アンテナ・まとめ RSS

ザック後任の次期日本代表監督候補にアギーレ、V・フェルナンデス、エメリ監督らが挙がる

【サッカー】次期日本代表監督候補にメキシコ人のアギーレ('02、'10W杯16強)、スペイン人のV・フェルナンデス(トヨタ杯V)とエメリ(EL優勝)
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1403337737/
アギーレ監督.jpg

1: ブリーフ仮面(第四十一期次席卒業生)φ ★@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:02:17.82 ID:???0.net

[ブラジルW杯2014]ポストザックはこの3人 すでに動き出している日本代表次期監督選考

 W杯本大会前からザッケローニ監督(61)の退任は既定路線だった穏やかな性格で義理堅く、日本生活にも完璧に馴染んでいる。ザック本人は「代表監督を続けたい」と話していたようだが、マンネリ化を避けるために代表監督の任期は「W杯開催年に合わせて最長で4年」がサッカー界の習わし。代表監督選任の権限を持っている日本サッカー協会技術委員会・強化担当の原博実委員長が、後任候補をリストアップ済みである。

「原委員長はスペインのスペクタクルな攻撃サッカーの信奉者。FC東京の監督時代から何度もスペインを訪れ、それなりの人脈もある。4年前もスペイン人監督、スペインリーグで指揮を執った監督たちと折衝を重ねたが、条件面などが折り合わなくて断念したという経緯がある」(サッカー専門誌『フットボールライフ・ゼロ』編集長の中山淳氏)

◆年俸2億円の条件提示された

 有力候補といわれているのが、スペインリーグで実績を残したメキシコ国籍の
ハビエル・アギーレ前エスパニョール監督(55)である。両親がスペイン・バスク地方からの移民。現役時代はメキシコ代表として86年W杯に出場。メキシコ代表監督として02年、10年W杯で16強に入った。クラブではオサスナ、アトレチコ・マドリード、サラゴサで采配を振り、 エスパニョールを今季限りで退団したアギーレは「スペインリーグからひと息つき、次はサッカーの歴史の浅い国の代表チームを率いたい」と発言。スペインメディアが「日本行きが決まった」 と報じた。海外サッカーに詳しい田崎健太氏(ノンフィクション作家)がこう解説する。

「W杯15回出場のメキシコは、伝統的に攻撃重視の国です。アギーレも攻撃サッカーを推し進める指導者として知られ、メキシコ特有の豊富な運動量をベースにしながら速いパス回しで主導権を握っていく。アギーレについてスペイン人のサッカー関係者に連絡を取ってみたら、 『日本サッカー協会関係者と接触して年俸として2億円前後の金額を提示された』と言っていた。 日本協会が払える年俸の上限は2億円といわれ、条件的にも妥当な人選だと思います」

 対抗馬がポルト監督時代の04年にトヨタカップを制し、世界クラブ王者に輝いたスペイン人指導者のビクトル・フェルナンデス(53)。サラゴサの監督時代には、EL(欧州カップウイナーズカップ=当時)とスペイン国王杯を制覇し、02年に就任したベティスでは、 欧州トップといわれた超攻撃サッカーで一時代を築いた。前出の中山氏がこう言う。

「専門誌の記者時代にベティスのホームで試合を観戦し、そのファンタスティックな攻撃サッカーに感銘を受けた。当時の指揮官フェルナンデスに取材を申し込むと快諾してくれて、クラブハウスでじっくり話を聞いた。柔和で気さくな紳士。話し方も丁寧だし、自身のサッカー哲学を理路整然と語ってくれた。人柄的にも日本の代表監督に適しているという印象が強い」

 大穴として前出の中山氏は、セビリアで指揮を執っているスペイン人監督ウナイ・エメリ(42)を挙げる。06年に2部アルメリアを率いてクラブ史上初の1部昇格を実現し、
08年に強豪バレンシア監督に引き抜かれた。就任時は36歳。クラブ史上最年少監督である。 ここでCL3回出場など輝かしい戦績を残した。13年にセビリアの監督に就任すると1年目(13―14年シーズン)のELを制覇。オフにクラブと契約延長のサインを交わした。

「希代の戦略家として知られ、攻撃サッカーの戦術的引き出しも多く、欧州では非常に高く評価されている指導者です。EL優勝で年俸相場もハネ上がり、契約を延長したセビリアに違約金も必要となり、金銭的には獲得が難しいが、ある程度の犠牲を払ってでも獲得する価値のある監督といえます」(中山氏)

 ポスト・ザッケローニについて日本サッカー協会は「年齢的には50代中盤まで。健康体」という条件を付けたという。これでコロンビア代表を率いるアルゼンチン出身のペケルマン(64)、母国のアルゼンチンを率いたビエルサ(58)、元鹿島のオリベイラ(63)、元C大阪のクルピ(61)ら有力候補は姿を消した。 ハビエル・アギーレ、ビクトル・フェルナンデス、そしてウナイ・エメリの三つ巴決戦なのである。

日刊ゲンダイ 2014年6月20日
http://i.imgur.com/17NSvA4.jpghttp://v.gendai.net/q?uid=1&sid=A817&i=article%2Fdetail&aid=315034&p=1
ビクトル・フェルナンデス.jpg

※ビクトル・フェルナンデス氏

エメリ監督EL優勝.jpg
※エメリ監督





4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:02:57.03 ID:aPU2awA80.net

ドイツ人にしろ
ブラジルが優勝したらブラジル人みたいな展開だけはやめろ


6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:03:28.40 ID:W6h8mcTp0.net

レッズのミハイロがいいよ


24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:06:32.70 ID:6B/JFDGz0.net

>>6 断る それにミシャのサッカーは構築するのに時間がかかるから代表じゃ難しいんじゃない


7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:03:43.20 ID:pd0/pX6b0.net

エメリは絶対無理


15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:05:32.94 ID:pd0/pX6b0.net

何で年俸2億って上限決めてんの
協会相当儲かってるだろ


18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:06:06.33 ID:qrClBAW90.net

10億積んでハインケスに来てもらえ


21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:06:19.59 ID:26SEr7e/0.net

クロップに史上最高額をふっかけろ


25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:06:43.70 ID:UOG0ed4M0.net

オリベイラ監督が見たいのだが、無理なのだろうか


26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:06:48.35 ID:7bDCoGU80.net

アギーレは今までも何度も話題になってるし予想通りだよな


27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:06:50.49 ID:x/4rlhd80.net

アギーレはいいぞ
走れない選手は使わないし


52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:11:09.09 ID:Dq63sA9fO.net

スペイン メキシコ チリ

日本の上位互換から選ぶのが良い
あとイタリアもアリ


58: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:12:05.70 ID:MRVd1+Me0.net

関塚がいいよ
五輪と川崎で実績あるし今フリーだし
なにより身の丈にあって且つ結果残せるサッカーはあれだと思う


101: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:14:56.63 ID:I8eOEunV0.net

>>58
まあね。ただむちゃくちゃ叩かれそうだけどねw
とりあえずアジアで無双できたら俺は合格点。
これをクリアした監督って今までトルシエだけだ。


94: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:14:42.15 ID:MZNDisdu0.net

キープ力がないのに
メキシコやチリの真似はできんよ
仕掛けが出来てロストしない連中が集まってのハイプレスパスサッカーだから

ただ日本人より小さいってだけで真似しても無駄


99: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:14:55.70 ID:R6M6rrgO0.net

まあ、今回GS敗退となれば後任監督としてはやりやすい。
ただ問題は半年後のアジアカップなんだよね。チーム率いて半年、しかも現在の
チームを解体してのアジアカップ優勝はかなり難しい。準優勝で終わればいいが、
ベスト8で終わると非難轟々


160: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:18:45.20 ID:6IO74rXi0.net

>>99
一応今回は天皇杯が12月13日開催とかで前回よりかは選手のコンディションマシで臨めるんだけど

問題はこの5試合でどれだけチーム作れるか

9/5(金) キリンチャレンジカップ2014(北海道/札幌ド)
9/9(火) キリンチャレンジカップ2014(神奈川/横浜国)
10/6(月)〜14(火) 国際親善試合
11/14(金) キリンチャレンジカップ2014(愛知/豊田ス)
11/18(火) キリンチャレンジカップ2014(大阪/長居)


117: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:15:51.17 ID:EDX/puy/0.net

堅守速攻らしい
アギーレ監督のチームは、守備の面では相手に対して危険なタックルも厭わないほどの圧力をかけることで知られている。


118: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:16:09.01 ID:7o0eMAQk0.net

アギーレで百姓一揆を極めるのもありだな
ドゥンガもいいけど
日本人監督で本気を出すならポイチしかいない
勝つ監督にはやっぱり理由がある


144: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:17:43.15 ID:cRUaJ1O/0.net

エメリダンスが日本でも見られるとかムネアツ
まあ来るわけねえか


146: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:17:45.40 ID:rkqOkt1Y0.net

V・フェルナンデスとか旬を過ぎてない?
全盛期はモストボイとかカルピンの時代だろ
もう攻撃サッカーはいいや


148: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:17:54.84 ID:oGw6vEF60.net

ザックでいいよ


172: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:19:45.23 ID:0+HzQQ5t0.net

岡田監督でいいんじゃないかなぁ。外国のすごい人連れてきても
上手く行かない気がする。


254: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:24:25.83 ID:aU1/GhmMO.net

>>172
ガチで岡田で良いと思う
この前のNHKのサッカー解説聞いたけど、日本には弱者の戦い方しか無いって悟ってたし
まぁどの道本人が受けないだろう


188: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:20:40.04 ID:vGjht2Na0.net

スペイン人でいいやん
それかザックみたいじゃなくイタリアサッカーらしいイタリア人


190: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:20:46.24 ID:gAydCVJy0.net

監督は岡田かトルシエでいいよ。
どうせ有名監督入れても勝てないんだし
それなら実績ある2人で十分


195: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:20:58.53 ID:9Pl+tvb/0.net

W杯経験ありは必須条件にしたいな


248: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:24:04.25 ID:I8eOEunV0.net

>>195
そしたら人選限られるぞ
日本人なら岡田しか選択肢なくなるし


206: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:21:41.20 ID:C/tfhoHE0.net

ハビエル・アギーレ(55)
ビクトル・フェルナンデス(53)
ウナイ・エメリ(42)


カズより若いエメリはダメだ!若すぎる


368: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:31:32.72 ID:6IO74rXi0.net

>>206
でも若くて情熱的で動ける人のほうがいいんじゃないかな

ただ代表選手指導するじゃなく、普及のために講座とかにも頻繁に顔出すフットサルのロドリゴ監督(スペイン人)見ててそう思った


219: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:22:28.37 ID:85Y/L5bH0.net

カウンターサッカーは個の能力で打開できる選手が前線にいないと成立しない
だから日本には向いていない

という意見をたまに見るが、本当だろうか
引きこもるサッカーではなく、それなりに深い守備でコレクティブなカウンターを狙うスタイルはないのか


270: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:25:11.88 ID:fxawKlfi0.net

>>219
まあ点取り屋が2トップ必要だな


226: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:22:40.44 ID:51LtJj8M0.net

エメリ来るかー?


244: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:23:45.23 ID:UlzNl5NA0.net

>>226
無理だと思う
42歳で極東でしかも代表監督ってちょっと考えられない


309: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:27:26.85 ID:cRUaJ1O/0.net

>>244
トルシエと違って欧州の中心で活躍してる奴がどう考えても来るわきゃないわな
ザックみたいに半分引退扱いされてる昔の名前から選ぶんだろう


332: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:29:02.45 ID:+/nG9Zj80.net

>>309
若い監督で例外があるとしたら、トルシエみたいにアフリカでドサ回りしてる
若手監督とかだろうね
ザンビアの某みたいな監督はまだまだいるだろうし


235: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:23:09.44 ID:wZYCIP930.net

攻撃的なサッカーは見てて凄く面白いとは思うけどね
やっぱり守備を重視したほうがいいんじゃないかな
日本代表にはそっちのほうが合ってるような気がする


261: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:24:45.10 ID:DIpipkt50.net

金積んでベンゲル


315: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:27:48.43 ID:13rVD1zM0.net

>>261
アーセナルと三年契約更新した


267: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:25:08.74 ID:xjB5qisN0.net

昔セネガルを一気に強くした監督がいいなと思って調べたらもう無くなってたのね・・・


279: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:25:48.89 ID:wzavr6240.net

オリベイラかネルシーニョでいいよ。


294: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:26:03.82 ID:+/nG9Zj80.net

アジアカップ取ろうと思ったら真面目な話1月までザック続投が1番可能性が高い
あるいはヒロミジャパン
それくらいアジアカップの時期は悪い
もちろん選手の信頼を失ってなければだけどね


301: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:26:45.67 ID:51LtJj8M0.net

日本はフランス遠征で勝った1−0フランス戦みたいに本当はがちがちカウンターもできるから、
W杯も「勝者のサッカー」で二刀流でイケる人がええのう


336: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:29:24.81 ID:ZaFL71Ou0.net

今後も4−2−3−1継続するのか
1トップに嵌る日本人FWがいないというのに


337: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:29:33.62 ID:PmtW3bT00.net

請けるわけはないのは十分承知の上で
モウリーニョが監督やったらどう作るんだろう?
今の代表半数以上はとっかえられるだろうけど


356: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:31:05.92 ID:xjB5qisN0.net

モウリーニョがやってもどうせ弱い
でまた監督叩き
もうA代表の監督一人が云々じゃないって学ぼうよ


376: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:32:18.84 ID:+/nG9Zj80.net

>>356
育成年代から改善すべき課題も解消しないと無能扱いだからね
そのへん分けて考えないと、候補者すら誰もいなくなる


363: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:31:24.50 ID:/sUCmQuY0.net

スパレッティなにしてんだよ


429: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:35:49.17 ID:7o0eMAQk0.net

ドゥンガは怠け者のブラジルや中東で不評だけど日本には合うと思うけどな
ビッグクラブ所属の選手なんて屁にも思わないし


538: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:42:02.34 ID:AqyDiUmX0.net

>>429
オランダ戦の前半までは糞強かったからね。ベストな人材。
でも協会にその度量なんかないだろう。


436: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:36:02.07 ID:smwDPYql0.net

ドゥンガ暇そうだしいいかもな


438: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:36:10.56 ID:o3UM1IUz0.net

グイドリンにアタックしてくれ
空いてるぞ


458: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:37:25.27 ID:TbTHSq/B0.net

エメリはムリやろwwエメリがミラン行ってほしかったわー
まあ毎回恒例今だけの夢がひろがリング期間だよねwww


545: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:42:24.06 ID:cRUaJ1O/0.net

>>458
ヒロミが前回来るはずのないベジェグリーニにオファーしてたのは逆にすげえって思ったわ
今回も駄目もとでビッグネームにチャレンジしてほしい


464: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:37:45.88 ID:Y7uyBTV00.net

できればハイプレスからの
ショートカウンターの戦術をやる監督がいいなぁ
あれ見てて楽しいんだもん
あとW杯で代表の指揮をした経験のある監督←これ必須


519: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:40:53.85 ID:85Y/L5bH0.net

>>464
ハイラインプレスもいいかげん諦めるべき
日本はバルサでもないしドルトムントですらない
昔のオフサイドルールならまだしも、今は弱いチームはガチでは押し込まれるに決まってる
親善試合でハイラインで多少成功して調子こいても本番で何もできない、となるだけ


633: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:47:21.41 ID:UuyinGQU0.net

>>464
ハイプレスは弱いチームがやると裏とられまくり、走らされまくりで
悲しい事になる。
ドルトムントのようにはなかなかいかない。


504: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:39:55.82 ID:ZJle12Xt0.net

あーあオリヴェイラが日本にいる間にオファーしておけばよかったのに
堅守速攻型で、実績も十分
スタメン固定するが、コンディション管理は抜群


690: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:51:18.08 ID:2dDQVrhc0.net

>>504
本人も日本代表監督かなりやりたがっていてオファーされなくてがっかりしてたそうな
まあブラジル帰ってクラブで相変わらず結果出してるみたいだし、もう今更代表はないだろうが


506: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:40:00.82 ID:rG8MOXqW0.net

出来れば育成アドバイザーも兼任出来る人がいいな


522: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:41:03.76 ID:fqHZOYo+0.net

今の時期に次期監督の話題が出てくるのって
W杯の結果から注意をそらそうとしてるんだよな
次期監督とかいう前に
強化部を一回粛正する必要があると思うんだが


557: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:42:59.02 ID:5CzSjkyz0.net

>>522
そうw
すでに今回の敗戦の総括もしないで次の監督選びに話を向けさせる協会の作戦ねw

川淵がドイツW杯の惨敗を総括する前に
「あ、オシムって言っちゃった」と言ってサッカーファンを騙したのと同じw


605: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:45:44.72 ID:NDGwvSes0.net

>>557
今回も批判を交わすために新監督発表使うだろうな


711: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:52:04.24 ID:lLG8bSbe0.net

>>557
あれで協会にろくなコネがないというのがはっきりわかった事のほうがショックだった
まだJのクラブのほうがいろんな監督を引っ張るだけのコネがあるし

ベルデニックとかネルシーニョとかクルピとか本来なら日本のクラブでやるようなひとじゃないし


622: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:46:45.81 ID:ldWryWjh0.net

アギーレの印象(うる覚え)

両親がバスク人のバスク系メキシカン
主に堅守速攻を志向
近年主に使うフォーメーションはアンカーを置く4-1-4-1ないしは4-3-3
アンカー置きたがるからトップ下いらねって印象

サイドにドリブラー、推進力ある選手を置き
もう片方のサイドには本職がCFでSHもできるようなFWをシャドーストライカーみたいに使う印象

CFは相手DFを引っ張れる足が速い選手でドリブルでボール運べて裏抜けがうまい機動力がある選手を好む印象
タッパの大きさ関係なくキープ力、ポストプレーは強く求めない印象

アンカーの選手はバランス感覚に優れた選手、潰し屋を好む印象


706: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:51:53.36 ID:6IO74rXi0.net

>>622
昨季WOWOWでバルサ、レアル戦のエスパニョールみたけど
どっちもてがた〜く守っててつまらん試合だったなぁ。

でも守備にテコ入れできるんなら悪くないのかな
あとサイドに推進力あるタイプ使うのはこれから必ず求められていくだろうし見てみたくはある


934: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 18:07:18.00 ID:ldWryWjh0.net

アギーレの戦術(うる覚え)

リトリートとプレスの使いわけ
ラインの高さは普通
ビルドアップがしょぼい

エスパニョールでの一番典型的な攻撃パターンは
CF(セルヒオサンチェス)がゴールから逃げるように右にダイアゴナルランしてそれに合わせパス
そのとき相手CBを引きずり出す
その引きずり出したスペースに右SH(ストゥアーニ)がシャドーで入っていく
んでさっきのCFがクロスなりイサイドハーフ、サイドバックがサポートして
ゴール前に待ち構えた奴にパスしてゴールっての一番特徴的なゴールパターン
相手の陣形を崩したいって感じでやってんのかな?

カウンターはサイドの推進力あるドリブラーがボール運んで
CFとかが相手DFを引っ張ってそのスペースにインサイドハーフやら逆SHがなだれ込む的な感じ

代表中から見たら間違いなくつまらんサッカー 以上


627: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:46:55.92 ID:DevEytfB0.net

どうせ守備重視しても守り切れないんだから、攻撃的なサッカーを指向してくれる人が良い。
オシムみたいに語りが面白い人だといろんな意味で4年間楽しめるからインテリジェンスのある人が良い。


635: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:47:23.87 ID:BHAQtlCO0.net

・守備の構築が上手い、戦術、選手交代に柔軟性がある
・特定の選手に固執せず誰が出てもチーム力が落ちないチーム作りができる

この条件を満たす人物でお願い


636: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:47:24.40 ID:YbhcAUbI0.net

まぁ自分もザックの人柄は好きだけどな


681: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:50:31.27 ID:fxawKlfi0.net

>>636
どうしても決まらなけらばザックでもいいやと思ってるわ
監督自身経験積まないとわからんことも多いからなあ


712: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:52:06.68 ID:BXVQi/XM0.net

>>681
第一戦みたいなテンパリ方はさすがにもうしないだろうしね
今回の教訓生かしてあと4年やらせたら物になるかもしれないし


639: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:47:35.18 ID:XVgXMpuQ0.net

ヒッツフェルトが適任

ヒッツフェルト監督.jpg


707: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:51:55.03 ID:HMJuvd230.net

>>639
スイス代表の監督してるけどW杯終わったらフリーなのかね


733: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:53:05.65 ID:38g/+BeP0.net

>>707
勇退するらしい65歳だからな


746: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:54:03.47 ID:ZaFL71Ou0.net

>>707
代表監督辞めても引く手数多だろうな…
日本には合ってそうなんだが


655: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:48:32.35 ID:HMJuvd230.net

スパレッティ、ヒディングとかは空いてないのかな


671: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:49:51.09 ID:5CzSjkyz0.net

>>655
禿のスパレッティは空いてるぞw
でもまず年俸面で無理だろうけどw


657: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:48:43.47 ID:xjB5qisN0.net

ブルーノ・メツが死んでたって割とショック


708: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:52:01.11 ID:8vugEsOb0.net

まだ大会期間中なのに次期監督の話題か・・・
日本が弱いのは監督のせいばかりじゃないのにな
これじゃいつまでたっても日本はつよくなんねーわ終わってる


709: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:52:03.67 ID:TELo7pQX0.net

ドイツ人かブンデスリーガで慣れてる人がいいんじゃないの?
少なくとも岡崎香川内田あたりはブンデスリーガで良結果出せてるわけだし


715: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:52:19.59 ID:NDGwvSes0.net

オリベイラはサントス監督だからなあ
日本代表監督はないよな


769: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:55:23.36 ID:RVvLYjou0.net

>>715
オーナーからはよ辞めろって言われてる
織部はACLで結果残せてないから怖すぎるな
あの人はJリーグ特化型チームしか作れんから


734: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:53:17.23 ID:QFaBOCTK0.net

エメリ来たら凄いな
さすがに2億じゃ交渉のテーブルにすら乗らんだろw


755: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:54:31.29 ID:FYnli7U50.net

あーでもドイツ人の方がいいかもなー
日本人があれだけブンデスで通用する所みると明らかに合ってるし


791: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:56:40.16 ID:7o0eMAQk0.net

まあドゥンガばかり推したけどアギーレなら文句ないわ
スペインサッカーはヘタすると無敵艦隊(笑)になる可能性が大だし
日本はメヒコスタイルを追求すべき


823: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:58:35.36 ID:/3Ab8GLf0.net

>>791
スペインサッカーとメヒコスタイルってどう違うの?


865: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 18:01:52.96 ID:HMJuvd230.net

>>823
スペインはパスサッカーメインでメヒコはハイプレスのショートカウンターがメインかな
どっちも運動量が必要だから日本代表が目指すには基礎の体力作りから始めないと
いけない


809: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:57:46.66 ID:YCivgqrg0.net

対抗馬がポルト監督時代の04年にトヨタカップを制し、世界クラブ王者に輝いた
スペイン人指導者のビクトル・フェルナンデス(53)。


↑これモウリーニョのおこぼれを預かっただけだろw


820: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:58:29.00 ID:7o0eMAQk0.net

>>809
CL獲ったのモウリーニョだしな


863: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 18:01:34.81 ID:/53oqhZm0.net

クルピは?


913: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 18:05:25.61 ID:lLG8bSbe0.net

>>863
育成能力はともかく
采配そのものは?だぞ
セレッソ時代はJ2ですら優勝できなかったし
目先の1勝や1敗に一喜一憂する代表監督には向かんわ>クルピ
まあ一度はブラジル代表監督のオファーがあった人だけど


919: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 18:06:05.18 ID:J7YhSdOA0.net

日本人を理解してる日本人監督の方が良いんじゃねーの
外国チームの分析担当者とチームの監督は分けた方が良いよ


921: b(・∇・○)@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 18:06:10.41 ID:fDwSzPSZO.net

もう一度ザックにやらせてみようよ。ザックのやりたかった3バックのシステムでやらしてみたい。今回でWCは別物だと経験できたし、もう一度試させてみたい。日本人をたった四年で、強豪にするのは無理だって。責任をとるのは毎回監督だけど、もういい加減、原が責任とれ。


927: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 18:06:45.24 ID:iC1TMgsOO.net

メヒコスタイルにすべきだとか言ってるバカども
メキシコは何大会も何大会もあのスタイルなんだよ

日本らしいサッカーを本気でつくりたいならあと2、3大会、棒にふる覚悟がファンにもマスコミにも必要

毎回毎回監督が変わったらスタイル変わるのに
日本らしいサッカーなどと宣わってるのが滑稽だわ

南アフリカ大会の日本ってどんな戦い方だった?
その大会の遺産を何か踏襲してるか?
オプションとして色々なサッカーの形をもっておくのは重要だが
まずはこれが日本のサッカーだという土台を20年ほどかけて作れって



761: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/06/21(土) 17:54:53.77 ID:PA2Xsv0L0.net

おまえら急ぎ過ぎ
日本代表は着実に強くなってるだろ
親善試合だろうと前は点すら入らなかったんだし





posted by カルチョまとめ管理人 at 21:57 | 大阪 ☔ | Comment(82) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「ザック後任の次期日本代表監督候補にアギーレ、V・フェルナンデス、エメリ監督らが挙がる」へのコメント
  • 105230907
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月21日 22:17
    アギーレで良いじゃん
  • 105230938
     : 名無し  at 2014年06月21日 22:23
    自分が好つってだけだけどアッレグリ
  • 105230939
     :   at 2014年06月21日 22:23
    確かになぁ…オランダにもペルシいないけど撃ち合いしたし上り調子のベルギーにコンパニいないとはいえ勝ったりしたのは強くなった証拠だよなぁ
  • 105230943
     : 名無しさん  at 2014年06月21日 22:24
    ザックでいい
    日本という国をよく理解して、選手の個性を上手く活かした外国人監督は初めてだ
    采配は良くないことも多いが、日本サッカーの底上げには大きく貢献してるし、今後も期待できる
    なにより初めてのW杯で経験不足によるものだろ今回は
  • 105230958
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月21日 22:27
    協会は金儲けのために強化にもならない親善試合ばっか組んでるんだから
    2億と言わずもっと出せ
  • 105230961
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月21日 22:28
    おれとしてはザッケローニでもう4年やってもらいたいが
    さすがにいい試合できずにグループ敗退だと難しいだろうな
    イマイチな塩試合でもグループ突破か
    おもしろい試合ばかりだがグループ敗退のどちらかが必要だったな
  • 105231005
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月21日 22:34
    ドイツ人監督がいいと思うな、誰かいないか?
    リティとブッフバルトはNGでw。
    日本サッカーの父はドイツ人だろう。

    連携重視、走量、クイックスピードのサッカー
    でオナシャス。



  • 105231029
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月21日 22:39
    日本人監督の名前が挙がらないことに違和感
  • 105231030
     :   at 2014年06月21日 22:39
    1990年代の日本代表の動画見たが
    レベル低すぎて笑った
    あんなだったかな?
  • 105231042
     : 。  at 2014年06月21日 22:41
    育成タイプの監督で試合中の采配が?な監督だと、また今回みたいに本戦でやらかすよ。
    Jクラブの育成も軌道にのってきたし、采配が上手い人を呼んだほうが、よさそう
  • 105231054
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月21日 22:43
    どんな監督であれサッカーあんま見ない層からもあんなに愛される奴はいないかもって思ったけど、
    トルシエは通訳とセットで割とあんな感じだったか
  • 105231070
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月21日 22:47
    トルシエは選手に嫌われてたな
    戸田なんか二度と一緒に仕事したくないって言ってたくらいだし
  • 105231071
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月21日 22:47
    ザックはパワープレーの事前練習せず、それに向いた選手を選考しないのに本番で使う
    フォーメーションとメンバーを固定し、本番で急遽変更するも選手に伝わらず、
    3-4-3ができなかったとメディアに明かし、
    あげく選手には指示無視されてる

    人柄は大好きだけどもうたくさんです
  • 105231096
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月21日 22:53
    おそらく全部予定通りだったんじゃないか
    相手も一度も使ったことない戦術使うなんて思わないだろうしな
    実際本番ではドン引きカウンター戦術で勝ち抜く気じゃないかって
    深読みしてるヤツも少なからずいたくらいだしな
  • 105231109
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月21日 22:54
    岡田サッカーに戻すのは勘弁。評価してるけど緊急時だけだな。
    新監督はチーム作りの内容も大事だけど、W杯の経験があって
    采配にブレがない勝負師的な面がある人が良い。思いつかないけど。
    セリエで鳴らしたザックもW杯は未知の体験だったようだし。
    初戦の入り方、リードしてる時の振る舞い、同点にされた時のメンタル等
    日本のサッカー文化が未成熟だったとサッカー界全体で反省・検証すればいい。
    あとはJとの連動でしょう。A代表とJ選抜がやってもいいしアイデアが必要。
  • 105231111
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月21日 22:55
    ザックはかわいい
    ベストではないがベター
    進歩が止まらない限り続投で良いと思う
    条件は次世代選手で構成されたチームでのアジア杯連覇でお願いします

  • 105231161
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月21日 23:08
    どっちにしてもガチの欧州トップクラスのCFが出てこない限り
    ムービングフットボールは捨てられないんだなこれが
    岡田式を続けてもただでさえ層の薄いCB&守備型アンカーの人材次第では
    とんでもない暗黒時代に陥るぞ
  • 105231164
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月21日 23:09
    ザックもう一回が日本の将来のためにはベストに近いベター
    日本の払える年俸で来てくれる監督の中では
  • 105231174
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月21日 23:11
    岡ちゃんはオファーしても絶対引き受けないでしょ
  • 105231175
     : 名無し  at 2014年06月21日 23:11
    どんなに監督が良くても選手がダメなら無駄だと思います(KONAMI感)
  • 105231204
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月21日 23:17
    日本人にやらせたいと思うけど、ザックにも再チャレンジさせたいと思う。お人よしの日本でくつろいで下さいとね。
    協会は勝利とゆうより話題性追及で新外人を呼ぶんだろうけど、実績の残した過去の人しか呼べなさそう。
    実績よりは現段階でいい仕事をしている人を見極めるスカウトもして欲しいね。
  • 105231215
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月21日 23:20
    ザックでいいとかアホか
    W杯で惨敗した監督がなんとなしに続投とか聞いたことないわw
    原と一緒に責任とって去ってくれよ

    選手に迎合した上に本番でテンパる監督とかもういらんw
  • 105231228
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月21日 23:23
    トルシエかぁ…あの頃の日本は堅かった
    カウンター戦術だったのに押し込まれない(親善試合はしらん)
    弱点と言われてる2列目の飛び出し云々も実は大会ではコンフェデ決勝の一度だったり

    何にせよ、またブラジルと互角に渡り合う日本が見たい
    (旅人が無双かましてただけって見方もあるがw)
  • 105231230
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月21日 23:23
    自由なサッカーと称して戦術能力ゼロ、戦略ゼロ、規律ゼロ、威厳ゼロ、
    有名ブランド選手の本田等にいいなりでに頼り切りの弱虫な
    ザックやジーコのような選手に媚びる弱弱しい監督は日本にはあわない、


    選手に嫌われても、厳しい決断ができる強い監督がいい。
    断固とした厳しさをもち、カズを落とした岡田、中村を落としたトルシエ
    のような選手にこびない監督がいい。

  • 105231234
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月21日 23:24
    アギーレに相談しておけば問題ない!
    ママも安心のキッズサービスまであるよ。
  • 105231290
     :   at 2014年06月21日 23:31
    素人だけどそりゃあいろいろあるだろうけどザックがいいんじゃないかな?

    今回は結果が出ないかもしれないけど四年間でだいぶ面白くなったと思う。
  • 105231299
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月21日 23:33
    イングランドの保持損は続投らしいぞ
  • 105231903
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月21日 23:34
    ※105231215
    ニワカすぎるだろ・・・
    今大会だけでもホジソンとデルボスケは続投がきまっているっていうのに


    次の候補の三人だとザックの方がはるかに実績があって
    良いサッカーができると思うんだが、新しい監督に夢を見すぎなんじゃないの?
  • 105231996
     : むむむ  at 2014年06月21日 23:44
    正直今大会でザックに失望してるところはあるけど、あと4年ザックの指揮を見てみたい思いの方がずっと強いわ
    日本は今確実に強くなって来てる
    4年前までは稲本の個人技以外でヨーロッパのディフェンス相手に崩し切った試合は一度もなかった
  • 105232032
     : むむむ  at 2014年06月21日 23:53
    ていうか最後のクロス連打は良かったとは言えへんけどしょうがないやろ。今までのオフェンスでは守備固めまくったギリシャを攻めきることができないてわかった時点で、放り込みサッカーするしかない。大型の選手を連れて来ずに吉田に頼ったのは明らかに失念やけどな
  • 105232052
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月21日 23:57
    あと4年ザッケローニとなると、世代交代も進めていかなきゃいけないからな
    メンバー固定で、新戦力も原さんの助言があってから使い始めたザッケローニに、
    それができるんだろうか?
  • 105232071
     : ・  at 2014年06月22日 00:03
    ザッケローニ続投で
  • 105232093
     :    at 2014年06月22日 00:09
    まだ試合残ってんだろが ほんとサッカー好きってのは節操ねーな 批判しながらでも最後までみてやるのがファンじゃねーのかよ だったら最初から騒ぐんじゃねーよ、鬱陶しい
  • 105232137
     :   at 2014年06月22日 00:17
    ジーコ、ザックで感じた実績重視でこけたのが二回目。2010年やロンドン五輪の時みたく、20代前半や半ばの選手が中心でないと動けない戦えないのが今の日本代表のレベル。トルシエもU-20、シドニー五輪代表を率いて2002に繋がったと思う。内田や山口など今後代表の中心に五輪代表を融合させるのはどうか?監督は五輪代表ならシャムスカ
  • 105232172
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 00:23
    誰が監督でもいいけど、五輪代表監督を五輪終了後に、
    A代表のアシスタントコーチに入れてくれる監督がいい
    日本人五輪代表監督にW杯を経験させて欲しい
    今回だったら関塚をザックの横に置いて欲しかった
    関塚がW杯で役に立つがどうかは別として

    そうしないと将来的に日本人の代表監督を育てられない
  • 105232176
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 00:24
    アギーレの戦術コメントみてるとあれか、前田や本田が左に流れて空いたスペースに岡崎が飛び込んできてクロスでゴールみたいな前代表がやってたやつか?
  • 105232181
     : 名無し  at 2014年06月22日 00:25
    ホジソン続投ってマジかよww
  • 105232283
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 00:53
    エメリなー、スパルタク・モスクワで数ヶ月でクビ切られた時はひょっとしたら日本に呼べるレベルまで落ちるんじゃないかと思ったが
    セビージャでしっかり成績残したし流石良い監督だわ、もう日本に呼べるレベルでは無くなってしまった
    V・フェルナンデスかなり良いと思うけどな、是非ともスペイン系登用してほしい
    マンサーノ、ガルシア・トラル、ファンデ・ラモス、ホアキン・カパロス辺り呼べんかね

    あとはベルント・シュスターがフリーっぽいから面白そう、次のサッカーレンドが来そうなドイツ人だしスペインサッカーも体現できるだろ
  • 105232366
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 01:20
    外国人監督で優勝したチームっていないんでしょ?
    日本人かJで指揮をとった監督がいいんじゃないかな?
  • 105232382
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 01:24
    サッカー協会は、自分たちの失態をまた外国人監督就任でごまかすのか?
  • 105232432
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 01:38
    結構ザック続投アリっていう声が多くてびっくり。
    可能性は低いだろうけど、俺もザックでもう少し行ってもいいと思う。
    采配には疑問を感じることはあるけど、ここ最近の代表の試合はホントに面白かった。
    強豪といい試合ができることも前より増えたし。
    まあ何にしてもザックみたいに日本を愛してくれる人がいいな。
  • 105232445
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 01:46
    ザックの評価が意外と高くて意外。
    ここまでの結果で、叩かれてると思ったから。
    俺も好きやで。ただグループリーグ敗退したら続投は無理だよな。
  • 105232448
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 01:47
    ザック、続投するつもりあるんかね?ないって言ってなかったか?
  • 105232478
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 01:55
    監督より育成のが問題大アリだろ日本って
  • 105232883
     : あ  at 2014年06月22日 02:23
    クラブ監督と代表監督は別物だろ
    クラブは欲しい選手いくらでも選べるけど、代表はどんなに必要でも南米ドリブラーも長身CFも当たり負けしないCHも手に入らないんだから
  • 105232886
     : 名無したん  at 2014年06月22日 02:28
    個人的に選手の人気重視せずにしっかりと本職のポジションでプレーさせる監督がいい。例えば、トップ下は本田と香川がスタメンを争うのが見たいし、1トップは岡崎、大迫、柿谷、新メンバーのスタメン争い。やっぱさー、ちゃんと本職のポジションでスタメン争わせる方が層が厚くなっていいと思うんだよね。ダメかなー?
  • 105232965
     : 名無し  at 2014年06月22日 03:20
    アギーレって昔TV局に要求された通りの先発を組んだりしたんだっけ
    スポンサーと代理店の力が強い日本代表にはある意味打って付けかもw
  • 105232974
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 03:29
    日本が極東にあるのが本当に不利な条件になっている。言葉も違うし環境も異なるし何よりキャリアを4年近く潰すことになるからなあ
  • 105232988
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 03:40
    ピクシーはだめなの?
  • 105233382
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 05:17
    ザックがいい
  • 105233449
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 06:04
    ポチェッティーノをトッテナムから強奪しよう
    もしくはトゥヘルを説得しよう
  • 105233596
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 07:19
    ザックにもう一回やってもらいたい。3−4−3を完成させてもらいたい。
    選手を一新してJ組で土台固めて海外組を組み込めばいい。わがままいう選手は切って
    いいし、ザックもわがまま突き通してほしい。今回は色々協会の声を聞き入れすぎではないのか?と思うぐらいの選手起用と選定。
  • 105233643
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 07:43
    105231903
    前回優勝のデボルスケはともかくホジソン続投するのかよwまさに保持損だな
  • 105233684
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 08:02
    広岡達朗氏にしよう
    あの軍隊並みの管理野球のノウハウを今の代表に取り込もう
    でもって岡田さんかトルシエを参謀につければ完璧
  • 105233785
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 08:40
    俺わサッカー良く解らないんだけど今いろんな国の監督がやってる戦術や指導方法なんかわ現状の日本人監督には出来ないものなのかな?
  • 105233796
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 08:44
    体格的には代表がスペインのサッカーに心酔するのも分かるけど、代表みたいな一発勝負の試合ばかりの場合、スペインみたいなチームが国内にないと無理なんじゃないだろうか。Jや欧州のクラブでも違う趣旨のサッカーばかりしてるのに、代表になったら急もスペインっていわれて簡単に出来るような連携ではない。

    適当に集まって出来る戦術という意味では今までの日本に影響を与えていたイタリアやドイツのサッカーは悪くない。ただフィジカルがないんだよな日本は。ブラジルは戦術以前に個人の能力がないと無理だというのがジーコで分かったので、タレントがそろわない日本にブラジル流は無理だろう。あいてる監督でいい人というと誰が残っているのかっていう問題だが。ザックは本当にいい人選だったとは思う。
  • 105233809
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 08:50
    ※105233785
    まあやっても出来ないよ。むしろ、今の日本人の指導者は。どういう指導方法をすれば世界の強豪みたいなサッカーを作れるのかを研究している段階で、実践するには程遠い。ニワカ仕込で変な事をすると、日本人監督が今までやっていたやり方より劣化するだろうよ。今までの日本人監督のやり方でも全くダメだったわけではないし、それを長く続けてきた日本人指導者たちは、そのやり方に特化した能力を持っているから。ただ、古い日本のやり方では今以上の強さは得られないというのが問題なだけで
  • 105233836
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 08:57
    まあ守備陣は同じクラブで揃えた方がいいだろうな
    ただJリーグだとどうしてもレベルに問題が出そう
    かといって4大リーグで日本人の守備陣をまとめて使ってくれる所はないだろうしな
    攻撃陣はケルンに大迫と長澤がいるし一時、山口の名前も上がってたが
  • 105236013
     :   at 2014年06月22日 09:50
    スタイルを語るのは良いが、結局まだまだ個の力が足りんよ
    日本が目指すべきは「ベスト16常連」だと思うが、そういうチームってまず錚々たるメンツ揃えてるぞ

    日本人の他国に負けない強みはチームワークだと思うから、
    ジーコみたいな個人技任せの監督じゃなく、トルシエみたいな規律重視の監督なら合うと思う
    攻撃か守備かはあんま関係ない
  • 105237191
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 09:50
    なんでザック続投でいいっていう人多いの?
    ろくに何もできなかったのに。
    だいたいスペインは監督引っ張って何も変えることが出来なかった。
    ウルグアイだって世代交代に成功しているかといえば難しいところ。
    監督を後4年も引っ張るなんて無理。
  • 105238735
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 10:28
    まだチームとして完成してるとは思えんからな
    完成する前に納期が来たって感じ
    実際動かしてみるとあちこちからオイルが漏れたり
    動くはずだった歯車が動かなかったりしてる感じだわ
  • 105245481
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 12:25
    毎度のこととはいえ、名前だけは色々挙がるんだな。
    でも結局は協会トップ(とKIRIN)のイエスマンたりうる人間選ぶんでしょ。
  • 105245484
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 12:26
    国民性からいってザック続投はありえない
    ネットのファンが望もうが無理なものは無理
    お前らも分かってるだろ?
  • 105245664
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 13:21
    現状で最高の結果を求めるのと、将来に最高の結果を求めるのは別問題だからな

    日本人の選手より、監督の底上げが必要だろうな
  • 105245986
     :   at 2014年06月22日 13:51
    次は日本人監督だよ
    ザックが言ってた
  • 105246343
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 15:03
    コスタリカのピント監督招聘できんかなぁ。
    個々のタレント性は劣るかもしれないけどチームの守備から攻撃への連動性がすばらしい。それに対人に強いし全員サボらずに最後まで走るし守る。
    チリのサンパオリ監督やメキシコのミゲル監督もいいけど、日本にはアレクシスサンチェスやジョバニドスサントスはいないからなぁ・・・
  • 105246425
     : 名無し  at 2014年06月22日 15:38
    アギーレって実績でいえば日本に来るような人じゃないよね
    ザックみたいにあっちでオワコン扱いされてないし
  • 105246821
     :   at 2014年06月22日 16:08
    ラニエリとマンチーニがフリーなんだよな
    年俸面で無理だけど
  • 105246977
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 16:43
     2億円以内って条件ならトゥヘルがいいんじゃないの?
    クロップに師事していた実力者だし、丁度マインツの監督を退任したばかりでフリーだよ。
    万年中位クラブだったマインツにCL出場権獲得させそうな勢いだったし。
    残念ながら、クラブ経営者側が勝手に韓国のクとを出場保証契約込みで獲得しちまったらしく、クの不可解な先発と共に快進撃が止まって、EL圏に留まってしまったがな。
    そんなクラブ経営者側に相当我慢ならなかったらしく、シーズン終了後突然不可解な辞任をしたばかりだ。
  • 105246982
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 16:44
    クよりも明らかに有能だったドイツ人選手のミュラー等を差し置いて、得点ストッパーのオナドリ・コネ職人のクの起用を強要される苦痛ったらなかっただろうな。
     日本は残念ながら南/朝/鮮の隣っていうのが物凄く気に食わないだろうが、心機一転日本を新天地と考えて来てくれないかねえ。
    ていうか、サッカー協会トゥヘルに声かけろよ。
    日本代表にはブンデス所属選手が多いし、仕事はしやすいように思うよ。
  • 105253178
     :   at 2014年06月22日 18:20
    日本人の手のひら返しには

    もうウンザリ

    南アの時

    親善試合ダメダメな岡田はダメだ

    下矢印1

    本戦ベスト16

    岡田優秀

    ブラジル

    親善試合結果残す

    ザック優秀

    下矢印1

    本戦苦戦中

    下矢印1ザック無能

    下矢印1

    岡田待望


    手のひら返し過ぎて手首落ちたか?

    勝負の世界。結果が全てではあるけど

    にわかでも

    騒ぎたいだけでも

    もっとちゃんとしたら良いと思うよ

    知ったかばっかで

    楽しみ半減だよ

  • 105253189
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 18:25
    なんで一行毎に文を開ける奴はこんな頭悪い文章しか書けないんだろうな
  • 105253210
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 18:30
    ここのブログのコメント欄は冷静な奴が多くていいな。
    元スレのほうのレスは2試合うまくいかなかっただけでザックのやり方をボロクソに言って、スタイル180度転換しろって意見ばかりでうんざりする。
    もはや手の平返しですらなくて2試合でうろたえてオタオタしてるだけじゃねーか。

    アギーレにせよ、ザックにせよ。文句はない。このスレみたいなサポーター(?)がオタオタするのは勝手にしてればいいが、協会だけはこいつらみたいに右往左往しないでくれよ。
  • 105253541
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 19:09
    ザックは良くも悪くもこの辺かなと思う
    協会、選手、メディアと波風立てないコミュニケーター
    采配でワンチャン生かせる勝負師ではない

    必要なのはW杯本選経験、短期決戦実績、欧州監督経験
  • 105253612
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 19:29
    トゥヘルはクラブ監督を辞めざるをえなかったのは家族のことが理由の一つなのに、その家族を置いてわざわざ極東の島国まで来るのは無理だろう。それなら慣れた母国で仕事するよ
  • 105253723
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 19:56
    次期監督もいいけど、それよりも協会をどうにかしろよと言いたい
  • 105254010
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月22日 20:54
    ここの米欄はほんとレベルが高いな。。
  • 105273833
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月23日 07:47
    俺もザックはかなり好きなんだけど、さすがに今回に限っては監督を擁護することは出来ないと思う。
    交代枠を余らせたり、決定機を外す使えない大迫大久保を起用してたり、パワープレーを何故かして「しないとは言ってない」とか子供みたいな言い訳した挙句勝ち点全く取れてないで敗退寸前だし。
    人柄はほんとに良いし、イタリアやベルギー相手に互角に戦った試合は見ててワクワクして本当に面白かったからできれば続投して欲しいけど、さすがにこんな有様では・・・。
  • 105277529
     :    at 2014年06月23日 20:59
    オリベイラがいいな。J3連覇のあともブラジルで結果出しているからな。ブラジル上位チームの監督を歴任している。憲剛も鹿島が強い訳がわかったと言わしめるほどの監督。
  • 105318081
     : 名無しのサポーター  at 2014年06月24日 23:51
    アギーレはもう守備的戦術しかしてないだろ
    攻撃的なサッカーって何年前の話してんだ
    ビクトル・フェルナンデスなんて今何してるのか調べたらここ数年まともに監督やってないぞ
    良かったのは10年以上前の話じゃないのか?
    サラゴサでUEFAカップ出るから大型補強したのに散々だったイメージしか残ってない

    岡田はもう監督やりたくないだろうし、代表監督なんてストレス溜まってなおさらやりたがらない
    よほどいい監督じゃない限り4年以上続役させるのは良くないと思う
  • 105333872
     :   at 2014年06月26日 11:00
    なんでドゥンガの名前が出ない?今一番必要だと思うけど?ドゥンガに打診しない時点で協会オワタ それ以外誰がやっても一緒w実績もあるし一番適任者だろ 日本に彼のスタイルは合うはず 大人しい人じゃダメ
  • 105490148
     :   at 2014年07月06日 02:34
    4年越しの夢。ビクトルフェルナンデスに来て欲しい。アギーレでは既定路線で何も変わらない。勝ち負けより、攻めの精神を日本サッカーに植え付けて欲しい。ビクトルだってまだ若い。彼自身の今後の為にみ日本でもう一度復活して欲しい。リスクないサッカーではなく、勝つためにはリスクを負うべきだという姿を日本のサッカーファンに見せてくれ!!
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)