アンテナ・まとめ RSS

ハリル前日本代表監督、技術委員会を知らず「存在すら知らなかった」

ハリルホジッチ前日本代表監督会見要旨:後編(質疑応答)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-01653155-gekisaka-socc
ハリル来日記者会見03.jpg


※一部抜粋


 きっと『ウクライナに負けたでしょ』というリザルトをバンとぶつけられたら理解できたと思う。会長にベルギーに来てもらおうと思ったが、『別件が入っている』と言われてしまった。『W杯まで一直線で頑張らないといけない。いろいろ準備しないといけないから、是非来てください』と言ったが。みなさんからの質問がないので、私から申し上げないといけないが、会長が記者会見のときに『テクニカルコミッティー(技術委員会)がコミュニケーションや信頼関係でたくさんの修復をしようと試みた』と話していたが、テクニカルコミッティーの存在すら私は知らなかった。だれも私のところに来て、話をしたことはないので、私は知らなかった。私のオフィスに来てもらったときに、握手はしたかもしれないが。

 西野さんはあとから加わったが、技術委員長の役を初めてこなす方だった。確かに彼とのコミュニケーションは非常に少なかったかもしれない。挨拶はもちろんしたが、すべてのトレーニング、会議で常に一緒にいた。このリストで行こうかと提案したとき、現地のローカルの選手を起用したりもしたので、彼の意見を求めたりもした。あまり多くを語らない人だった。試合中だが、第2GKコーチとともに選手たちの観察をしてくれとお願いした。ハーフタイム前に彼らは観察から降りてきて、いろんな情報をくれる。それでハーフタイムにロッカールームで彼らに話ができる。すべてのトレーニングにも彼は参加していた。いつも『良かった』と言ってくれた。一度だけ、西野さんに聞かれたのが、『フランスでの技術委員長の業務は何をするのか』と聞かれた。


移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart10304
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1524817533/



664: U-名無しさん 2018/04/27(金) 19:57:24.93 ID:wBsbCxQg0.net

今日の会見で一番驚いたのは
ハリルが技術委員会の存在すら認知してなかったことだなあ


667: U-名無しさん 2018/04/27(金) 19:58:28.36 ID:43PUvFGW0.net

>>664
圧倒的なコミュ不足だったな


681: U-名無しさん 2018/04/27(金) 20:02:40.19 ID:wBsbCxQg0.net

>>667
田嶋が無能なのは分かってたけど
霜田さんはハリル招聘のときに一体どんな話をしたのだろうか…


670: U-名無しさん 2018/04/27(金) 19:59:04.58 ID:Pn6qQbbP0.net

>>664
選手以前に協会とコミュニケーション取れてなかった


676: U-名無しさん 2018/04/27(金) 20:00:49.00 ID:Zrk2NrOD0.net

>>664
勝手にチーム内部でうろうろしてる西野を誰だと思ってたのか?w


689: U-名無しさん 2018/04/27(金) 20:03:53.02 ID:RJC2ds0d0.net

>>676
西野とは話してるよ
強化委員のことでしょ


682: U-名無しさん 2018/04/27(金) 20:02:47.91 ID:9l0H/DLL0.net

技術委員会は西野以前からあるよな
つまり西野以前もコミュニケーション取れてない


688: U-名無しさん 2018/04/27(金) 20:03:52.82 ID:ZChMs/L/0.net

霜田は関係ないよね。
むしろ派閥の違いから辞めさせられた方


694: U-名無しさん 2018/04/27(金) 20:05:06.08 ID:+k/hF/5k0.net

>>688
田嶋が会長になったときに強化委員を外されたんだよな
それで自ら退いた


719: U-名無しさん 2018/04/27(金) 20:10:21.12 ID:rcFox/8Dd.net

西野さんはインタビューで、自分が呼んだわけではないので引いて見守っていた、とかいってたな


693: U-名無しさん 2018/04/27(金) 20:04:53.16 ID:nRQCk1Bf0.net

まあ、ハリル自身がコミュ不足を実証するかのような会見ではあったな
再三のまとめ要請も無視して一方的に大講演しちゃってたしw


696: U-名無しさん 2018/04/27(金) 20:05:17.95 ID:43PUvFGW0.net

ハリルに関しては、試合後に不満言ってる選手があれだけいたのに
ハリルに不満持ってたのは一人や二人だけと言い張ってる時点でもう意味がない

ゴシップ系の記事では本田香川に集中させて踊るんだろうけど、ハリルがアホ過ぎた


437: U-名無しさん 2018/04/27(金) 18:57:40.08 ID:G/tjxn2y0.net

ハリルに存在すら認知されてなかった技術委員会て何の為に存在してるの?


580: U-名無しさん 2018/04/27(金) 19:35:09.71 ID:tnVlEFpR0.net

>>437
そもそもA代表だけの為のものでもないし
メンバーも殆どはそれ専任でやってるわけでもないからね
たまに集まって話し合うくらいのもんじゃない?


770: U-名無しさん 2018/04/27(金) 20:21:42.30 ID:tnVlEFpR0.net

ハリル末期の技術委員会の面子はよくわからんな
霜田がいた頃だとこんな感じだが

技術委員会
委員長 西野朗 理事
副委員長 山本昌邦 アスルクラロスルガ会長/国士舘大学体育学部客員教授
委員 林義規 理事/競技会委員長/東京都サッカー協会副会長
委員 霜田正浩 JFA/ナショナルチームダイレクター
委員 須藤茂光 JFA/ユース育成ダイレクター
委員 山口隆文 JFA/指導者養成ダイレクター
委員 影山雅永 JFA
委員 木村浩吉 JFA/ユースナショナルチームダイレクター
委員 鈴木満 鹿島アントラーズFC常務取締役/強化部長
委員 中野雄二 全日本大学サッカー連盟副理事長/流通経済大学サッカー部監督
委員 松永英機 Jリーグ育成ダイレクター

技術委員会強化部会
部会長 霜田正浩 技術委員/ナショナルチームダイレクター
副部会長 木村浩吉 技術委員/ユースナショナルチームダイレクター
部会員 鈴木満 技術委員/鹿島アントラーズFC常務取締役・強化部長
部会員 大平正軌 全日本大学サッカー連盟技術副委員長/流通経済大学
部会員 梶居勝志 Jクラブ/ガンバ大阪強化部長
部会員 平岡和徳 全国高等学校体育連盟/大津高校
部会員 松永英機 Jリーグ育成ダイレクター
部会員 山口素弘 元日本代表選手


778: U-名無しさん 2018/04/27(金) 20:23:01.78 ID:l9G+wQt00.net

>>770
梶居おるやん


869: U-名無しさん 2018/04/27(金) 20:43:56.15 ID:Ws/EqHmq0.net

小澤一郎がハリル解任後に欧州のビッグクラブで仕事している人から連絡があって
「日本代表のスカウティングの仕事を引き受けるよ」と言ってたらしい


909: U-名無しさん 2018/04/27(金) 20:53:22.15 ID:s6aqtmTRa.net

>>869
そういう人材を積極的に活用しようとする気が協会にはまったくないよな
外部からスペシャリストを呼ぶなんて
今時当たり前だろって話だけど
田嶋には期待しても無理だろ


718: U-名無しさん 2018/04/27(金) 20:09:59.54 ID:9l0H/DLL0.net

委員会自体知らないのは流石にハリルが聞いた説明を忘れたか説明をちゃんと聞いてなかったとしか思えん
あるいは通訳が悪いのか








posted by カルチョまとめ管理人 at 23:04 | 大阪 ☀ | Comment(52) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「ハリル前日本代表監督、技術委員会を知らず「存在すら知らなかった」」へのコメント
  • 121898548
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月27日 23:40
    >会長が記者会見のときに『テクニカルコミッティー(技術委員会)がコミュニケーションや信頼関係でたくさんの修復をしようと試みた』と話していたが

    該当する田嶋の質疑応答はここかな

    ttps://web.gekisaka.jp/news/detail/?241841-241841-fl
    ―信頼関係やコミュニケーションはベルギー遠征前から良くなかった。そこをつなぐのが西野技術委員長の役割で、その責任がある方に代表監督を任せるのは自然ではないのでは。

    「みなさんは一部の選手からコミュニケーションのことを聞いて、そうおっしゃっていると思う。もちろん、一部の選手からそういう意見が出てくるのは我々も把握しているし、全体ではどうなのかも把握しながら、年末のE-1選手権のあと、韓国戦に大敗したあとにも、我々はその議論をして多くの情報を得た。そこでもどうするかを考え、代えるリスクと、だれが次にやったら本当に良いのかを我々も議論した結果、継続を選択した。その中で西野氏はハリルホジッチ監督を最後までサポートした。最後までサポートする、そのロイヤルティーがあるからこそ、今回監督になった。チーム内で足を引っ張ったりするとか、そういうことではなく、技術委員長として代表チームをサポートするということに徹してくれていた。結果としては残念ながらこういう結論になってしまったわけだが、彼はサポートすることを最後までやってくれていたからこそ、私は西野氏を選んだ。協会の努力については、さまざまな選手と話し合いの場を持ったが、協会がやるというよりは技術委員会やスタッフの中で本来やるべきことだし、選手もそれを直接言うべきことであると、彼ら自身も分かっている。みなさんと私でどっちが選手たちのことを知っているのかとか、内部情報を知っているかというのはあるあろうが、内部の人たちがそれを改善しようと思ってやらなければ変わらないわけで、そのことについてはみんなが努力したと認識している。しかし残念ながら、そこが最後まで改善できなかったのがこの結果になったと思う」
  • 121898549
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月27日 23:41
    サッカーやってきた人は組織内での動き方やコンセンサスの取り方が
    わかっていない
    残念過ぎる
  • 121898574
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月27日 23:56
    素直に読むとハリルジャパンに直接関わったJFAの人間は三つに分類できるようだ。
     @現場のスタッフ(コーチ)
     A技術委員
     B田嶋の調査チーム(韓国戦後またはベルギー遠征後に編成?)
    で、このうち@とAがハリルジャパンを守り立てたが上手くゆかず、Bがネガティブの判定を下して最後に田嶋が解任を決断したと。
    西野は毎回トレーニングに協力していたということから@ABに全てに属する重要人物だったのだな。

    まとめの趣旨的にはハリルがAを認識していなかったということみたいだがよくわからないな。
    単に@とAの見分けがついていなかっただけなのか、ハリルの視界に入る人物が西野しかいなくて存在感がなかったのか。
    スレ>>770の面子を見る限りでは後者のように思えるな。
    副業として委員をやってる奴ばかりでさほど実体のある集まりには見えない。
    西野(と補佐の事務方)しか仕事をしていなかったのを「技術委員会が努力していた」としているなら、いかにも官僚的なレトリックだな。
  • 121898611
     :   at 2018年04月28日 00:16
    Jリーグも知らない奴が何の基準で視察をすんだよ
    誰が有望株のリストアップしてくれるんだよ
    こいつ大丈夫か?
  • 121898621
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 00:19
    ハリルは今まで見ていても、人の話をちゃんと聞くタイプではないと強く感じる
    少なくとも敏感に周りにアンテナを張り、用意周到に外堀を埋めておくタイプではない
    西野が遠回しにせよハリルに警告していても気付かなかった可能性はあると思う
    そして選手との話し合いでも、上辺で浅く付き合っているなら問題はないだろうが、戦術で突っ込んだ話し合いをした選手と上手くコミュニケーションが取れていたと本当に言えるのか
    ザックはこの点でコミュニケーションが取れていた監督だったが、ザックのように選手の意見を取り入れることがなくとも選手を納得させるだけの説得力を持って議論を交わしたのか疑問
    それがなかったからこそ、一部の選手からそっぽを向かれたのだろうし、その必要性を感じていないからこそ、後ろから急に撃たれたような感覚をハリルが持つのではないか
  • 121898627
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 00:22
    ある程度の誤認識はあったかもしれないがハリルホジッチの言葉は自分がどう感じていたかきちんと説明されている
    それに対し、西野は何考えているかわからないんだよな
    田嶋にしろ西野にしろ「きちんと説明はしてある」の一点張りで妙に強硬なのが理解できない
  • 121898641
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 00:27
    この爺誰?
  • 121898647
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 00:31
    ※121898621
    いうてハリルって疑問点聞かれたらめっちゃ答えるタイプだろ 会見でもいらんことめっちゃ話して毎回時間オーバーしてたし… 少なくとも何か聞かれて隠すようなタイプには見えない
    頑固おじいちゃんな面あるのも確かだけどw そういうのに捲し立てられるのが嫌でコミュ取れなかったってんなら協会側の方が落ち度あるように思うな その溝を埋めるのがあなたたちの仕事でしょっていうね
  • 121898655
     :   at 2018年04月28日 00:36
    流石にこれは苦しいだろ
    本当に知らなかったとしたら、あの通訳はどんな仕事してたんだよ
  • 121898661
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 00:39
    ※121898621
    うん。同意。
    質問に答えてもピントがどんどんズレてく回答を会見で見たら、普段のコミュも信頼出来ないわ。
  • 121898670
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 00:46
    技術委員の提出したレポートは読まない。話し合いの場を持とうとしない。
    そう言われてたのに、これはないわ。
  • 121898689
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 00:56
    ハリルだけに非があったとしても代表監督と技術委員長は一蓮托生だから、
    西野が技術委員長辞任になっても代表監督就任になるのは有り得ない
    田嶋が西野を監督にした理由は説得力が無さすぎる

    20年以上前のネルシーニョ事件(腐ったみかん事件)から
    日本サッカー協会は全く成長していない
  • 121898697
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 01:02
    つかぶっちゃけ技術委員会って何する部門なのよ
    代表関係の情報集めてても全然わかんねーんだが知ってたら誰か教えてくれ
  • 121898698
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 01:02
    やっぱり次の仕事の為の自己弁護の場になっちゃったな
    ずっと俺は凄い、選手が悪いで通した監督だからこうなっちゃうのは仕方ないのかな
  • 121898710
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 01:08
    つうか別々に会見されても話進まねーからハリルと田嶋呼んで公開討論でもしてくれよ。
    多分田嶋が何も言えなくなって負けると思うけど。
  • 121898712
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 01:10
    ※121898689
    日本人を監督に据えるなら、代表と近しい立場の人間じゃないと最低限の継続性もたもてんだろ。そういった意味では技術委員の西野かコーチの手倉森が適任だよ。時間ないんだから。そもそも代表を良くするためにハリル解任したのに、政治優先で、代表にとってよくない人事を行うのは本末転倒だろ。しかも、西野がハリルを呼んだわけじゃないし。
  • 121898713
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 01:10
    この会見の程度の事しか言えないなら田嶋でも勝てるよ。
    そもそも勝ち負けの問題じゃないけど。
  • 121898738
     :   at 2018年04月28日 01:36
    協会と選手がはっきり言えば良い 説明はしていたしコミュニケーションはとれていないと
  • 121898752
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 01:45
    色んな記事見て思ったけどこれ通訳が一番悪いんじゃないの?って思ってきた
    監督、選手、協会全てに食い違いがあるんだが・・・伝わってんのか?
  • 121898755
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 01:47
    通訳ってフランス語?ボスニア語?
    てか、ハリルは、フランス人コーチとも対立繰り返してるんだよな。
  • 121898770
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 02:12
    ハリルは自分を正当化しようとして矛盾だらけになっちゃったね
    選手が戦術面の意見を言っても、聞くだけで何も変えないあげく、不満、裏切り、反逆だと勘違いしちゃうから、選手からはハリルに何も言えなくなっただけ
    ほとんどの選手がハリルのやり方に不満持ってたから試合後に選手が試合内容を愚痴るんだよ
    協会側は選手全員と面談をして、ほとんどの選手がハリルのやり方に不満を感じている事を知ったんだから、監督と選手のコミュニケーション不足があったのは間違いないだろう
    ハリル自身は自分に対して意見しない奴=コミュニケーション取れてると勝手に思ってるだけ
  • 121898777
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 02:23
    誰か一人の所為、という見方はしたくないけれど
    技術委員会の存在なんて就任前後に説明するだろうしちゃんと通訳できていたのだろうか?
  • 121898779
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 02:30
    日本協会が無能すぎて、アホらしくなって来た。
  • 121898780
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 02:32
    ハリルに矛盾はない
    協会に矛盾はある
  • 121898800
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 03:05
    頼むから協会は、コミュニケーションの問題があったと認識してるなら、
    いまからでもコミュニケーションを取ってくれよ。
    なんで協会側はそれを避けるんだ・・・・・

    双方、徹底的に話し合って、
    どういう齟齬があってこんな事になったのか、サッカーファン、代表のファンたちにちゃんと説明してくれ。
     
  • 121898821
     :   at 2018年04月28日 03:56
    ハリルは実に論理的で、組織的な解決を図るから、協会の組織が奇妙に写るんだろう。
    反駁自体が気に入らない人らにとっては内容関係ないから色々拾ってるけど。
  • 121898826
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 04:17
    ギャクだろこれ 
  • 121898828
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 04:19
    監督そっちのけで技術委員会でああだこうだとやってりゃ世話ないわ
    もう監督いらねぇだろ
  • 121898830
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 04:29
    なにがなんでも協会批判にもっていこうとしてる人らがいるけど
    この話を聞いた後じゃ無理があるわ
    三年も日本協会と仕事をしてきていながら相手組織の形もちゃんと把握してないんじゃ
    ハリルホジッチのコミュニケーション能力にも疑問を持つよ
  • 121898833
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 04:34
    試合見て判断します
    三年やって誰が見ても戦術すらないgm監督は解任されて当然
  • 121898838
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 04:44
    まあしかし選手との亀裂が言われてる戦術部分に由来するならどのみちどうにもならなかっただろうなあ。ダバディのインタビュー読む限り本人は意見は聞くと言っているけどプライド高く自分の正義は曲げるタイプではないし。
  • 121898864
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 05:40
    協会側のコミュニケーション不足についてはどうなんですかねぇ
    なぜこれで一方だけに問題があると思えるのか、これがわからない
  • 121898865
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 05:41
    ただの就職ポストにすぎないってことだろ
    天下りと何が違うんだか
  • 121898891
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 06:27
    コミュニケーション不足についてはどっちが悪いというよりどっちも悪いという感想しか出てこない
    協会がちゃんと話していない部分もあるだろうがが、ハリルも3年やってて雇い主をまともに把握してないなら最初から聞く気も知る気もないだろ
    コミュニケーションってのは話す側と聞く側両方いて初めて成立するのに、互いにこんなんじゃまともな関係が築けるわけがない
  • 121898894
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 06:29
    改まった感謝のお便りが何件も来たからコミュニケーションできてた!
    一緒に飯食ったからコミュニケーションできてた!

    コミュ障の典型だなあ・・・。爆弾に見えるから優しく扱ってるだけってなんでわからないかな。
    結局ちゃんと相手してくれてたの、槙野だけってことじゃん。
  • 121898921
     :   at 2018年04月28日 06:56
    ハリルはなんていうかプログラムと会話してるみたいに感じる
    そこを協会が理解してたらまた違ってたかもね
  • 121898965
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 07:40
    中学時代にたいして親しくもないクラスメイトが入院だっていうから
    クラスのみんなで義理で色紙にメッセージ書いたのを思い出した
    あれを友達だと勘違いするタイプだなハリルは
  • 121899002
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 08:13
    技術委員会の存在すら知らない?
    いくら何でもそれはおかしいだろ
    俺でも知ってるのに
  • 121899008
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 08:14
    ピクシーやオシム等のおかげであっち側の人種にサッカーでの信頼感できてたのに、
    何かハリルで壊れちゃった感じ。ハリルが首になる事自体不満に思ってる奴って
    サッカー応援してきた奴らならそんないないと思う。ただただタイミングが酷いだけ。
    それで協会に失望してる。こんな見苦し会見されたりこれからやる選手達にとって
    コンディション最悪な流れになるだけ。アギーレに続いてまた失敗してるし、候補に
    選んだ奴も首にしろ。
  • 121899135
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 09:26
    他の国には技術委員会めいた集まりは無いのかな
    無いわけないと思うんだけど
  • 121899140
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 09:29
    121899008
    >アギーレに続いてまた失敗してるし、候補に
    選んだ奴も首にしろ

    アギーレとハリル選んだ癒着と利権コンビの原と霜田はもう辞めてるだろ
  • 121899147
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 09:32
    本スレ※770
    これ見るとやたら無駄にポジション与え過ぎだな
    必要性が分からない
    官僚の天下りみたいなポジションと思われても仕方ない
    こんな連中に給料出して代表戦は金が無いからホーム戦多めでwって言い訳
  • 121899175
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 09:56
    必要性が分からないとか仕事内容を知らないくせに安易に官僚の天下りと同一視するお馬鹿さん
  • 121899181
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 10:00
    言った言わないの水掛け論、どちらも証拠もないし証明しようがない
    お互いにコミュニケーションの取り方を間違ってた
    日本はこれからはYESかNOをはっきり言うようにするべき
    何なら書面にして署名いれとけばいい
  • 121899196
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 10:13
    監督に何か問題があるという話すらせずに解雇するんだから
    技術委員会はお飾り部署で全くサポートしていなかったって事すら想像できてしまう
    仕事は監督に丸投げして遊んでいたんじゃないの?
    監督の仕事部屋も用意していないくらいのみっともない協会だし
  • 121899402
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 12:38
    技術委員会の仕事が何なのか分かってない奴がいるようだ
  • 121899406
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 12:40
    面子を見れば日本サッカー界の「セレブ達」の間でポストをたらいまわしにしていたのは明らかでしょ。
    JFAの官僚体質とそれに伴う不公平性が一目でわかるリストだわ、>>770は。

    まあ、技術委員会がサボタージュをしていたのかはまた別の問題であるがな……。
    個人的には、給料泥棒と謗られない程度の細々とした活動はしていたんじゃないかと予測。
    必要性のわからない国内・海外旅行や高額の役員報酬などの無駄遣いは99パーセントあっただろうな。

    何にしても中央省庁の諮問機関でも批判をかわすためにもう少し手広く人を集めてるわ。
    マスゴミの批判まで引き受けてくれる優秀な選手達(集金装置)を持っている組織はやることが違いますな。
  • 121899427
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 12:53
    ハリルは歴代の日本代表監督の中で最高額のギャラを貰ってるんだよな
  • 121899579
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 15:01
    ※121899427
    そのギャラに相応しい働きだったかどうかを判断する機会は一生無くなってしまったがな。
    3年かけて信頼を落とした〜とかほざいてる阿呆共が居るが、んなもんW杯で勝てりゃ親善試合で落ちた好感度なんぞどうでも良い。
    そもそもザックの頃から大敗して終えたニワカへの代表人気がなぜハリルの頃にもあり続けてると思ってるのか、頭の中が自分の都合の良いだけのお花畑なんじゃないかとすら思える。
  • 121899757
     :   at 2018年04月28日 17:17
    一連の情報をみるとこの監督本当にコミュニケーション能力に本当に問題あるタイプ
    そしてその事に無頓着なタイプで、相手の話を聞いていない自覚も無い
    だから思い込みで自分の都合の良いように解釈しちゃうから公の場で二人が云々とか言っちゃうし、こんなことを本大会前にいうのはあり得ない
    社会人的にはダメだけど、サッカーの監督としては問題無い
    だけどそれは監督はある意味解任を前提として契約をする面があるからであって、コミュニケーションを理由に解任することがおかしなことだとは思えないし理由として弱くは無い
  • 121899867
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 18:38
    ハリルが選手の意見を聞かないとかコミュニケーションにおいて不備があったかどうかは外部にははっきり分からない。まぁここまでこじれているということは頑固な人だったのだろうなとは思うけど。
     ただ会見の内容を信じるとすれば、選手の不満や協会内部の不満については監督に細かく報告、相談する必要が技術委員会にはあったはず、サポートしているのなら。「縦に速いサッカーに疑問を持っている人がたくさんいるから選手たちにもう一度説明した方がいい」とか「日本では親善試合の結果はより重要視されるからテストばかりではクビが危ない」とか、そういう意味ではハリルの味方はもういなかったんだろうな。
     この件は「日本に合っているのはポゼッションサッカーか、カウンターか」っていう話ではないと思う。それならアギーレを解任した時または今の体制になったときに「ポゼッションサッカーをやってくれ、できないなら解任」と言えばよかった。結果も内容も欲しいなら「親善試合の結果もノルマに含める」と伝えればよかった。
     まぁ応援するけどな、日本代表の選手はずっと見てきたし頑張ってほしいもの。
  • 121899946
     : 名無しのサポーター  at 2018年04月28日 19:27
    この「私は日本のサポーター」「真実は知らない」としておきながら、
    「クビにされたのは本田と香川のせいだと思う」と憶測で燃料を投下していくスタイル。
    ttps://thepage.jp/detail/20180428-00000001-wordleafs

    熊本へのメッセージも協会批判だけに留めていれば素直に受け止められたのに。
    憶測で選手バッシングをするから不快感だけが残る。

    ハリル(クソ野郎)と利権組織(JFA)の争いに巻き込まれる選手が一番かわいそう。
    未だにハリルは勝率最高だったとか言ってる頭のおかしい奴らはマジで区束ればいいのに。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)