中村憲剛、バルサを分析「チームの肝はブスケツ。今のバルサは最強じゃなくて最恐。」
【サッカー】中村憲剛「今のバルサは最強じゃなくて最恐!チームの肝はブスケッツだ!」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1449494453/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1449494453/

1: YG防衛軍 ★@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 22:20:53.47 ID:CAP_USER*.net
僕は1992年からバルセロナを見続けているんですが、なかでもグアルディオラが監督だった2008年〜2012年ぐらいのチームは“最高”という印象でした。シャビやプジョールを筆頭にカンテラ出身者が多くて、みんながひとつの集合体のように、隙もなく、完膚なきまでに叩き潰すチームでした。
昨シーズンからルイス・エンリケが監督になりましたが、やっぱりバルサのサッカーの土台は変わっていない。 ただ、スアレスとラキティッチが昨年の夏に入って、しかもチームに馴染んだのは凄く大きいと感じます。 ふたりのフィジカル的な強さは、それまでのバルサに欠けていたもの。その点がグアルディオラ政権下のバルサとの違いですね。
今はMSN(メッシ、スアレス、ネイマール)の力を前面に押し出しているから、それを後方の7人がうまくサポートしている。 グアルディオラのチームに比べると、多少の隙はあるんです。だけど、それを補って余りあるカウンターの破壊力がある。縦一本で裏が取れるし、対角にもロングフィードを出せる。その間に誰かがスペースに走りこんでペナルティーエリア内で決めたりもできる。バルサ本来のリズミカルな崩しにカウンターが備わって、 余計にタチが悪くなったかな(笑)。
それと“出して動く”を当たり前のように繰り返して、みんなが前を向いて相手の嫌なところへ突っ込んでいけるから点が取れるんですよね。1タッチプレーの連続から奪ったローマ戦の2点目なんかは、 その動き出しがよく表われたゴールでしたね。だから、今のバルサは“最恐”って感じです。
だって、恐ろしいでしょ? あの3トップ(笑)。
最前線の3人に隠れてしまっているけど、ラキティッチはルイス・エンリケのバルサにおいて重要なプレーヤーです。フィジカル的な強さとタフさを持つ彼は、相手の立ち位置を見て、強く守備に行ける。 ルイス・エンリケはそこを重視しているので、その点がシャビ(今夏にアル・サードに移籍)をあまり使わなくなった理由のひとつかなと思っています。
中盤の右にラキティッチを置いているのは、メッシの守備の負担をカバーするのが狙いですよね。 ラキティッチがメッシの守備をサポートし、ブスケッツとイニエスタがポジションをずらして、 スアレスも真ん中に戻ってきて蓋をする。そこでボールを取ったら一番危険なメッシにボールが渡って、 一気にチャンスを作り出せますよね。
だから、ボールを持って繋ぐという部分ではシャビに比べて物足りないけど、前の3人の力を引き出すという点では、ラキティッチのほうが適役だと思います。
でも、このチームの肝はなんと言ってもブスケッツ。僕は彼が出てきたときから「黄金時代が来たな」と感じていました。 冷静にボールを捌けるブスケッツは、みんなが安心して預けられる。なので、中央にいるだけでボールがスムーズに回り出す。 しかも、同じポジションに居続けるわけではなく、困った人をしっかりサポートしにあらゆるエリアをカバーできる。 守備ではひとりでもボールを取りきれるし、周りと連係してもボールを奪える。MSNが気持ち良くプレーできるのもブスケッツがいるからこそ。アンカーに安定感があるプレーヤーがいるのは大きいですよね。
12月10日(バルサの開幕戦は17日)から始まるクラブワールドカップで来日します。
日本で見られるってなかなか無い機会ですからね。本当にワクワクします!
この“最恐”チームを真似られるかは別として、自分たちが意識を持って徹底して取り組めば、 近づくことはできると思うので、細かくチェックしたいと思います。
でも、このレベルに達したのはカンテラも含めた、チームとしての歴史があるからこそ。 だから、バルサの強さは同時にクラブの歴史の勝利でもある。本当に凄いクラブですよ!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151207-00010001-sdigestw-socc
昨シーズンからルイス・エンリケが監督になりましたが、やっぱりバルサのサッカーの土台は変わっていない。 ただ、スアレスとラキティッチが昨年の夏に入って、しかもチームに馴染んだのは凄く大きいと感じます。 ふたりのフィジカル的な強さは、それまでのバルサに欠けていたもの。その点がグアルディオラ政権下のバルサとの違いですね。
今はMSN(メッシ、スアレス、ネイマール)の力を前面に押し出しているから、それを後方の7人がうまくサポートしている。 グアルディオラのチームに比べると、多少の隙はあるんです。だけど、それを補って余りあるカウンターの破壊力がある。縦一本で裏が取れるし、対角にもロングフィードを出せる。その間に誰かがスペースに走りこんでペナルティーエリア内で決めたりもできる。バルサ本来のリズミカルな崩しにカウンターが備わって、 余計にタチが悪くなったかな(笑)。
それと“出して動く”を当たり前のように繰り返して、みんなが前を向いて相手の嫌なところへ突っ込んでいけるから点が取れるんですよね。1タッチプレーの連続から奪ったローマ戦の2点目なんかは、 その動き出しがよく表われたゴールでしたね。だから、今のバルサは“最恐”って感じです。
だって、恐ろしいでしょ? あの3トップ(笑)。
最前線の3人に隠れてしまっているけど、ラキティッチはルイス・エンリケのバルサにおいて重要なプレーヤーです。フィジカル的な強さとタフさを持つ彼は、相手の立ち位置を見て、強く守備に行ける。 ルイス・エンリケはそこを重視しているので、その点がシャビ(今夏にアル・サードに移籍)をあまり使わなくなった理由のひとつかなと思っています。
中盤の右にラキティッチを置いているのは、メッシの守備の負担をカバーするのが狙いですよね。 ラキティッチがメッシの守備をサポートし、ブスケッツとイニエスタがポジションをずらして、 スアレスも真ん中に戻ってきて蓋をする。そこでボールを取ったら一番危険なメッシにボールが渡って、 一気にチャンスを作り出せますよね。
だから、ボールを持って繋ぐという部分ではシャビに比べて物足りないけど、前の3人の力を引き出すという点では、ラキティッチのほうが適役だと思います。
でも、このチームの肝はなんと言ってもブスケッツ。僕は彼が出てきたときから「黄金時代が来たな」と感じていました。 冷静にボールを捌けるブスケッツは、みんなが安心して預けられる。なので、中央にいるだけでボールがスムーズに回り出す。 しかも、同じポジションに居続けるわけではなく、困った人をしっかりサポートしにあらゆるエリアをカバーできる。 守備ではひとりでもボールを取りきれるし、周りと連係してもボールを奪える。MSNが気持ち良くプレーできるのもブスケッツがいるからこそ。アンカーに安定感があるプレーヤーがいるのは大きいですよね。
12月10日(バルサの開幕戦は17日)から始まるクラブワールドカップで来日します。
日本で見られるってなかなか無い機会ですからね。本当にワクワクします!
この“最恐”チームを真似られるかは別として、自分たちが意識を持って徹底して取り組めば、 近づくことはできると思うので、細かくチェックしたいと思います。
でも、このレベルに達したのはカンテラも含めた、チームとしての歴史があるからこそ。 だから、バルサの強さは同時にクラブの歴史の勝利でもある。本当に凄いクラブですよ!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151207-00010001-sdigestw-socc
2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 22:23:54.84 ID:tffMom0y0.net
FWばかりに注目が集まりがちだけど
チームで一番大事なのは中盤の底の選手だよね
チームで一番大事なのは中盤の底の選手だよね
3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 22:25:19.54 ID:bDIqdKjC0.net
もうブスケツに抱かれてこいよw
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 22:51:38.46 ID:vsdelDzk0.net
そんな凄い歴史を持ったバルサでも数年前にタレント揃いなのにクソ弱いときあったよな
いまじゃ信じられないが
いまじゃ信じられないが
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 23:25:42.90 ID:Ic4VQ+H00.net
セスクを放出してラキティッチを獲得したのは大正解だった
21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 23:27:57.81 ID:4iRvXwHx0.net
鈍感で鈍そうだけど、長所から見ると
落ち着いていて、あわててバタバタするような
ことがない
落ち着いていて、あわててバタバタするような
ことがない
28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 00:13:30.50 ID:PXW4D+DX0.net
俊輔憲剛の中村コンビは毎回話が面白いわ
35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 00:32:23.44 ID:Jlpf6aKW0.net
中村憲剛はかれこれ10年くらいシーズン開幕前に欧州選手名鑑の全ページに目を通してめぼしい選手に目を付けてる
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 00:36:33.12 ID:zZLljtFO0.net
割と素人が見てもブスケッツの重要度はわかり易い
わかり易いよバルセロナの試合は
わかり易いよバルセロナの試合は
41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 00:41:18.21 ID:zeOafwdI0.net
通はブスケとかいうけどさ
当時、下部から上がってきたばかりの若造がヤヤトゥーレからレギュラー奪ったんだぜ
十分すごいわ
当時、下部から上がってきたばかりの若造がヤヤトゥーレからレギュラー奪ったんだぜ
十分すごいわ
42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 00:43:02.14 ID:cihq3Dlc0.net
>>41
イニエスタのデビューはもっとすごかったぞ
イニエスタのデビューはもっとすごかったぞ
44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 00:52:22.14 ID:pRzEEVHW0.net
期待値込めてだからたいして凄く思えないなそれは
ブスケツがヤヤトゥーレやマスチェラーノと同等になったのってつい2年前くらいからだと思う
ブスケツがヤヤトゥーレやマスチェラーノと同等になったのってつい2年前くらいからだと思う
47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 01:20:31.10 ID:QX7SeUJ20.net
>>1
この前のナンバーの記事の方が良かったな
剣豪は話の組み立てが上手いな
この前のナンバーの記事の方が良かったな
剣豪は話の組み立てが上手いな
59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 07:15:40.25 ID:GcpBAQbu0.net
ガンソもクラブW杯の時ブスケツ凄い言ってたっけ
54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/08(火) 02:40:17.67 ID:0OF4Fomv0.net
憲剛はいい監督になりそうな気がする
海外サッカーの最新記事
- マンU、オランダ代表DFマラシアの獲得を発表!フェイエノールトと移籍金約24..
- PSG、ポチェッティーノ監督の解任を発表!ニース監督退任のガルティエ氏が新監..
- Jリーグ、浦和に罰金2000万円の諮問へ 度重なる「声出し応援」により 今後..
- ユベントスDFデリフト、バイエルンとチェルシーの争奪戦に!チェルシーがリード..
- アーセナルとマンU、アヤックスDFリサンドロ・マルティネスに獲得オファー!本..
- Jリーグ、6日開催の川崎×鳥栖戦の中止を発表 鳥栖で新型コロナ陽性者多数 代..
- C・ロナウド、マンUのトレーニングを「家庭の事情」で欠席 チェルシーが獲得検..
- マンU、デンマーク代表エリクセン獲得が決定的!フリーでの加入、3年契約で合意..
- マンC、リーズの英代表MFフィリップスの獲得を公式発表!移籍金は4500万ポ..
- アーセナル、ブラジル代表FWジェズスの獲得を公式発表!マンCと移籍金4500..
- 東京V、佐藤凌我の今季9点目&新井瑞希の絶妙決勝弾で琉球に2-1逆転勝利!最..
- アーセナル、レスターMFティーレマンスの獲得に前進?個人合意との報道 マンU..
注目サイトの最新記事