アンテナ・まとめ RSS

伊紙、本田圭佑に及第点6を採点「前半は活発にスムーズにプレー」

伊紙、フル出場の本田に及第点「前半は活発に、スムーズにプレー」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141027-00245377-soccerk-socc
本田2014第8節横顔.jpg

セリエA第8節が26日に行われ、日本代表MF本田圭佑が所属するミランは、フィオレンティーナと対戦し、1−1で引き分けた。

 イタリア紙『ガゼッタ・デッロ・スポルト』は、同試合に出場した各選手のプレーを評価。フル出場した本田には「6」が与えられた。

 同紙は、本田のプレーについて「前半は80メートルを長く、活発に、スムーズにプレーできていたが、後半は低いラインに引きずりこまれ、抜け出せなくなった」と記している。

 なお、ミランにおける最高評価はオランダ代表MFナイジェル・デ・ヨングの「7」、最低評価はイタリア代表DFマッティア・デ・シリオの「5」。また、フィオレンティーナの最高評価は、スロベニア代表MFヨシップ・イリチッチに与えられた「7」となっている。

AC Milan #10 本田圭佑 Part1472
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1414361426/



130: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:03:06.68 ID:4DKC1EMl0.net

ガゼッタ採点まだー?
本田はミスらしいミスもあんまりなかったし6点以上あると思う

メネズもキレ自体はここ最近に比べると大分良かったね
フィニッシュはダメダメだったけど


144: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:28:27.48 ID:oqzjveVI0.net

見てたら採点6で妥当だと思うが
6より下になりそうなのシャラメネズデシリオボナベンサパタくらいじゃねシャラサパタは微妙だけど
ムンタリもカードもらったから下がるかもしんない
まぁ採点基準は違うしゴールアシスト無いから上がるかもしれないし下がるかもしれない


211: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 10:38:11.30 ID:d/D4iRdi0.net

ガゼッタ
ABBIATI6,0
ABATE6,5
ALEX6,0
DE SCIGLIO5,0
ZAPATA C.6,0
DEJONG7,0
HONDA6,0
MENEZ5,5
MUNTARI5,5
POLI6,5
EL SHAARAWY6,0


255: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 11:57:06.07 ID:4rP8f9Ce0.net

メネズは攻撃でも守備でも酷い 4.5でもいいや
デシリオもミス多すぎ
本田はシュート打たなかったのが反省 あとは守備もプレーも正確で及第点
デヨングは守り神だな 圧倒的MOM

ピッポはもっとトーレス信用してほしい


518: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 16:15:47.12 ID:Cu/HdT6w0.net

シュート見たかったわ
動きは良かったけどもう少し積極性が欲しかったね
勝ちきって欲しかった


278: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 12:11:27.36 ID:1Nmz1+h70.net

メネズとエルシャラは、おれがおれがが強すぎたね
点取れてないから、強引に行きすぎてる


283: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 12:14:29.30 ID:9C5RCNFE0.net

本田は今日もマーク剥がしてドリブル独走状態になったからな
守備でもクアドラードにイエロー出させてるし


286: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 12:15:35.45 ID:4DKC1EMl0.net

メネズはもう少し精度のあるボール蹴れたらゴール出来たのに惜しいね
エルシャラはワンタッチツータッチで反転シュートが2回ぐらいこれも枠に行ってたし惜しかったね


317: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 12:37:21.75 ID:9C5RCNFE0.net

本田のフィジカルが戻ったようで何より
全く倒れないし、マークぴったりつかれても剥がしてドリブル独走状態には笑ったわ
成長してるな


333: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 12:50:22.55 ID:7gEh4xrI0.net

本田なかなか良かったね
前線から守備に戻って攻撃の芽を摘むシーンがちょくちょくあった


343: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 13:15:04.05 ID:Yut8hu8S0.net

ある意味本田、メネズはいつも通り
エルシャラのストレスが見え隠れした試合だったな、横への良い連携が見られなかった
中盤から前線への効果的なパスが供給されないのが苦しい、良くも悪くもメネズのキープ力が心臓になってる


346: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 13:20:12.25 ID:Wh4pXrjZ0.net

なんかキープ力戻ってきつつあるっぽいから真ん中でみたいね


397: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 14:00:40.99 ID:9C5RCNFE0.net

本田が序盤で得点量産したのはデカい
フォーラムのやつらも、本田中心に考え出すようになった
つまり「本田を活かせよメネズ」という流れになってる


407: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 14:11:23.36 ID:9C5RCNFE0.net

ここより海外でメネズはセルフィッシュと言われてるからな
トーレスほど頭も良くないし


308: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 12:31:06.35 ID:9C5RCNFE0.net

現地サポがメネズのゴリブルより本田のためにスペースを作ってくれるトーレスを望んでることが一番大きいわ
誰もがメネズの活躍より本田、トーレスの活躍を望んでいる

昨季じゃありえなかった光景だ


484: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 15:46:23.59 ID:sdhxtbXj0.net

今日わかった事は、エルシャラとメネズの併用は難しい。
あと、以前からわかってた事だけどメネズと師匠の併用も無理。

エルシャラ 師匠 本田

ボナベン メネズ 本田

にしばらくするしかないだろうね。
ただし、メネズが開幕戦みたいにエゴ抑えられるなら
メネズとエルシャラの併用は可能。


506: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 16:04:44.68 ID:KQnEHHJgO.net

エルシャラ&メネズの同時起用は駄目だな。
師匠&メネズの同時起用も駄目。答えは出てるだろ。エルシャラ・師匠・本田の前線で良い。エルシャラは、メネズのコネ癖を相当、苛ついてた。後、エルシャラ・本田が守備に追われ、いいカウンターの場面で本田とエルシャラが猛ダッシュしてたのにメネズが潰した


520: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 16:17:55.47 ID:yIB4jZKu0.net

トーレスはフィットしはじめればかなりいいと思うんだけどな
足元あるし空中戦強いしポストできるしスピードもある
シュートが下手なベンゼマって感じ


590: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:17:18.81 ID:vgIa72F40.net

メネズ悪くは無かったが、もう一枚居なかったのが
やっぱ響いたな、ムンタリ外して2列目にメネズ
トーレスをトップで何で使わなかったのか…

トーレス
エルシャラ 本田
メネズ
デヨング ポーリ

これで解決やん、てかピッポ自分で攻撃4枚言ってたのに…


592: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:19:39.05 ID:sdhxtbXj0.net

>>590
一度、メネズと師匠併用して4-2-3-1でやったけど全然だったよ。
チェゼーナ戦だったけな。とにかく上手くいかなかった。


598: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:22:56.03 ID:vgIa72F40.net

>>592
やっぱボナペティのが良いのかねぇ
無駄ドリ無駄ポゼが半年前のターラブト思い出すもんなぁ


606: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:26:53.58 ID:sdhxtbXj0.net

>>598
メネズは開幕戦と第2節までは良かったんだけどなぁ。
師匠加入してから急に焦りだしてエゴがでてきた。
ユーベ戦もまぁ見方によっては良いかなと思ったけど
師匠との併用やった辺りからおかしくなった。


533: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 16:35:57.11 ID:/aJ2CHfw0.net

@Altaqui 20分前
ミラン戦2014第8節ガゼッタ採点.jpg
ガゼッタ採点です!
MOTM デヨング7
FOTM 弟子リオ 5
アバーテ、ポーリ6.5
本田インザーギ6
メネズ、ムンタリ5.5


539: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 16:40:13.89 ID:vgIa72F40.net

>>533
やっぱポーリ評価されてんな
なんで、ムンタリ残してポーリ下げたんか…
そもそもデヨング、ポーリ居てなんでムンタリ入れたんだ?


541: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 16:41:38.35 ID:aOByt5BB0.net

ポーリの年棒あげろ!


549: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 16:49:26.80 ID:Wh4pXrjZ0.net

>>541
頭抜けて安いよなw


544: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 16:43:37.72 ID:WogKWVwy0.net

ポーリに変わって入ったボナ弁が酷すぎたんだろ
しょうがない、ボナベンもいい時はあるからな
なんかサン・シーロじゃないほうがパス回るよな


551: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 16:51:31.56 ID:WogKWVwy0.net

ポーリは気が弱そうだもんな
指示されたらそれを一生懸命やりそう。

潤滑油系が向いてるね


557: ホンザーギ ◆xbgpsCZ4qM 2014/10/27(月) 16:54:28.13 ID:wZpeWDk80.net

>>551
いや、ポーリは熱血系で負けん気が強い


567: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/10/27(月) 17:02:25.98 ID:sdhxtbXj0.net

ポーリ何かと批判大きいが、実は中盤の3人だと一番大事な選手なんじゃないかと
思う。
あそこまで動いてボール奪取してくれる選手は中々いないよ。







posted by カルチョまとめ管理人 at 17:35 | 大阪 ☀ | Comment(6) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「伊紙、本田圭佑に及第点6を採点「前半は活発にスムーズにプレー」」へのコメント
  • 106236745
     :   at 2014年10月27日 18:08
    ムンタリは当然の事として、シリオとボナベンがけっこうやばかったな
    前線で攻撃のチャンスを潰すのはまだいいけど、この3人は自陣で意味不ロストのオンパレードだったからなぁ...それがことごとく相手の攻撃に貢献しちゃったね
  • 106236872
     : 名無しのサポーター  at 2014年10月27日 18:37
    ポーリは役割がはっきりしてて迷いがない
    4-3-3のインサイドハーフとしてはぴったりな選手
  • 106237034
     : 名無しのサポーター  at 2014年10月27日 19:14
    最近まではまあまあ良かったけど今回メネズは言われても仕方ない。デシリオはミスが多すぎた。エルシャーラウィは怪我もあってリーグ戦でずっとゴールしてないからゴールしたいんだろうな
  • 106237333
     : 名無しのサポーター  at 2014年10月27日 20:30
    ポーリは運動量以外にもう一つ何か武器がほしいかな。
    しかしメネズのフォルスナインの動き対策されて、本田の入るスペースがまったくできてなかったから、インザーキはもう一度攻撃に関して構築する必要性があるね。主にポーリやムンタリの動きだろうけどね
  • 106237996
     : 名無しのサポーター  at 2014年10月27日 22:38
    ポーリは確実にうまくなってる
    ハードワーカ系の選手は自分のスキル向上にも勤勉なんだろうな
  • 106238105
     : 名無しのサポーター  at 2014年10月27日 23:03
    メネズはボールサイドに寄り過ぎるし、エゴも出し過ぎ
    プレーの相性的にトーレスと合わない感じだったけど、最近ストレス溜めてきたエルシャラとも合わなくなってきている
    本田はメネズやエルシャラに点を取らせて楽にしてやりたいのだろうけど、さすがにエゴを消し過ぎ

    歯車の狂いだしたチームをインザーギが上手くマネジメントしてくれることを祈る
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)