アンテナ・まとめ RSS

オシム氏、セネガル戦を絶賛!「私は誇りのような喜びを感じ、思わず手を叩いていた」「今の日本はポーランドより上」

【サッカー】オシム氏が日本代表を絶賛。「日本の強さはポーランドより上」「ポーランドのディフェンスは、動きが緩慢。そこが突破口」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1529998870/
オシム2018インタビュー03.jpg

1: サイカイへのショートカット ★ 2018/06/26(火) 16:41:10.55 ID:CAP_USER9.net

オシムがセネガル戦を絶賛。「日本の強さはポーランドより上」
6/26(火) 15:52配信 webスポルティーバ
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jfootball/2018/06/26/post_29/
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180626-00010005-sportiva-socc

中盤で屈強なセネガルの選手たちと渡り合った柴崎岳 photo by Sano Miki
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jfootball/2018/images/shibasakigaku20180626.jpg


日本よ、見事だ。本当に見事だ。このようなエネルギー溢れるサッカーを見たとき、チームスピリットに触れたとき、私は大きな幸福を感じる。

試合前は日本がセネガルに対抗できるのか、私は懐疑的だった。セネガルの選手の身体能力は非常に高く、すこぶる強靭だ。野生動物のような鋭さを持っている。そんな彼らと互角の戦いをするのは、決して簡単なことではなかったろう。

それなのにデータを見ると、”デュエル”での勝利は日本がセネガルを上回っている。日本の選手が知能と工夫を駆使して競り勝つたびに、私は誇りのような喜びを感じ、思わず手を叩いていた。

1点のビハインドから同点にすることは、ただ単にゴールすることより難しい。この2−2という結果は、最後の1秒まであきらめず、集中力を切らさない日本の、まさに面目躍如といったところだろう。
いや、それどころか日本は勝つことさえできたかもしれない。柴崎岳のクロスに大迫勇也の足が触れていれば、それも可能だったはずだ。

今、私はクロアチアに滞在し、クロアチア・テレビの放送でワールドカップを見ている。おりしも日本対セネガル戦の解説者はロベルト・プロシネツキだった。かつてレッドスターやバルセロナ、レアル・マドリードでプレーし、現在は我がボスニア・ヘルツェゴビナの代表監督でもある。

プロシネツキは日本のプレー、精神力、その統率の取れた動きに驚嘆し、絶賛していた。私はなにか、自分の息子が褒められたかのようにうれしかった。

次のポーランド戦で、計算上、勝ち点1さえ挙げれば、日本は決勝トーナメントに進出することができる。しかし、頭のどこかで”引き分けでもいい”などと思ってしまうのは非常に危険だ。それでは前へは進めない。守るばかりでは後ろ向きの結果しか出ない。

次の試合でもこれまで通りのプレーを、勇猛果敢に走り、何が何でも勝つというサムライスピリッツを見せてほしい。今の日本とポーランドなら、強さは日本のほうが上のはずだ。頭を働かせて、正しいメンタリティをもって試合に臨めば、いい結果は出せる。
ポーランドのディフェンスは、動きが緩慢だ。日本がそこをつけば、必ずや突破口を見出せるはずだ。

サッカーの世界に絶対はありえないが、日本のベスト16入りを信じている。それは日本サッカーにとって大きな前進となるだろう。

コロンビア戦後の取材で「体調が悪い」と言ったら、多くの日本人が私の健康を心配してくれていると聞いた。本当にありがたいことだ。持病の心臓に加え、今は右膝を痛めてうまく歩くことができない。
本当は手術をすべきなのだが、心臓にはペースメーカーが入っているし、血が固まらない薬も飲んでいるので、それは危険なことなのだ。

おかげでソファーから動くこともままならないのだが、幸いにも頭だけは健在だ。そして、今回の日本のようなすばらしいサッカーが、私に活力を与えてくれる。


柴崎デュエル.jpg



9: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:44:08.04 ID:v4uctzCB0.net

オシム日本好きすぎだろ


10: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:44:44.33 ID:TDqKZF3V0.net

すごく幸せそうだ
行間から喜びと興奮が伝わってくる


11: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:44:46.92 ID:UeyKqVgYO.net

コロンビアやセネガルにいいようにやられたポーランドと
コロンビアやセネガルに互角にやりあった日本とでは
日本の方が分があるのは間違いない


31: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:48:59.81 ID:11RnHwa20.net

>>11
その力関係通りに事が運ばないのがサッカーだからな、本当すんなり決まって欲しい


13: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:45:05.96 ID:ss3z0N9s0.net

オシム、元気になったんだね、良かったね。


17: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:45:53.19 ID:Hf5Mzwdx0.net

オシムの書く文章いいよな。


312: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:24:50.40 ID:laJQoLn+0.net

>>17
詩的でもあるね


145: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:03:25.40 ID:zmv843oT0.net

>>17
面目躍如とかのオシムらしい単語選んでるのは訳者の演出だろ


18: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:46:38.77 ID:2fFxpJpD0.net

ポーランドはレギュラーCBが日本戦にスタメンで出るかどうかが鍵だな。
今までの2試合は例えるなら吉田の居ない日本DF状態だったからな。


19: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:46:50.04 ID:EsCKPbTg0.net

日本にレバンドフスキはいないけど
総合力で勝負だな


24: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:48:06.47 ID:zK6xYtc/0.net

ポーランドにはリーガのDFがいない
また乾無双
日本のDFマヤハセベナガトモはポーランドFWと対戦済み

これは偶然だがセネガル戦とまったく同じ状況


25: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:48:08.18 ID:GdMVYh4H0.net

オシムの記事に毎度泣きそうになるのはなぜ


28: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:48:20.67 ID:Qpy7YyQ50.net

体調悪いのに日本を気にかけてくれてありがたいな
ですが犬はもうダメですオシムさん


34: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:49:52.29 ID:KmY8v/uJ0.net

>>28
来年こそ頑張って昇格目指します


30: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:48:40.69 ID:p22aDgqs0.net

オシム歳なんだからあんまりフラグ立てんなよ


36: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:50:11.72 ID:u1ZPa1zf0.net

熱い文章だなぁ
〉自分の息子が褒められたかのようにうれしかった
特にこのくだりは本当にありがたい、金が第一な関係じゃ出ない言葉だよなあ
つくづく思う、お身体ご養生くださいと


41: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:50:49.59 ID:8MptKgJ80.net

オシムの日本愛がここまでとはびっくらこいた


45: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:51:30.52 ID:hP6U2n6r0.net

ポーランドのDFは裏に弱いだろうから
武藤とか岡崎の出番かもしれん


46: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:51:44.50 ID:wfA7fIld0.net

ポーランドは過去2大会のWCで所詮2連敗して3試合目に勝利してるらしいが
それを3大会やるとギネス級の珍記録なのでさすがになさそう


52: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:52:20.36 ID:uFhouUST0.net

駄目だ。読んだら涙が止まらない。電車の中なのに。
強面のおっさんなのに。


53: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:52:27.49 ID:SSE4pCq+0.net

ありがたいなぁ
いい事も悪い事も指摘するオシムの言葉には重みがある


62: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:54:09.22 ID:qrcpMagz0.net

>>53
そのオシムですら俺たちのパスサッカーは否定してた
その俺たちのパスサッカーでWC無敗の西野がすごすぎる


67: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:54:35.80 ID:TzuSb6x70.net

>>62
なんで否定してたの?


73: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:55:53.12 ID:qrcpMagz0.net

>>67
時代遅れの戦術
それを西野が現代に通用する俺たちのサッカーに昇華させた
まさに奇跡


79: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:57:09.27 ID:TzuSb6x70.net

>>73
サッカー詳しくないからよう分からん。
なんで時代遅れなんだろうか。
めんどくさく無かったら教えてください


149: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:03:43.54 ID:qrcpMagz0.net

>>79
俺たちのパスサッカーってのは元々スペインが無双してた時代の戦術で
2014ブラジルWCでスペインがGL敗退した時にもうこの戦術は時代遅れだと言われた
もちろんこの時の日本も俺たちのパスサッカーでGL敗退


70: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:55:30.84 ID:002DIIn70.net

>>62
以前の俺達のパスサッカーと今のパスサッカーは全然別物だね


182: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:06:36.56 ID:hWTzR1il0.net

>>70
うん柴崎がちゃんと長いのも入れてるから相手は守りにくいと思うよ
俺たちのサッカーて短いパスばっかりコーナーですらショートだったからなぁ


64: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:54:26.85 ID:JZM/lU7X0.net

今回はもちろん、次のW杯も元気で見てほしいなあ


66: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:54:29.01 ID:vfNAjSlZ0.net

なんでオシムがデュエルなんて言葉使うの?
フランスでやってたからって日本時代にそんなの言ってるの聞いた覚えはないぞ?


350: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:29:00.36 ID:v4Ox94hU0.net

>>66
単純に前監督のハリルのキーワードだから伝わりやすいと判断したんでしょ


83: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:57:14.56 ID:NwkuqHmn0.net

オシム氏のためにも、朗報を届けろよ
少しでも、心に明るい話題を提供してやれ


91: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:57:51.31 ID:3EBTMnAa0.net

なんでいまだにいちいちオシムに話を聞きに行くんだろw


172: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:05:47.85 ID:ZJ6YM4Rf0.net

>>91
コメントが日本を褒めすぎず貶しすぎずのいいバランス
なおかつ理路整然としてて分かりやすい
今回はないけど軽いウンチクがいいアクセント


98: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:58:46.84 ID:BVSvnPeY0.net

日本に来て手術を受けるのは無理なのかな?


132: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:02:20.06 ID:NwkuqHmn0.net

>>98
長時間のフライトは厳しい
年齢考えると、完治目指さないで
生活のクオリティーの維持を目的にしてるのかと

そう創造出来るから、マジで代表には頑張って欲しい
何よりの薬になる


187: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:06:51.79 ID:CREHiPv/0.net

>>98
ペースメーカー使用で血栓出来ないように抗凝固剤投与されとるんやろ?国の医療レベルの話じゃないやん


99: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:59:01.17 ID:gMVatook0.net

引き分けで良いと思ったら120パーやられるからな。
勝ちに行く=攻撃する=守備の時間が減るだから、守る為に攻めないといけない。
0-0狙えば2-0位で負けるだろう。


121: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:00:47.74 ID:vWUUGigP0.net

オシムスレが今一番の楽しみ。死にそうじゃなくてよかった

日本式パスサッカーも徐々に変貌を遂げている
なるべく動かないミシャ森保式から走りまくって圧倒する城福ムービング式へ


192: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:07:41.78 ID:DwbLAmD/0.net

攻守の切り替えの早さと1対1で負けないという所は、オシムの目指してるサッカーと少しだけ似てるかもな
早くボールを動かすところは出来てないけど


214: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:10:15.87 ID:mg+3JoAK0.net

>>1 プロシネツキに褒められるなんて何か嬉しいわ ボバン、プロシネツキ、ボクシッチの3人はホント素晴らしい選手だったしね


253: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:14:42.78 ID:mg+3JoAK0.net

>>214 あとヤルニとスーケルも追加な


264: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:17:30.36 ID:8tEjSQ+r0.net

プロシネツキが絶賛してたってのも聞くと感慨深いなぁ


272: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:19:09.64 ID:r9YDUvd30.net

勝ちたかったらとにかく走れと言ったのはこの人だよな
セネガル戦も走り勝ったのは日本だった
快速のニヤンとか消耗しきって歩くのもできなくなってたし


343: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:28:22.71 ID:CUeBMLqY0.net

>>272
日本人は体が小さくてフィジカルが弱いと言われがちだが持久力でそれを補っているん
だよね。
サッカーはプレイ時間のほとんど走りっぱなしだから体がでかくて筋肉質のムキムキ
マッチョはけっして有利じゃない。


358: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:30:28.34 ID:+ODfC/be0.net

>>343
ま、瞬間的な動き=アジリティも上だけどね


278: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:20:13.71 ID:/OtHx+u+0.net

デュエルに勝ち縦にも速かった

ハリルありがとう


294: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:22:41.90 ID:bT9GmoRq0.net

>>278
それはね、あると思うんだわ
4年前の俺達のサッカーとはそのへんが違うんじゃないかな。
今回は臆病でもないし

やっと日本流のサッカー戦術が見つかったのかもしれないよ


397: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:35:10.03 ID:/OtHx+u+0.net

>>294
あと遅攻になった時はボランチの一人が最終ラインに入って組み立てるのはアギーレジャパンのやり方だし
高い守備意識は岡田ジャパンの時のようだ


283: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:20:39.10 ID:YPDViCBc0.net

正直全く期待してなかったから、次負けて敗退したとしても、ここまで頑張ったなら「よくやった!」と言えるわ。


313: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:24:53.66 ID:TzuSb6x70.net

>>283
自分も。
前回大会があまりにも情けなくて酷かったから
今回みたいな感じで戦ってもらえれば
仮にコロンビアに負けてても自分的には満足できた


291: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:22:23.57 ID:kqXjjAu20.net

恐らく失うものがないポーランドは開始から攻めて来る
決定力の違いは「下手な鉄砲」の論理で埋めるしかない
壮絶な打ち合いになるだろう


318: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:25:26.14 ID:LMC8A6of0.net

ポーランドは引き分けを狙ってくる事はないからね
最初から、途中リードしたとしても、引いて守る理由がない
打ち合いになると思うし、しかし、ポーランドはハードワークもするつもりもないだろうから
終盤まで均衡を保てれば、必ず勝機は来る


325: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:26:21.50 ID:DG1fIRBX0.net

オシムさんの文章は時に厳しい事が書いてあっても愛を感じるからな。この人は本当にサッカーを愛してるんだなと思う。
この人に見守ってもらえるだけで嬉しいよ。


332: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:26:48.51 ID:zZqjlE/Y0.net

オシム熱いな
ありがとう


337: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:27:32.00 ID:wCXKsvLf0.net

コロンビア戦、セネガル戦と同じ情熱と謙虚さを持ってポーランド戦と戦えば必ず勝てる
メンタルとモチベーションの継続がカギだと思う


339: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:27:59.67 ID:tl4L14TR0.net

ユーゴを纏めてた人の言葉は重いな


344: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:28:35.56 ID:p5p9Si/a0.net

日本はVARの恩恵受けてるよね
いままでなら審判の死角から吹き飛ばしたり
投げ飛ばしたりできたけど、今大会はそれができないから
パワープレイが通用しなくなってる


369: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:31:31.14 ID:vyvkSioE0.net

>>344
元々かなりクリーンなサッカーをしてたから、大きくメリットを受けた国の1つだろうね
特にPA内での競り合いは、隠れた汚いプレーが明らかに減ってる


361: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:30:39.53 ID:LMC8A6of0.net

しつこくしつこく走らせたり、食いついていけば、全敗は避けたいとは言っても
そこまで、死に物狂いで頑張る程のモチベーションは保てないはずだから、
必ずどっかで嫌になって諦めるような選手が出てくるよ
日本はドローでもいいんだし、ガチガチに守って、奪ったらボール回しで疲弊させればいいんよ
最初の方こそプライドを見せるとか言って頑張るだろうけど、すぐ嫌んなるよ


367: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:31:11.63 ID:cl1OKctg0.net

ポーランドはプレスがもっさりしてて日本がやりやすそうだよね
とはいえレバの一発があるから油断したらだめだが


378: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:32:30.03 ID:ZvLSrHo00.net

ドイツ『ビルト』紙 論評
・日本はコロンビア戦の内容とセネガル戦の内容からチームワークに優れ戦略的なチームと判明した 

・セネガルは前後半の立ち上がりはパワフルだがそれで1点をキーパーからのプレゼントでしか得られなかったのは誤算 

・日本は強く大きい相手に対してCBは互角に、中盤では位置取りで制した。日本のボール回しは慎重かつ攻撃的にも守備的にもリスクを回避できる効率的なものであり、あれを捕まえようとすると疲労するし、傍観していると深い位置まで来られる狡猾なもの 

・ポーランドは実は親善試合から機能していない。欧州予選では組分けに助けられたという側面を皆が見ないふりをしてきたが、ここにきてそれが現れる一番駄目な環境に陥った 

・最終戦もポーランドは帰国の準備をしながら闘わなくてはならない上に戦術的によく整備された日本チームとやるのはストレスと疲労が溜まるものになる 

・とはいえHグループの状況は混沌としており日本は予断を許さないがここで抜け出せないようならノックアウトラウンドでも即時帰国するだけである 

・日本に求められるのはコンディションと精神上良好な状態であり通常であれば事態は上手く進む


398: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:35:17.74 ID:DG1fIRBX0.net

>>378
ドイツらしい論評だけど的確だな。
日本のメデイアの論評とはレベルが違う。


380: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 17:32:57.68 ID:aNwN9h/j0.net

オシムとザッケローニはいいね
温かい人柄と日本への愛情が伝わってくる


58: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:53:03.57 ID:PhcQmjre0.net

ありがとうねオシム お体を大切にね








posted by カルチョまとめ管理人 at 19:00 | 大阪 ☁ | Comment(85) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「オシム氏、セネガル戦を絶賛!「私は誇りのような喜びを感じ、思わず手を叩いていた」「今の日本はポーランドより上」」へのコメント
  • 122467151
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 19:08
    力関係云々以上に第三戦の気候が厳し過ぎないか?
    暑すぎてダメなのは寒さになれてるポーランドの方だろうしある程度期待してる
  • 122467178
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 19:18
    このセネガル戦で日本サッカーの理想を見た気がする。勿論決定力上げるとか
    目標もあるしこのプレイスタイルが時代遅れになるような事もあるだろうけど、
    オシム、岡田、ザック、アギーレ、ハリルの目指したモノ全部を組み上げて昇華してる。
  • 122467194
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 19:25
    オシムが珍しく興奮しながら文章書いたんやろなってのが伝わってくる感じ
    いつもはもうちょっと引いた目線で冷静なコメントしてるし
  • 122467198
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 19:27
    なんで今更聞きに行くのって、そりゃあオシムの言葉を聞きたい人は今でも多いからだよ
    それと健在である事を確認したいからでもある
  • 122467200
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 19:28
    エース依存はメッシですら通用してないんだからレバンドフスキも組織で抑えられない理由はない
    日本が怖いのはスタメンの疲労だけ
  • 122467205
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 19:29
    >66: 名無しさん@恐縮です 2018/06/26(火) 16:54:29.01 ID:vfNAjSlZ0.net
    >なんでオシムがデュエルなんて言葉使うの?
    >フランスでやってたからって日本時代にそんなの言ってるの聞いた覚えはないぞ?

    デュエルってハリル独特のワード扱いなのは日本だけでしょ フランスとかの欧州ではパス数やシュート数等と同じように扱われてる 歴代の外国人代表監督ごとに特定ワードが流行ったけどそのどれもが欧州では当たり前に使われている言葉 新しい概念が浸透するのは良いんだけど、そのワードにこだわり過ぎて盲目的になり過ぎ ハリルの時もデュエル意識の浸透は良かったけど何故かパス、ポゼッションがその対義語的に扱われて過剰に忌避された 極端すぎる
  • 122467220
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 19:35
    でも、ハリルが干してた選手が活躍してるという皮肉。
  • 122467228
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 19:38
    ジェフが1部に上がったらオシムが立った!オシムが立った!になると思うから頑張れ
  • 122467236
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 19:40
    名伯楽って言葉がぴったりな爺さんだ
    身体がデカイから心臓の負担すごいんだろうな。
    でも素敵なメディア対応だ。
    代表はこのおじいちゃん喜ばせる為にもがんばってほしい!
  • 122467237
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 19:41
    122467205さんの言うとおり。
    デュエルは別にハリルホジッチさんが独自に用いてた言葉でもなんでもない。まーしかし、日本のマスコミさんは分かりやすいキーワードを好んで使いたがるよね(しかも間違った使い方で)。過去にはフラット3とか。
  • 122467247
     :   at 2018年06月26日 19:46
    岡田の拡散収束(逆かも)ってワードは誰も覚えてない(笑)
  • 122467255
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 19:50
    122467178
    ほんとそれ。結果は引き分けだけど感動すらしたよ。ハリルにもあなたが置いていったものは確実に活きていると伝えたいくらいだ。絶対納得はしてくれないだろうけどw
  • 122467257
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 19:50
    122467247 
    憶えてるよ、ラグビーが元ネタのやつねw
  • 122467262
     :   at 2018年06月26日 19:52
    ハリルが冷遇した選手が活躍〜って論調たまに見るけど西野だって最初は香川乾柴崎はサブ扱いだったしいまだに武藤より宇佐美の序列が高いんだよな
    結果を見てしっかり主力を切り替えた西野は凄いけどバラグアイ戦は本当に最後の最後に起きた奇跡って感じ
    岡田の時もだけどあれ以上に酷い今回みたいな無茶苦茶なマネジメントはほんと金輪際辞めて欲しいわ
    本田の何だかわからない神憑り以外選手交代で何かを変えたい時に切れるカードがあまりにも少ない
  • 122467268
     : あ  at 2018年06月26日 19:54
    この人の言葉はいつも暖かいな
    ホント尊敬しとるので長生きしてほしい
  • 122467271
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 19:55
    ハリルが全然代表強化出来なかったのって
    俺の好みの(二流)選手による俺のサッカーにこだわったからだよな

    西野みたいにとりあえず強いチーム、強いリーグで活躍してる人間集めて
    彼らの力を発揮出来るサッカーを目指すってのが正解だったんだよ
    そりゃタレントの質が全然違うんだから機能すりゃ見違える程強くなるわな
  • 122467275
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 19:55
    このワールドカップが終わったら一冊書いてほしい
    ネット記事だけで終わらせるなんて勿体無い
  • 122467280
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 19:57
    オシムのサッカーでW杯見たかったな
  • 122467284
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 19:59
    このオシムですら川島へのダメだしが辛らつだけど、それでもかえるってことは言わなかったね。やっぱり内情を知らないプロだからこそ、簡単にかえられないってのがわかってるんじゃないかな。もうかえるタイミング失ってるんだよね。ただでさえプレッシャーがかかって疲労も蓄積してる大事な一戦なのに川島と心中って最初からハンデすぎる。
  • 122467285
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 19:59
    しかし今回の中盤のユニットがバランス良く高度なレベルで機能してるから
    山口の投入機会が難しいな。攻めの一手と違って、疲労を考慮した交代カードの使い方は
    チームバランスが変わってしまう部分で難しいね。
  • 122467306
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 20:08
    俺たちのパスサッカーとかいう謎ワード
  • 122467311
     : あ  at 2018年06月26日 20:11
    何でオシムのって言うけど、ザックにだって話は聞いてる
    岡ちゃんは普通に解説してるし、やはり代表監督経験者のコメントは興味深いよ
    アギーレはあまりにも短かったし、ハリルはまだ感情的に聞きにくい部分もあるだろうし
    あとはトルシエぐらいだなw
    トルシエは元気なんだろうか
  • 122467313
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 20:12
    暑いのは体力奪うからなぁ
  • 122467316
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 20:13
    後ろは出っぱなしだからな
    敗退の可能性がある以上手を抜けないけど、このまま固定だとガクッと落ちそうだし悩ましい所
    なんとか楽な試合展開になってくれないだろうか
  • 122467318
     :   at 2018年06月26日 20:14
    ザックのコメントもお願いします!!
  • 122467321
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 20:14
    ハリルからサッカーにハマり出した学生とかだと、まともに戦術論なんて出来ないもんな。
    そもそもデュエルは戦術ですらないのに、ハリル戦術の機能不全・不備を指摘されても
    「日本のデュエルが弱いせいだ」の一点で済ますヤツ大勢いて話にならなかったし。

    デュエルが戦術の下位概念だということすら理解できていないんだから。

    極端な話、『組織』戦術が十分に機能し、数的優位の局面を作りだせたところで、相手からボールを奪えなかったり、相手の守備を突破できなかったとき初めて、デュエル=『個々』の球際での強さが問題になるんだ、っていう話なんだが、デュエルより手前のフェーズ:組織戦術が問題になっているんだ、ていう論理構造から分からないんだから、話が進まない。
  • 122467329
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 20:18
    ※ 122467271
    ウイイレジャパン
    それやったのがジーコジャパンだったんだよなぁ
    黄金世代で失敗したから同じ轍は踏まない
    オシムもジーコもハリルもトルシエも…
    ハイブリットな感じが今回の代表!


    でもやっぱキーパーがなぁ。。。
  • 122467332
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 20:19
    考えたくも無いがいつかその時が来たら俺は100%泣く
    できるだけ長生きしてほしい
  • 122467337
     :   at 2018年06月26日 20:22
    前回大会を俺たちのサッカー(笑)って異常に叩く人いるけど根本的なサッカーは変わってない。
    遠藤がコントロールして本田が収める、柴崎がコントロールして大迫が収める
    前回大会は遠藤本田が劣化しててどうすることもできなかったけど、今回も柴崎にトラブルあったら、俺たちのサッカー(笑)って言われると思うよ。
    戦術における属人化は未だに継続してる
  • 122467344
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 20:24
    >122467311
    トルシエはオフサイドトラップ成功で泣いてるよ
  • 122467345
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 20:24
    4年前はデュエルを避ける為のパスサッカーだったからな。
    そりゃ勝てんわ。
  • 122467347
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 20:24
    ハリル監督だと選手が誰であろうと駄目だったよ
    問題は選手よりもハリルの戦術や対応力やそもそもの監督として能力不足なだけ
  • 122467349
     : 名無し  at 2018年06月26日 20:27
    オシムが伝えたいメッセージは、「自分の息子が褒められたように嬉しい」と「頭を働かせて、正しいメンタリティで挑めばいい結果が出る」と言うところだと思います。
    ポーランドより上とか言う部分にフォーカスすると奢りが出るんじゃないでしょうか。
    応援する側も謙虚に行きたいですね。
  • 122467363
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 20:31
    4年前とはプレスの質が違う。囲い込むだけでなくしっかり当たりに行って勝負してる。セネガルとの試合でも大迫や昌子や酒井がちゃんと相手とのマッチアップで勝ったからこそ対等に持ち込めた。これはハリルを経過しなければなかったことだと思う。彼のチームマネージメントはともかく代表に残した財産は確実にあった
  • 122467370
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 20:33
    オシム>>>越えられない壁>>>セルジオ越後
  • 122467371
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 20:33
    ようするにアギーレのやろうとしてたサッカーだよねこれ
  • 122467377
     : あ  at 2018年06月26日 20:35
    日本代表を「日本化する」と言ったオシム
    後を継いでそれを自分なりに継続しようとしたけど、本番では諦めて現実的な選択をした岡田
    2011〜12年あたりで結果内容共に伴っていた素晴らしい試合を見せたが、残念ながら本大会ではコンディションやら諸々の問題がありポテンシャルをフルに発揮したとは言えなかったザック
    日本の欠点を指摘し、賛否両論はともかく縦への意識は高めたハリル
    そういった積み重ねでようやく「日本化」の道筋が見えたきた気もする
  • 122467382
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 20:37
    プロシネツキの異名は「バルカンの黄金銃」
    言葉の意味はわからないがとにかくものすごい自信だ
  • 122467384
     :   at 2018年06月26日 20:38
    拡散収束はラグビーから来てたのか〜
  • 122467399
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 20:47
    きっとインタビュー行ってんのもサカオタなんだから
    チャネラー含め日本国民ほんっとーに感謝してますよって伝えてほしい


    クラマーと並ぶ有能な監督
  • 122467422
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 20:57
    ハリルとポーランドが同じようなサッカーしてるしね
    守備スカスカなのに中盤無視したカウンターサッカー
    ポーランドはレヴァてターゲットが居たからまだやれたけど
  • 122467423
     :   at 2018年06月26日 20:58
    いうてもザックジャパンは戦術的な成熟が進めば進むほど縦への速さが失われて中央編重の遅効一択になっていったからなあ
    クオリティに圧倒的な差があるとはいえ似たような方向性のサッカーやってるドイツやスペインの今大会での苦戦ぶり見るとやっぱりチキタカはもはや時代遅れなのは確かだよ
    縦への速さと横の幅を使った攻撃が肝なんてのは昔から言われていることだけど実感として辿り着くまで長かったもんだ
  • 122467424
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 20:58
    なんで歴代日本代表監督みんなこんなに優しいん?
    当のハリルですら成功を願ってる旨のコメ出してくれたし
  • 122467452
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 21:05
    岡田さんが就任当初に掲げてたのは「接近・連続・展開」じゃなかったっけ?
    まあ、あのフレーズも就任当初だけで途中からは「ベスト4」って言葉が一人歩きしていた感があったけど
  • 122467473
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 21:13
    122467377
    本当それ
    サッカー協会はこの道を潰さないで欲しい
    W杯後にゼロからスタートとか止めて
    この築き上げたシステムを継承できる監督人事をしてもらいたい
  • 122467487
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 21:19
    「展開・接近・連続」は早稲田大学ラグビー部の戦術スローガン ボール回し(と選手の離合集散)のスピーディーさと持久力を意識したもの
    一方、対抗する明治はよりフィジカルを意識した「前へ」
    で、今の大学ラグビーは両者をある程度融合できた帝京の一強となっている ジャパンも似た方向性
    「どこまでフィジカルを重視するか」は日本のボールゲーム永遠の課題かもね
  • 122467488
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 21:20
    柴崎がいるからパスサッカーに見えるかも知れんけど、むしろゲーゲンプレス&カウンターのドルトムントに近いと思うんだけど。
    今の日本の要はパスじゃなくて、全員で懸命に守備してることだろ。
  • 122467491
     :   at 2018年06月26日 21:21
    繧ェ繧キ繝�繧ク繝」繝代Φ隕九◆縺九▲縺溘↑繝シ
  • 122467492
     : あ  at 2018年06月26日 21:21
    この路線を継続するならテグが1番無難な気もするが実績的にも地味だしなあ
    今大会でベスト8とか良い結果が出れば内部昇格という形も取りやすそうだけど
    外国人監督が悪いとは言わんけど、日本代表の監督になってくれるレベルの監督でそういう継続性を求めるのは難しいし
    なんせこの次の監督選びは非常に重要だよね
  • 122467498
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 21:23
    ※122467423
    今回ドイツやスペイン、あとは南米勢のようなテクニカルなチームが苦戦してるのは戦術的な部分よりも芝とボールの影響の方が大きいんじゃないか? ボールの速度が明らかに出てないもん
  • 122467533
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 21:35
    そんなにザックやハリルを否定する必要はない
    結果が出ない=「時代遅れのサッカー」という見方も危険だ
    オシムのサッカーが最新ではない
  • 122467541
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 21:39
    オシムの名言:その998
    「テクニックがある選手を走れるようにするのと、走れる選手にテクニックをつけるのと、どちらが効率的か。一般的には前者の方が簡単に思われがちだが、走らない選手は本当に走らないのだよ、これが(笑い)」
    この言葉はプロシネツキの事を言っているらしい。
  • 122467547
     : 名無し  at 2018年06月26日 21:41
    岡田監督から意識は繋がってるんだなぁ。
    ハリル別に選手干してないやろ…香川は怪我だし柴崎も1部に上がってからはよく呼んでた、乾を呼ばなかったのは最近?だと最後の遠征の時くらいだし、正しいかは別にして本田はあまりにもやるサッカーに合わなかったし
  • 122467560
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 21:43
    オシム、本当にありがとう
  • 122467583
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 21:54
    まじでオシムが見れるうちにいいサッカー見せてやってくれ…
  • 122467616
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 22:07
    オシムおじいちゃんいつも優しい言葉ありがとうね(´;ω;`)
  • 122467759
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 23:02
    ハリルは別に監督として優秀な方で決して無能ではない。ハリルを呼んだ無能ゴミ協会が一番悪い。とにかく次の監督選びが不安でしかない……。
  • 122467760
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 23:02
    デュエルってハリル特有の抽象的な言葉じゃないって
    スタッツに出てくるれっきとした事象なのにいまだにわかってない日本人多すぎ
    手倉森もそうだったけど、この解釈がずれてると後々えらいことになる
    管理人さんも正しい知識を広めてほしい
  • 122467762
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 23:04
    サムネ、ゴッドファーザーみたいw
    オシムの健康と長寿を祈る
    これからも日本を見守ってほしい
  • 122467764
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 23:05
    ハリルポゼッション完全に否定する脳筋サッカーしてたじゃん
    デュエルの話なら香川とかそれこそザックの時から前向いて仕掛けろ言われてたし
  • 122467772
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 23:09
    俺達のサッカーってワードを見ると最近サッカー見始めた人多いんだなあって印象だ
    自分たちのサッカー
  • 122467780
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 23:10
    とにかくグループ突破することだ
    どんな理屈も、それを経なければ戯言に過ぎない
  • 122467829
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 23:29
    >あとはトルシエぐらいだなw
    >トルシエは元気なんだろうか
    トルシエもコメントしてたよ
    W杯開幕直前と2戦目終わってでコメント真逆w
    相変わらず掌クルックル
  • 122467923
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 23:47
    4年前の俺たちのサッカーはやっていないよ。あの俺たちのサッカーは自分達がやりたいサッカーをやってただけで、監督無視の酷いサッカーだった。
    今やっているのは、ちゃんと戦術理論に基づいて計画された現代サッカーで、選手が忠実に実行している。リーガはもとより、ブンデス上位クラブでは当たり前にやっている戦術を取り入れているから、前線の4人がいて機能しているんだよ。
  • 122467926
     :   at 2018年06月26日 23:49
    繧ェ繧キ繝�縺ィ繧カ繝�繧ッ縺ョ荳句慍縺後≠縺」縺ヲ縺ョ莉翫�ョ莉」陦ィ縺ェ繧薙□繧阪≧縺ェ
  • 122467947
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月26日 23:57
    今の日本は柴崎がロングパスで相手の裏にいれたりもするから
    俺たちのサッカーとハリルサッカーの要素どちらもある感じがするな
    切り替え自在というか
  • 122467972
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月27日 00:13
    122467947
    セネガル戦一点目のシーンと、あと乾がバーに当てて外したプレーは一種のロングカウンターやな。大迫がQBKで外したやつとかその前のシーンでは前目のプレスからショートカウンター。コロンビア戦では、一人少ないとはいえポゼッションから右サイドを完全に崩したりもしてるし、今回の代表は攻め手が多い印象あるわ
  • 122468019
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月27日 00:44
    だいたいデュエルってハリルホジッチが来る前からブンデスリーガで最も大事にされている指標っていう形で特集組んでたんだから、「ハリルホジッチ=デュエル」って認識はあまりにも単純過ぎる

    というか、今大会の日本代表がデュエルで負けてるシーン殆どないだろ
    なんで未だに「日本はデュエルが弱い」みたいな言い方している人が多いのか不思議でならない
  • 122468077
     :   at 2018年06月27日 01:37
    ハリルの縦に速いは奪ってすぐ前に入れろだったけど今は後ろで様子見ながら食いついたら前に入れてるから全然別物だけど
    それに球際の激しさは南アの頃からあったしなんでここらへんがハリルのお陰みたいになってるのか理解できない
    活躍してる選手もハリル時代に重宝されてなかった人ばかりだしな
  • 122468196
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月27日 03:50
    122467329
    ジーコ時代の終盤は紅白戦は控え>レギュラーだったらしいし、122467271が思うほど簡単なものじゃないよね。だからこそどのチームの監督も試行錯誤を繰り返しながらチームを作ってるのにね

    122467370
    申し訳ないが神とゴミを比べるのはオシムに失礼

    122468077
    ザック時代に一部の選手の慢心と暴走で球際の激しさを失ってデュエルから逃げるためのパスサッカーを志向しだしてたところがあるから、球際の激しさをもう一度取り戻しているのはハリルの遺産だとは思う
  • 122468206
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月27日 04:12
    FIFAランキングは当てにならんが、eloレーティングだとほぼ妥当な試合結果なんだよな。

    H組に限れば番狂わせは日本対コロンビアだけ。

    試合開始早々のハンドがなかったら、やっぱりやられてたんだろうなって感じのランキング。

    ま、今この瞬間は日本の方が勢いがあるし、モチベーションも高いからどうなるかわからんが。
    コロンビア11
    セネガル22
    ポーランド25
    日本32
  • 122468278
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月27日 05:53
    海外選手が増えて外人慣れしたことと大迫香川柴崎長谷部の奇跡的なセンターラインが出来上がったことだな。日本のサッカーレベルじゃ生まれない偶然の産物。間に合って本当に良かった。
  • 122468421
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月27日 07:32
    ブラジルW杯敗戦の主因はコンディション調整失敗だっつーのに
    なんで皆そこを考慮に入れんのかな?
    俺たちのサッカーかデュエルから逃げるためのパスサッカーか知らんが
    どんなサッカーでもコンディションの調整が上手くいってれば、ある程度戦えてたっつーの
    日本戦時のコロンビアやポーランドを見れば
    いかに心身のコンディション調整が重要かがわかるだろうに
  • 122468641
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月27日 09:29
    本当にトップの外科手術を受けたいならアメリカ
    まぁこれは膝の話だよね…
  • 122468707
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月27日 10:16
    ※122468421
    あとは遠藤の劣化だね

    この大会でも柴崎がいなかったらブラジルW杯とあんま変わらんと思う
    大迫・酒井ゴリの分、ちょっとポストと高さがついたぐらい
  • 122468816
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月27日 11:19
    もう変な名前つけて戦術を極論化するのやめてほしい。
    結局いろんな戦術、個々考え、スキルの組み合わせとバランス次第なのに。日本のメディアとファンのレベルが低いお陰で「3行でまとめて」になる。

    海外から見たら日本のサッカーは何やっても「テクニカルでスピードがある」なんだよ。結局それが総論だし唯一の武器であって、それをいかに活用し昇華するかだけ。
  • 122469023
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月27日 13:05
    何度でも言いたいけど俺たちのサッカーバカにして弱者サッカーやるべきって言う人はまず代表ではなく日本の育成にこそ目を向けるべきだと思うよ。
    結局今いる選手を活かすしか最善の道は無いし今の代表も乾大迫香川柴崎がうまく噛み合ってたからこそセネガル戦みたいなサッカーできた訳で、戦術だけで優劣話す事自体がナンセンスだと思う。
  • 122469032
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月27日 13:15
    ※122468077
    とにかく縦に早くなんて言ってないわw
    ハリルを批判してる人は事実誤認や曲解してただの誹謗中傷になってる人が多いな

  • 122469118
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月27日 14:01
    ※122469032
    試合の内容も結果もゴミでクビになったのは事実だけどな
  • 122469639
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月27日 18:38
    ザックがベースをつくりアギーレがそれを昇華させるそんな4年間が見たかったよ
    上でも言われてるけど、セネガル戦は今大会に限らず日本サッカーにとっても大事な試合だったね。今できる理想のかたちだった
    ハリルのよくないところは、縦にはやくと言っておきながら人選がボールを繋げない選手で固めてたこと
    ハリルのサッカーはメキシコじゃなくてポーランドなのよね
    ポーランドはレヴァもいるから成り立つけど日本じゃ無理
    CLでもレアルが強いところみると、また、少し昔みたいに個人能力を生かしたチームがはやりそう

  • 122469685
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月27日 19:07
    ※122468707
    劣化以前に遠藤をスタメンで使わずに代役が山口でポゼッションしてるのがありえない
    俺もコートジボワール戦はちょっと不安だったが、他の2戦はスタメンでも十分にやれたろ
    ザック時代は長いボールが無かったとかハリル信者が言ってるけど、遠藤はいる試合はちゃんと長短使い分けてたし、今よりも器用に前半リスクをかけずに相手を走らせて、後半優勢になるようなコントロールしてロングボールで仕留めるような流れ作れてたのに

    あたかもハリルが初めて縦に早いロングボールを使って、それで日本サッカーが変わったとか思ってそうな奴がいて草生えるわ
    元々はロングボール主体の所に上手い選手・賢い選手が増えてショートパスでコントロールできるようになってきたから順序が逆なんだよ
    ハリルは20年前に時計の針を戻しただけ
    せっかく日本サッカーの恩師オシムの記事なのに関係無い癖にしゃしゃってくんな
    結果で明白に間違いが表れてるのに、未だに過去を捏造してまで強引に擁護してる奴らには腹が立ってしょうがないわ
  • 122469690
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月27日 19:12
    ※122469639
    てか韓国だろハリルサッカーは、日本が同じ事をやると少しお上品になってしまうだけで
    ハリルも韓国代表を「フルメンバーでもあまり多くの事をできないだろう、全ての面で日本を上回ってる」とか言っていた

    要するにハリルの考える理想の日本代表が韓国

    未だにハリルを擁護してる奴は一生韓国の試合だけ見てろ、もう日本にコメントすんなks
  • 122469706
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月27日 19:21
    ※122468019
    ハリルの頃はデュエルデュエル連呼して鞭打ってたのにパスサッカーやってる今より弱かっただろ?
    メキシコだってマイボールは大切にしていて、無駄なロストや確率の低いロングボールは避けてる
    ひたすら相手にボール預けて適当なロングボール蹴って残り時間ずっと守ってるようなチームがデュエルに勝てるわけないんだよ

    あんなのE-1の韓国戦で顕著なように30分でガス欠、ボール回して相手に奪いに来させて走らせてれば日本でもセネガルとやり合えるようになる、相手を自分の所まで引きずり下ろせるのがポゼッション
  • 122469748
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月27日 19:45
    ハリルはポゼッションサッカーを否定してた訳ではないよ。
    ポゼッション率が高いかどうかで、一喜一憂することは間違っているという話をしただけ。
    なぜか、このことがポゼッションサッカーの否定として伝わってるけど。
  • 122470253
     : 名無しのサポーター  at 2018年06月27日 23:15
    ※122469748
    って事にしたいんだよねW杯でポゼッションが成功してる最近は

    まあ試合見たら誰の目に明らかなほどポゼッションアンチなんだけど
    どんなに縦に急いで失敗してもハリルの口から「繋いで行け」という言葉は出ずに「蹴れー!」「前だ!」ばかり叫んでいて試合後にも繋がない事は問題視せずに選手の能力不足ばかり強調するのがハリル
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)