【サッカー】パリのホテルで解任を通告…ハリル「なんでこの時期に」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1523259911/

田嶋会長、解任理由は「選手との信頼関係薄れた」 ハリル氏は不満「なぜこの時期に」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180409-00000130-spnannex-socc
日本サッカー協会の田嶋幸三会長(60)は9日、都内で緊急会見を開き、6月14日開幕のW杯ロシア大会に出場する日本代表のバヒド・ハリルホジッチ監督(65)の今月7日付での解任を正式発表した。W杯出場決定後の監督交代は、日本サッカー史上初。後任監督に西野朗技術委員長(63)が決まった。
W杯ロシア大会開幕まで約2カ月となる時期での電撃解任。田嶋会長は、ハリルホジッチ監督について、前任のアギーレ監督の契約解除の後、短時間でチームづくりを行い、W杯本選出場に導いたことを評価。「まじめな性格で、熱い情熱でサッカーを愛し、誰よりもサッカーに時間を割いてきた。また、デュエルという日本のサッカー界に必要なものを植え付けてくれた」と手腕を称えた。
その上での、契約解除となったが「マリ戦、ウクライナ戦の試合の期間、選手とのコミュニケーションや信頼関係が薄れたこともあり、総合的に評価して、この結果になった」。勝敗の結果や、周囲の声で決めたわけではないことを強調した。
今月7日にパリのホテルでハリルホジッチ監督に直接、契約解除を伝えたという。その際の同監督の様子について「多少動揺もしていたし、怒りもあった」と説明。また、「なぜこの時期なんだ」と不満をもらしたといい「少しでも日本を強くしたいという思いを伝えた」と話した。
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1523259911/

1: 親日@シコリアン ★ 2018/04/09(月) 16:45:11.11 ID:CAP_USER9.net
パリのホテルで解任を通告…ハリル「なんでこの時期に」
4/9(月) 16:21配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180409-01652479-gekisaka-socc
日本サッカー協会の田嶋幸三会長が9日、都内で記者会見を行い、日本代表のバヒド・ハリルホジッチ監督との契約を4月7日付けで解除したことを発表した。後任として西野朗技術委員長が代表チームの指揮を執ることも合わせて発表された。
田嶋会長は渡欧し、今月7日にフランス・パリのホテルでハリルホジッチ監督と直接会い、契約解除を伝えた。そのときの状況について「ビックリしているというのが僕の印象。“まさかこのことを言われるとは”と多少動揺もしていたし、怒りもあった。それも事実」と説明した。
「『どうして』という理由も聞かれた。しかし、あれがあった、これがあったと羅列することはしなかった。事実として契約を解除することを伝えた」。田嶋会長によると、ハリルホジッチ監督は「満足ではない。なんでこの時期に」と話していたという。
4/9(月) 16:21配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180409-01652479-gekisaka-socc
日本サッカー協会の田嶋幸三会長が9日、都内で記者会見を行い、日本代表のバヒド・ハリルホジッチ監督との契約を4月7日付けで解除したことを発表した。後任として西野朗技術委員長が代表チームの指揮を執ることも合わせて発表された。
田嶋会長は渡欧し、今月7日にフランス・パリのホテルでハリルホジッチ監督と直接会い、契約解除を伝えた。そのときの状況について「ビックリしているというのが僕の印象。“まさかこのことを言われるとは”と多少動揺もしていたし、怒りもあった。それも事実」と説明した。
「『どうして』という理由も聞かれた。しかし、あれがあった、これがあったと羅列することはしなかった。事実として契約を解除することを伝えた」。田嶋会長によると、ハリルホジッチ監督は「満足ではない。なんでこの時期に」と話していたという。
田嶋会長、解任理由は「選手との信頼関係薄れた」 ハリル氏は不満「なぜこの時期に」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180409-00000130-spnannex-socc
日本サッカー協会の田嶋幸三会長(60)は9日、都内で緊急会見を開き、6月14日開幕のW杯ロシア大会に出場する日本代表のバヒド・ハリルホジッチ監督(65)の今月7日付での解任を正式発表した。W杯出場決定後の監督交代は、日本サッカー史上初。後任監督に西野朗技術委員長(63)が決まった。
W杯ロシア大会開幕まで約2カ月となる時期での電撃解任。田嶋会長は、ハリルホジッチ監督について、前任のアギーレ監督の契約解除の後、短時間でチームづくりを行い、W杯本選出場に導いたことを評価。「まじめな性格で、熱い情熱でサッカーを愛し、誰よりもサッカーに時間を割いてきた。また、デュエルという日本のサッカー界に必要なものを植え付けてくれた」と手腕を称えた。
その上での、契約解除となったが「マリ戦、ウクライナ戦の試合の期間、選手とのコミュニケーションや信頼関係が薄れたこともあり、総合的に評価して、この結果になった」。勝敗の結果や、周囲の声で決めたわけではないことを強調した。
今月7日にパリのホテルでハリルホジッチ監督に直接、契約解除を伝えたという。その際の同監督の様子について「多少動揺もしていたし、怒りもあった」と説明。また、「なぜこの時期なんだ」と不満をもらしたといい「少しでも日本を強くしたいという思いを伝えた」と話した。
2: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 16:45:43.52 ID:WLpEc+kv0.net
今後の方針は自分たちサッカーだって
田嶋会長
「(今後どのようなサッカーを目指すのか?)
自分たちでしっかりと判断し、監督の指示だけでなく、選手たちが自分たちでその場に応じた判断ができるようなサッカーを目指したい」
https://twitter.com/sn_soccer/status/983246322567340032?s=19
田嶋会長
「(今後どのようなサッカーを目指すのか?)
自分たちでしっかりと判断し、監督の指示だけでなく、選手たちが自分たちでその場に応じた判断ができるようなサッカーを目指したい」
https://twitter.com/sn_soccer/status/983246322567340032?s=19
110: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 16:55:21.66 ID:EHZ5W8lZ0.net
>>2
山口「監督が縦縦言うけど、繋ぐなりして変化つけないと読まれて縦パスなんて通らない」
それでも縦縦ハリルが言い続けるから選手から不満がでたんだろ
選手が試合中臨機応変に対応していくって話だな
山口「監督が縦縦言うけど、繋ぐなりして変化つけないと読まれて縦パスなんて通らない」
それでも縦縦ハリルが言い続けるから選手から不満がでたんだろ
選手が試合中臨機応変に対応していくって話だな
276: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 17:04:53.01 ID:9yQ6WqOk0.net
>>2
その判断を導くために戦術があると言うことにこいつらはいつ気付くのだろう?
その判断を導くために戦術があると言うことにこいつらはいつ気付くのだろう?
390: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 17:10:29.65 ID:nR4dsRQw0.net
>>2
高度な柔軟性を保ちつつ臨機応変に対応せよ
ぐらい中身の濃い方針だな
高度な柔軟性を保ちつつ臨機応変に対応せよ
ぐらい中身の濃い方針だな
12: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 16:47:30.95 ID:aDugBXVB0.net
このタイミングはありえないわ
17: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 16:48:03.74 ID:UB0O8aD80.net
可哀想だな
会見見てても田嶋がまともな説明できたとは思えない
会見見てても田嶋がまともな説明できたとは思えない
19: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 16:48:06.26 ID:13ZFybHB0.net
ハリルはおそらく戦術を隠していた
だから本番前に相手を油断させる戦術をW杯前から仕掛けていた
この説はけっこうありそう
だから本番前に相手を油断させる戦術をW杯前から仕掛けていた
この説はけっこうありそう
82: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 16:53:23.54 ID:ZUJENpMH0.net
>>19
もし本当にそんな戦術あるなら
雇い主の協会には説明してないとおかしい
誰にも言ってないのに実は戦術がありましたとか無能の言いうこと
もし本当にそんな戦術あるなら
雇い主の協会には説明してないとおかしい
誰にも言ってないのに実は戦術がありましたとか無能の言いうこと
111: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 16:55:24.01 ID:r6Gz83P10.net
>>82
敵を欺くには、先ず味方を欺け
と古くから言われていてだな、
敵を欺くには、先ず味方を欺け
と古くから言われていてだな、
149: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 16:58:05.03 ID:5Rv/ZTyS0.net
>>111
その結果味方の信頼を得られずクビ切られちゃったんじゃ意味ないだろ
自分は味方を信用しないけど味方は自分を信用しろっていうのは通用しない
ハリルホジッチは結局孤立していて信頼関係が築けてなかったんじゃないか
その結果味方の信頼を得られずクビ切られちゃったんじゃ意味ないだろ
自分は味方を信用しないけど味方は自分を信用しろっていうのは通用しない
ハリルホジッチは結局孤立していて信頼関係が築けてなかったんじゃないか
165: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 16:59:20.24 ID:K4B/K7YC0.net
>>111
あれのいう味方は部下の事で雇い主の事じゃない
むしろ戦争は政治の一部だから連携しろと説いてるわ
あれのいう味方は部下の事で雇い主の事じゃない
むしろ戦争は政治の一部だから連携しろと説いてるわ
174: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 16:59:41.30 ID:M4C8dp9+0.net
>>19
アルジェリアの時は本番前絶好調でそのまま決勝トーナメントでドイツと延長まで行ったからそれはないかな
アルジェリアの時は本番前絶好調でそのまま決勝トーナメントでドイツと延長まで行ったからそれはないかな
692: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 17:28:18.92 ID:RBiry0rM0.net
>>19
たしかに前評判としての勝負に徹する戦術家としての側面はまったく見えなかったな
たしかに前評判としての勝負に徹する戦術家としての側面はまったく見えなかったな
33: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 16:48:56.48 ID:zAhRp/cl0.net
アフリカ人にはハリルみたいな監督で良いと思う。
132: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 16:57:01.97 ID:K4B/K7YC0.net
>>33
コートジボアールもガタガタになったからそれも何ともいえん
成功したのは第二の母国であるフランスのクラブと
第二のフランスであるアルジェリア
コートジボアールもガタガタになったからそれも何ともいえん
成功したのは第二の母国であるフランスのクラブと
第二のフランスであるアルジェリア
36: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 16:49:24.96 ID:B96Zx+fO0.net
テストマッチで解任
常にガチメンでないとダメなのか
常にガチメンでないとダメなのか
209: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 17:01:23.52 ID:Q5EOshHI0.net
>>36
これなーw テストマッチでいまいちだったら首だよ?って通告されてもいないだろうしなw
テストマッチでの合格点もないだろうし なんでこの時期にってなるよね
これなーw テストマッチでいまいちだったら首だよ?って通告されてもいないだろうしなw
テストマッチでの合格点もないだろうし なんでこの時期にってなるよね
39: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 16:49:41.75 ID:3KBDnQVL0.net
ハリルにはW杯見えてたんでしょう
どうせ期待できないんだからやらせてあげればよかったのに
かわいそう
どうせ期待できないんだからやらせてあげればよかったのに
かわいそう
46: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 16:50:23.98 ID:+UIaT4Ke0.net
ハリルホジッチを擁護する気はひとっ欠片も無いけど
解任するならもっと前であるべきだった
今頃になって代えてもろくなことにはならない
代えずに惨敗ならともかく代えて惨敗ならサッカー協会は総退陣級の大失態だろ
解任するならもっと前であるべきだった
今頃になって代えてもろくなことにはならない
代えずに惨敗ならともかく代えて惨敗ならサッカー協会は総退陣級の大失態だろ
68: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 16:52:15.99 ID:AstxoYTQ0.net
たしかに時期としてはおかしい
解任するなら去年のうちだよ
ただし今回のワールドカップで惨憺たる惨敗を喫しても言い訳は経つ格好だけは付けた感じ。協会は
解任するなら去年のうちだよ
ただし今回のワールドカップで惨憺たる惨敗を喫しても言い訳は経つ格好だけは付けた感じ。協会は
79: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 16:53:08.34 ID:Hjq2KdbE0.net
せめてマリ戦の前に監督変えとくべきだったな
これからいきなり最終メンバー決めても絶対異論が出るぞ
これからいきなり最終メンバー決めても絶対異論が出るぞ
179: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 17:00:04.50 ID:aV9CWRj50.net
サッカー全然分からないんだけど
W杯直前解任って普通にあること?
というかW杯出場も決めて何が悪かったんだ?
W杯直前解任って普通にあること?
というかW杯出場も決めて何が悪かったんだ?
289: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 17:05:14.14 ID:9dfV7r+y0.net
>>179
>W杯直前解任って普通にあること?
普通とまではいかないまでも、珍しくはない
今回も本大会出場を決めてから日本も入れて4チームが監督をかえてる
とはいっても他は地区予選通過直後なんで、ここまで引っ張った例となると珍しいケースとも言える
>W杯直前解任って普通にあること?
普通とまではいかないまでも、珍しくはない
今回も本大会出場を決めてから日本も入れて4チームが監督をかえてる
とはいっても他は地区予選通過直後なんで、ここまで引っ張った例となると珍しいケースとも言える
273: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 17:04:37.12 ID:dYoCafqN0.net
このタイミングで変えるからには勝算があるんだろ
ハリルの成績は選手のテストと怪我もあっただろう
要は結果よベスト16に入れば皆手のひらを返すし使う選手と結果によってはボロクソだろうな
二ヵ月しかないから負けましたは理由にならない結果を求められる二ヵ月しかないのはわかてるんだからな
ハリルの成績は選手のテストと怪我もあっただろう
要は結果よベスト16に入れば皆手のひらを返すし使う選手と結果によってはボロクソだろうな
二ヵ月しかないから負けましたは理由にならない結果を求められる二ヵ月しかないのはわかてるんだからな
282: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 17:05:05.00 ID:o6jsjv/V0.net
ハリルには理由の説明すら無しか、ひでーなw
352: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 17:08:15.37 ID:1fCpgF1n0.net
岡田監督がS級返上ってのは今回のハリル解任に対しての抗議じゃねえのか?
455: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 17:14:01.05 ID:h9TGzaim0.net
>>352
単純に監督やらされるの避けたかったんじゃないかなぁ。
さすがに3度目の緊急登板は嫌でしょ。しかも今回は本番の2ヶ月前。
単純に監督やらされるの避けたかったんじゃないかなぁ。
さすがに3度目の緊急登板は嫌でしょ。しかも今回は本番の2ヶ月前。
427: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 17:12:27.97 ID:1GEQYd+40.net
ハリルは自分の出来ることをやっただけで、それはそれで問題ない。
けど、現実問題として選手の質とやり方が合わないものは合わないんだから無駄に引きずらないで切り替えた協会は少しだけ評価されるべきかな。
それでも遅すぎたとは思うけど。
けど、現実問題として選手の質とやり方が合わないものは合わないんだから無駄に引きずらないで切り替えた協会は少しだけ評価されるべきかな。
それでも遅すぎたとは思うけど。
463: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 17:14:13.70 ID:MCHwWcdE0.net
いい結果出せる自信あるのなら解任も仕方なしだが
これはどうかな
これはどうかな
501: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 17:16:12.40 ID:AzqBFdkG0.net
ハリルの心情を思うと切ないなぁ
でも日本代表と相性悪かったのは事実だな
田嶋が悪い
でも日本代表と相性悪かったのは事実だな
田嶋が悪い
506: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 17:16:25.58 ID:iAgvW7/W0.net
マリウクライナに負けたら契約解除出来る条項でもあったのか
選手と揉めただけでは解除出来んだろ
選手と揉めただけでは解除出来んだろ
526: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 17:17:31.27 ID:kuUA9Q1x0.net
>>506
なら監督が驚く理由が無い
ほんの数日前にフランスのTVで日本サッカーの事を語っていたらしい・・・
なら監督が驚く理由が無い
ほんの数日前にフランスのTVで日本サッカーの事を語っていたらしい・・・
607: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 17:22:39.44 ID:6g59nbvS0.net
オーストラリア戦でやったことをW杯でやってくれるかもってかすかで淡い期待はあったが。
守備攻撃人選すべてひどかったからな。
守備攻撃人選すべてひどかったからな。
646: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 17:24:59.82 ID:iZD+99090.net
最近のハリルはやる気なさそうだったとはいえさすがにもう解任はないと思ってたのかな
670: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 17:26:35.25 ID:YbjX9PAx0.net
解任条件とかないの?
なんか強引に辞めさせるとか違法とかにならんのかね
なんか強引に辞めさせるとか違法とかにならんのかね
676: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 17:27:08.02 ID:YB9Bmv4z0.net
>>670
違約金は払うと思うよ協会側が
違約金は払うと思うよ協会側が
724: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 17:30:16.40 ID:8CnDugQj0.net
アジア的な優しさは外人につ通じないぞ、ダメな理由ちゃんと語らないと可哀相だろ。
382: 名無しさん@恐縮です 2018/04/09(月) 17:10:05.22 ID:IfrHBu1U0.net
戦術隠してても選手がついてこなくちゃね。
外野はだましても良いけど
選手とは信頼関係を保たないとさ
外野はだましても良いけど
選手とは信頼関係を保たないとさ
日本代表の最新記事
- ザッケローニ氏、ハリル解任劇語る「外国人監督は異文化に適応する必要があるが、..
- ハリル前代表監督、涙と怒りの再来日「私をゴミ箱に捨てた」「真実を知りたい」
- ハリル氏、日本文化特有の「本音と建て前」の違いを理解できなかった?日本式コミ..
- ハリルホジッチ前日本代表監督、4/27に都内で記者会見へ(関連まとめ)
- FIFA、クラブW杯を4年に一度の開催へ!コンフェデレーションズ杯は廃止に(..
- NHK、2018年サッカーテーマは「Suchmos」に決定!ロシアW杯でも使..
- ハリル氏、中国・山東魯能が高額オファー!代表監督電撃解任後から数日後(関連ま..
- ハリル前日本代表監督、来週都内で解任反論会見を実施へ
- カズのハリル解任コラムが深い「契約を切った側も切られた側も選手も苦しみは同じ..
- 元日本代表DF加地亮、カフェで働く男の充実感(関連まとめ)
- JFA、関塚隆氏が新技術委員長に就任!西野朗新監督の後任!ロンドン五輪では4..
- 日本代表、西野朗新監督が就任会見!手倉森コーチが残留!U21森保一監督がコー..
注目サイトの最新記事
行きあたりばったり感がありありと見える。
これで次の監督は明確な解任条項か予選通過後の不解任条項がないと契約してくれないだろうな。
そんな状態で監督切ったからみんなでまとまって戦えって言われてもなぁ。
なぜ本田のせいになるんだよ
二度目だけ激おこなの?
これで本番は強いとか言われても説得力がない
解任が遅いって意見は同意だが解任自体は妥当
選手は、ハリルはもちろん日本サッカー協会に対する不信感もあるだろうな
予選通過したのもギリギリだし、正直切るのが遅すぎ
日本との相性の問題含めてハリルは実力不足だったんだよ、それ以上も以下もない
協会の問題とかあるけど出しゃばらなきゃいけない状況を作ったのはハリル自身でしか無い
「今負けてるのも弱いのも全部情報戦」「実は本選の為に戦術隠してた」とかネタとかじゃなくマジで言ってんの
挙句いつものゴシップニュース鵜呑みにして本田や香川がスポンサー通じて抗議して辞めさせたとか本気で信じ込んでる輩まで居るし盲目的とか通り越してて怖い
そんな権力あったらもっと早くに切ってるって。
スポンサーの求める選手を起用しなきゃいけないし
代表選手も2chに張り付いてる連中と同レベルだということが分かったし
テストの場をガチに勝ちにいかなきゃキレるファンが大半だしな
まぁ中堅国にしたらアホ面晒してガチで来てくれるんだから日本はいい親善相手かもな
これからはガチで親善を勝ちに行って一瞬の勝利に酔いしれようぜ〜
凄い監督を呼べる協会じゃない事と酷い監督を野放しにする事もイコールではいけないし、
南アで上手く行った事と準備期間の出来が酷い事がイコールではいけない、
戦術でアジア予選を勝ち抜いたとかお世辞にも言えない監督だったし
求心力もないとなれば残るのは過去の栄光だけ、ハリルと心中はできなかったか
田嶋が理由なしに解任されてくれ
解任は残念
監督が変わってやるサッカーが守備、攻撃共にあやふやになるより、スカウティングした上で岡ちゃんの時とは違うタイプのリアクションサッカーはどう通用するのか、あるいはどう通用しないのかを検証した上で、どのようなスタイルを目指すべきか、どのような監督を選んでいくべきかという比較も検証もできない状況になるのが怖い。
3年たっても日本選手を理解してないし、戦術面でも柔軟性がないし
このサッカーでは3敗するんじゃと絶望していた
解任されて良かったと思う
雰囲気が悪くなった原因はそれをさせてもらえない上に内容も伴わないからじゃないか?
親善とか関係なくまともな内容の試合が無いくせに戦術を押し付けたのはだれですか?
矛盾したことをいってることに気づけよ
(サッカー監督としてじゃなく人間として)
代表監督にして八百長問題の裁判沙汰で解任
そしてハリルをこのタイミングで解任
アギーレ解任の時も前会長の大仁は責任を取らず、今回も田嶋は責任を取らない
田嶋はロシアW杯ベスト16以上でも会長辞任するべき
それなら選手たちは死ぬ気で勝ちにいかないといけないね
負けた言い訳は一切できない状況だ
欧州組の不遇が首の原因だろう
電通がここまで力があるとは
まぁ無理か。
負けたら日本に帰ってこれないかもしれないこと考えると西野も不憫だな。
またちょっと応援する気になってきたわ。
選手達もハリル下ろしたんだから、西野が日本に帰れるように頑張って欲しいな。
元々の気性の荒さと自分をヒールにするやり方のコンボで最後の最後の本番で守備陣に指示無視されたトルシエよりも慕われてないってある意味凄い
ブラジルWC前の本田や香川ならまだしも、今の日本に世界トップレベルの絶対的な選手なんていないんだから
結局その後の試合はボロボロ、選手はメディアに不満をぶちまける
チームが崩壊してるこの状況でなんで擁護できるのかさっぱりわからない
不満がでていたんだからしょうがない。
結果が出ていればそれでもまとまったのだろうけど。
こんなんやってりゃいつまでたっても強くならんよ
前もって本番用の戦術を練習してたとしたら選手も信頼してただろうし、メンバーすら固定されてなくて未だに新メンバーテストとかしてたんだから今から監督変えても別にいいんじゃない?
ただ西野は守備が構築出来ないと思うから駄目だ。
まだこんなことほざいてるアホいるのか
何が人間として前評判が悪かっただタコ
そんな人間が選手と密な信頼関係築けるわけねえだろ
どさくさ紛れに情弱晒してんじゃねえぞ
痛くはないな
ただし、今後外国人で日本代表監督になってくれる人にはどれだけの金額が必要になるのか、、、
そしてその田嶋氏は「しっかりとボールをつなぐこと」なんて今さら言ってる・・・
なんだこの組織・・・
ただ真価が発揮されるのはさんざんテストしたメンバーを絞ってからだっただろ
豪戦以降はダメっていうけどそれ以降結果を出すべき試合なんかなかった
ハリルに語るべきことが有るとしたらこれからだったのに
協会からマスコミへダダ漏れだから意味が無いんやな
そういう不満もハリルは言ってただろ
予選は首位で突破したけどテストマッチの内容が悪いので解任ですとかアホか?ってなるだろ
事前に条件を出してたのならともかく、本人も寝耳に水ってあり得ないにも程があるわ…
香川が辞めさせたとか、なんでそんな荒唐無稽な論理が出てくるんだ…
第一、ハリルは香川呼ぶつもりだったんでしょ? もしかして日本語分からない人たちなのか
まあさすがにこういう感じじゃないだろうけどね・・・
コトナカレ、無責任体質のJFAこそ解体的出直しが必要
いずれ大問題起こすよ、こういう開かれていない組織は
なまじ結果が出ていたから切るタイミングを失ったままここまで来てしまった
信頼してた選手にまで言われるんだからどうしようもなかったんだよ
あと2か月だろ
始まる前から今大会捨ててるようなもんじゃねーか
ここまで引っ張ったんなら心中しろよ
前回W杯の教訓で経験ある監督が選考基準だったはずなのに本番押し迫ったこの時期に解任して後任がW杯経験ない人とかふざけてんの
どっちみち3敗確定だからロシア後また一から頑張ってくださいね〜
本田とか香川が圧力かけたっつうのは流石に論外、そんなもんで解任されるんならとっくにされてるわ。
ハリル関係なく、本番前のこの時期に解任させる協会の無能さは批判されるべきだしこのままだとこの先ずーーーーと足引っ張るよ? ハリル云々混ぜるとそこボケるから要らない
集大成。それを軽々しくあしらうように見える行為はやめてくれ。
埒もなく責務から逃げ、うまく立ち回るだけって何も進歩しないし変わらないっしょ。W杯後も、これで一区切りが終わった。はい次で片づけるのではなく、ある程度ファンを納得させなきゃ。
それとサッカー実況アナとか元選手の意見も気になるなこの件。言葉に出来なそう。
監督の指示聞けない選手の方切っていけよ
指示は聞かない、試合で自由にやるってなんだそりゃ
どうせ言うこと聞かないなら監督なんていらんやろ
疑問符が出てきていたのはかなり危機的状況だったと思うよ。
協会だってここまできて変えたくなかったでしょうに。
ウクライナ戦にしても韓国戦にしても勝ててたらどうだというのか?明らかにテストマッチ。自信をつけて臨んでだからどうした?今までの代表はそれで負けて来たけど?って感じ。
ハリルは解任されるとは全く思ってなかったようだし選手のせいでこうなったと分かればもう協会が人選全て決めてそれで戦術も何も選手に話を聞いてやる監督でいい。
あ、それが西野や手倉森やアギーレか。
中島が使えるということ以外ポジティブな発見はなかったんだけどね
会長は辞すべきでは?
協会からもなぜかマスコミに情報が洩れる
ハリルも気の毒ではあるし、マスコミ対応を見直してほしくはある
電通が大手スポンサーの手前難しいのかもしれないけれど……
特定の2〜3人程度ならここまで無理のあることはしないし
試合後のインタビューで長谷部まで言葉をかなり慎重に選んでなおネガティブなこと言っていたし主力選手の大半がNG出したくらいはあるんじゃねーの?
それはそれとしてそんな選手に不信感持たれる相性最悪な監督を連れてきて直前まで解任しないような協会上層部は責任取って総入れ替えくらいしろよな
相性悪いのは予選突破時点で分かっていたのだからあの時解任がベストだったろ
今回のW杯だけじゃない 今後良い監督は誰も来てくれないよ 選手の質が悪いのにファンやメディアは強いと勘違いし負ければ監督を叩く 誰がそんな国で監督をやりたいんだ
選考どころかレギュラーから外されないしもっと早い段階で辞めさせられたから。
協会は興行面も考えるだろうけど今回はどう見ても内部崩壊が大きいでしょう。
ザックの時は本田とか香川はちゃんと監督に直訴してたぞ
仮に監督に直訴せずマスコミや協会にだけ不満もらしてたんならそういう選手こそ代表にいらないと思うよ?
やり方が嫌だから監督の指示無視して自分達のやりたいようにやりますってメッシやクリロナみたいな選手なら許されるだろうけど日本にそんな選手いない
自分達のやりたいサッカーやれば結果出るんだろうから惨敗したらどうするんやろな
「自分たちのサッカー」という言葉に随分幅広い解釈の余地があったってことだな
こういうサッカーがしたいという「願望」(ある種のワガママ)と
こういうサッカーをしないと生き残れないという「切実さ」
ファンがザックの敗戦時に批判していたのは前者だと解釈していたからなんだが
もしかしたら選手達の感覚ではずっと後者だったんじゃないかな
それなのにアギーレハリルで討ち死に必至なサッカーを強要され続けて不満が爆発した
選手目線でいうとこんな感じだったのかも知れんね
結局蚊帳の外の素人には今回の件を語るには難しい。
わかりやすい罵倒程度しかできない。
こういう切り方は良くないと思うぞ
勝ててないと言ってもテストマッチでのことだし、勝率は歴代最高だったんだし
理不尽に見えるわ
「よほどのことがあって解任した」というなら、そのよほどのことを事細かく説明せんと
これから外国人監督の成り手なんていなくなるぞ
本当にリセットするんだな
ザックにしても最後に見送りに行ったのは長谷部と内田だけだったよな
もう誰が監督になっても関係なさそうだ
お前の意見って結果ありきで書いてるだけじゃん
ほとんどが妄想
完全に入れ替えは無茶すぎるでしょ。
それができないレベルの選手しかいないから今の戦術なんじゃないの。
身の丈にあったサッカーをしたほうがワールドカップで勝てるよ。
3年間無駄にしただけ