【サッカー】2026年W杯は「複数国開催を」 FIFA会長
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1487254829/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1487254829/

1: YG防衛軍 ★@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:20:29.35 ID:CAP_USER9.net
国際サッカー連盟(FIFA)のインファンティノ会長は16日、現行の32から48に出場枠が拡大される2026年ワールドカップ(W杯)について、複数国での共催を奨励する意向を示した。22年W杯の開催国カタールの滞在中に語ったとロイター通信などが報じた。
同会長は「2、3、または4カ国の共催で、一つの国で3〜5のスタジアム」と具体的な数字を挙げ、「移動の負担を軽減するために近隣国で開くのが理想的だ」と語った。
FIFAは1月の理事会でW杯の出場枠を16チーム増やすことを決めたが、競技場の建設、警備など開催国への負担増大が懸念されていた。同会長は今回の構想について、「FIFAとして長期的な視点での持続可能性を考える必要がある」と説明している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170216-00000117-asahi-spo
同会長は「2、3、または4カ国の共催で、一つの国で3〜5のスタジアム」と具体的な数字を挙げ、「移動の負担を軽減するために近隣国で開くのが理想的だ」と語った。
FIFAは1月の理事会でW杯の出場枠を16チーム増やすことを決めたが、競技場の建設、警備など開催国への負担増大が懸念されていた。同会長は今回の構想について、「FIFAとして長期的な視点での持続可能性を考える必要がある」と説明している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170216-00000117-asahi-spo
3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:21:51.18 ID:mMrSdGAM0.net
こりゃ米国開催決定だわ
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:21:59.53 ID:wA/2lFuk0.net
中東くさい
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:22:53.55 ID:Pvw/1Vn50.net
2026だから中東はない
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:22:53.10 ID:fXLNRLT20.net
イギリス大会くるな
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:23:44.72 ID:XQUaloIx0.net
米国カナダだろうね
現実的に
現実的に
14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:24:27.13 ID:k2/cbeqj0.net
日伯ワールドカップなんかどう?
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:25:47.95 ID:eufwSHzl0.net
やれるところが限られるな〜米とか中国とかデカい国が周辺国と
21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:27:33.73 ID:ZpzifnnxO.net
開催国枠欲しさに中国が名乗り出るんじゃね
25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:27:59.92 ID:3NzenS+V0.net
どうせ共催するなら、UKとフランスなんてのはどうだい?
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:28:01.12 ID:Fp5Bd3YI0.net
FIFA的には西欧でやりたいんだろうなあ。
ロシアをノーカンにすれば2006ドイツまで遡らないといけないし
ロシアをノーカンにすれば2006ドイツまで遡らないといけないし
29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:29:56.29 ID:7VatnHGy0.net
近隣諸国がある程度の経済規模持ってて陸続きの地域っていうと、
ヨーロッパか北米かしら、東南アジアも案外いけそうだけど
ヨーロッパか北米かしら、東南アジアも案外いけそうだけど
31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:34:04.96 ID:AvUcRXMx0.net
複数国はいいけど、日韓だけはもうやめてくれな
4年に1度の楽しみが消失する
4年に1度の楽しみが消失する
55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:45:55.63 ID:AqDiKu5l0.net
>>31
それはもう永遠にないでしょ
それはもう永遠にないでしょ
33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:35:07.36 ID:qIqOhoAN0.net
イングランド・スコットランド・北アイルランド・ウェールズの共催が理想だな。
37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:36:41.00 ID:e6VsNtU80.net
テロが怖いから共催は危険だ
51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:42:14.41 ID:qjNiaEaW0.net
小国の集合体のヨーロッパが最適じゃんw
57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:49:19.45 ID:UXom1X8r0.net
北欧四カ国でいいじゃん
60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:53:03.63 ID:OGk794vz0.net
中小国の場合は複数も有りだろうけど
現時点でも一定以上の規模の大国なら単独でやれるだろ
現時点でも一定以上の規模の大国なら単独でやれるだろ
64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/16(木) 23:58:48.45 ID:329ZNc7C0.net
移動のこと考えたら単独開催できる国しかダメだろ
隣国って言っても移動距離はとんでもないことになるし決勝どっちでやるかで揉めるから
隣国って言っても移動距離はとんでもないことになるし決勝どっちでやるかで揉めるから
66: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/17(金) 00:02:08.24 ID:EHJoLKzg0.net
W杯の枠の拡大とかこれとか机上ではばっちりなんだろうがどんどん駄目になってる様にしか見えない
オリンピックもそうだが金を持ってない国が開催するなんて無理なんだよ
オリンピックもそうだが金を持ってない国が開催するなんて無理なんだよ
74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/17(金) 00:15:29.75 ID:2tfsF5mi0.net
アメリカとカナダの共催がベストだな
メキシコが加わると色々と面倒な事になるから止めておいた方がいい
メキシコが加わると色々と面倒な事になるから止めておいた方がいい
75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/17(金) 00:16:53.62 ID:jYXCwWeyO.net
こんなことして、毎回どこかが立候補するのか…?
79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/17(金) 00:22:21.94 ID:TrMWZ90u0.net
>>75
アメリカ、ロシア、ドイツ、フランス、イングランド、イタリア、スペイン、中国ぐらいかな
アメリカ、ロシア、ドイツ、フランス、イングランド、イタリア、スペイン、中国ぐらいかな
83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/17(金) 00:26:57.65 ID:jYXCwWeyO.net
>>79
アメリカ開催は観たいけど、以前立候補したオーストラリアはもう無理かな…。
アメリカ開催は観たいけど、以前立候補したオーストラリアはもう無理かな…。
78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/17(金) 00:19:07.20 ID:WdjBmVZ40.net
スタジアム以外にも48ヶ国のキャンプ地や練習場も用意しないと駄目だろうか
サッカー主要国か経済大国で土地が余ってる大国でしか無理だろ
隣国とか言っても移動距離のこと考えたら共催は現実的じゃなさすぎる
サッカー主要国か経済大国で土地が余ってる大国でしか無理だろ
隣国とか言っても移動距離のこと考えたら共催は現実的じゃなさすぎる
87: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/17(金) 00:36:18.57 ID:5T32OsGZ0.net
>>1
チェコ、ハンガリー、スロバキア、オーストリアの4ヶ国で共催だと移動距離は大したことないな
まあそれぞれの国でスタジアムや練習場がちゃんと整備されてるか知らんけど
チェコ、ハンガリー、スロバキア、オーストリアの4ヶ国で共催だと移動距離は大したことないな
まあそれぞれの国でスタジアムや練習場がちゃんと整備されてるか知らんけど
88: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/17(金) 00:38:23.66 ID:jXvmzep50.net
オーストラリアとニュージーランド
アメリカとカナダ
くらいしか無さそうだけど
アメリカとカナダ
くらいしか無さそうだけど
86: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/02/17(金) 00:31:56.17 ID:/GzdQ2Un0.net
アメリカ中国ドイツは規模が大きくても単独開催可能
日本もできると思うんだがな
日本もできると思うんだがな
海外サッカーの最新記事
- チェルシー、今後2度の移籍市場で補強禁止に…18歳未満の外国人選手契約でFI..
- 【和製ヴァーディ誕生!】大分、アマチュア出身FW藤本憲明2ゴールで鹿島に2-..
- 【ピォンテク最高や!】ミラン、ピォンテク5戦連続ゴールなどエンポリに3-0完..
- 南野拓実、絶妙スルーパスでアシスト!ザルツブルクは4-0大勝しEL16強進出..
- アーセナル、ムスタフィ&ソクラテスヘッド弾などBATEに3-0完勝し逆転でE..
- 元バルサの鳥栖MFクエンカ「欧州で日本に興味を持ってる人は多い」日本食・文化..
- セビージャ、ラツィオに2連勝!イェデル&サラビアのゴールで2-0快勝!ELラ..
- 大迫勇也、3月上旬に復帰か?ブレーメン幹部が状態を明かす「特別なトレーニング..
- アトレティコ、モラタヘッド弾取り消しも奮闘しユベントスに2-0先勝!ゴディン..
- 【神試合】10人のマンC、サネ超絶FK弾・スターリング劇的決勝弾でシャルケに..
- サッカー界オーナー長者番付!3位ユーべ・アニェッリ一家、2位マンCマンスール..
- チェルシー、サッリ監督を解任か?ジダン氏とランパード監督が後任候補に
注目サイトの最新記事
あと
>イングランド・スコットランド・北アイルランド・ウェールズの共催が理想だな。
とあるけど、これって4か国全部出場できてそれぞれポット1になるのか?
もちろん開催地にもよるけどさ
もう単独開催できる国も限られてるし規模縮小してほしいわ
お互いが嫌で距離を取りたいから国境を作るんであって、それを無理やりくっつけるのはトラブル、ひいては戦争の火種のもとになりかねない。
ヨーロッパの移民政策と同じくらいに理想・原理主義的な発想だと思う。
隣国にまともな国が無いという。まあ世界のどこも同じ様な事情だろうけどさ。
日本が韓国側の負債を抱え込んだまま表立って抗議とかもせず
なあなあで終わらせたからあまりトラブル起きずに終わったように見えるだけだし
韓国を知った今なら共催なんて論外だろう
そう考えると成功しそうなのって政治的にも経済的にも近いアメリカとかカナダくらいで
他の国は共催迄漕ぎ着けても将来的に政治経済の両面で遺恨を残しそうだよね
※114675183
東西じゃなく南北に見てもいいんだぜ。選手の負担は増えるけど。
どっちも単独開催が可能な国なんだし
共催するぐらいなら出場国は32カ国のままでいい