アンテナ・まとめ RSS

中山雅史の語る「雲の上の存在」だったライバル選手とは?

【サッカー】中山雅史が“雲の上の存在”と語ったライバルとは?
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1506382509/
中山と武田.jpg
1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 08:35:09.59 ID:CAP_USER9.net

スカパー!では、毎週金曜日午後9時から、サッカー情報番組『スカサカ!ライブ』をレギュラー放送している。9月15日の放送では、レギュラー解説委員を務める岩政大樹(東京ユナイテッドFC)がプロデュースするインタビューコーナー「今まさに聞く!」〜アスルクラロ沼津 中山雅史篇〜前編が放送され、岩政が「小さい頃に見ていた憧れの選手の一人」という中山が登場した。

J1歴代3位となる通算157得点を挙げ、国際試合における最短ハットトリックや4試合連続ハットトリックでギネス認定をされた経験を持つなど、日本を代表するストライカーである中山だが、驚くことに学生時代は「自分がもし日本代表になるとしたら、FWじゃなくてDFかな、とも考えていた」という。その理由として、今となっては少し意外とも言えるライバルの存在を挙げた。

「近くに武田修宏がいたのが大きかった。彼は“雲の上の存在”ですよ。小、中、高と彼を知っていますけど、常に上のカテゴリーで戦っていました。 国体の時に静岡県選抜で一緒になったんですが、武田がFWにいたんで、僕はストッパーをやっていました」

ともに静岡県出身の同級生、高校時代は武田氏が清水東高、中山が藤枝東高でしのぎを削る間柄だったが、FWとしての当時の実力は武田氏のほうがはるかに上だったという。

また、中山と言えば日本代表で長らくコンビを組んだ三浦知良(横浜FC)との関係が知られている。中山より一学年上、やはり静岡県出身のカズだが、15歳でブラジルに渡ったこともあって学生時代には接点がなかったかと思いきや、
「高校3年の時にSBSカップがあって、彼はキンゼ・デ・ジャウーの一員で来日して対戦しているんですよ」と中山

「またぎのフェイントをガンガンやってきたから、『あ〜これがカズか〜』って。もう全然別物ですよ。すげーな、と思って」と当時を回顧した。

また、中山はヤマハ発動機(現ジュビロ磐田)に加入した後、ブラジルに3カ月間のサッカー留学をしたが、留学先だったモジミリンとカズが所属していたサントスが試合を行い、その時に「どうも中山です」と挨拶した機会もあり、中山がブラジル留学を終えて帰国する直前、サンパウロ市内のサウナで偶然、カズと再会し、「俺も日本に帰るから」と教えてもらったという。

「(カズさんは)本当のプロフェッショナル。僕はカズさんじゃないのですべてをまねすることはできないですけど、立ち振る舞いなどは勉強しなきゃいけないなっていうのは感じましたね」と、日本代表で再会した時のカズについても語った。

9月22日午後9時から生放送される『スカサカ!ライブ』では、「今まさに聞く!」〜アスルクラロ沼津 中山雅史篇〜後編のほか、湘南ベルマーレの現役スカウトが登場し、普段はあまり語られることのない、「選手補強」の実情に迫る。
また、ゲスト解説委員の都並敏史氏らとともに、20日に開催される天皇杯ラウンド16のレビューも放送する。

http://www.excite.co.jp/News/90s/20170925/E1506308093604.html
90s チョベリー 2017年9月25日 11時55分

  


武田修宏の清水東高時代

  


第62回全国高校サッカー 清水東vs帝京【ダイジェスト】


中山高校時代.jpg

武田高校時代.jpg






6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 08:45:42.76 ID:yo2CMBGc0.net

武田はタレント化が早くて対応も柔軟だったから、
現役時代から選手としては軟弱イメージついて損したよなぁ


9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 08:49:22.08 ID:jdeIXh670.net

>>6
武田のごっつぁんでもゴールする能力が今こそ代表には必要だと思うが
そんなもん継承できんしな


80: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 10:37:13.06 ID:k5dloXRO0.net

>>9
それは岡崎が兼ね備えてる


85: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 10:38:57.11 ID:EG7J3tPx0.net

>>80
岡崎はそこに走り込むけど、武田はそこにいる感じ


90: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 10:47:39.57 ID:/r4m+hJh0.net

>>85
何となくわかる岡崎はボールが来そうなところに走り込むけど武田はボールがかってに来る感じだわ


338: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 15:57:17.26 ID:RhsvoCdI0.net

>>9
よくそういわれるけどそれも実力だよな
位置取りがうまいのかな
いるところにボール行ったんだよな


7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 08:48:50.75 ID:/M/YiCaP0.net

スカウトの話を聞けるってのは面白そうだな


8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 08:49:09.01 ID:LMI/+9bJ0.net

テクニックのカズ
嗅覚の武田


12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 08:56:37.41 ID:/XXqqAIN0.net

今でこそ武田はお馬鹿タレントだが評価が高いのは読売クラブの時かな


15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 08:59:50.54 ID:rYTiSZpJ0.net

今思うと武田も中山も凄い選手だったよな
特に上手く見えないのに決めるし


16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 09:00:33.67 ID:RurnX8jg0.net

しかし武田がドーハでコーナー側にむかっていって
フラッグの前でキープするのが当たり前なのをセンタリングしたのは許せん
まあ当時のドーハ組じゃ誰も時間稼ぎなんてしらなかったのかもしれんが


22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 09:03:47.36 ID:/HOCEWk90.net

>>16
蓄積やね
当時は今よりずっとサッカーが文化として未熟だったんや


193: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 12:44:05.31 ID:IsG3eMFi0.net

>>16
武田入れたら追加点狙い、北沢入れたら耐える
こう考えてしまっただけ

福田や北沢が本調子なら良かっただけ


17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 09:00:47.21 ID:GtAEpRji0.net

中山の背中を見て岡崎が育ったのか。


18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 09:01:44.17 ID:rVwLKXoo0.net

中山はジャンプ力が凄かったな
瞬発力や身体能力が高かった


24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 09:09:18.35 ID:nM8j0/4P0.net

カズの一個下が中山、武田
そのちょっと下が福田、北澤、井原
さらに下が沢登で合ってる?
長谷川、堀池、大榎はどのへん?


41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 09:45:25.72 ID:eHWqvCwAO.net

>>24
清水東三羽烏はカズの1つ上
兄のヤスと同学年


125: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 11:47:09.07 ID:KZ+M+vI/0.net

>>41
清水東時代は
武田は三羽烏とも一緒に試合出てたん?


139: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 12:10:27.76 ID:IusH24uD0.net

>>125
三羽カラスが三年で武田が一年の時に既にチーム得点王でエース級
でも武田がいた時の清水東って全国制覇は出来なかったんだよな 確か


153: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 12:22:54.64 ID:g731AUZH0.net

>>139
その年の選手権はフリューゲルスの前田治がいた帝京に決勝で負けてる


29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 09:16:07.52 ID:LKFJ7mD60.net

武田はタラちゃんヘアも損してる
真ん中分けの武田はイケメン


171: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 12:36:09.27 ID:/2ITts0T0.net

>>29
高校時代はなんとソフトリーゼントしてたんだぜ武田
体育の教科書にサッカーのページで載ってた


33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 09:21:32.27 ID:ZE+2bofv0.net

武田や前園は間違いなく天才だった


73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 10:27:09.56 ID:UtyTq9HQ0.net

>>33
前園にはかなり衝撃をうけた


39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 09:29:53.50 ID:rVwLKXoo0.net

武田は最後 磐田でサイドバックしてたよな?
ジェフに移籍したあたりから活躍しなくなった記憶


65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 10:19:21.41 ID:hHyt2ANH0.net

>>39
ジェフでは何だかんだで57試合で19得点してるけどな


102: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 11:00:56.36 ID:PF9z/g3B0.net

>>39
あの時代はサイドバックになったりしてたな。
少し前までは多かった。

でも足が遅いから全然駄目だったw


46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 09:54:16.25 ID:0PIFyWPa0.net

武田だと思ったらやっぱり武田だった。
高校時代のDFとしての中山の評価は高かった記憶がある。
確か大学でも下級生時はDFだったのでは?


75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 10:29:09.08 ID:MSvoT13g0.net

サッカー選手になるようなレベルの人は
少年サッカーの時から地元で伝説な人ばかりで
小学校の時点で市の選抜や県の選抜チームに入ってる基地外だし
武田は当時最強の静岡の清水の大ボスだし
ゴンですら近づけなかったとか


78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 10:33:56.94 ID:0OHANZ370.net

Jリーグがスタートして急激にレベル上がったからな
武田は置いていかれたけど、ゴンは上手く適応して成長したと思うわ
すでにスターだった武田はある意味可哀想ではある
あの立場ではなかなかがむしゃらにはなれんだろう


101: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 10:59:51.06 ID:BEUbNR9U0.net

ジーコが「中山は技術的にはたいしたことがないが、彼みたいな選手はどの国でも通用するんだ」って言っててワロタ


107: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 11:06:27.93 ID:ptY+0Xvr0.net

>>101

ゲルト・ミュラー、インザーギ、バティストゥータ、岡崎とか派手な技術はないが点取るからな

ゴールって感覚的なものが大事なんだろな


382: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 18:49:34.51 ID:vymeqFJu0.net

>>107
インザーギは物凄く研究熱心で相手チームのビデオを見て、自分がいるべき位置を探ってた。
バティは自分の型に持っていくのが上手かった。
ミュラーはホントに動物的な嗅覚だと思う


110: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 11:12:15.04 ID:8FaoaFC10.net

中山「筑波大時代にFWにコンバートされたんですけど、右ウイングに長谷川健太さん、左ウイングに鋤柄昌宏(男は狼)さんが居て
バンバン良いセンターリングが来るんで真ん中で立ってるだけで点が取れた」


114: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 11:29:36.95 ID:UBYpzAGZ0.net

>>110
筑波は今も凄いけど、当時は当時でまた凄いんだなあ。
ところでJ元年から観始めた自分は鋤柄さんがカツラ(植毛?育毛剤?)のCMに出ていてヴェルディにいたことを知っていても、実際のプレーは観たことがないや。


118: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 11:41:04.91 ID:ynj+DiYd0.net

武田ってたまに派手なオーバヘッドやジャンピングボレー決めたりしてたし多分ミートがうまかったんじゃないかな


313: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 15:20:29.19 ID:ehrAa/zS0.net

>>118
ヴェルディ時代にバウンドしてるボールを落下中じゃなくて上昇中にボレーで決めたの覚えてるわ


135: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 12:07:04.04 ID:UZjyYHIN0.net

井原はゴン中山とは逆に筑波大学時にFWからDFにコンバート
筑波大の監督見る目あり過ぎ


138: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 12:09:43.21 ID:u3JE5Z400.net

>>135

コンバートされたての20歳の井原を日本代表のレギュラーに抜擢した横山監督も凄いな


142: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 12:14:45.86 ID:/+djRo4f0.net

武田って代表では1点しか決めて無くてしかもシンガポール戦だからな
Jリーグのスター選手的イメージもあったが
サッカー選手としての実力は中山だけでなくほかの同世代にどんどん追い抜かれていった印象があるわ


168: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 12:31:34.55 ID:IMoeaTdP0.net

武田の1番のごっつぁんゴールは名波の引退試合
テレビでごっつぁんゴールばかりだったと自虐的に言い出した頃であのごっつぁんゴールはあり得ない


232: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 13:49:41.96 ID:srVT2QCl0.net

カズ、武田、ゴンの中で誰が優れたストライカーかと言われればゴンだろ
Jリーグの実績は言わずもがな、代表でもドーハジョホールバルとここ一番っていう試合で起用されて決めてる


272: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 14:39:31.99 ID:88NBWRBH0.net

武田は代表だとかしこまっちゃってなぁ
代表で通用するかしないかがあるんだと認識した1人だった
ゴンはああいう舞台でも向かっていく感じがあった


274: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 14:43:10.73 ID:/1jm4ukl0.net

>>272
今でもドーハで気を吐いたゴンの印象が残ってるしな。


303: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 15:09:59.24 ID:pTih5T8l0.net

武田はカズラモスと夜な夜な遊んでたのがなぁ…。
あのままゴン並みに練習すれば代表安泰だったかも。
瞬間風速はあったけど、体力ないしポスト役やゴール前へのパス精度も低かった。
もちろんタメなんか概念すらなかった。
ゴールへの臭覚と瞬間のサバキだな。


310: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 15:19:16.62 ID:LKAlKtyX0.net

生意気みたいな感じで出始めは結構叩かれてたんだよゴンはw
でもイラン戦で角度ないところからゴール決めて風向きか完全に変わったよな


314: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 15:20:40.92 ID:jRbA6Ng+0.net

>>310
いや叩かれるというかネタキャラじゃなかったけ?w


339: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 15:59:44.29 ID:a2ZmatCc0.net

武田かなと思ったらやっぱり武田だった
特に中学時代はスーパースターだったからな

地元の浜名高校でなく清水東に行った事で、裏切り者騒ぎになり
駅への見送りにほぼ誰も来なかったんだっけ


346: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 16:15:30.36 ID:1oBYaggX0.net

>>339
カズより先に知ってたわ
1年で高校サッカーで活躍してて


354: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 16:24:48.46 ID:93uEUwHM0.net

インカレで筑波大とやったが中山は凄かった。練習も人一倍してたよ。夜買い物行って、中山を見つけ、中山でも居残りやるんだ〜と思って、数時間して戻ってきたらまだ自主練していた。


362: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 16:43:22.38 ID:b8eBnCA90.net

> 高校時代は武田氏が清水東高、中山が藤枝東高

この2つて
ずっと名門校なんだな


381: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 18:47:33.13 ID:DRsjPrcL0.net

若いときの武田はスーパースターだったからなぁ


384: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 18:52:05.62 ID:kJzBVZlh0.net

プロとしては、武田より中山の方が実績上だからええやんw
中山はワールドカップにも出てるし。


391: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 19:01:20.70 ID:TfpXvL0o0.net

この世代でワールドカップ2回だもんな。勝ち組過ぎる。


413: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/09/26(火) 20:18:47.85 ID:z1tbTjVR0.net

ゴンはフランスw杯最終予選の日韓戦はTVでゲスト解説してたからな
そこから這い上がって本番に出るとは当時誰も考えてなかったろう

98シーズンの中山は間違いなく日本一のCFWだったよ




posted by カルチョまとめ管理人 at 23:18 | 大阪 ☀ | Comment(8) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「中山雅史の語る「雲の上の存在」だったライバル選手とは?」へのコメント
  • 118145510
     : 名無しのサポーター  at 2017年09月27日 00:03
    ゴンはジュピロがJリーグ創設に間に合わなくって2年目からJ1加入だっけ?得点記録もったいなかったなぁ。でも武田と中山はサッカーで活躍するんじゃなくトークでうるさいってイメージの方が強かった、今でもテレビ出るもんなぁ。それより助っ人たくさん居たのにドゥンガやスキラッチは目標にならんかったの?
  • 118145571
     :   at 2017年09月27日 00:24
    中山は岡崎と比べられても真顔で彼の方が数倍上手いですよと言ってたし、そういう謙虚さが練習に繋がって結果を残せたんだろうな
  • 118145589
     : 名無しのサポーター  at 2017年09月27日 00:31
    トルシエに呼ばれたゴンすき
  • 118145659
     : 名無しのサポーター  at 2017年09月27日 01:07
    ※118145571
    中山の陽気なキャラは、メディア用に意図的に作っている
    名波を始めジュビロのメンバーは中山を「あまり喋らない背中で語る努力の人」と評している
    記事にあるように、プロの立ち振る舞いを中山なりにカズに学んだのかも知れないね
  • 118145783
     : 名無しのサポーター  at 2017年09月27日 03:31
    おっさん通り越してじいさんたちの思い出スレだった

    良いと思う
  • 118145848
     : 名無しのサポーター  at 2017年09月27日 05:35
    満身創痍な上、若手がどんどん台頭してきたにもかかわらず
    現役にこだわり続けて努力を怠らなかったあの姿勢は忘れない。
  • 118146390
     :   at 2017年09月27日 10:05
    福田はカズと同世代だよ。カズは早生まれだから2ヶ月年下だけど
  • 118146820
     : 名無しのサポーター  at 2017年09月27日 13:36
    代表で格下も格下のインドネシアからあげたゴールだけだぜ?武田の得点力とか妄想も甚だしい、V時代はチームが単純に強がっただけ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)