アンテナ・まとめ RSS

サッカー通棋士・野月八段、コロンビア戦を語る!退場は「香車1本分の差」

【サッカー】野月八段が語るコロンビア戦、退場は「香車1本分の差」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1529474358/
野月八段.jpg

1: 3倍理論 ★ 2018/06/20(水) 14:59:18.60 ID:CAP_USER9.net

 格上コロンビアを相手に2―1の勝利を収めたサッカー日本代表。そのスコアを予想していた将棋界きってのサッカー通の野月浩貴八段(44)は、「退場までは予想していませんでしたが、立ち上がりが大事と思っていたので、早い時間帯に得点できたのは大きかった」と振り返った。

 野月八段は、山形県天童市で行われている将棋名人戦第6局で副立会人を務めている。年間50試合以上、スタジアムでサッカー観戦し、将棋とサッカーの戦術の共通点などを話してきたことからサッカー通の棋士と知られている。昨日は、対局の合間に記者室でコロンビア戦について雑談。「勝つなら2―1。負けるなら大量失点」と予想していた。

 コロンビア戦をテレビ観戦したという野月八段は、相手が退場者を出して11人対10人の戦いになった展開を、将棋でたとえるなら「コロンビアとの実力差を考えれば、1歩得したくらいか、香車1本落とした程度の差」と表現。「相手が10人になってようやく日本が少し優位になる程度。圧倒できるとまではいかない」と、数的優位をさほど感じなかった前半の試合展開を解説した。

 勝因については「退場者が出たことよりも、前半31分にクアドラード選手が交代してくれたことが大きかった。(コロンビアの10番)ハメス・ロドリゲス選手よりも警戒していた選手。彼の右サイドの突破は、日本の守備陣では防ぎきれないと想像していたので」と話した。

 初戦勝利で発進した日本代表を「期待が持てる」と明るい表情。W杯直前の監督交代で、チームのまとまりを不安視していたが、勝利によって一掃されたと考えるからだ。「この勝利でチームがより団結していくでしょう。将棋は個人戦。チームがまとまっていくというプロセスを経験したことがないので、うらやましく感じます」と話した。(佐々木洋輔)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180620-00000055-asahi-spo







4: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:01:03.59 ID:ZOTUqVVO0.net

分かりやすいようで分かり難い


5: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:01:09.10 ID:7kWKawPs0.net

クアドラ下げるのは悪手やな


7: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:01:37.57 ID:Zrz3Ixwu0.net

>>1
将棋で例えられてもさっぱり分からん
サッカーで例えてくれ


52: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:31:39.42 ID:heo78z5H0.net

>>7
将棋が分かりづらい人はサッカーで例えるとわかりやすいと思う

玉は川島だ     一番重要なポジションだ 動ける範囲は狭いが手が使えて隙が少ないのだ
飛車は本田だ  遠くからでも玉を狙える長距離砲を持ち攻めに威力を発揮し敵陣に入ると暴れまくるのだ
角は遠藤だ     視野が広く自陣でよく働き味方と連携して遠くから敵陣を崩しゴールを睨むのだ
金は今野・栗原だ  玉の周りを鉄壁の守備で固め時には相手の王に止めを刺す駒になるのだ
銀は長谷部だ   動きまくって攻めも守りも顔を出し相手選手に真っ先に体をぶつけて潰しにいくのだ
桂は香川だ      狭いスペースを信じられない動きで抜け出し相手チームを混乱させるのだ
香は長友・内田だ  機を見てサイドを一気に駆け上がり相手の弱いところから敵陣を崩すのだ
歩はFWだ      歩で相手の王を直接狙ってはいけない 自らを犠牲にして他の駒の道を作るのだ


83: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:51:53.15 ID:5XtM4uR30.net

>>52
よく将棋を知ってるが、それ14JAPANじゃないか。


131: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 18:36:14.94 ID:0kuZup8YO.net

>>83
ザックジャパンの前半期くらいに作られたものだからね。
みそはFWのくだりじゃないかな?そしてこのFWは主に前田さんを指してる。
まぁ、勿論点も入れるけど、前田はほんと良い意味での歩の働きをしてくれていたと思う。


9: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:03:41.38 ID:IB28kdko0.net

そう本当にクアドラ下げてくれたのがデカかった将棋の人すごいな


10: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:04:02.70 ID:qAu7GkXe0.net

結構でかくね?
歩が一つの差とかならわかるけど


23: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:08:57.84 ID:Uxc443Cf0.net

>>10
まあ11vs10で一歩得くらいだと思ってはいるけど、
断定すると言い過ぎといわれるから香車の場合も付け加えたんだろ


11: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:05:27.07 ID:r10gYQ7V0.net

香車落ちはプロでも明確に有利とは言えないレベルの差


19: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:07:43.51 ID:r9BlDxlO0.net

>>1
>前半31分にクアドラード選手が交代してくれたことが大きかった。

完全同意だわ
ペケルマンの采配ミスだな


39: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:23:31.07 ID:dBaSRNde0.net

>>19
いや、そのおかげで香川と柴崎のライン消えただろ
こっちは攻め手がなくなってコロンビアは見事に得点
西野はペケルマンの投入から得点のその間フリーズ
完全に監督の差だったよ
ハメスのギャンブルが失敗だった


42: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:26:04.05 ID:r9BlDxlO0.net

>>39
日本は攻め手がなくなったわけじゃないからな
右サイドからの攻めもあったし

クアドラードがいなくなって
攻め手がなくなったのはコロンビアの方

ハメスの調子の悪さを考えたらペケルマンの采配ミスだよ
結果負けてるしな


46: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:28:28.76 ID:dBaSRNde0.net

>>42
前半の攻勢消えただろ
あのまま香川にやりたい放題やらせたら失点は時間の問題だった
失点を回避して得点を産んだ采配の価値は高いよ
ハメス投入が大悪手


21: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:08:07.12 ID:SEVXWHVT0.net

銀失うくらい以上の差はあるよ。
サッカーは取った駒を使えないから、最後まで駒損してると同じだからね。


25: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:09:43.38 ID:ZOTUqVVO0.net

>>21
駒をタダで取られる悪手を差したコロンビア人が悪いだけでしょ


26: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:10:11.99 ID:HtHhks3p0.net

将棋は分かるが、サッカーはコロンビアの退場になった選手の特徴が分からんので
何とも言えんわw
自分にとっては相手がよほど強くなければ、香車一本捨てても態勢に影響は無いだろう


31: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:16:20.00 ID:i/QEsF5O0.net

相手が一人居なくなると、案外に自分達が思うようなプレーが出来なくなったりする事もあるしな
前半はそんな感じだった。心理的な問題は本当に難しい…

後半立て直せた事と、ペケルマン采配が悉く自滅一途だったのが別れ道だったね


36: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:21:13.05 ID:JA6nq46y0.net

クアドラード切ったのは悪手だよな


43: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:26:51.91 ID:cQBByvqn0.net

完璧に同意


50: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:30:53.76 ID:tVUlw5pz0.net

コロンビアファール多かったな
空中戦するとき、コロンビア選手のうち一人が日本人選手のジャンプを潰して一人が球を拾うみたいなことをしていた
結構汚いことするチーム


71: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:43:52.78 ID:CrMrzrSnO.net

昔はプロ同士でも香車ぬき対局が行われてたらしい。
どちらの香車かは忘れたが、ひふみんがこっちの香車はあってもとくに使い道はなく、取られて相手の持ち駒にされると嫌になる、はっきり言ってなくてもいいような駒と言ってた


79: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:49:08.60 ID:ePpcizhU0.net

>>71
香車ってのは鉄砲なんだよ、いわばスナイパー
まずトッププロは香車に気を配るってのがスジだぞ、ひふみんのやり方ではないんだろ


75: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:46:34.30 ID:FouAWOxp0.net

サッカーを将棋で例えるのと
将棋をサッカーで例えるのと、どっちが難易度高い?


86: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:52:31.73 ID:ePpcizhU0.net

>>75
そりゃ将棋をサッカーで例える方が難しい
チェスの方がサッカー例えやすいって言われるからな
相手の陣形に対峙する様にするのはチェス
将棋はペナルティーエリア内の攻防みたいな感じ


84: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:52:00.05 ID:C6QmwPIn0.net

いやいやPKを無しにしてもそんな微妙な差ではない気が


89: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 15:54:40.12 ID:Uxc443Cf0.net

>>84
日本からみての話だよ、相手が飛車格落ちでも一歩得くらいの有利さしかないくらい実力差があったってこと。


110: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 16:14:43.37 ID:WdFC37nE0.net

香車ってだいたい使う前に取られるよね。


113: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 16:16:13.32 ID:5XtM4uR30.net

香車は核爆弾みたいなもので、双方があの位置でにらみ合ってるから玉が香車近くで安穏としていられる。

香車が働く様になったらそれはもうお互い戦争状態なのでひくひけない状況。

勝負がつくまで殴り合いなのですよ。


116: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 16:30:15.17 ID:FrlCAC9O0.net

札幌サポの野月先生、最近露出が増えてる気がする

野月八段札幌ユニ.jpg


128: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 18:14:48.03 ID:klA8agFI0.net

王将=GK
金将=CB
香車=SB
桂馬=SH
角行=DMF
銀将=OMF
飛車=FW


139: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 22:13:25.27 ID:cBN1u7H60.net

サッカーでもそのうちレッドカードが出た場合の強力な戦術が発見されるかもね(´・ω・`)


138: 名無しさん@恐縮です 2018/06/20(水) 22:01:26.04 ID:ucZxhf160.net

「香車1本の差」というのは、ある程度ちゃんと駒落ち将棋をやった者しか理解できない。
アマは階級で2つ差があると香落ち(左香)の手合となる。
野月八段はそれを言いたいのだと思われる。
ちなみに、香落ち将棋にはもちろんいくつかの定跡がある。香が1本ない弱点を突くための。







posted by カルチョまとめ管理人 at 13:00 | 大阪 ☔ | Comment(34) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「サッカー通棋士・野月八段、コロンビア戦を語る!退場は「香車1本分の差」」へのコメント
  • 122446753
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 13:04
    クリロナが退場したらどのくらいの影響なんだろう。さすがに香車程度ではおさまらないだろうけど
  • 122446767
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 13:16
    竜王落ちだろう クリロナは最初から竜王
  • 122446783
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 13:23
    香落ちってほぼほぼ互角だからな
    まぁそれだけコロンビアとの差があったって事だろう
    互角の相手にレッド+PKは角落ちに等しいと思う
  • 122446787
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 13:24
    各種将棋ブログの考察をみると、同じ棋力なら香落ちの場合の勝率は55%ぐらい。角落ちなら90%は超えるみたい。
    同じ実力のサッカーチームが11vs10でやれば、勝率は7割ぐらい?なんとなく。
  • 122446815
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 13:41
    サッカーは10人になってチームの役割が整理されることもあるから将棋の駒落ちとの単純比較はなんともだな。コロンビアは、前半は持ち直したけど(日本代表が逆にうろたえたけど)後半打つ手を間違えてからは混乱してた。
  • 122446828
     : ななし  at 2018年06月21日 13:48
    俺にはクアドラ下げはハマったと思ったけどな
    守備が安定して日本のチャンスは減って早めの追加点許さなかったし同点にも出来た

    ここでペケルマンは引き分けで満足するべきだったけど
    日本ナメて勝ちに行ってハメス出したりしドロー以上のモノを得ようとしたのが間違え
  • 122446847
     :   at 2018年06月21日 13:55
    香車は結構強いぞ
    どこまでも縦に動かせるから便利
  • 122446855
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 14:00
    ※122446828
    自分も同じ意見 クアドラ下がったことでマンツーマンって仕事失った長友がフワフワしだしたし、香川は消されてスルーパスで決定機一回作られてから完全に日本の選手が守りに入ってしまった そこからハーフタイムに西野さんが見事に修正かけて持ち直したのが凄かった
    むしろ采配でいえばハメス出した方が悪手だった 守備する枚数が減ってより日本が支配できる状況になった つっても自分もハメス出てきたときはヤメテー‼て思ってたんだけどw まあ、結果論だな
  • 122446856
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 14:00
    サイドバック+ウィング=香車
  • 122446892
     :   at 2018年06月21日 14:24
    繧ッ繧「繝峨Λ荳九£縺滉コ九↓髢「縺励※縺ョ隧穂セ。縺ッ縺ゅ�ョ隧ヲ蜷郁ヲ九※縺。繧�繧薙→鬥吝キ晁ゥ穂セ。縺励※繧九°縺ゥ縺�縺九�ョ蟾ョ縺�繧阪≧縺ェ縲√�槭Φ繝槭�シ繧ッ縺、縺九@縺滉コ九′謔ェ謇九□縺ィ諤昴≧縺ョ縺ッ繝槭�シ繧ッ縺、縺九l縺ヲ繧九↑繧翫�ョ繝励Ξ繝シ繧帝ヲ吝キ昴@縺ヲ縺溘□縺代↑縺ョ縺ォ縺ェ
  • 122446917
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 14:42
    将棋じゃなくてドラゴンボールで例えてくれ
  • 122446920
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 14:43
    ※122446855
    日本人が思ってる以上にペナルティエリア前で前向いて香川がボール持ててる状況作られるって相手からすると脅威なんだと感じたな。実際前半途中から同点にされるまで結構攻めあぐねるようになったし。
  • 122446923
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 14:44
    クアドラ下げの意図は前半30分前後から日本の両SB、特に長友が高い位置取り出したから
    守備意識低いクアドラと長友のマッチアップはこえーつって、キンテロ回して各ゾーンとマッチアップを明確にしたかったんだろうね。
    数的不利の状況で2-0にされると殆ど勝ち目が無くなるからここまでは教科書通りの采配
    ペケルマン最大の悪手は、体力のあるバリオスを香川のマンマークに浪費したことざね
    結果岳ちゃんがスゲー簡単に前向ける状況を作りだしちゃってたから、そりゃ一方的に攻められますよねって
    そんな流れで一番守備意識の低いハメス投入。
    これが決定打でしたとさ。
  • 122446945
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 15:00
    クアドラ交代は、最初は助かったと思ったけど
    その後の経過見てると、なるほどなって感じだったもんな
  • 122446954
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 15:07
    クアドラ下げたのは悪手だと思ったな

    あれでコロンビアの攻撃時間が極端に短くなった とりあえず彼にボール持たせとけば守備陣は随分楽になった筈 サイドチェンジもできなくなったし

    本来なら、(調子の良かった)キンテロを泣く泣く斬ってボランチ補充するってのが定石だと思うよ
    まあ結果的に彼が得点して追い付いたわけだけど、
    後半ガス欠して打つ手なくなっちゃったもんね
  • 122446987
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 15:28
    後半も10人なのに香川にマークつけてるコロンビアをサイドからズタズタにしたけど、
    神がかったGKがいなくても守れちゃうぐらいフィニッシュがお粗末だったからな

    よほどDFを慌てさせないと日本のシュートは入らない、揺さぶる香川を消せば安全、
    クアドラードいらないしファルカオにフォローもつけない、
    点はセットプレーかなんかでとれるだろう...ペケルマンの交代カードは強烈だった
    攻撃に出る時のカードがケガしたハメスだったのが幸いだった
  • 122446990
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 15:30
    香落ちはプロ同士(極端な実力差がない)なら結構大きいよ
    かといって絶対勝てない差ではないし良い線いってると思う

    アマみたいに雑だとハンデ以上のミスが何度も出るから
    意味があるのか無いのか分からなくなるけど。
  • 122447000
     :   at 2018年06月21日 15:36
    勝ちにいってハメスのギャンブルを外した格好だけど、使わずに負けたら風当たりキツいだろうからなあ。絶対的な選手が居ると難しい。
  • 122447005
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 15:38
    将棋の棋士って専門外のことでも偉そうに語っちゃうから嫌い
  • 122447043
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 15:59
    10人になっても結局失点するかしないかは戦術次第よね
    ゴール前にDF並べとけばそう簡単には失点しないし
    だからコロンビアはクアドラード下げてバリオス入れて、後半途中まできっちり守備を敷いた
    それからフレッシュなハメス投入してカウンターからの得点狙ったけど、そのハメスが機能しなかった
  • 122447221
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 17:21
    職業関係なくおっさんにとって日本はザコっていう設定が前提なのがよくわかる
  • 122447289
     :   at 2018年06月21日 18:02
    そうクアドラードが下がったのが1番デカかった
    コロンビアのペケルマンが香川が躍動してるのを見てクアドラードを下げてまで香川を消すためのDFを入れたのが勝ちの要因なのよ 香川は消されるまでの前半の短い時間で乾と大迫に決定機作ってるからもし香川消さなきゃゴール入ってたペケルマンは流石だと思うよ
  • 122447322
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 18:22
    香落ちとかプロの間では
    序盤にミスで歩一枚損しても勝てないって言われてるのに。
    佐藤紳哉七段も
    香落ちなら羽生さんにみんな勝てる
    それだけギリギリの勝負なんだって言ってたよ。
    先崎と木村で十番やって9勝一敗
    先崎は物凄く悔しかったそうな。

    ちなみに過去の王将戦でも過去には一番だけ負けがある。
    香落ちで勝てるなんて普通はない
  • 122447341
     :   at 2018年06月21日 18:32
    昨日の試合、2chではコロンビアは飛車角落ちって言ってるバカがいたが、香車落ちは納得。
    まあ、俺は金1枚落ちくらいと思ったが。
    ちなみにクリロナ無しのポルトガルは飛車落ちだろ。グループリーグ3連敗が妥当。
  • 122447386
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 18:51
    クアドラード下げたのは前半では戦術的に効いてた
    ただ一人足りなくなったんだから後半に体力面での交代を3枚残すほうがよかったな
    結果論だけど
  • 122447393
     :   at 2018年06月21日 18:56
    クアドラード長友のマッチアップ、いい勝負してたでしょ。長友のマンマークは健在だった。
    そのうち点に繋がるとしても、それより香川に好き放題させたら日本の貧弱アタッカーでも点を取れるだろうし、何より香川自身も得点能力が高い。
    打ち合いなら10人の方が疲労するし分が悪い。
    だったら僅差でいくためにクアドラード下げて香川を封じる手を打ち、終盤に勝負をかける。
    これは正解で僅差の勝負になったよね。
    結局日本の守備が献身的で追加点を許さず、大迫が決勝点を決めた。
    ペケルマンもブンデス降格チームのfwが、ハメスの決定的シュートをブロックするわ決勝点を決めるわ、こんな選手だとは思わなかっただろう。
  • 122447394
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 18:56
    122447322
    先崎と木村がやったのは角落ち交互の10番勝負だぞ
    木村が角落とす側で2勝3敗、角落としてもらう側で5勝0敗
    羽生はアマ名人時代の瀬川と田尻元アマ名人相手に「角落ち二面指し」で勝ってるぞw
  • 122447402
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 19:00
    先崎と木村の十番勝負は角落ちじゃなかったっけ?
    あと、羽生に香落ちでも負け越す棋士はそれなりにいるはず。
  • 122447429
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 19:14
    将棋で譬えられても困るわ。

    退場したカルロス・サンチェスを日本の手駒として使えるなら、話は別だけどさ。

  • 122447505
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 19:48
    サッカー好きで勝敗を予想するだけなら別にどうでもいいけど
    試合の解説とかされると何様だよって思っちゃうな
  • 122447579
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 20:23
    122447505
    君は何様なの?
    貴族様か石油王かなにかなのかなww
  • 122447597
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 20:31
    新聞社は棋戦の主催社、つまりスポンサー様だからこういう依頼も無下には断れないんだよ。
    大目に見てあげて。
  • 122447775
     :   at 2018年06月21日 21:46
    人の解説を「偉そう」ってお前の方が偉そうだよw
  • 122448056
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月21日 23:25
    プロ棋士どうしの戦いで香車落ちはけっこうなハンデ
    例えるならサッカーを10人で戦わないといけないくらいの差がある
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)