アンテナ・まとめ RSS

ハリル氏、日本文化特有の「本音と建て前」の違いを理解できなかった?日本式コミュニケーションが生んだ悲劇 他、ハリル氏、国内組の体脂肪率を勘違いか?

論理では説明できないハリル解任劇。「謎の国ジャパン」は対戦国も脅威
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180418-00010001-fballista-socc&p=1
ハリル監督横顔.jpg


店主 :浅野賀一(フットボリスタ編集長)
ゲスト:川端暁彦


■日本式コミュニケーションが生んだ悲劇


川端「今号は『日本の敵』ということで、日本代表のW杯展望、対戦相手研究が柱のコンテンツでした」

浅野「サッカースタイルって文化も色濃く反映されているのが面白くて、知らない国を知るきっかけになったりしますよね。W杯対戦国というのはその絶好の機会の一つなので、これを機会にポーランド、コロンビア、セネガルというライバル国をピッチ上の分析はもちろん、背景にある文化まで含めて取り上げるというのが企画意図です」

川端「だがしかし……」

浅野「俺は今現在進行形で日本という国の文化についてあらためて学ばせてもらっているよ(笑)。この3カ国の分析を受けて日本はどう戦うべきかというパートを設けているんですが、今回のハリルホジッチ解任でほぼ死にコンテンツになりましたね……」

川端「著者の林さんは『架空戦記』と言ってましたが、ifストーリーとして面白かったので死にコンテンツではないと個人的には思いましたが」

浅野「にしても、まさか本番2カ月前に本当に辞めさせるとは……」

川端「最初は『何かのスキャンダルかな?』とも思ったものの、そうではなかった」

浅野「本当にビックリしました」

川端「ただ、『解任あるかも』というウワサ自体は前からあったんですよ。田嶋幸三会長もチラッと言ってましたが、去年の12月とかは現実的な解任危機だったのだと思います。問題は代表に貼り付いているわけでもない自分にも伝わっていた『解任あるかも』の空気感が、監督本人にはまるで伝わってなかったんじゃないかということですよ。だから解任の背景にあったのはやっぱり『コミュニケーション』の問題だと思います。選手とのコミュニケーションではなく、もっと別筋の」

浅野「テストばかりの選手起用を見ていると、監督は寝耳に水だったんだろうね」

川端「それは3月の欧州遠征2試合の戦いぶりからも明らかですよね。自分のクビが危ういと思っていたら、宇賀神の右SB起用とかテストなのか三味線なのかもよくわからない配置なんてやらないで、もっと勝ちにいっていたでしょう。やらなかったのは、ハリルホジッチ本人がその危機を感じていなかったからでしょうし、めちゃくちゃ怒っているのも、『そんな素振りなかったのに、いきなり後ろから刺された!』という感覚だからだと思います。長く監督をやってきた方なので、クビにされること自体は経験者ですし、その危機を乗り越えたこともあったけれど、日本で味わったのは恐らくまるで違う感覚だったはず」

浅野「せめてあの遠征で進退がかかっていたなら、事前にそう伝えるべきですよね」

川端「続投確定と言われていたかはわからないけれど、田嶋会長は会長になった当初からハリルに対して『信頼している』『応援しているよ』というメッセージは繰り返して伝えてきたと思います。ただ、それは本音と建前が別にある日本型コミュニケーションですよね。そして、もしかするとハリルさんはそれを真に受けてしまった部分もあるのかな、と。アフリカやヨーロッパで経験を積んできた百戦錬磨の監督ですから、会長からプレッシャーを受けること自体にはむしろ慣れていたと思います。『あいつを使え』『もっとこういうサッカーをしろ』『次の試合は絶対勝て!』とかね。でも、そういうプレッシャーを田嶋さんはかけていないと思います。解任会見でもそういう要望を伝える仕事は西野委員長たちに任せていたという節のことを言われていましたよね」

浅野「俺もそこがコミュニケーションの齟齬の原因かもと今思った」

川端「ハリルさんにしてみると、監督をクビにする権限を持つ会長が、現場に不満も持っているのに何も言ってこないなんて逆に考えられないでしょう。実はJクラブに来た外国人監督でも似たようなすれ違いを起こすことがあるんです。さらに、これは完全に僕の推測に過ぎませんが、ハリルさんは田嶋会長から『信頼しているから安心して頑張って』というメッセージを受け取っていたからこそ、西野委員長や手倉森コーチ、あるいは選手たちから上がってきた種々の要望や提案を退け続けていたのもあるんじゃないかな、と。『俺には会長の支持がある』という」

浅野「最終意思決定者は会長だからね。ヨーロッパやアフリカの常識的な現場感覚からすると、それが自然でしょう」

川端「監督に文句のある会長が何も言ってこないなんて思わない(笑)。あれだけのキャリアのある監督ですから、そういう声に対応する術策もあったと思うんですよね。『GOAL』のインタビューでトルシエ元監督も言っていましたが、アルジェリア時代だって選手や周囲の声に妥協しながらチームを作った部分があったという話ですしね。実際、2002年W杯までトルシエさんはそういう忖度もしながらやり切った部分がある」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180418-00010001-fballista-socc&p=2


浅野「技術委員会とはどうだったのかな?」

川端「そもそも彼の立場からすると、今の技術委員会は微妙に信用できなかったと思うんですよ。これはそこから出てくる意見の良し悪しではなく。ハリルを連れてきた霜田委員長を筆頭としてメンバーは次々といなくなってしまっているので、このあべこべな部分のあった関係性も『コミュニケーション』問題の源になっていたのかな、と」

浅野「本音と建前、日本型コミュニケーションの問題かぁー。さっきの監督がまったく予期していなかった解任の話もそうだけど、欧州社会もそうだし、国際間コミュニケーション全般に言えることだけど、不満があるならあるで具体的に『何が不満なのか?』『どうしてほしいのか?』『どっちがどこまで妥協して、どこに着地点を見出すのか』は当たり前の議論だから。会長はそれを技術委員会がやっていると考えていて、その技術委員会の言うことは『だって俺には会長の支持があるから』と監督は聞かない。だとしたら不幸なすれ違いだよね。結論を言うなら、会長は『本音では支持していない』のに『建前で支持している』なんて言ったらダメなんだよ」

川端「Jクラブを取材していても感じることですが、日本の社長や会長って、自分が現場について何か言うのはまずいという自制心があって言わない人が多い。でも実は文句を貯め込んでいる(笑)。『監督を信頼している。全力でサポートします!』と言った3日後に解任のリリースが出てくるようなのは珍しくない。日本人感覚だと『そこで本音を言わないのは普通でしょ』というところでしょうけれど、そういう本音と建前の構造に外国人監督は気付けないですよね」

浅野「組織のトップは自分の専門外である現場を尊重しているんだと思うよ」

川端「それはホントにそうです。個人的に思うのは、外国人監督に対しては逆の体制を組む方がいいんじゃないかということですね」

浅野「会長に文句を言わせて、現場は従うってこと?」

川端「従うか従わないかは必ずしも重要じゃないと思います。だって会長がまるで的外れな意見を言うかもしれないですし。ただ、『会長が不満を持っている』ことが伝わらないのは危険だと思います。不満に従うのではなく、『結果で黙らせる』というやり方が監督にはありますから。トルシエ時代とかそうだったでしょう。クビがヤバいときに勝ってましたから(笑)。逆説的に彼の時のような『解任デスマッチ』はちゃんと用意されていて、会長からのプレッシャーもあった方が、むしろ監督としては戦いやすい部分もあると思いますよ」

浅野「そもそも代表マッチで結果責任を問えるのは『予選』と『本大会』のみで親善試合はテストじゃないですか。だから親善試合の結果で解任されたように“見える”ことに最初大きな違和感を持ちました。解任するなら予選が終わった直後であるべきで、そこで今までの戦いぶりを本気で精査して判断を下すべきです。ただ、唯一の例外はどうしても判断できないから格上相手に実力を証明してみてくれという『解任デスマッチ』を設定すること。対戦相手のテンションが本番とは違うので、その結果が100%信頼できるかどうかはわかりませんが、少なくともフェアではある」

川端「チームを団結させる契機にできたりしますからね。普通の親善試合では経験できない『公式戦並みの緊張感』を生み出すこともできるからテストにも有益です。もちろんリスクもありますが、ステルスで切るよりいいと思います。そういう危機を乗り切ると、しばしばチームは強くなるし、そういう土壇場に強い監督は選手からも信頼される」

続き

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180418-00010001-fballista-socc&p=3

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180418-00010001-fballista-socc&p=4
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180418-00010001-fballista-socc&p=5


移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart10277
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1524155930/




44: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 13:50:10.99 ID:6v40w+2ia.net

フットボリスタでハリル解任についてひひゃくと浅野が議論してるな
https://www.footballista.jp/interview/44713
浅野が続投派でひひゃくが解任派だな


48: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 14:06:11.67 ID:vUZ8Kd9F0.net

>>44
河治や清水みたいに感情的に協会とかハリルを叩いてないから読みやすかった


53: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 14:08:24.01 ID:89sA2slV0.net

>>44
やっぱり川端が一番マシだわ


63: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 14:25:15.35 ID:83BpNbL90.net

>>53
浅野ってのが軽すぎるな

日本にとってダメージ!とか煽っておいて川端に反論された途端に

浅野「変人ハリルの悪名が日本サッカー協会の理不尽を上回った(笑)」
浅野「さすがFIFA理事、国際感覚がある(笑)」

こんなんでよく編集長できてるな
雑誌業界ってこんなノリかよ


188: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 16:49:03.39 ID:gYkAjwG40.net

>>44
ボリスタ編集長もやっぱりバイアスかかってんな
ひしゃくのほうが冷静だな


223: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 17:11:22.69 ID:U2mniswR0.net

>>44
ハリルがなぜ今非常に怒っているのか、凄く納得がいく対談だなあ


470: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 19:12:16.54 ID:RKzcKUU60.net

体脂肪について

ベンゲル「普通は10%以下だ」
ハリル 「・・・・・」


ハリルとベンゲル対談体脂肪率.jpg


481: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 19:18:41.63 ID:tBup4rAsa.net

体脂肪率16〜17ってワイと同じぐらいやで
さすがにJ選手のほとんどが自分の弛んだ肉体と同じはホラ吹き過ぎる


482: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 19:20:12.64 ID:eJXPdN/nM.net

16〜17%はウソだろ
盛りすぎ


507: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 19:38:20.94 ID:uj4wrQ+K0.net

実際体脂肪率は何パーセント位がいいんだろ?4パーセント以下は
命の危険に関わるというが


517: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 19:43:49.90 ID:5qVXqGga0.net

>>507
中澤が歳とってからはコンディションを考えて体脂肪を増やしたとか言ってたな
それでも10%らしい


512: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 19:40:54.79 ID:H8q4WGwhM.net

体脂肪のパーセンテージて具体的にどんな効果があるんだろう


554: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 19:57:24.41 ID:ncTKSd9Wp.net

>>512
ベンゲルの話だと10%以上だとスプリントの量と質に影響あるらしいよ。


519: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 19:44:01.89 ID:m4h5rX3s0.net

興梠で16なら興梠がほぼマックス値じゃね
J2とかJ3の主力の方が低かったりしそう


588: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 20:08:06.00 ID:CbOt572C0.net

体脂肪よりも体組成計で量ったほうがいいと思う


611: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 20:17:14.40 ID:oVp8oaM20.net

ハリルが無許可で晒した選手の体脂肪率
ハリル体脂肪率発表.jpg

川島  12.1
西川  11.4
今野  11.2
内田  11.3
岡崎  10.9
香川  10.4
興梠  16.4
長谷部 10.6
本田  6.6
槙野  11.7
永井  9.3
酒井高 11.1
権田  11.3
吉田  12.1
東口  12
宇佐美 14.1
清武  11.8
酒井宏 11.6
柴崎  11.8
水本  10.9
森重  12.5
青山  10.4
山口  11.5


613: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 20:18:56.59 ID:tnGk0tVn0.net

>>611
高すぎる奴ってやっぱりなという感想しか出てこないわ
興梠はそもそも興味ないからいいけど


615: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 20:19:27.27 ID:fAwMZ6z80.net

>>611
選手としては身長体重は公開情報としても
これはさすがにプライバシー侵害だと思うのよ
こういうことの積み重ねが結局人としての信頼を損ねた原因では


626: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 20:25:30.29 ID:sJhrb2HYa.net

>>611
大迫7.2が抜けてる
武藤も8.3くらいだったはず


640: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 20:28:32.92 ID:ncTKSd9Wp.net

>>611
当時クラブでは一桁の選手が代表では数パーセント違うって怒ってた選手いたな。


618: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 20:20:35.94 ID:f+0/samC0.net

宇佐美って体脂肪落とす為にダイエットしちゃったんでしょ
技術的にフォローできないのに体脂肪落とせは逆効果


654: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 20:33:15.96 ID:5qVXqGga0.net

https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/201803220000051.html
(1)とにかく減量時代
14年シーズンオフから糖質を制限し約6キロの減量に成功したが、代表生き残りをかけさらに減量を決意。
体脂肪率は減ったが、十分な食事を取れず、シーズン終盤には結果がついてこなくなった。

(2)グルテンフリー時代
16年夏にアウクスブルクへ移籍が決定。この時期から、妻蘭さんの協力を得て、
小麦など穀物の表皮の中にあるタンパク質の一種「グルテン」の摂取を控える「グルテンフリー」に取り組んだが、
これもなかなか結果が出なかった。

(3)新肉体改善法時代
昨冬から自ら栄養学について勉強。食事を取るタイミングを変えた。
油物を控え「臓器にアプローチする。消化の邪魔をするものは食べない」。
筋肉量を維持したまま2、3キロの減量に成功。「体が軽くなった。動きやすい」。


660: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 20:35:07.43 ID:KYcPiXdOF.net

>>654
そのとにかく減量時代に脚がハリルホジッチに苦情入れてたんだよ
こっちは計画立ててやってるのに余計なことしやがってみたいな感じで

で、代表を重視した宇佐美はとにかく減量して調子崩していった


621: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 20:23:13.32 ID:RKzcKUU60.net

降格経験なしの横浜Fマリノスでは、10%を越えると栄養指導が入るという。

つまりは、一桁台にキープすることが求められている。


627: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 20:25:33.92 ID:H8q4WGwhM.net

>>621
それと降格無しは絶対関係無いと思うw


622: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 20:24:10.53 ID:Cx2f+2JDa.net

体脂肪指摘するなら減らし方まで助言しないのはダメだわ


632: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 20:26:47.47 ID:tnGk0tVn0.net

タカシは最近やっと栄養士つけたらしいな
そんなレベル


637: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 20:28:08.24 ID:fAwMZ6z80.net

>>632
そもそも食事の管理を配偶者に任せるって発想が悪かったんだろうな
プロなんだから普通にプロに頼めよと


650: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 20:32:10.07 ID:KYcPiXdOF.net

宇佐美の件は結局トレーナーがフォローしていないからあんなことになったんだろ
ハリルホジッチの仕事は厳しく言うだけで実際のトレーニングはかなり適当な節がある

クラブのフィジコとちゃんと連携取れていたのかも怪しい


695: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 20:48:09.97 ID:RduLYybN0.net

ハリルの体脂肪率うんぬんはクラブで計った数値と違うのも駄目だった


699: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 20:49:28.35 ID:S+yyDi4ha.net

その体脂肪計って協会が用意したんだよね…


727: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 21:00:16.82 ID:B3W6JFVQa.net

>>699
どこの中古屋から仕入れたんだろうな


701: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 20:50:29.25 ID:ftx3FwUUM.net

代表の体脂肪測定はあまり正確性のない
生体なんちゃらって結論出てなかったっけ


705: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 20:51:28.49 ID:B0xEcSQg0.net

あんだけ体脂肪待望って監督が喚いたんだから
測定器具のメーカーに営業をかけなかったんかね


724: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 20:59:16.17 ID:/eZxJRbO0.net

ハリルホジッチがベンゲルに日本代表の選手の体脂肪率について相談


ベンゲル「普通は10%以下だ」

ハリル 「国内選手は16%、17%が当たり前の状態だった」


http://football-action.info/?p=2218


728: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 21:00:47.38 ID:RduLYybN0.net

>>724
実際は
16%台は興梠1人
17%台は無し


763: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 21:21:37.48 ID:Bx9waGiH0.net

>>724
この嘘をtwitterで拡散してハリルを擁護してるのはなんだろうとは思うなあ。
間違いと気付かないのかな。


737: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 21:07:25.70 ID:iPvIGc1n0.net

興梠ぷよってるけど逆にあれが持ち味引き出してそう
大柄なCB相手にも簡単にボール収めたりポストプレイ決めてるし


784: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 21:31:13.92 ID:U2mniswR0.net

くぐったら武藤8%台だったんだ


791: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 21:32:35.27 ID:5fxfkOEO0.net

>>784
武藤嘉紀海水浴.jpg


805: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 21:38:21.15 ID:U2mniswR0.net

>>791
太ももの筋肉が凄いわw


802: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 21:37:15.33 ID:1wfLtbSrd.net

太田とか日常的にクラブで体脂肪計測してたのに明らかにおかしい数値出てて
後でハリルだか誰かが計測方に問題あったの謝罪してなかったっけ?


811: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 21:41:31.47 ID:RduLYybN0.net

>>802
「めっちゃ連絡が来ました。『痩せろ』とか。でも、昨日クラブハウスでちゃんとした
方法で測ったら9・4%でしたよ!」。ハリル・メモで公表された体脂肪率は15・2%。
FW興梠(浦和)の16・4%に次ぐ代表ワースト2位だったが、「興梠君だって、あの体で
そんな数字のわけがないですよ」

スポーツ報知ウェブより


901: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 22:33:05.68 ID:EFop2TqK0.net

ちなみにハリルの体脂肪率の数字がおかしいってヨーロッパにいた吉田がクレームしてた


900: 名無しに人種はない@実況OK 2018/04/20(金) 22:32:33.25 ID:tnGk0tVn0.net

Jトップクラスの興梠ですら16だからそれ以下の選手はみんなそんなもんだろう
という思い込みなんじゃね





posted by カルチョまとめ管理人 at 23:50 | 大阪 | Comment(68) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「ハリル氏、日本文化特有の「本音と建て前」の違いを理解できなかった?日本式コミュニケーションが生んだ悲劇 他、ハリル氏、国内組の体脂肪率を勘違いか?」へのコメント
  • 121884207
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 00:00
    解任騒動で面白い視点だな
  • 121884211
     :   at 2018年04月21日 00:05
    ただの体脂肪率の話しになっとるやんけw
  • 121884223
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 00:14
    Jリーグファンが反応するし
    そら体脂肪率気にするわ
  • 121884229
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 00:18
    ハリルって自分を大きく見せるために嘘で他者を咎める典型的なタイプだな
    16%なんて有り得ない事ぐらい分かってただろうにマスコミに情報流して「こんな体たらくな日本代表を私は改革するのだよ」って作戦
    似たような事何回もやってたけどネットでは一々信じる人多かったもんね
  • 121884247
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 00:30
    ろくに測定方法も知らないのに体脂肪データに固執してたのはホントイラついた
    目の前の選手を見てないと思った
    そういう意味で自分はハリルを信頼できなかった
    机上の空論サッカーと呼んでる
  • 121884249
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 00:31
    ※121884229
    そういう性質を持った上司が部下の人心掌握出来るはずがないわな
  • 121884269
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 00:42
    >ハリルって自分を大きく見せるために嘘で他者を咎める典型的なタイプだな

    韓国に負けた時の言い訳もこれだよな
  • 121884277
     :   at 2018年04月21日 00:48
    川淵のいうとおりだよなあ
    結果が必要な試合でもないのに
    結果が求められるとわかってたら急に宇賀神を右で起用したりしないし
    後ろから刺された気分だろう
    協会は本当に意味のないことをしてくれた
  • 121884286
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 00:56
    アカンとこもある人ってのは元々分かってたことじゃないのか
  • 121884290
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 00:59
    本音と建前なんか世界共通だろ。程度の差はあるかもしれんが、日本特有のコミュニケーション文化とかないから。
  • 121884298
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 01:05
    >>本音と建前なんか世界共通
    ね。しかもそれがもっとエグイ国から来た監督だし笑
  • 121884303
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 01:09
    >>それがもっとエグイ国
    あ、フランスか。間違えました
  • 121884304
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 01:11
    表面的な一つの数字に拘るあたりがアスペっぽい
    本音と建前が解らないって空気読めないってことだし
  • 121884309
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 01:14
    ものすごくもっともらしいし、なるほどなーとも思うが、基本的に想像でしかないよね。
  • 121884311
     :   at 2018年04月21日 01:16
    ぼちぼちハリル信者が来るな
    信者の頭の中では、日本選手はみな体脂肪率が高くスポーツ選手失格のくせに正義のハリル様のご指摘に反抗し解任に追いやった憎むべき敵らしいから
    ハリルの出した数値がおかしい事は言っても聞こえないらしい
  • 121884315
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 01:17
    ハリルに関して「本音と建て前」に関する案件があったか?「日本文化」が悪いと言いたがるメディアの悪癖。
    勝てなかった、そして未来を示せなかったハリルが報酬に見合ったものを示せなっただけでしょう?
    ハリルの給料が年収500万円だったら同情しますが、億でしょう? 同情する余地なし。
  • 121884319
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 01:23
    代表での測定の仕方が間違っていて全員1〜3%多くなってるんだよね
    国内の選手は16〜17%ばっかりという嘘まで広めてるし
    体脂肪多いからダイエットという考え方もバカだけど、ハリルのおかげで宇佐美が超絶劣化してしまったのが残念
  • 121884320
     :   at 2018年04月21日 01:24
    本当になんでこの時期になったのか、解任理由はいくらでもありそうだけど
    完全に妄想の説として、お気に入りではない特定の選手に対して、この試合でアシストかゴールが無ければもう呼ばん、とかいったとか?それで本当に35人のリストにすら武藤岡崎本田乾とかが入ってなくて、協会流石にどうかしていると思って解任とかどう?

    文化の違いというか、異なる母国語同士の人もビジネスだとつい微妙なニュアンスの表現を使って意図が伝わってないことはありがちかと
    日本だと普段英語使わずとも仕事できるから特に
  • 121884328
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 01:29
    あくまでこのタイミングでの解任はなしという前提でだけど、
    結果結果言うけど、見てて収穫があったなあ、内容は良かったなあって感覚があれば解任はしなかったと思うがね
    これが直近だけじゃなくてここしばらくずっとだったからね
    ちなみにここでいう内容が良いはポゼションのことではない
  • 121884341
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 01:41
    記事内容を理解できない奴は頭が悪い病気なの?
    体脂肪率についても、正確ではないにしろある程度正しいのは確かだろう
    そうでなければ宇佐美があれほど食事制限することもなかったし
    実際、興梠はそういう食生活を送っていた
  • 121884359
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 02:00
    ※121884341
    自分こそまとめによく目を通せよw
    ハリルの体脂肪率はJにフィジカル重視の風吹かせたいためのパフォーマンスだろ
  • 121884365
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 02:10
    宇佐美レベルでも体脂肪減らせ言われて体重減らしちゃうくらいの認識しかないんだからだいぶJリーグは意識低いのがうかがい知れる
  • 121884368
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 02:15
    体脂肪減らさないと代表呼ばないなんて言われたら選手は従うしかないだろ
    そもそもそのデータもクラブから抗議が来るくらいに出鱈目なデータで実際の体脂肪率より数%高かったみたいだし
  • 121884379
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 02:24
    Jリーグだって走行距離で欧州基準を上回ってる選手なんていくらでもいるのに
    体脂肪の話しかしないんだから無知すぎるね
    こういう欧州コンプレックス連中が日本選手は向こうで通用しないとか行く前から決めつけてるんだろうなあ
  • 121884380
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 02:25
    宇佐美はスポーツトレーナーによる減量じゃなくて、女性がやるようなただのダイエットをやっちまったって聞いたな
  • 121884382
     :   at 2018年04月21日 02:26
    やっぱりハリルって頭おかしいわ
  • 121884384
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 02:28
    ※121884359
    は?
  • 121884385
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 02:28
    そういう問題なのか?
    基本的ににメディア対応のサポート、建前と本音だったらそれのサポート
    それは協会内の対応不足だろ。海外監督一回目でもないし、招集して
    文化の違いで監督が分からなかったとか協会は仕事放棄してるって言ってるだけだぞ。
    メディアに戦術、個人情報晒されてそうとう疑心暗鬼だったし。
    成績も契約内容で段階的にミーティング取ってるからおかしな話のはず。
  • 121884390
     :   at 2018年04月21日 02:44
    結局何をいいたいのかよく分からないけど、普通に代表でバリバリやる選手が10前後は当たり前だと思うけど。
    もちろんそれぞれに適正体重とかがあるわけだけど少なくとも食事のバランスや時間、個別トレーニングとかはサッカー選手として当たり前かと。
    出前とかシーズン中なのに脂っこいものを平気でインスタにあげてる人もいたけど。
    もしベンゲルなんか来たらもっと言われるんじゃない?
    アーセナルで20年以上やってるわけで、最先端のトレーニングや理論、戦術を身をもって体感している。
    だからハリルホジッチ以上に厳しいだろうしJリーグクラブにはもっと厳しいと思う。
    器具とか意識とかにも。
    結局日本人監督にならないのはこれなのかな。
  • 121884391
     :   at 2018年04月21日 02:44
    良く言えば周囲を尊重する協調性。悪く言えば嫌われるのが怖く陰で愚痴を吐く陰湿性。長い目で見た場合どうせ不満は爆発して周囲に迷惑かけてしまうのだから、本来は感じた時に言いたいことを言うのが組織として正しい。協会はどれだけハリルとディベートを交わしたのだろうか。そもそも意見が違うのと、嫌われることを日本人は混同しがちだ。意見なんて本来合致する方が珍しいのだから、恐れずバンバン言えばいいのだ。
  • 121884409
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 03:38
    体脂肪率の数字が一人歩きしてたのほんと不思議なんだけどさ、
    体脂肪率って全く正確な数値じゃなくて
    微弱な電流を通すことで体内の水分から数値を算定しているんだけど
    メーカーによって数値のブレが大きいんだよ
    ついでに言えば測定する時間によっても変化はかなり出る

    このハリルのパフォーマンスにまともなツッコミが入れられないのも
    問題だったし、そんなことで示威行動になると思っていた
    ハリルもたかが知れていたよね
  • 121884420
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 04:15
    ※121884409
    そうだね、興梠や宇佐美の体脂肪率に問題なんてあるわけないよね!
    代表の試合があるたびに測ってたけど全部間違いに決まってるよね!

    とにかく疑わしさで否定すれば叩けると思ってるお前のそれがパフォーマンスだわ
    「体脂肪率の測定は正確じゃないからハリルはクソだ!」って意味不明で笑える
  • 121884423
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 04:18
    体脂肪がどうかなんて結果を見せ付けての話
    ハリル以前の日本代表は相手より先にばてたりしなかったし、相手の選手が足をつって寝転んでるのを水飲みながら見てた
    ハリルになってからは日本が先にばてるわ、日本が先に足つるわで90分もたない
  • 121884426
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 04:22
    > 体脂肪指摘するなら減らし方まで助言しないのはダメだわ
    これは他の点でもすごく感じたな
    「デュエルしろ」「縦に速く」とかの指示も、なら「どうすればデュエルに勝てるか」「どうすれば縦に速くを成功出来るか」が重要なわけやん
    けど会見や選手のコメとか見ても、そういうやり方の部分で指導があったような話って全く聞かないよね
  • 121884436
     :   at 2018年04月21日 04:39
    こういうのっていつもヨーロッパ人がみんな空気読めない前提だよな
    実際にはハリルみたいなのば.かりじゃないんだが
  • 121884441
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 04:47
    機密情報あっさり新聞に載ったりするからうかつに話せなかったらしいやん
    選手ペラペラ喋り過ぎだし協会も情報漏らしすぎだし
    それでコミュニケーション云々とか意味不明だは
  • 121884455
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 05:05
    ハリルの言う国内選手って代表に限らずじゃ無いの?
    ジェフの食事改革の話読んでいてもかなり国内は意識が低かったし。

    あと、あんなちぐはぐな試合していたら選手疲れるよなあとは思うけど
    それとは別に日本の選手はデュエルやフィジカルコンタクト避ける事で
    体力保っていた可能性があるんじゃないかなあ。
  • 121884472
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 05:33
    121884426が典型だけど
    なんでハリルが指示してないと思うの?
    ハリルはリーグアン得点王経験ありの元プロ選手でプロ監督のキャリアも長いわけでw
    君の脳内で無能ハリル像を作って批判するのはやめよう
    もうお人形遊びするような年じゃないでしょw
  • 121884479
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 05:43
    >>121884472
    支持しててアレだったならもっと無能
  • 121884494
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 06:17
    日本が好き、日本人に帰化したいっていいながら
    金を積まれてホイホイ中東に移籍するブラジル人サッカー選手や
    日本は最高のパートナーっていいながら植民地支配同然の地位協定なんかを結ぶ
    アメリカ大統領や軍司令官の言動を本音だけの文化っていうのか?
  • 121884504
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 06:35
    体脂肪の話はよく分からんが、Goingで原口が「血液検査でどの栄養が不足しているとかすぐ分かる。何も不足はないと出るのは代表では自分入れても数人」って言ってたし相当意識低いのは確かだろうね。
    世界トップ選手は毎日食生活とかトレーニングに気を使ってるのが当たり前なのに、それをやらずに個の力とか言ってるんだったらもう呆れてしまうな。
  • 121884505
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 06:38
    ラウドルップ「1回断りを入れるのは世界標準な」
  • 121884510
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 06:44
    ※121884494
    日本への帰化って条件自体は緩いんだけどものすごい手続きが複雑で、手続きに必要な書類を用意しようにも母国では「そんな書類必要なの!?そんなもんないよ!」ってなるケースも結構あるらしく、諦める人も多いそうだ。
  • 121884517
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 06:51
    ※121884472

    例えば酒井宏樹のインタビュー
    ttps://www.soccer-king.jp/news/japan/national/20171006/652066.html
    「(デュエルについて)彼自身の考えを示した」「酒井流デュエル」なんて言葉が出てくるように、代表としてデュエルの勝ち方の指導があった様子ってうかがえないんだよ

    解任後に山口が「デュエルの意識が根付いた」と感謝してたのも、あくまでデュエルを仕掛ける意識の部分だけだよね
    「ハリルからデュエルに勝つための技術を学べた」とか言った選手って一人もいなくない?

    指導が無かったのを示すのは悪魔の証明で難しいんだから、指導があったという証明(具体的な記事とかコメントとか)を出してよ
  • 121884531
     :   at 2018年04月21日 07:10
    浅野とかいうヤツがふざけてるせいで読みにくい部分もあったけど、今までのハリル解任記事の中では比較にまともというか冷静な分析してる記事だね
    日本を応援する気持ちが無くなっただとか言ってる馬鹿ライターや、そいつに同調してるヤツらはマジで断筆して欲しい
  • 121884559
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 07:46
    ※121884517
    俺はそのアンカー先とは違うんだけども、そもそもそういう守備の技術って代表監督が教えないといけないものなのか…?
    毎日練習を見れるクラブチームの監督ならまだしも、代表監督がわざわざ1からそこまで教えなきゃいけないのってまだ海外におんぶにだっこじゃないとやっていけないという証拠なのでは…?
    ハリルはそこを知らなかったから指導しなかったのかもね(協会がそう言ったのに教えなかったらただの怠慢だが)
  • 121884598
     :   at 2018年04月21日 08:22
    普通に16%もあったらサッカーを90分なんて不可能なんだが
    どんなに不摂生な選手でも試合に出れてるなら10%〜11%
    色々屁理屈で選手を貶めたいんだろうけどこの体脂肪率は無理がある
  • 121884623
     :   at 2018年04月21日 08:33
    そもそも今のクラブ(Jも含む)が選手のデータを毎日色んな機器使って管理してるのは周知の事実
    食事の意識は海外のトップ選手でも低い人がまだ多い競技だから仕方ないけどフィジカルデータが基準を大きく外れるような意識の低い選手なんて存在出来ない時代なのに何を根拠に信じているのか...
  • 121884666
     : 121884517  at 2018年04月21日 09:08
    ※121884559
    もちろん基本的な技術の部分は個々で鍛えるものだよね
    でもデュエルについては、上に挙げたインタビューでゴリが言ってるように「チームとしてボールを奪うことこそがデュエルの本質」だと俺も思うんよ
    で、そのチームとしての組織的な動きってのは監督が指導するべきことなんじゃないのかなと

    ところが以前の試合後から、「ハメ方がはっきりしていない(吉田)」「戦い方があいまいだった(昌子)」とかのコメントが出てきてた
    W杯が迫ってる時期になっても、ウクライナ戦では3人で囲んでもボールを取れないなんてことがあったり、バイタルが驚くくらいスカスカになっちゃったりしてた

    だからハリルがどういう「デュエルの勝ち方(主に組織的な部分で)」を指導してたんだろう…、と疑問を持っちゃうんだよ
  • 121884686
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 09:22
    そもそもハリルが言うデュエルって攻撃のことであって守備のことじゃないよ
    球際を激しくの類はハリルになってから言い出したことでもないし
    ボール奪ったら縦に速く出せという指示はあっても、奪う部分は選手任せ
    だからボールの奪いどころに選手間でズレが生じる
    ミーティング好きの監督だったらしいけど、何のミーティングしてたのか晒してほしいくらいだ
  • 121884697
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 09:30
    親善の時にハリルは守備ブロックの指示はしないと丸投げしていたし
    実際選手が混乱して長谷部中心に意見交換して調整したというしね。。
    対策されないためと言う人いるけど、本番で違うことやればいいんだから
    親善段階で最低限の決め事指示してなかったのは意味不明だし。
  • 121884734
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 09:53
    こういう冷静な分析は必要だわ
    自分も解任には?だったが、感情的に協会と選手だけを叩くネット評論家(?)みたいな奴らには辟易してた
    最後には「本当にW杯で勝ちたいと思ってるのはハリルだけだった」とか言い出して
    そういうのを真に受ける人らがいるのも何だかなって感じだわ
  • 121884754
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 10:12
    ※121884479
    君が思うほど日本の選手は優秀じゃないんだよ
    勝つことよりもパスを繋ぐことが好きな選手、協会を見たらわかるでしょ
  • 121884768
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 10:25
    ヨーロッパでも「監督交代なんて考えてない。全力でサポートする」と言った翌日に解任なんてよくあることじゃん
  • 121884807
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 10:52
    自分は医師で栄養士資格も個別で持ってるけど、体脂肪率や血液検査でその選手を語るのは無理があるよ。個人差、体質の壁は越えられない。基準値外でもサッカーが上手いならそれでいいじゃないか。基準値を満たそうなんて方が傲慢。栄養についてはサッカーで過大評価されてると思う。どうせ30前後までしか選手生命がないのだから、血液データなんかみても仕方ない気がする。各チームのメディカルも栄養士もどうせ大したアドバイスなんかできてないよ。選手は病人じゃない人がほとんどなんだから。栄養に革命なし。
  • 121884827
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 11:11
    縦に早く!デュエルに勝て!体脂肪率下げろ!具体的な方法?各自で考えろ!
    俺の仕事は選手ガチャだ!!
  • 121884983
     : 名無し  at 2018年04月21日 12:52
    南アフリカwカップの時は三重大の医師が帯同して朝の尿検査などからどの栄養素が足りないか?鉄分不足の選手には鉄分を補充して持久力を上げたりとか貢献してたけどな
    わいも中学生の時にマラソンで完走できなくて医師から貧血気味で鉄分不足を指摘されほうれん草やレバーや薬で改善されて持久力も伸びたよ、医師の検査は大事スポーツトレーナーも必要だy
  • 121885002
     :   at 2018年04月21日 12:59
    15-17%の選手を代表には呼ばなかったから代表の数字には出てないだけで、実際に当たり前な状態だったんじゃなかったかな。

    興梠選手は技術的にJトップクラスだから呼んで脂肪率減らそうとしたけど、興梠選手が代表嫌いって言ったから諦めた。
  • 121885021
     : 名無し  at 2018年04月21日 13:07
    しかしこんな個別のデーターを会見持ち込み面を向け写真に撮られデーターを露出させる監督も初めてだ
  • 121885029
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 13:12
    ハリルを辞めさせるなら
    「過去の代表監督でオフト以降アジア最終予選で2敗した監督はいない」と言って、
    サウジ戦後に契約満了で辞めさせるのがベストだった

    オージー戦前にマスコミを使って解任論を口にするから、
    偶然上手く行ったオージー戦の勝利でハリルを辞めさせるのが困難になった
    余計な解任論を言わなければスムーズにハリルを辞めさせることができたのに
  • 121885039
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 13:18
    W杯後に誰かハリルにどう言う選手選考と戦術用意していたのか回顧的に聞いて見てほしいな。
  • 121885056
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 13:33
    直前までハリルを支えるとかこの体制でいくとか言ってるのに解任とは日本人としてもコミュニケーション取れてないだろ
    協会のコミュニケーション能力がおかしいんだよ
  • 121885203
     :   at 2018年04月21日 15:06
    本田6パーとか試合中にぽっくり逝きそうやな
  • 121885345
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 16:47
    この数字の正確性はともかく、本田がここまで低いのは
    やっぱり甲状腺関係なのかな…。
  • 121885388
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 16:57
    間違った数値を出されたうえ、対談では事実無根のネガキャン
    余罪は多そうだな
    こんな不信買ってたら解任されて当然だろうに
  • 121885501
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 18:03
    外しちゃいけない選手外したところを見ると選考に関しての裏ルールについて協会が言葉濁して伝わってなかったんだろうな
  • 121885523
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 18:18
    興梠が本当に16%なら体脂肪とプレーの良し悪しに何の関係も無い事の証明になってしまうんやが…
    まああんなに動けて16%以上はさすがに無いと思うけど
  • 121885553
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月21日 18:32
    裏ルールとか小学生かよ、うんざりするわ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)