アンテナ・まとめ RSS

【コソボ紛争、未だ癒えず】セルビア監督ミハイロビッチ「国歌を歌うのであれば招集する」リャイッチ代表復帰に注文

【サッカー】「国歌を歌うのであれば招集する」セルビア代表監督、フィオレンティナMFリャイッチの代表復帰に注文
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1361366241/
ミハイロビッチ監督.jpg
1: 大梃子φ ★ 2013/02/20(水) 22:17:21.07 ID:???0

セルビア監督「リャイッチが国歌を歌うなら招集」

 セルビア代表のシニシャ・ミハイロビッチ監督は、フィオレンティナMFアデム・リャイッチの代表復帰を示唆しながらも、復帰のためには「国歌を歌う必要がある」と要求している。

 昨年5月に代表監督に就任したミハイロビッチは、就任初戦となったスペイン代表との親善試合で「個人的な理由」により試合前の国歌を歌うことを拒否したリャイッチを代表から追放した。リャイッチはコソボ自治州に近い地域にルーツを持ち、イスラム教徒でもあることがその理由であると見られる。

 イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』がセルビア紙によるインタビューからの引用として
伝えたところによれば、ミハイロビッチは次のように語ったとのことだ。

「代表チームの扉は誰に対しても開かれている。リャイッチに対しても同じだ。だが、代表チームには規範があることは彼も知っている。プレーとは関係のないことだ」

「全員が国歌を、国を、ユニフォームを尊重しなければならない。リャイッチが好調で、彼が国歌を歌うのであれば招集する。歌わないのならプレーできない」

 今季フィオレンティナで17試合に出場しているリャイッチは、17日に行われた
インテルミラノ戦で2ゴールを決める活躍を見せた。


http://www.sanspo.com/soccer/news/20130220/wor13022019150000-n1.html
セルビア監督「リャイッチが国歌を歌うなら招集」
リャイッチフィオレンティーナ.jpg



3: 名無しさん@恐縮です 2013/02/20(水) 22:17:57.66 ID:9y68Yl3e0

また聞いたことのない選手


67: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 00:01:06.97 ID:+kTwX11/0

>>3
セリエ見てたら普通に知ってる選手。でも、最近セリエみてなかったら知らんと思う。


126: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 01:18:29.70 ID:yESUUxvt0

てか、ミハイロビッチが監督なのかw
ttp://www.youtube.com/watch?v=AVP-4toOmnM



6: 名無しさん@恐縮です 2013/02/20(水) 22:19:31.78 ID:onYIAPmV0

ブッフォンスレ


23: 名無しさん@恐縮です 2013/02/20(水) 22:46:39.45 ID:M0jsdt+u0

>>6
あの頑張りは日本の選手にも見習って欲しい
特にユース世代



5: 名無しさん@恐縮です 2013/02/20(水) 22:18:59.73 ID:oLNYHsqr0

日本でもちゃんと歌われるようになればいいな
国を代表するというならとくに


9: 名無しさん@恐縮です 2013/02/20(水) 22:21:26.91 ID:l23dTpX60

旧ユーゴ圏は複雑だな


11: 名無しさん@恐縮です 2013/02/20(水) 22:28:47.76 ID:XkNMZRue0

コソボにルーツがあるからなのか、イスラム教徒だからなのかどっち?


54: 名無しさん@恐縮です 2013/02/20(水) 23:40:13.18 ID:J/nLkudj0

>>11
ちょっと前までセルビア人と殺し合いしてたから。
いや、一方的にやられてたのかも。


66: 名無しさん@恐縮です 2013/02/20(水) 23:59:00.87 ID:Sg7ou/fr0

>>11
コソボ自体イスラム教の国ですよ
映画で見た


13: 名無しさん@恐縮です 2013/02/20(水) 22:29:51.77 ID:AZR/TNSi0

本当に向こうは大変みたいだな


14: 名無しさん@恐縮です 2013/02/20(水) 22:30:35.52 ID:7C3k2fS40

FKだけでハットトリックという偉業を2度やったミハイロビッチ


18: 名無しさん@恐縮です 2013/02/20(水) 22:35:52.23 ID:l3gsQOYr0

あのへんが一国で超強国だった時代があるんだよな
戦争でWカップ衆生禁止になった
その中心がストイコビッチ


32: 名無しさん@恐縮です 2013/02/20(水) 22:58:19.18 ID:iuFavmub0

正義の神は我らを救われた。
どん底の囚われの時代に。
今また、我らの声を聞き
今また、我らを救いたまえ。
強き御手で、セルビアの未来を守りたまえ
神よ守り、神よ養いたまえ
セルビアの大地とセルビアの血を。

こんな歌詞らしい
http://blogs.yahoo.co.jp/kentbook/15678191.html


48: 名無しさん@恐縮です 2013/02/20(水) 23:17:28.48 ID:0Cg7ogN90

>>32
セルビア聖教の讃美歌みたいだな。
イスラム教の選手が歌うのはちょいと辛いかも。


45: 名無しさん@恐縮です 2013/02/20(水) 23:11:08.97 ID:wkG/+QZl0

昔はイタリア代表も国家歌ってなかったんだけどな


46: 名無しさん@恐縮です 2013/02/20(水) 23:13:31.62 ID:mRRh90Q80

分かれてもまだまだ争いはたえないのね


47: 名無しさん@恐縮です 2013/02/20(水) 23:16:46.78 ID:yKfIjQGz0

>>46
自治州とはなってるが独立宣言してるからな


52: 名無しさん@恐縮です 2013/02/20(水) 23:32:19.69 ID:DuSIWyB50

日本人が知ったような口でガタガタ言うようなレベルじゃないこういうのは

それくらいに複雑。知れば知るほど判断が付かなくなる>>バルカンと「民族」


96: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 00:46:46.02 ID:u6TEiBNK0

>>52
本当にそう。こればっかりは。
複雑過ぎる。どっちよりの見方をしてるかで全然違ってくるしな。


56: 名無しさん@恐縮です 2013/02/20(水) 23:44:44.82 ID:LzXVZQj20

コソボのイスラム教徒ってアルバニア系ルーツな人が大半だろ?
まぁないかもしれんが、アルバニア代表入りの可能性もあるかも


73: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 00:12:35.89 ID:h1mruNOo0

>>56
それが面倒臭い所なんだって……


61: 名無しさん@恐縮です 2013/02/20(水) 23:48:11.50 ID:64NcZO930

クロアチアはまだ頑張ってるが、セルビアは近年サッカー低迷してるよな。
モンテネグロの方が調子良さそうじゃん。


65: 名無しさん@恐縮です 2013/02/20(水) 23:55:13.39 ID:jHy2osCa0

>>61
人口60万のモンテネグロがイングランド、予選番長ポーランドを抑えて1位なのが異常。
セルビアは選手が物凄い。特にDF陣・・
でもチームになるととたんに1+1が0.5になったりする。調子がいい時は5くらいになるが。


68: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 00:01:58.60 ID:OTywOvTG0

監督に殴られたやつか
監督があそこまでブチ切れるとは、一体何やったんだ


72: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 00:12:20.21 ID:23KEt0Z6T

>>68
途中交代に不満で、障害者である監督の息子に対する暴言を吐いたという噂


80: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 00:24:21.56 ID:c0etuGbj0

かたや日本ではセルビアの英雄が同郷の後輩に納豆ハラスメントをしていた


86: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 00:39:53.70 ID:0Uj7G8fI0

セルビア、クロアチア、ボスニア、スロベニア、モンテネグロ、マケドニア

何故かサッカー上手い奴が多い


90: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 00:42:48.56 ID:+kTwX11/0

>>86
それらの前の国の旧ユーゴ自体がサッカー大国。
ユーゴが今でも続いてたら毎年優勝候補に挙がってると思うよ。


106: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 00:51:55.10 ID:byFUPJAu0

>>86
サッカー以外の球技も上手い


89: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 00:41:27.52 ID:+kTwX11/0

エジルも国歌うたわないよな。ユーロ終わったら大臣に批判されてた。
たぶん、宗教上や民族上の問題で歌わないんじゃないかな?


94: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 00:45:26.84 ID:Gbwp1D5q0

旧ユーゴが健在なら5大リーグはフランスじゃなくて旧ユーゴになっていただろうな(´・ω・`)


98: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 00:47:00.15 ID:Z0Yx/3pEP

>>94
ねーよ
ボスマン裁定の後ならどっちにしろ金ないユーゴは今と変わらん


102: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 00:49:44.70 ID:xJm1OH5F0

>>98
ボスマン裁定以前でもレッドスターがCLとった時のメンバーが
各国の強豪クラブの主力にレッドスターのスタメンが
まんべんなく分散したくらいだからな。

前年のCLで誰?って言われてた選手たちが翌年には
ビッグクラブの中心選手になってた


107: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 00:52:25.41 ID:+kTwX11/0

>>94
リーグ自体はどうかな?リーグ全体の経営面とか外資受け入れたかどうかとか
色々な要素あるから。
でも、上位クラブは強そうだね。
民族関係なく獲れるだろうから、レッドスター・ベオグラードとか
今よりもっと強くなってると思う。古豪じゃなくてCLの上位常連とかになってそう。


100: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 00:48:40.79 ID:95NLTvBa0

今は旧ユーゴ諸国の経済格差すごいからな。
スロベニアは先進国並みのGDPだが、マケドニア、コソボは欧州最貧国。


101: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 00:49:12.41 ID:B8nyjA4W0

歌ったら殺されるとか体中から血を吹き出して死ぬとか
そんなんなら分からなくないが、すげーバカクセーな


111: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 00:58:53.69 ID:u6TEiBNK0

>>101
そこまでは無いが多分家族に危害が加わる位はあると思うぞ。


112: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 00:59:30.48 ID:W7eKP2090

インテルがボコられてホットな話題リャイッチ
コソボなんだな


125: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 01:18:13.71 ID:uuOQXqri0

>>112
前節のセリエは、
インテルだけでなく、
CLELに出ていたクラブが軒並み負けているんだよ。
ラツィオも最下位のシエナに負けた。
オシムも言っているように、戦術のセリエは下位も手強い。


143: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 01:36:03.40 ID:Akqs4NAp0

>>112
ヨヴェティッチとの2トップはセルビア・モンテネグロコンビ


117: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 01:05:37.17 ID:YXQfvlRj0

旧ユーゴからグランパスには喜んで来るけど、レッドスターの会長時代には呼べなかったからなぁ。


129: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 01:20:27.89 ID:uuOQXqri0

>>117
まぁピクシーは国内で色々あったから、
名古屋の話は渡りに船だっただろうw


136: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 01:23:49.69 ID:byFUPJAu0

選手時代ピクシーのユニフォームの下にNATO空爆批判の
メッセージシャツ着てたのはちょっとせつなかった
ストイコビッチNATO.jpg


122: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 01:16:29.33 ID:+kTwX11/0

インテルのように、欧州経済不況で高額のブラジル人を取れなくなったクラブは
これから比較的低価な旧ユーゴ人にきりかえてくると思う。


123: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 01:16:49.83 ID:4ArpSCq/0

バルカンの選手らはフィジカルつええわ テクニックは南米以上だし バケモンばっか


124: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 01:18:08.54 ID:h2E3ERan0

特定の民族、宗教、思想、政党だけを称えるタイプの国歌は
それに当て嵌まらない少数派や弾圧されてる側の人は歌い辛いわな



130: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 01:20:45.91 ID:u6TEiBNK0

調べて見た。
国歌を歌わない件。
これまた複雑だ。以下引用。

http://info.osimnodengon.com/?eid=500

>伏線は就任直後の5月、セルビア南部サンジャック地方出身のムスリム人(イ
スラム教徒)プレーヤー、アデム・リャイッチ(21歳。フィオレンティーナ)
が国際試合で国歌を歌わなかったことを理由に代表チームから追放したこと。
イワノビッチは「ミハ、愛国者の演技をするのはやめたらどうか。君がそうで
ないことを僕らは知っているし、それは不必要だ」などと政治的(民族的)な
要素を持ち込むことや、それをてこにした専制的やり方を批判しています。

ミハイロビッチ監督(44歳)はクロアチア生まれで、父親がセルビア人、母親
がクロアチア人という多民族家庭の出身で、本来は民族融和的環境に育った。
1990年代の紛争では文字通り苦悩。セルビアの象徴のような「レッドスター」
に所属していたことで、クロアチア民族主義者から狙われる存在になり、故郷
のボロボ村(最東端のブコバル市郊外)には、20年以上帰っていない(帰れな
くなった)。

と同時に、母親がクロアチア系であるために、セルビアでは「忠実なセルビア
民族の息子」である身の証を立てなければならない状況に置かれ、みずからは
著名なセルビア民族主義者と交際したり、そういう発言を繰り返してきました。
ちなみに夫人はイタリア人で、家庭内ではイタリア語が中心。監督本人は、
「ヨーロッパ人」であり、セルビア国粋主義者でないことは確か。


134: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 01:22:38.17 ID:+kTwX11/0

>>130
リャイッチ、ムスリムか。ちょっと、そんな気はしてた。


137: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 01:25:35.43 ID:u6TEiBNK0

>>134
要は、ミハのセルビアの民族主義を煽るような、大セルビア的なやり方なのか?もしかして。それに嫌気をさしてリャイッチは歌わないのか。
サッカーの中にも政治が持ち込まれるのか…いつまでたっても。正直気の毒だな。
どちらも。


140: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 01:33:09.33 ID:+kTwX11/0

>>134
元々リャイッチは民族上、宗教上うたえないのだろうけど、
ミハは務めて「セルビア人」らしくしようとしているから
叩いてる状態なんだと思う。
「おまえもセルビア人らしく生きろ」とごり押ししてる感じかな。

マイノリティーがマイノリティーを政治的な理由で叩いてるのは
本当に不幸なことだと思う



144: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 01:37:15.10 ID:MIlcWwhH0

悪者見参初め紛争とサッカーを絡めた書籍をいくつか読んだけど、
正直極東に住む人間が兎や角口を挟める問題では無いね。
とても複雑だ。

ストイコビッチ悪者見参.jpg


152: 名無しさん@恐縮です 2013/02/21(木) 01:48:23.17 ID:u6TEiBNK0

セルビア人の民族主義に染まらないと生きていけないミハイロビッチと、それを拒否するリャイッチか…
なんとも複雑だな。
ミハイロビッチなんかはもう後戻り出来ないんだろうな。気の毒に…



まとめ依頼について
『カルチョまとめブログ』に
まとめて欲しい話題はありませんか?
詳細はRequestページから〜


ブログパーツ



posted by カルチョまとめ管理人 at 02:22 | 大阪 ☀ | Comment(26) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「【コソボ紛争、未だ癒えず】セルビア監督ミハイロビッチ「国歌を歌うのであれば招集する」リャイッチ代表復帰に注文」へのコメント
  • 92297246
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年02月21日 02:40
    ミハイロビッチがセルビア代表監督とは初耳。グランシニストラって超かっこいい愛称だよな。
    しかし、民族や宗教がからむと複雑だねぇ。
    個人的にはプレーで貢献してくれれば歌おうが歌うまいがどうでもいいと思うけど。
  • 92297487
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年02月21日 02:57
    日本の国歌は、諸説はいろいろあるが、天皇を歌った歌だけど、海外の国歌ってのは基本、戦争を歌った歌だから歌いづらいのはわかるよ。
  • 92297571
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年02月21日 03:03
    日本なんか戦争経験してない世代で、宗教も特に関係ないのに国歌にケチつけてる左翼がいるからな
    日本でさえそうなんだから、それを考えると欧州はいろいろ複雑なんだろうな
  • 92297585
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年02月21日 03:04
    歌おうが歌うまいがどうでもいいはないだろ
    国を代表するつまり国家という枠でサッカーしているわけだから
    国というものを意識しないならそれこそクラブでみればいいという話になっちゃうだろ
  • 92297714
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年02月21日 03:17
    引き裂かれたイレブンは一度見ておいたほうがいいで
    ニコニコにまだ残ってるのね
  • 92297719
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年02月21日 03:19
    「国の代表」っていうからには国歌は大事だろうね
    歌いたくない気持ちも想像に難くないけど
    っていうかバルカン半島はいつまでたっても落ち着かんね
  • 92298065
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年02月21日 03:44
    あのバルカン半島は古代から滅茶苦茶複雑だからな  火薬庫なんて揶揄られたりもするけど
    そう考えると島国である日本は恵まれてる気がする色々と
    ※1
    そういう思考で居られるのも日本が超大規模な民族紛争、宗教戦争、そして他国や大国による民族浄化が無かったから言えるのよ
    父母や祖父母、先祖に感謝せな
  • 92298742
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年02月21日 04:51
    コソボにルーツがあるなら「はい、そーですか」と言って簡単に歌うことはないだろうな
    リャイッチは若手の有望株でクラブでも十分活躍してるから、代表入りには固執してなさそう
  • 92298889
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年02月21日 05:16
    ほんと彼らの話を聞くと、どんな競技であれしょーもないポリシーでで日本国歌を歌わない日本代表選手にはマジ腹立つわ
    ほぼ単一民族の日本の恩恵をフルに受けて何不自由なく育ったのにも関わらずだ
    ハードゲイ、おめーのことだよ
    ましてや国歌歌うことを悪みたいな風潮にする自称知識人どもは全員銃殺でいいな、害でしかねーわ
  • 92301745
     : ,  at 2013年02月21日 08:12
    華麗なプレイさえ見れればいいなら国内外の上手いクラブ見てればいいよ。
    代表選手の価値は国を背負ってることにあるんだから、国歌も歌えないような奴は失格。
    歌ってるかどうかのチェックはあってしかるべきでしょ。
  • 92301750
     : 名無し  at 2013年02月21日 08:12
    ヒデが国歌はダサいって言ったのは、朝日新聞の模造でしょ?
    ようつべにもあるけどヒデは普通に歌ってたから
  • 92302230
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年02月21日 09:22
    あの辺の土地のことに知識のない日本人はコメントやめとけ。
    手に余る。
  • 92302261
     : 名無し  at 2013年02月21日 09:29
    これってもう呼ばないってことを遠回しに言ったんだよね?
    つーか息子に対しての暴言酷いな
  • 92302670
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年02月21日 10:18
    一部のエセ日本人に聞かせたい言葉だ。
  • 92303465
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年02月21日 12:15
    ミハイロビッチは戦争前はセルビアとクロアチアの中立だったけど、
    クロアチア人に自分の家を襲撃されたり、自分の写真を撃たれたりして、
    クロアチア嫌いになり、セルビア人としての意識が強くなってきたと以前言ってた

    完全分裂した現在は、更にその思いが強くなってるんだろう
  • 92303471
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年02月21日 12:16
    最後の※152の考えは違う気がするけどなw
    直ぐに民族主義だのレッテル貼りは駄目だと思うが
  • 92303669
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年02月21日 12:45
    ボスニア協会にいるオシムは悲しんでるだろうね
  • 92304130
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年02月21日 14:13
    ※9
    マスコミの捏造にまんまと乗せられるアホww

    日本代表に関しては個人的にはどっちでもいいわ。集中してて口開きたくない時だってあるだろ
    国家歌うためにそこににいるんじゃないし
  • 92305407
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年02月21日 18:33
    歌ったら殺される事だって絶対無いとは言い切れないような場所だろ…
  • 92305658
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年02月21日 19:11
    こればかりは自分がどうこう言う筋合いではないな…
  • 92307232
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年02月21日 21:01
    エスニッククレンジングか…。
    セルビア兵のレ○プは酷かったらしいし、リャイッチにはリャイッチなりの考えあってのことだろう。
    日本人選手が歌わないのとは次元が違うよ。
  • 92307931
     : あ  at 2013年02月21日 22:40
    ユーゴはハンドボールも強かったんだよなぁ…
    フォーメーションの名前に残るくらいだし
  • 92309136
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年02月22日 02:13
    ※19
    逆に言えば歌わない選手を招集すれば
    殺されかねない場所でもある
  • 92312985
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年02月22日 11:34
    ミハイロビッチってセルビアとクロアチアのハーフだから相当地獄を見たみたいだな
    分離したばかりのユーゴ対クロアチア戦なんてどっちのサポからもブーイング受けたり
  • 92325321
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年02月23日 15:07
    「「サッカーを戦争だと言う者は、本当の戦争を知らない」ってボバンが言ってた。
  • 92325322
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年02月23日 15:07
    「サッカーを戦争だと言う者は、本当の戦争を知らない」ってボバンが言ってた。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)