アンテナ・まとめ RSS

JFA会長、日本代表の2015年南米選手権参加に難色「非常に日程的に厳しい」

【サッカー】2015年南米選手権(チリ)招待も…日本サッカー協会・大仁会長「非常に日程的に厳しい」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1377856183/
日本代表ウルグアイ戦全体写真.jpg

1: チリ人φ ★ 2013/08/30(金) 18:49:43.76 ID:???0

15年南米選手権招待も…大仁会長「非常に日程的に厳しい」

日本サッカー協会の大仁邦弥会長は30日、東京都内で記者会見し、国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長が2022年のワールドカップ(W杯)カタール大会の開催時期を夏から冬に移すことを提案したことに関して「(開催地決定時の)前提が変わる。対応を考えなければいけない」と話した。

カタールは酷暑が懸念される夏開催を主張し、競技場を冷房で冷やす計画で日本や米国などを抑えて開催地に選ばれた。

また、大仁会長は日本代表が招待を受けている15年の南米選手権(チリ)への出場について「(リオデジャネイロ)五輪予選もJリーグもあり、非常に日程的に厳しい」との見通しを示した。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/08/30/kiji/K20130830006516480.html


【サッカー/代表】日本が2015年南米選手権に招待出場 11年は震災の影響で辞退
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1376785893/




2: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 18:50:06.15 ID:TXD/69at0

参加しろよ


7: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 18:50:44.57 ID:FjNr6hrx0

行くのが礼儀だろ


14: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 18:52:48.77 ID:4gwThQgH0

貴重なアウェーでの実戦経験だろ参加しろよ


20: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 18:54:01.31 ID:9NTlMXDZO

行けよ
代表やってる間もリーグをやればいい
代表選手抜けてアップセットで盛り上がる


46: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 18:58:45.25 ID:qAAnJW/d0

>>20
おそらくというかまず間違いなく国内中心の選考になるだろうから
Jサポからみれば国内がスカスカそして代表は惨敗で両方盛り下がるという可能性もあると思う


26: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 18:54:40.88 ID:H/1Z+YBN0

五輪予選ってアジアのU22大会で一発方式だよな
日程が被るのか


28: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 18:55:07.77 ID:6KvosjaH0

今回も海外組呼べない前提だからJが空いてないと無理って判断か


35: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 18:56:29.88 ID:tFtyi/Cr0

Jの日程キツキツだしなぁ


47: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 18:59:01.21 ID:/I1gxY/PO

どうせ五輪予選と選手被らんやろが
半分くらい海外組やろが
仮に出なくても招待ありがとう、日程調整してみるね☆って態度取るのが礼儀やろが


50: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 18:59:31.30 ID:p1xhfCxr0

南米と本気でやる機会って貴重としか思えないんだが、
Jリーグの事を考えても。


57: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 19:00:14.14 ID:7fAGGd08O

いや、参加しろよ。
普通なら断られても押しかけてでも参加する価値があるんだから。
呼んで貰えてラッキーだ。

…でも、なんでまた呼ばれるんだろうといつも不思議に思う


295: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 19:51:25.08 ID:unnaEOwpO

>>57
そりゃ放映権やらでガッポリ日本から金入るからな


66: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 19:01:55.91 ID:UH3DZUVm0

海外組だけで行けばいいんだけど、

他の大陸の大会に参加するのは
欧州クラブから反対されてるんだっけ。

不便やな。


73: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 19:03:06.15 ID:Bg8/ML+X0

ぼっこぼこにされるだけだってのもでかいだろうな
勝てるんならいかせたくもなろうが。


85: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 19:05:25.71 ID:w39Hy4L60

>>73
実際コンフェデで情けない試合をしたせいで代表の市場価値は下がってそうだよね
内田も言ってたけど何が何でも勝たないと盛り上がらないのは南アフリカでわかったはず


105: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 19:10:06.94 ID:Wk4LHPyQ0

>>85
コンフェデはGLの組み合わせが決まった時点で
「ぶつかり稽古」みたいな気持ちになっちゃったのがね。日程も厳しかったとはいえ


117: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 19:12:10.41 ID:NbqY5yCOO

本分はクラブだからね
どこも一緒


206: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 19:31:43.50 ID:J37a+MfB0

なんで日本は海外組呼べないの?ヨーロッパにいる南米の選手は普通に参加してるじゃん


210: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 19:32:33.73 ID:w8NvgvBa0

>>206
南米の大会に南米の選手が出るのは当たり前じゃん


211: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 19:32:42.77 ID:TSJZRgRB0

>>206
招待チームは国際Aマッチ扱いじゃなかったような・・・


231: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 19:36:16.07 ID:J37a+MfB0

>>211
マジか。そりゃ厳しいな
招待国であろうとAマッチと認めてほしいところではあるな


227: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 19:35:24.25 ID:NbqY5yCOO

>>206
南米のサポーターに取って重要だから
負けたら糞叩かれる



244: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 19:38:55.74 ID:J37a+MfB0

FIFAにお願いしてAマッチ扱いにしてもらえんのかな
南米側としてもベスメンで来てくれる方が嬉しいだろ


263: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 19:43:32.54 ID:BRAA3rDK0

>>244
東北大震災の窮状を盾にして頼んだのに断られたくらいだから無理
Jリーグ中断して東アジア選手権並の陣容でやるか、参加しないかのどっちかしかない


276: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 19:46:10.99 ID:unnaEOwpO

何が日程だよ、アジアカップより何倍も経験値が得られる大会をキャンセルするのか?
あまりこういうことするともう呼ばれなくなるぞ?


297: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 19:51:52.52 ID:E28GtIj50

海外組の招集権はないし厳しいだろうな。


322: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 19:56:25.85 ID:Yza9e1l90

メキシコも毎回呼ばれているが国内組だけでチーム作ってるんだろうな。


350: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 20:00:19.32 ID:XKwWq+e/0

さすがにこれは無茶
いくらなんでも選手に死ねというようなもん
国内組だけだとしても、つらいわ
やって欲しいが、日程的に無理すぎんだろ


361: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 20:03:22.55 ID:jv1GKoPg0

>>350
Jの日程調整すればいいだけだろ


371: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 20:06:10.43 ID:vuv/3lLw0

>>361
簡単に言うなw
どんだけ多くの人を巻き込むとおもってんだ


381: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 20:08:13.27 ID:ed8h8R4a0

>>371
2015年はまだ先だし今ならうまく調整できるんじゃね?


393: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 20:12:48.65 ID:Xw78AKWR0

>>381
無理でしょ

夏休みの儲け時にリーグ戦やらないなんてクラブが憤死するわ

しかもかなり日程潰れるし


372: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 20:06:24.42 ID:EsI2vKmE0

アジアカップ 2015年1月9日 ? 1月31日
2015 Copa America 12 June ? 4 July 2015

ワロタ
オフないわww


405: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 20:14:30.56 ID:nOppUd/u0

>>372
本当に参加するならリーグ自体を中断するかは兎も角
代表に選ばれた国内組23人は5月31日までにクラブでの仕事終えて
6月1日にはチリに行って合宿組まないと意味無いな・・・


375: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 20:07:01.40 ID:+D7sjCvu0

あんまり言いたくないけど予選リーグで敗退の可能性もあるわけだし
グループリーグと重なる最初の1週だけJリーグ休むとかして何とか対応してくれないものか。
どんな目的で誘われたとしても大きな経験になることは間違いないんだし。



482: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 20:41:32.02 ID:jbSfgfZs0

日本が参加しない場合は、どの国が代わりに出るんだろう


498: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 20:46:36.96 ID:y4YEmxpL0

>>482
日本はサッカーがほとんど関係ない別のとこの南米との友好って感じで呼べれてるから
恐らく日本が参加しない場合はそこそこネームバリューのある欧州の国か最悪オージー辺り


527: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 20:54:01.20 ID:9a6WcD/K0

>>498
北中米から招集するよ

コスタリカとかその辺りがいつも虐殺されてる


474: 名無しさん@恐縮です 2013/08/30(金) 20:37:54.00 ID:hky7iOZk0

高いレベルの国とガチで戦えるし
いい経験になると思うんだが、そこまで日程的に厳しいのか



まとめ依頼について
『カルチョまとめブログ』に
まとめて欲しい話題はありませんか?
詳細はRequestページから〜


ブログパーツ




posted by カルチョまとめ管理人 at 22:00 | 大阪 ☁ | Comment(31) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「JFA会長、日本代表の2015年南米選手権参加に難色「非常に日程的に厳しい」」へのコメント
  • 97451477
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年08月30日 22:23
    出てほしい気持ちはあるがJリーグ犠牲にしてまでやる必要があるかは疑問やな
    せめてAマッチ扱いにしてくれれば悩まなくて済むんだが
  • 97451495
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年08月30日 22:25
    2シーズン制の導入を見送れば少しは余裕ができるだろうに
  • 97451617
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年08月30日 22:37
    やる気あんのかどうかもわからん親善試合よりは良い舞台だけどさ
  • 97451665
     : ass  at 2013年08月30日 22:45
    まるで、成長してない・・・

    やっぱ代表厨だねえ。
  • 97451721
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年08月30日 22:55
    もうこうなったらさ、優勝して南米チャンピオンのトロフィー持って帰ってみんなでビックリしようぜ。
  • 97451742
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年08月30日 22:58
    前回は震災で行けなかっただけだろ
    前々回は普通に参加してるし
    どうしても無理ってなら今から日程考えなおせ
    開幕早めたり
  • 97451770
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年08月30日 23:01
    苦手にしている南米系の選手との貴重な対戦機会だし、日程を調整して出せばいいのに。
    再来年の話だから調整は可能だろうし、特アとやるよりよっぽど有意義だわ。
  • 97451881
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年08月30日 23:09
    前回は震災の影響で日程が遅れたからって理由で断ったけど今回も断るの?
    召集するのはJ1クラブから2人、J2クラブから1人までとか制限つけたりして何とかならんのかね
    海外組みもベンチメンバーなら呼べるかもしれないし
  • 97451980
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年08月30日 23:13
    もういっそ定期的に組込んでくれれば考え甲斐もあるだろうけど
    でも選手は間違いなく刺激になるし、即席代表なら完全なる挑戦者として注目度も程々だろうからだからやっぱ出てほしいかな
  • 97452000
     : 名無し  at 2013年08月30日 23:16
    最大召集人数とこいつだけは呼ばせないって1人をそれぞれのクラブで決めれたら影響少なくJとコパ両立できるんじゃね?
  • 97452019
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年08月30日 23:18
    デメリットが最小限になるように日程調整した上で
    各クラブ最大2人までの招集制限して、国内組でチーム作って行かせるべき。
    クラブの主力級や代表候補ぐらいの選手に対外経験(しかもタイトルかかった国際試合と南米サッカー)
    させることは絶対にJリーグの大きなメリットになるよ。

    さらに言えば、サッカーの国際市場において
    Jリーグと日本サッカーのプレゼンスを上げるという意味でもプラスになる。
  • 97452055
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年08月30日 23:24
    コテンパンになるのがいいんじゃん
    たのしいんじゃん。

    コンフェデだってコパに参加してたら、
    あの負けっぷりからまた前を向いて頑張ろうぜっていうのが
    2年前にあったわけだからさあ。
  • 97452159
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年08月30日 23:36
    Jリーグなんて1ヶ月伸びて12月までやったって問題ないだろw
  • 97452215
     :   at 2013年08月30日 23:47
    まあ無理なもんは無理
  • 97452281
     : e  at 2013年08月30日 23:58
    中断ができるかどうかが全て。
    昇降制があるリーグで、リーグ戦との同時進行は、ありえん。
    それとら、海外クラブ所属選手の招集
  • 97452287
     : e  at 2013年08月30日 23:59
    中断ができるかどうかが全て。
    昇降制があるリーグで、リーグ戦との同時進行は、ありえん。
  • 97452308
     : e  at 2013年08月31日 00:02
    送信ミスったw
    海外クラブ所属選手の招集は基本無理だよ。
  • 97452463
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年08月31日 00:30
    国内組だけで臨めばいいんじゃないかな。
    結果を残せば、代表選手が見られるってことで一時的にしろJリーグの観客増が見込める。
    これは2010年のW杯の時に実証済み。
  • 97452859
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年08月31日 00:47
    現実的に考えると日程的にはホントにきついんだよな、若手はみんな五輪予選で海外組は呼べないから今の話で国内で23歳以上ってなると柿谷とか川又とか大迫とか…いや別に大丈夫か、俺J2サポだし出す側は嫌だろうけど見る分には面白そうだ
  • 97452895
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年08月31日 00:56
    東アジア出ます
    南米選手権でません
    ・・・え?
    まあ日程は確かに厳しそうだが
  • 97452899
     :    at 2013年08月31日 00:57
    東アジアカップには尻尾振って参加すんのになー。
    選手が壊されようが、日程ど真ん中だろうが、
    行ってすぐ帰ってこれる距離だからオッケーです、
    って建前なのか?何だかなぁ。
  • 97452931
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年08月31日 01:05
    国内組みや海外の準選手組み(代表呼ばれない選手)でいいじゃん
  • 97453013
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年08月31日 01:27
    コンフェデでボロボロにやられたけど、海外で大会出たら燃えるだろ。
    無理してでも出ろや。
    国内組の選手らも絶対出たいはずだろ。
  • 97454004
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年08月31日 03:41
    メキシコみたいにU-22中心で5人ほどOAじゃダメか?
  • 97454007
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年08月31日 03:43
    南米って行って帰ってくるだけでも3日かかるんだよね、時差もあるし
    東アジア杯の大会の価値はともかく日程的には全然違うよ
  • 97454010
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年08月31日 03:47
    前回不参加だった時も、Jなんか潰しても構わないから参加しろ!くらいの勢いで喚いてた代表厨がワラワラ出てきてたなあ(遠い目
  • 97454739
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年08月31日 07:49
    Jの損失は代表厨に金払わせればいいだろ。
    グッズとか放映権で金稼げ。
  • 97454830
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年08月31日 08:08
    FIFAの規定で大陸選手権に出場した選手は同一年に別の大陸選手権に出場できないみたいね
    アジア杯出た選手は駄目、海外組はほぼ許可降りない、五輪組も呼べない
    これはさすがにJの日程を調整したところで無理だろう
  • 97454871
     : 名無しのサポーターさん  at 2013年08月31日 08:21
    選手出す側は死活問題だからな
    五輪並みの意義を見いだせないし、
    中断期間を設けてその間に海外のクラブを招致すれば人気クラブは儲けられるが、
    下位クラブはそうもいかんし
  • 97459204
     : 名無しのサイドバック  at 2013年08月31日 18:28
    いっそのことアジア杯に国内組使って、コパ・アメリカに海外組含めた主力使えばいいんちゃう?
  • 97462674
     : 名無し  at 2013年09月01日 01:26
    コパに海外組の招集は、むずかしいって、何度も言ってるのに理解出来ない奴がいるのな。

コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)