アンテナ・まとめ RSS

日本のサッカー中継は低レベル?欧州は解説者も進化している

【サッカー】日本のサッカー中継は低レベル?欧州は解説者も進化している
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1522382369/
アダーニ解説.jpg

1: 豆次郎 ★ 2018/03/30(金) 12:59:29.19 ID:CAP_USER9.net

3/30(金) 12:05配信
footballista
日本のサッカー中継は低レベル?欧州は解説者も進化している

イタリアのTVでサッカーの試合実況中継を観ているとしばしば唸らされるのが、アナウンサーと解説者のレベルの高さだ。目の前で起こっている一つひとつのプレーをリアルタイムで、かなりのディテールまで含めて凄いスピードで描写していくアナウンサー、そしてそこにタイミング良く戦術面を深く掘り下げた解説を付け加えていく解説者。その情報量とコメントの質は、普通にTV中継を観ているだけでサッカーを見る目が自然と肥えるほどの充実度である。


文 片野道郎


 かつて地上波のTV(国営放送『RAI』、ベルルスコーニの民放局『メディアセット』)だけしかなかった90年代には、実況の描写もう少し冗長で、かつシュートやクロスといった危険な場面のアクションを抑揚をつけて強調するタイプの、言ってみれば盛り上げ系とも言うべきスタイルが主流だった。しかし2000年代に入って、衛星ペイTV局『スカイ・イタリア』がセリエAやCLの中継をするようになって以降、試合中継のクオリティと専門性が急速に上がった。

■人気解説者は「並の」DF

 特に近年は、実況も解説もいかにディテールに踏み込んでそれを言葉に変換していくかを追求する傾向がますます強まっている。どこまで専門性を高め内容を高度化できるかを、第一線の実況ジャーナリストと解説者が競い合って進めているという印象すらある。

 スカイ・イタリア解説陣は、全員がプロコーチライセンスを持った元プロ選手。その中で最も情報量とその密度が高いことで定評があるのがダニエレ・アダーニだ。選手としては1990年代から00年代にかけてブレシア、フィオレンティーナ、インテルなどでプレーした「並の」DFでしかなかった。しかし解説者としてはピッチ上の状況をリアルタイムで読み取って言葉に変換するスピードの速さと掘り下げの深さが他の解説者と比べても段違いで、今や看板解説者の一人。14-15シーズン半ば、インテルの監督に途中就任することになったロベルト・マンチーニ(フィオレンティーナ時代に監督と選手の関係だった)から助監督就任のオファーを受けたにもかかわらずこれを断って解説者としてのキャリア継続の道を選んだことでも話題になった。

 その情報量と内容の深さがどのくらいなのか、昨年のある試合の実況中継を例にとって、実際のコメント内容をちょっとここに訳出してみよう。前半13分、ユベントスのアレックス・サンドロが左サイドをドリブルで突破し、その流れでマンジュキッチがシュートを打った場面から始まって、その30秒ほど後にプレーが切れたところでシュートシーンがリプレーされ、その後すぐにまたプレーが切れてブッフォンがゴールキックを蹴るまでの2分弱(正確には12:50から14:45までの115秒間)の内容はこうだ。


実況:キエッリーニからアレックス・サンドロ。静止状態からイアゴ・ファルケに突破を仕掛けて一気に抜き去った。ザッパコスタが飛び出して捕まえに行くも、エリア内に走り込んだストゥラーロにスルーパス、それをすぐにクロス! ケディラが入って来たがシュートは当たり損ね、そこにマンジュキッチだ! しかしハートがよく反応してトリノのゴールを守りました。ユベントスは頻繁に、そしていい形でジョー・ハートを脅かしています。

アダーニ:マンジュキッチはアタランタ戦でもこういう形でゴールを決めましたね。エリア内のボールに反応して触り、軌道を変える。しかし今回はGKが良かった。逆を突かれながら反応して左手一つで弾き出しました。

実況:ここで再びユーベ。リヒトシュタイナーが外からマンジュキッチに向けてクロス、クロアチア人FWはロッセッティーニと競り合いましたがファウルになりました。トリノのFKです。両チームともにクレイジーなほどハイペースの展開が続いています。

(続く)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180330-00010000-fballista-socc


2: 豆次郎 ★ 2018/03/30(金) 13:00:02.07 ID:CAP_USER9.net

>>1
(続き)

[ここでシュートシーンのリプレーがインサートされる]

アダーニ:ここではザッパコスタが(A.サンドロに対して)高い位置に出過ぎているし食いつくタイミングも早い。でも状況から見てそうせざるを得ないんですね。その背後をカバーするためにロッセッティーニも外に引き出されて、ストゥラーロが縦に走り込むスペースができました。その流れでマンジュキッチがシュートに触ってコースを変えているけれど、ハートがよく反応してセーブしました。

実況:逆を取られているにもかかわらず素早く倒れ込んでよく左手を出したトリノの大型GKです。ここでイアゴ・ファルケがアレックス・サンドロにファウルを受けてトリノのFK。

アダーニ:その直後のクロスをめぐる空中戦でのロッセッティーニは良かったですよ。さっき言ったマンジュキッチの当たりの強さにもかかわらず、競り合いで前を取ってボールに触らせずファウルを誘った。

実況:トリノのロングボールがゴールラインを割って、ブッフォンからのゴールキック。ここでピッチサイドのレポーターからです。

レポーター:今ミハイロビッチがザッパコスタをピッチサイドに呼んでいくつか指示を出しました。A.サンドロにかなりやられているので心配しており、修正が必要です。

アダーニ:ザッパコスタは外に出ていくタイミングを見極めないと。マークするFWを持たず、最終ラインに入って内に絞ったポジションを取っているSBはどう振る舞うべきか。近い距離感でプレーするユーベの2トップを2対2でマークするCBをカバーするポジションを取るか、そうでなければやや開き気味に動いて、そこから外に飛び出し敵ウイングバックを捕まえる動きに備えるか。そこのところはスカラトゥーラ(マークの受け渡しに伴うポジション移動)のタイミングの問題です。


 特徴は、空白、沈黙の時間は非常に少ないこと。実況アナウンサーはプレーの展開を言葉で追いながら、誰から誰にボールが渡ったかという名前を連呼するだけでなく、ここのプレー内容をできる限り細かく描写しようと試み、流れが途切れると解説者がすかさずその場面を掘り下げるコメントを入れていくという具合である。

(終わり)





3: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:00:24.13 ID:Dzk7ZHLJ0.net

松木をディするのはやめろ

松木安太郎.jpg


72: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:13:52.90 ID:GSXH3Jom0.net

>>3
松木は民放とスカパー!でスタイル全く違う、後者ではかなり専門的なコメントする


529: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 15:19:45.74 ID:bX3eIAa80.net

>>3
俺は松木の解説は嫌い
ダイアモンドサッカーの岡野と金子が懐かしい


626: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 16:28:54.76 ID:gUjfoZlH0.net

>>3
松木は解説者じゃなくて「ただ応援してるだけの人」だから関係ないよw


9: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:01:25.63 ID:k5fXepbI0.net

松木 「ガーッと行って、ドーン」 「PK!PK!」


11: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:01:45.87 ID:qn0Z1PZT0.net

なぜか松木人気だよね


15: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:02:28.35 ID:md2YiRxI0.net

もう日テレの選手の生い立ちからその選手の家族構成を紹介する
資料読みはもうたくさんだ


68: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:13:33.38 ID:lU7k+mH30.net

>>15
サッカーだけではなく全てのスポーツ中継に言えることだね
どこどこ出身、なになに歳とかいらないから試合中に


774: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 19:10:57.59 ID:Jg7uAfLX0.net

>>15
マラソンの増田さんくらいになれば話は違うぞ
「◯◯さんの実家で飼っているワンちゃんが先日二匹の子犬を産んで、△△ちゃんという名前をつけてあげたそうなんですよ」とか試合時間中ずっとできるからな
どういう取材力だよと


777: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 19:14:52.01 ID:TWZMs2rP0.net

>>774
マラソンは2時間くらいはただみんな固まって
走ってるだけだし
動きがないから別物


18: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:02:42.53 ID:VUxnAsrj0.net

日本のスポーツ中継は資料読みと絶叫系アナしかいなくなっちゃったよな
昔の野球中継は淡々としててよかったんだが
古館のせいだ


164: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:31:44.75 ID:6juH0V1v0.net

>>18
倉敷などが実施する小ネタ情報技を間違って使っている
勉強していないと指摘されるから詰め込むだけ、そういうタイプは全部言わなきゃ気が済まない


27: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:05:58.43 ID:5bNP1Dzy0.net

記者もサッカーのジャーナリストとしての資格を持ってるし、監督相手の記者会見も「この戦術のほうが良かったのに」とか「この選手の起用法が可笑しい」とか初めから喧嘩だからな。

そりゃ、実況や解説もそのくらいの力量になるだろ。


39: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:08:40.94 ID:MxpSychz0.net

松木は危機察知能力高いから
試合中にやばい状況によりなりそうなシーンで
大声で指摘するんだよな
それが当たって失点になること多い

南アフリカ駒野pk外しの時も
表情見た瞬間に感じ取って
「駒野大丈夫か??」って予言してた


51: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:11:46.14 ID:Hr4rakfI0.net

>>39
あとU17か何かの試合で後半ロスタイムに「そうだ、このセットプレイで点入るんだ。そういうシナリオなんだ」とか言って実際そうなったw


270: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:52:49.03 ID:wWztiOlD0.net

>>39
指摘が具体的になると危険度が増す感じがする。
「ボールにいくのが遅れてる」とか
「スペースが空いてる」とかいうとドカンとやられる感じ。

逆に「いいリズムだからね」とかいうと点が入る感じ。

俺は松木メーターって呼んでるw


55: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:12:16.86 ID:SLDNQ8xK0.net

マリの選手が自ら倒れた時
松木「自分から、足掛けに行きましたからね」

原口が自分から足掛けて倒れたのをビデオで再現された時
松木「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

これで、いいんだよwwwwwwwwwwwwwwwww


152: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:29:56.51 ID:JVv49lx40.net

>>55
ウクライナ戦も原口がダイブしてシミュレーション取られた時も実況と解説はトンチンカンな事言ってたな
スローリプレイが流れてる時もまた変な事言ってた


163: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:31:41.16 ID:kF74CFVW0.net

>>152
明らかにダイビングだけど身内に甘いのは仕方ない


59: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:12:40.85 ID:mRedkA8P0.net

松木はまだいいかな
俺が見る気無くすのは秋田


69: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:13:35.92 ID:Kca4kZHb0.net

ウクライナ戦の藤田鈴木コンビ酷かったからなwフジは清水秀彦呼んどきゃ良いんだよ


93: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:17:27.08 ID:Hr4rakfI0.net

>>69
今の代表であんなネガティブ解説されたら本気で死にたくなるからやめて!


85: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:15:40.02 ID:KZUZF98T0.net

地上波じゃないACLでの松木解説とか聞くと
普段の地上波はそれ用にやっているってのがわかるからな
元本職だけあってDF陣へのダメ出しはすごいキツイw


92: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:17:26.45 ID:oGVJdawv0.net

>>85
CSのテレ朝になると真の松木解説となる


141: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:26:00.20 ID:KZUZF98T0.net

>>92
最初から観ていないと気づかないことあるよねw
声の調子が全く違うし


96: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:18:23.29 ID:7LS9FcDG0.net

ふざロスを生んだ松木は認めざるを得ない


100: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:18:59.45 ID:oqw+HVj30.net

代表戦の松木はバカにされるが、人間力のが酷いと思う


108: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:20:42.55 ID:nApK4+HO0.net

>>100
ぶっちゃけ松木実況より酷い"解説"のほうが多いよな
俊哉もがっかりだ


118: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:22:06.77 ID:DcOhKh3u0.net

2014W杯のテレ東の中継で城福監督と高橋秀人がゲスト解説してたのは良かった
ピッチ上で両チームがどういう戦術でどうしたいのかを
素人にも分かりやすく的確に解説してたことを覚えてる
本人にゃ申し訳ないが、高秀には選手としてより将来の解説者として期待してる

現役の解説者だと戸田さんが年代別代表の解説した時なんかはダメ出しのオンパレードで
どうしなきゃいけないのか、お説教モードで後で選手が見た時に勉強になりそうな感じで面白い


132: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:24:42.38 ID:sI2MNvu80.net

松木、コジコジ、ミシェル、水沼は十分上手いと思う


139: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:25:54.98 ID:vMORBywe0.net

苦しい時間帯です!←楽な時間帯っていつ?


144: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:27:08.82 ID:7uGbmnuw0.net

>>139
3点リードの試合終了間際


490: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 15:00:24.22 ID:WzkNy0gj0.net

>>144
岐阜「せやろか」


149: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:28:29.37 ID:kF74CFVW0.net

福田はイメージと違ってプレーの技術的な解説を丁寧にする


158: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:30:55.73 ID:XSn5YnUa0.net

個人的にはしっかりオフサイド検証リプレイしないのと審判に甘いのが嫌だね
判定ミスならミスと言えばよろし


225: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:42:36.33 ID:ucwgfgFZ0.net

結局日本の視聴者がスポーツに何を求めているか、だと思うけどねえ
里谷の金以来特に顕著なのが「視聴者に共感を呼びやすい競技経験者」というのが解説の仕事になっている
文字通りの解説者というより共感者だね
松木の人気が高いのはまさにその部分なわけ


248: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:47:34.06 ID:t8i9dj1Y0.net

織田とか松岡とか感情的なキャラが好まれるんじゃ無いのかな日本は
そこに的確な解説は必要ないように思う

だからその逆に勝っても負けても冷静な実況、解説が売りの局があって良いと思うわ


256: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:50:30.17 ID:4GTKRCcU0.net

まぁセルジオの解説で少しは勉強になったが批判癖もついた


290: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 13:57:11.85 ID:SLDNQ8xK0.net

サッカーファンは松木に始まり松木に帰る。


322: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 14:05:13.04 ID:wWztiOlD0.net

>>290
あー、納得


301: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 14:00:38.69 ID:fG0Jws3H0.net

人間力山本はたまに好きだな。
かなり前だが、お米の大切さを語ってた。


305: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 14:01:25.36 ID:Y8lZ68Eb0.net

中澤や俊輔とか引退したらあちこちから呼ばれそうだけどNHKが大金積んで囲いそうだな


346: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 14:11:07.93 ID:gH6IkfbW0.net

プレミアなんてミスジャッジの審判をアップで何度も晒すし
選手がミスすると、ベンチのポジション被る選手を映すw
あれだけみても、日本のヌルさが分かる。選手批判さえ出来ない。
凸されちゃうからしょうがないんだろうけどw


357: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 14:13:09.09 ID:6TSQ4vov0.net

日本人も名良橋とかDF出身の方がいい解説するな


386: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 14:18:30.12 ID:krnGpu1c0.net

>>357
名良橋解説は聞こえてるのに集中しないと頭に入ってこない不思議
なんか眠気を催す作用がある


406: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 14:22:45.23 ID:VEEhq8Ya0.net

>>386
名良橋はなんかラップのように抑揚なく一本調子なんだよなw


396: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 14:20:21.53 ID:Hch60f5X0.net

岡ちゃんの解説が一番奥が深い。松木は論外


427: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 14:29:42.35 ID:6G+FbUvS0.net

>>396
岡田は脱線したり今日は入らない!とか適当な部分ときちんと解説してる部分のバランスがいい
あと中村俊輔と闘莉王もいい
いい加減北澤都並城秋田らの世代をさっさとクビにして世代交代してほしい


410: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 14:23:21.62 ID:6G+FbUvS0.net

戸田と岩政くらいかな
戸田は言うまでもなく
岩政はどれくらいライブで解説できるかわからないけど試合分析コラムなどは
サッカーライターなんかよりかなり詳しく分かりやすい


428: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 14:30:15.71 ID:S+2+7To80.net

加茂周は、先入観で解説したくないからと、あえて両チームの情報をインプットせずに来る
それで的確な解説をしてしまう(以前は)のが凄い


474: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 14:52:02.17 ID:fG0Jws3H0.net

>>428
チームをユニフォームの色で呼んでたのは伝説


439: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 14:33:45.09 ID:S+2+7To80.net

木村和司の「バルサがパスサッカーwww メッシめっちゃドリブルしとるやんw」は名言


719: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 18:05:49.31 ID:LgFjLyYS0.net

>>439
ワロタ


461: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 14:44:20.29 ID:psZmaXns0.net

NHKはなぜ木村和司を起用するんだろうな
終身契約でもしてんの?


606: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 16:16:05.07 ID:1GIiVX3u0.net

>>461
脳梗塞で倒れた人だから温情なんでしょ、基本NHKは契約してる解説者には優しい


467: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 14:49:04.42 ID:QLj+Qd+P0.net

先日のTBSチャンネル2「ポーランド対韓国」は不可解だった

この番組の視聴者の大多数は日本人であり、
「日本と対戦するポーランドってどんなサッカーするんだろう」っていう
関心からチャンネルを合わせていると考えるのが自然なのに、
実況アナはそういうニーズを無視して韓国チームの情報ばかりしゃべるしゃべる(笑)


480: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 14:55:02.22 ID:S+2+7To80.net

あと、セルジオ越後も解説のレベル低い
以前スカパーの生放送で一緒に出てた金田喜稔にその場で間違いを指摘されてたことがあった


489: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 15:00:23.11 ID:RvOzvPO40.net

>>480
金田も似たようなもん
酔った状態で解説してた時もある

プロなのにサッカーの勉強全くしてないもんね
自分の現役時代の感覚で話してる

30代の解説者は自分の生活が懸かっているから
毎週Jリーグはもちろん海外のサッカーもチェックするし
最先端の戦術も学んだうえで話しているけど年寄り解説者はただの与太話で終わってる


494: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 15:00:58.62 ID:LJ1l205m0.net

松本育夫さんて今どうしてるんだろ


533: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 15:21:58.66 ID:KL18ykX50.net

俺は渡辺一平がダメ
ベンさんが好き


542: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 15:27:50.80 ID:RrBIEuH60.net

リアルタイムの解説は松木でいいな 限界あるから
城福さんや反町さんがCLの試合をチョロっと振り返ったのを聞いたことあるけどさすがだったわ
ああいう解説をもっとじっくりやって欲しい


555: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 15:36:31.68 ID:/p2CVL/G0.net

野村、西岡、桑原の実況する試合は安心して見てられる
DAZN


556: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 15:36:58.80 ID:MZLN7Mmm0.net

ダメなプレイはハッキリとダメって言って欲しいわ


569: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 15:43:20.68 ID:/p2CVL/G0.net

八塚さんもいいねー


575: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 15:47:09.90 ID:eAPBE2kw0.net

NHKまで叫ぶ実況になったからもうサッカー見られないわ


579: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 15:50:49.06 ID:p5G7bcKl0.net

倉敷「ル〜ニ〜!ゲットーォ!」
西岡「ルーーニー!!先制ユナイテッドー!」
下田「ルーニー突っ込んできたーーー!」
八塚「ルーニーきたかな?いやあー、これはお見事!」
金子「スワーブがかかる!決めたのはルーニーだ!」粕谷「ヤングですね」


582: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 15:54:45.56 ID:KNZ+6/5U0.net

ベンメイブリーと野村明弘のコンビが好き


595: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 16:05:27.09 ID:oFCXu/PnO.net

戸田と安永はいい解説をする


604: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 16:14:12.86 ID:gX7Bpd810.net

今でも箸休めに玉乃欲しい時ある


608: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 16:17:32.82 ID:jXRF+rUp0.net

玉乃最近聞かんな
ネガティブ実況が多いなかポジティブ実況好きなんだけどな


743: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 18:35:08.81 ID:8pV6TMEP0.net

>>608
解説業を辞めて実業家目指してる、玉乃と下田のコンビは最高だった


609: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 16:18:24.51 ID:CwtoYle+0.net

戸田の解説が評価されるようにならないと日本はダメだ。
たぶん20年はかかりそう。


611: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 16:19:57.77 ID:jXRF+rUp0.net

>>609
十分評価されてるんじゃない?DAZN民は戸田解説好きでしょ


614: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 16:21:03.61 ID:CwtoYle+0.net

>>611
一般的にという意味です。
民放の代表戦の解説に戸田が呼ばれるようにならないと。


619: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 16:25:48.72 ID:jXRF+rUp0.net

>>614
NHKは戸田解説してるんだっけ?
民放だと契約とかで難しいちゃう?
そのへんよく分からんけど
日テレなら北澤、城、都並
テレ朝はいつものメンツ
フジテレビは山口素
TBSは金田さんとか?

だいたい同じメンバーだからな


759: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 18:55:09.85 ID:NRxGDBOz0.net

>>619
戸田はNHKも出るってだけで専属契約は断った、断った結果NHKであんま解説しなくなっちゃったけど
DAZNとかJスポとか継続してやってるな。あと1年ぐらい前の地上波TBSの代表親善試合で抜擢されて本人がブログで感謝してたよ


612: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 16:19:57.87 ID:+0tTMhMX0.net

藤田と松木さんって声にてない?
松木おとなしくなったなーって思って聴いてたらよくみたらフジテレビで藤田だったウクライナ戦


658: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 16:56:58.40 ID:QkHpO3SG0.net

コロンビア戦で岡崎が倒れた時の松木の「おー!!おい!おい! おい!!」はよかった
一見すると頭がおかしいみたいに見えるがこれこそ魂の解説だと思う


660: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 17:00:05.68 ID:NMFgKlv40.net

松木は松木で良いと思うよ
ほとんどBSでしかみないけどねw
日本の応援団長みたいなもん

戸田の解説がサッカー関係者には適切な切り口で良いと思う


683: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 17:32:26.61 ID:4gbfbvIn0.net

実況は野村、解説は川勝さんが好き


687: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 17:34:41.27 ID:+HaQ5BOh0.net

この前の藤田と鈴木は良かったけど、実況では嫌がってる人何人かいた。


693: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 17:39:27.29 ID:E+XESxlr0.net

>>687
藤田は理論的だったが鈴木ははっきりいって下手だと思う。実況でも鈴木はって声多かったよ。


703: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 17:54:10.85 ID:gE9Se5jK0.net

松木が出てる場合は見ない


705: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 17:56:52.34 ID:A/ZYw7Xd0.net

実況と解説がコンビでやる必要性もないと思うんだよね
実況が解説の役割も兼務して試合について語っても何も問題がないと思う
そのアナウンサーの力量に対する信頼があればいいんだから


708: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 17:58:34.52 ID:YQ9xEZ6t0.net

平畠なら実況解説両方やってたな


745: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 18:38:04.69 ID:xiDi0Ciy0.net

まずプレーが再開してるのにリプレイ流すのをやめろ
話はそれからだ


769: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 19:07:23.33 ID:TWZMs2rP0.net

>>745
決まってないシュート3回繰り返したり
ちょっと転んだだけのファールシーンを
リプレイする必要ないよな

とにかくリプレイしないとないってバカみたいな
発想で中継してるからな
早くリスタートする事あるって知らないのかって
言いたくなる


786: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 19:25:28.99 ID:sGmj0OT30.net

実況もだし、スポーツニュースの内容も三十年前と変わらん

「ここで、シュート。しかしキーパー止めました。」
ワンプレーを詳細に伝えん。名前すら言わん。どういう戦術か、どういうフォーメーションだつたか、試合のスタッツみたいな簡単なことも皆無。


807: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 19:46:46.75 ID:sYkinHaH0.net

一応海外だってゴールゴルゴルの連呼ばっかりするのもあるからね
あれは日本人受け入れないだろ


811: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 19:48:38.22 ID:vUFvTWDx0.net

>>807
ぶっちゃけ国によるよな
いちいち小難しい解説してないところあるでしょ


848: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 20:38:09.55 ID:wNJaAGif0.net

10年前くらいの風間八宏が好きだった


847: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 20:38:04.17 ID:HZPYilkz0.net

最近の松木おとなしいよな、歳かな




posted by カルチョまとめ管理人 at 21:21 | 大阪 | Comment(28) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「日本のサッカー中継は低レベル?欧州は解説者も進化している」へのコメント
  • 121672762
     : 名無しのサポーター  at 2018年03月30日 21:56
    スカパーのセリエAの試合の解説で大黒さんが来たときはFWの気持ちを詳しく教えてくれて楽しかったな
    あと妙にマキシロペス推しだった覚えがある
    現役選手が解説するパターンじゃないなら戸田さんの解説が安定して面白いと思う
  • 121672768
     : 名無しのサポーター  at 2018年03月30日 21:57
    高校サッカー選手権の試合中に親のコメントとか読み上げるのマジでやめろ
    そんなもん喋るよりピッチで起きてることをきちんと説明せーや
  • 121672792
     : 名無しのサポーター  at 2018年03月30日 22:05
    戸田が解説で゙貴裁がゲストで来てたDAZNの試合がすげー面白かったわ
    解説者とはどうあるべきとか、監督の立場から見た話とか聞けてすごく興味深かった
  • 121672793
     : 名無しのサポーター  at 2018年03月30日 22:05
    解説は別に不満無い
    家族紹介も別に良いだろ

    問題はカメラワークとかリプレイのタイミングだ
  • 121672812
     : あ  at 2018年03月30日 22:12
    海外のハイライト動画見ると「ゴールゴールゴルゴル」連呼してて笑うねw
    倉敷さんに地上波かBSでやってほしいなあ
  • 121672842
     :   at 2018年03月30日 22:17
    DAZNの鄭大世の解説はとてもわかりやすかったし楽しかった。
    西達彦もなかなかの情報量。
  • 121672902
     :   at 2018年03月30日 22:41
    戸田、倉敷が安定だわ
    スポナビの時本当聞きやすかったのにダゾーンの実況解説はアカンわ
    大概酷い
  • 121674188
     : 名無しのサポーター  at 2018年03月30日 22:45
    >特徴は、空白、沈黙の時間は非常に少ないこと。

    やたら押し黙るくせに、喋ることがいちいちネガティブな誰かさんの解説嫌いだわ。
  • 121674199
     : 名無しのサポーター  at 2018年03月30日 22:50
    松木解説の時一番要らないのは実況な気がする
    玄人はちょっとアレに感じるかも知れないけど普段見てない層とかは松木の声だけでピンチチャンスと流れが分かるので代表戦ではあんな感じでいい気がする
  • 121674200
     :   at 2018年03月30日 22:50
    日本だと戸田さんがレベル高いと思う。
  • 121674301
     :   at 2018年03月30日 23:42
    BBCやSkyとか見てるとあーこうやってサッカーを見る、やる文化と技術が培われるんだなと実感するわ
    原因は多くあると思う 

    議論、断定を避ける文化 
    プレゼンを鍛えない教育
    スポーツを戦術的に見る風土、予算の欠如
    コンテンツをやたらバラエティ化するメディア

    正直松木でもましな方、戸田は奇跡
    せめて誤審を誤審とはっきり言ってほしいよ、NHK

  • 121674327
     :   at 2018年03月30日 23:54
    松木ってACLの解説やってたの?
    ツナミと間違ってない?
    ツナミが一番嫌い。あいつプレー切れてもしつこく喋り続けるし、主観的すぎて腹が立つ
  • 121674369
     : 名無しのサポーター  at 2018年03月31日 00:13
    地上波はアホでも分かる実況を掲げているので、コラムで言われているような難しい話はしない。感情的に盛り上げる方向でいくのが決まってる。松木さんにもそういう指示が出てる
  • 121674394
     :   at 2018年03月31日 00:22
    秋田いる時点でね
  • 121674480
     : 名無しのサポーター  at 2018年03月31日 01:03
    日本のTV局ってアホみたいにリプレイしまくるよね
    そのせいでGKのゴールキック成功率とかCBの空中戦勝利回数とか数えようとしても出来ない
    リプレイ担当の仕事を与えるためにやってんでしょアレw

    終わってるわ
  • 121674511
     : 名無しのサポーター  at 2018年03月31日 01:26
    > 八塚「ルーニーきたかな?いやあー、これはお見事!」

    脳内再生余裕でしたw
  • 121677736
     : 名無しのサポーター  at 2018年03月31日 02:56
    藤田は声が高すぎて聞き苦しいから解説者に向いていない  
    実況もTBSの土井みたいな声の高いアナウンサーはスポーツ中継に向いていないし
  • 121736869
     :   at 2018年03月31日 04:05
    サッカーの解説なら地上波で見てた頃、風間さんがちゃんとプレーの狙いとか語ってて気に入ったけど。
    DAZNだと今のところ不快感はないけど、特に気に入ったのもないな。
  • 121738584
     :   at 2018年03月31日 05:38
    いい加減局はプレー再開してるんだから途中で良いからリプレイ止めて試合を写してくれよ
  • 121738586
     :   at 2018年03月31日 05:43
    縁も所縁ない試合でも解説が戸田なら見たいと思う
    元選手で俯瞰して見れる人は本当に良い解説する
    憲剛とかも引退したら解説に呼んで欲しい
  • 121738619
     :   at 2018年03月31日 06:14
    日本のスポーツ報道もスポーツ中継も野球的なものかは今だに脱却できてないんだと思う
    元某スポーツ新聞記者だった人の個人ブログにこう書かれていた

    野球の場合、スコアブックに記入していくのは、数字の記号、アルファベットだけで、見事に数値化されている。だからスコアブックを見るだけで、ある程度の試合内容が類推できる。
     しかしサッカーはそうはいかない。選手一人一人の動きが全部違っていて、しかも野球と違って三次元で動くスポーツだから、スコアブックに記入することも出来ない。
     つまり取材する記者にとって、選手の動きと球の動きを追って記憶するだけで記事を書かなくてはならないのだ。
     つまり簡単にサッカー取材のノウハウを、若い記者に伝授することが出来ないのだ。
     だから、いつまでたっても、野球の取材は出来るが、サッカーの取材は出来ない、という記者が多い。新聞社の体質だ。
  • 121738660
     : 名無しのサポーター  at 2018年03月31日 06:57
    >>579 上手すぎwww

    戸田さんの解説は、鍵になったプレイに対して
    何故そうなったのか、どうすれば良かったのか分かり易く「解説」してくれるから好き
  • 121743127
     : 名無しのサポーター  at 2018年03月31日 08:37
    インテルやフィオレンティーナの経歴があって並みのDF扱いなのか…
  • 121743321
     : 名無しのサポーター  at 2018年03月31日 09:27
    戦後ずっと放送し続けてる野球中継もレベル低いからな
    日テレが全ての元凶だと思う
    箱根駅伝はあれでGOサイン出すんだから驚きだわ
  • 121749187
     : 名無しのサポーター  at 2018年03月31日 12:08
    都並北澤永嶋はいらん 下田戸田コンビが一番好きだわ
  • 121755318
     : 名無しのサポーター  at 2018年03月31日 12:37
    多分日本代表より解説日本代表の方が弱い。
  • 121760113
     :   at 2018年03月31日 12:47
    だから永島だってば
    いつもアホな奇声ばっかり上げてるけど、FWのインザーギ的なプレーを一瞬で気付いて指摘するんだよ
    DF向きの丁寧な解説→岡田・松木
    FW向きの瞬発力解説→永島
  • 121771151
     : 名無しのサポーター  at 2018年03月31日 18:46
    小澤一郎さんの解説の沈着さもなかなか。トランジション(攻守の切り替え)って言葉よく使う気がする。

    日テレトリオ(北澤、城、都並)は「うわっ」みたいな言葉使いが出なければ自分は割と嫌いじゃなくなるわ。

    先日のウクライナ戦の試合終わりそうな時間帯にウクライナの選手痛んでたけど、その治療の間、ずっと各日本選手の顔アップなの。
    いや、ウクライナの選手の容体が気になる訳だが。治療に時間かかってたから、その暇をつぶすためにある程度は良いと思うが、まったく映さないのは苛立ったな。

    W杯初戦コロンビア戦は解説は多分福西さんかな。前回もそうだったし。実況野地さん来ないかな。正月のBS1の特番でハリルと対談してた由縁で鳥海アナっぽいけど。
    もしそうなら平昌五輪のフィギュアで羽生選手の金メダルの時に実況してたから、それぐらいの込み上げて来るモノを代表は与えて欲しいぜ。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)