で、日本代表GK鈴木彩艶や同MF久保建英ら同年代の有力選手を招集できなかった。さらに年齢制限のないオーバーエージ枠も使用できない中、8強進出。任期満了に伴い大会後に退任していたが、日本協会は難局を乗り越えつつ若手を成長させた手腕を高く評価しているという。

 ロス五輪世代はFW後藤啓介(アンデルレヒト)やFW塩貝健人(NEC)らすでに海外でプレーする選手が多い。今後さらに若くして海を渡る選手が増え、欧州所属選手が多数を占める可能性が高い。日本サッカー界として五輪との向き合い方の岐路に立っているが、大岩氏の経験と実績が生きるはずだ。

 「サッカー界に携わっていきたい。あまりない経験をさせてもらったし、次に生かさなければいけない。クラブか、代表か?僕自身も分からないけど、準備はしていきたい」。退任時には今後も監督業への意欲を口にしていた。ロス五輪世代にあたるU―20日本代表は、来年2月にも始動予定。大岩氏の決断に注目が集まる。

 ◇大岩 剛(おおいわ・ごう)1972年(昭47)6月23日生まれ、静岡県清水市(現静岡市清水区)出身の52歳。清水商(現清水桜が丘)から筑波大を経て95年に名古屋入り。磐田を経て03年に鹿島へ移籍し、Jリーグ初の3連覇を経験。11年元日の天皇杯優勝を最後に現役を引退し、同年から鹿島のトップチームコーチに就任。17年5月に監督昇格。18年はACL優勝へ導いた。21年4月にU―18、同年12月にU―21代表監督に就任。U―23代表を率いた今夏のパリ五輪は準々決勝で敗退。

※一部下記の記事と内容が重複いたしますが、ご容赦ください
C大阪、小菊昭雄監督が今季限りで退任へ…日本人クラブ最長政権もリーグ制覇届かず引責(関連まとめ)

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part16747
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1728457055/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 13:00 | 大阪 ☀ | Comment(7) | ユース世代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

C大阪、小菊昭雄監督が今季限りで退任へ…日本人クラブ最長政権もリーグ制覇届かず引責(関連まとめ)

C大阪・小菊監督 今季限りで退任 日本人クラブ最長政権もリーグ制覇届かず引責
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f502839f7813ae51c8775720728cd2699403c4e
小菊監督拍手.jpg

 C大阪の小菊昭雄監督(49)が今季限りで退任することが9日、分かった。複数の関係者によると、能力と実績を評価する強化サイドからは別のポストを用意されたが、クラブ設立30周年を迎えて今季の目標としたリーグ制覇に届かなかったことに責任を痛感しているという。新たなチャレンジへの思いもあり、大学卒業後から27年間過ごしたクラブを離れる決断を下した。

 小菊監督は98年にアルバイトとしてC大阪で働き始め、スカウトやヘッドコーチなどを歴任。17年にはコーチとしてクラブ史上初のタイトル(ルヴァン杯と天皇杯)獲得に貢献した。21年8月にレヴィー・クルピ監督の解任に伴って指揮官に就任。常にフラットな競争を掲げ、21年と22年は2年連続でルヴァン杯決勝に進み、22年にはJ1で5位に入った。また、リーグ戦の大阪ダービーは通算5勝1敗を誇っている。

 今季いっぱいで3年半を迎え、日本人監督としてはクラブ史上最長政権となっている。今季は4月に首位に浮上し、同月は月間優秀監督賞を受賞。夏場に8試合連続未勝利と失速しながらも、直近は3勝1分けと立て直して7位につけている。現在はクラブとして「5位以内」をターゲットに据えており、現在5位のG大阪とは勝ち点5差。宿命のライバルを上回るべく、残り5試合に全力を注ぐ。

 ◇小菊 昭雄(こぎく・あきお)1975年(昭50)7月7日生まれ、兵庫県神戸市出身の49歳。滝川二高から愛知学院大を経て、98年に当初はアルバイトでC大阪のスタッフに。02〜05年にスカウトを担当し、06年にトップチームのアシスタントコーチに就任。コーチ、強化部課長、ヘッドコーチなどを経て21年8月に監督就任。

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part16747
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1728457055/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 10:16 | 大阪 ☀ | Comment(8) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

槙野智章と柏木陽介が選ぶ日本代表最強ベスト11!まさかの半数以上丸かぶり

【サッカー】「日本代表歴代最強イレブン」槙野智章&柏木陽介が選出 まさかの半数以上丸かぶり! [ゴアマガラ★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1728472999/
槙野と柏木ABEMA.jpg
1: ゴアマガラ ★ 2024/10/09(水) 20:23:19.35 ID:hT7Lej+89.net

 『ABEMAスポーツタイム』(ABEMA)が6日に放送。この日の放送では、メインコメンテーターとして元サッカー日本代表の槙野智章、コメンテーターとして元サッカー日本代表の柏木陽介が出演し、
2人がこれまでA代表に選出された600名以上の選手の中から、世代を超えた日本代表ドリームチーム「日本代表歴代ベストイレブン」を作り、発表した。

 柏木は、西川周作選手(GK)、長友佑都選手(DF)、冨安健洋選手(DF)、吉田麻也選手(DF)、内田篤人氏(DF)、遠藤航選手(MF)、遠藤保仁氏(MF)、香川真司選手(MF)、小野伸二氏(MF)、本田圭佑選手(MF)、高原直泰氏(FW)を選出。このチームについて、柏木は「僕の好きな選手が集まっている。メンバー選びにどうしても感情が入ってしまった(笑)」と前置きした上で、
「遠藤航選手を軸に考えて、ビルドアップをメインにできるチームを作った。僕は打ち合いをしたいので、引くとかカウンターじゃなくて、『自分たちが繋いでいけるやろ!』ってチームです」と語った。

 一方、槙野は、西川周作選手(GK)、長友佑都選手(DF)、冨安健洋選手(DF)、吉田麻也選手(DF)、酒井宏樹選手(DF)、遠藤航選手(MF)、原口元気選手(MF)、本田圭佑選手(MF)、香川真司選手(MF)、岡崎慎司氏(FW)、大迫勇也選手(FW)を選出。
槙野さんは「W杯ロシア大会やクラブで一緒だったメンバーの中で、とにかく各ポジションのスペシャリストを並べた」とチームの構成理由を語り、「僕は最初に本田圭佑さんをメンバーに入れた。本田さんをピッチ上の監督だと思っていて、良い時はもちろんだけど、
ダメな時も自分が発言することでチームを変えようとする姿を何回も見てきた。チームにいるかいないかでは全然違う」と、ピッチ外でも活躍していたことを証言した。

 2人が考える“ドリームチーム”は、チームの半数以上の選手が丸かぶりという結果に。これに、野球のメインコメンテーターとして元メジャーリーグ選手の川ア宗則が「ちょっと! 2人で並んで一緒に作ったんじゃないの!?」と驚きの声を上げると、
槙野は「この企画を聞いた時に、陽介とほぼ一緒になるだろうなと思ってた!」と納得顔。柏木さんも「長年ずっと同じようなサッカーをしてきているので、メンバーが似ちゃうよなと思っていた」と同意。

全文はソースで
https://m.crank-in.net/news/154624/1
https://www.crank-in.net/img/db/248109092181593_650.jpg



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 07:00 | 大阪 ☁ | Comment(23) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)