アルビレックス新潟、J3落ちが現実味!?はまり込んだ深い泥沼(関連まとめ)
【サッカー】<アルビレックス新潟>ハマリこんだ深い泥沼。J3が現実味?何かを変える必要が...
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1534826901/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1534826901/

1: Egg ★ 2018/08/21(火) 13:48:21.51 ID:CAP_USER9.net
アルビレックス新潟が大宮アルディージャに2-1で敗れ、泥沼の5連敗を喫した。
満員となったNACK5スタジアムのゴール裏のサポーター席からは、暖かい拍手とともにブーイングが漏れてくる。その嘆きは、大宮戦を見る限りはまったく同意できるものだった。連敗を何がなんでも止めるぞという気迫が、ピッチ上の選手からあまり感じられなかったからだ。
順位は19位に落ち、J3降格圏の21位の京都との勝ち点差はわずか4点。気が付けばJ3がうっすらと背後に見えつつある。かつては毎年、主力を引き抜かれても落ちないことで有名だった新潟だがJ2に降格以降、どこまで落ちていくのか――。
大宮戦は、栃木戦からメンバーを替えてきた。
片渕浩一郎ヘッドコーチは8月7日、鈴木政一監督が解任された後、暫定的に指揮を執りこの大宮戦が2試合目。前節の栃木戦で3-0で負けた試合を受けて今回、自分のカラーを出すべくスタメンをイジってきたわけだ。
機能しなかった新布陣。
これまで不動のスタメンだった安田理大が外れ、センターバックの広瀬健太が右サイドバックに入った。これで最終ラインにセンターバック3人を並べたことになる。右の攻撃的MFにはセンターFWの矢野貴章を入れた。片渕監督曰く広瀬を入れたのは相手のマテウス対策であり、矢野をサイドに入れたのは相手との力関係を考えて彼のスピードと高さを活かすためにとのことだった。
ところがこの布陣は、ほとんど機能しなかった。
新潟の特徴のひとつだったサイドからの攻撃はほとんどなくなり、クロスを入れようにも本来ターゲットになるべき矢野がいないので、必然的にFWやMFの足元にパスが集中した。すると相手センターバックに厳しく当たられ、ボールを失ってしまう。
大宮戦前の練習では、相手のラインが高いので裏狙いに取り組んだという。しかし、試合では裏を狙うシーンがほとんどなかった。最終ラインから相手DFの背後を突くボールもなく、2列目の高木善朗らはサイドバックがボールを保持した後で裏を狙おうとしたが、左サイドバック渡邊泰基はポジションを意識し過ぎて前に出てこない。
安田が左サイドバックにいる時は、安田がカットインから左足でパスを出し、裏で高木が受けるシーンが多々あったが、この試合ではそういうプレーは見られなかった。
つづく
8/21(火) 10:31配信 ナンバー
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180821-00831678-number-socc
満員となったNACK5スタジアムのゴール裏のサポーター席からは、暖かい拍手とともにブーイングが漏れてくる。その嘆きは、大宮戦を見る限りはまったく同意できるものだった。連敗を何がなんでも止めるぞという気迫が、ピッチ上の選手からあまり感じられなかったからだ。
順位は19位に落ち、J3降格圏の21位の京都との勝ち点差はわずか4点。気が付けばJ3がうっすらと背後に見えつつある。かつては毎年、主力を引き抜かれても落ちないことで有名だった新潟だがJ2に降格以降、どこまで落ちていくのか――。
大宮戦は、栃木戦からメンバーを替えてきた。
片渕浩一郎ヘッドコーチは8月7日、鈴木政一監督が解任された後、暫定的に指揮を執りこの大宮戦が2試合目。前節の栃木戦で3-0で負けた試合を受けて今回、自分のカラーを出すべくスタメンをイジってきたわけだ。
機能しなかった新布陣。
これまで不動のスタメンだった安田理大が外れ、センターバックの広瀬健太が右サイドバックに入った。これで最終ラインにセンターバック3人を並べたことになる。右の攻撃的MFにはセンターFWの矢野貴章を入れた。片渕監督曰く広瀬を入れたのは相手のマテウス対策であり、矢野をサイドに入れたのは相手との力関係を考えて彼のスピードと高さを活かすためにとのことだった。
ところがこの布陣は、ほとんど機能しなかった。
新潟の特徴のひとつだったサイドからの攻撃はほとんどなくなり、クロスを入れようにも本来ターゲットになるべき矢野がいないので、必然的にFWやMFの足元にパスが集中した。すると相手センターバックに厳しく当たられ、ボールを失ってしまう。
大宮戦前の練習では、相手のラインが高いので裏狙いに取り組んだという。しかし、試合では裏を狙うシーンがほとんどなかった。最終ラインから相手DFの背後を突くボールもなく、2列目の高木善朗らはサイドバックがボールを保持した後で裏を狙おうとしたが、左サイドバック渡邊泰基はポジションを意識し過ぎて前に出てこない。
安田が左サイドバックにいる時は、安田がカットインから左足でパスを出し、裏で高木が受けるシーンが多々あったが、この試合ではそういうプレーは見られなかった。
つづく
8/21(火) 10:31配信 ナンバー
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180821-00831678-number-socc
2: Egg ★ 2018/08/21(火) 13:48:36.97 ID:CAP_USER9.net
準備したものを封じられた後の対応。
後半、途中出場した田中達也が裏を取ろうという動きを見せていたが、そういう動きがスタメンのFWには見られなかったのだ。チームは攻撃のパターンを失い、この日、目立った攻撃と言えばロングスローとセットプレーのみ。コーナーキックは9本あったが、決定的なチャンスを作れなかった。
「トレーニングしてきたことはできたけど、勝ちにつなげられなかった」
試合後に片渕ヘッドコーチはそう話したが、見方を変えれば、やってきたことを封じられると何もできなかった、ということではないか。若い選手はやろうとしたことができないと次どうすべきか、見えていないようだった。
今回の5連敗を含めて、新潟が直面している事態は相当に深刻だ。鈴木監督は大分に4-0で負けて解任された。だが、「結果は出なかったが、内容は悪くなかった」と、主力選手たちは鈴木監督のサッカーに良くなる手応えを感じていた。それだけに、「政さんの解任は選手の責任でもある」と選手らは責任を感じていたという。
監督が要求したことをピッチ上で具現化できなかった部分はあるにしても、現在の成績に至っているすべての責任が選手にあるかというと、そうは思えない。
3年連続のシーズン途中の監督解任。
新潟は監督のシーズン途中解任は、これで3年連続になる。
これは、クラブの掲げるヴィジョンに向けて、どういう監督が必要なのかを見極めることができていないからに他ならない。必要な監督、そのサッカーに必要な選手をそろえることができないフロントの責任は極めて大きい。
チームを立て直すには、まず一刻も早く新監督を決めることだろう。戦い方が定まらない状況では何も進まない。今のままでは泥沼に陥るばかりだ。
選手は、意識を変えることが求められる。
もう残留争いが現実なのだ。本気でJ2に残留する気で戦わないと生き残れない。何とかなるだろうと思って戦ったチームが生き残れた例はない。「絶対に生き残る」という強い気持ちが熱量となり、それが試合を戦うパワーとなる。その最初の1歩として、もっと気持ちを出して戦うべきではないか。
つづく
後半、途中出場した田中達也が裏を取ろうという動きを見せていたが、そういう動きがスタメンのFWには見られなかったのだ。チームは攻撃のパターンを失い、この日、目立った攻撃と言えばロングスローとセットプレーのみ。コーナーキックは9本あったが、決定的なチャンスを作れなかった。
「トレーニングしてきたことはできたけど、勝ちにつなげられなかった」
試合後に片渕ヘッドコーチはそう話したが、見方を変えれば、やってきたことを封じられると何もできなかった、ということではないか。若い選手はやろうとしたことができないと次どうすべきか、見えていないようだった。
今回の5連敗を含めて、新潟が直面している事態は相当に深刻だ。鈴木監督は大分に4-0で負けて解任された。だが、「結果は出なかったが、内容は悪くなかった」と、主力選手たちは鈴木監督のサッカーに良くなる手応えを感じていた。それだけに、「政さんの解任は選手の責任でもある」と選手らは責任を感じていたという。
監督が要求したことをピッチ上で具現化できなかった部分はあるにしても、現在の成績に至っているすべての責任が選手にあるかというと、そうは思えない。
3年連続のシーズン途中の監督解任。
新潟は監督のシーズン途中解任は、これで3年連続になる。
これは、クラブの掲げるヴィジョンに向けて、どういう監督が必要なのかを見極めることができていないからに他ならない。必要な監督、そのサッカーに必要な選手をそろえることができないフロントの責任は極めて大きい。
チームを立て直すには、まず一刻も早く新監督を決めることだろう。戦い方が定まらない状況では何も進まない。今のままでは泥沼に陥るばかりだ。
選手は、意識を変えることが求められる。
もう残留争いが現実なのだ。本気でJ2に残留する気で戦わないと生き残れない。何とかなるだろうと思って戦ったチームが生き残れた例はない。「絶対に生き残る」という強い気持ちが熱量となり、それが試合を戦うパワーとなる。その最初の1歩として、もっと気持ちを出して戦うべきではないか。
つづく
3: Egg ★ 2018/08/21(火) 13:48:55.52 ID:CAP_USER9.net
何も変わらなければJ3は近づいてくる。
「うちはおとなしい選手が多いんで、元気がないのが気になる」
高木は、厳しい表情で、そう言った。
「ヴェルディだと先輩が声を出したら後輩はもっと声出すんです。今日みたいな試合は特に声を出して元気よくプレーしないといけないけど、そういうのがないんです」
黙々とやるタイプに「声を出せ」と言ってもなかなか難しいかもしれないが、今の状況のままだと何も変わらない。誰かがやってくれるだろうではなく、自分から自分の殻を打ち破る覚悟がないとチームは変わらない。
J1では、最下位に沈んでいた名古屋が選手を大量補強した。その結果、今5連勝と波乗り、降格圏を脱出した。ガンバ大阪もクルピ監督を解任してOBの宮本恒靖を監督にして浮上のキッカケを掴みかけている。降格阻止のためにクラブが本気を見せているのだ。
J2残留争いに陥った新潟はどうやってチームを立て直していくのか。
何も変わらなければ、J3の足音がどんどん大きくなっていくことになる。
(「話が終わったらボールを蹴ろう」佐藤俊 = 文)
「うちはおとなしい選手が多いんで、元気がないのが気になる」
高木は、厳しい表情で、そう言った。
「ヴェルディだと先輩が声を出したら後輩はもっと声出すんです。今日みたいな試合は特に声を出して元気よくプレーしないといけないけど、そういうのがないんです」
黙々とやるタイプに「声を出せ」と言ってもなかなか難しいかもしれないが、今の状況のままだと何も変わらない。誰かがやってくれるだろうではなく、自分から自分の殻を打ち破る覚悟がないとチームは変わらない。
J1では、最下位に沈んでいた名古屋が選手を大量補強した。その結果、今5連勝と波乗り、降格圏を脱出した。ガンバ大阪もクルピ監督を解任してOBの宮本恒靖を監督にして浮上のキッカケを掴みかけている。降格阻止のためにクラブが本気を見せているのだ。
J2残留争いに陥った新潟はどうやってチームを立て直していくのか。
何も変わらなければ、J3の足音がどんどん大きくなっていくことになる。
(「話が終わったらボールを蹴ろう」佐藤俊 = 文)
5: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 13:50:53.29 ID:tCYu4dPc0.net
コバorノブリンドーピングでどうかな
60: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 14:43:52.06 ID:2qZbtGKz0.net
>>5
コバさんは今年1年休養宣言
ノブリンはテゲバをクビになったら速攻で藤枝が拾った
てか去年ノブリンが新潟に逆オファーしたのにリストアップしてたものの
リスト下位の保険扱いだったという理由で新潟の方からお断りしたらしいからな
んでリスト上位に断られてるうちにテゲバに決まってノブリンを取れなくなったそうだ
コバさんは今年1年休養宣言
ノブリンはテゲバをクビになったら速攻で藤枝が拾った
てか去年ノブリンが新潟に逆オファーしたのにリストアップしてたものの
リスト下位の保険扱いだったという理由で新潟の方からお断りしたらしいからな
んでリスト上位に断られてるうちにテゲバに決まってノブリンを取れなくなったそうだ
138: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 17:06:13.33 ID:oSfvfj7i0.net
>>60
柏や札幌昇格させた石崎さんをリスト下位で、プロ指導から遠ざかっていたN-BOXおじさんが上位ってどんな基準でリスト作ってたんだw
柏や札幌昇格させた石崎さんをリスト下位で、プロ指導から遠ざかっていたN-BOXおじさんが上位ってどんな基準でリスト作ってたんだw
145: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 17:16:43.82 ID:2qZbtGKz0.net
>>138
ノブリンよりリスト上位の人に声掛けてはお断り、となってるうちにノブリンの仕事が決まっちゃって
いざノブリンのとこまで来たけど声掛けられなくなっちゃった、そうだ
ノブリンよりリスト上位の人に声掛けてはお断り、となってるうちにノブリンの仕事が決まっちゃって
いざノブリンのとこまで来たけど声掛けられなくなっちゃった、そうだ
8: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 13:53:54.72 ID:mGNiGTaj0.net
レオシルバを浦和に取られてから不調になったのか
少し前までJ1にいたよな
少し前までJ1にいたよな
11: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 13:55:09.81 ID:F3jLZZn+0.net
>>8
ファブリシオじゃなかった?
ファブリシオじゃなかった?
127: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 16:47:08.80 ID:l6iyw2u70.net
>>11
ファブリシオは元鹿島
新潟が抜かれたのはレオ・シルバとラファエル・シルバ
ファブリシオは元鹿島
新潟が抜かれたのはレオ・シルバとラファエル・シルバ
13: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 13:56:08.86 ID:Fe2bkuWa0.net
2003年のJ2時代は本当に楽しかった
あの頃に戻りたい
あの頃に戻りたい
16: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 13:59:42.44 ID:g8KgcHna0.net
毎年主力を引き抜かれたら落ちるに決まってんじゃん
選手の年俸上げないとダメだろ
選手の年俸上げないとダメだろ
19: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 14:00:41.12 ID:Ya6SuYSH0.net
レオシルバ、ラファエルシルバ以降一人も外人が当たってないのが辛いな
20: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 14:01:51.15 ID:RgWJr+da0.net
マルシオリシャルデスがゴール決めて客席座ってた頃は楽しそうだったな
25: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 14:05:02.45 ID:3TYxLnNf0.net




41: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 14:20:01.78 ID:iPKEkKtM0.net
>>25
定期的に見るがJ2落ち経験してるとグッと来るよなコレ
定期的に見るがJ2落ち経験してるとグッと来るよなコレ
103: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 15:40:18.10 ID:Q8bTXQGY0.net
>>25
はやくこれのJ3バージョンを読みたい
はやくこれのJ3バージョンを読みたい
30: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 14:14:21.36 ID:JfW6rtDk0.net
試しに安田を切ってみろ チームが上向くかもよ
51: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 14:27:06.84 ID:7MAGr63m0.net
>>30
安田外したら左からの攻めすらなくなったって書いてるような
安田外したら左からの攻めすらなくなったって書いてるような
33: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 14:16:18.22 ID:SzxVjbac0.net
S級・エジミウソン、マルシオリシャルデス、レオシルバ
A級・ペドロジュニオール、ラファエルシルバ
B級・オゼアス、アレッサンドロ、ファビーニョ、シルビーニョ、ミシェウ、
C級・アンデルソンリマ、ジウトン、ブルーノロペス、コルテース、ホニ、ムラーリャ
D級・ファグネル、ゴンサガ、アランミネイロ、ガウーショ、ターレス
E級・ダヴィ、アウグスト、エヴェルトンサントス、ジョンパウロ、タンキ、メネゲウ、
論外・チアゴガリャルド、ジャンパトリック
こんなイメージ
A級・ペドロジュニオール、ラファエルシルバ
B級・オゼアス、アレッサンドロ、ファビーニョ、シルビーニョ、ミシェウ、
C級・アンデルソンリマ、ジウトン、ブルーノロペス、コルテース、ホニ、ムラーリャ
D級・ファグネル、ゴンサガ、アランミネイロ、ガウーショ、ターレス
E級・ダヴィ、アウグスト、エヴェルトンサントス、ジョンパウロ、タンキ、メネゲウ、
論外・チアゴガリャルド、ジャンパトリック
こんなイメージ
92: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 15:18:46.99 ID:s6PS+HqB0.net
>>33
SとAの五人は浦和か鹿島にいるイメージ
SとAの五人は浦和か鹿島にいるイメージ
36: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 14:17:53.34 ID:TmwMMvqg0.net
降格決まってからめちゃ強かったのがダメだったな…
42: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 14:20:05.48 ID:Tqhrrm2j0.net
残留はできそうじゃないかな
46: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 14:23:18.60 ID:+w3kwjVD0.net
ヤンツー切った時点でなんとなく見えてた
54: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 14:32:39.76 ID:i+1qv7sA0.net
新潟はJ1の14年間でほぼ毎年残留争いをしていた
活躍した選手は、次のシーズには他のクラブに移籍するので
戦力の積み重ねが無い
毎シーズンゼロからのスタートで、J1に踏み留まるのがやっと
優勝争いどころか、ACL圏内すら遠かった
ナビスコや天皇杯のタイトルも一切無し
一時はJ1で最多動員数を誇ったものの
大企業がバックアップしない、金の無い地方都市のクラブの現実を、まざまざと見せつけられた
この14年間ので得たものは、諦めだった
やれイニエスタだの、トーレスだの、金のあるクラブは景気が良いが
それもバックアップする企業があっての話
J2だろうが、J3だろうが、もはやどうでもいい
そんな冷めた雰囲気が新潟に漂っている
活躍した選手は、次のシーズには他のクラブに移籍するので
戦力の積み重ねが無い
毎シーズンゼロからのスタートで、J1に踏み留まるのがやっと
優勝争いどころか、ACL圏内すら遠かった
ナビスコや天皇杯のタイトルも一切無し
一時はJ1で最多動員数を誇ったものの
大企業がバックアップしない、金の無い地方都市のクラブの現実を、まざまざと見せつけられた
この14年間ので得たものは、諦めだった
やれイニエスタだの、トーレスだの、金のあるクラブは景気が良いが
それもバックアップする企業があっての話
J2だろうが、J3だろうが、もはやどうでもいい
そんな冷めた雰囲気が新潟に漂っている
71: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 14:56:31.25 ID:uObgVHBz0.net
>>54
それがリーグのシステムである以上それに合わせて変化しなければいけなかった
育成部門に投資し、J1残留を目標としたクラブに生まれ変わらなくてはならなかった
すべてフロントのビジョンの無さが元凶だ
それがリーグのシステムである以上それに合わせて変化しなければいけなかった
育成部門に投資し、J1残留を目標としたクラブに生まれ変わらなくてはならなかった
すべてフロントのビジョンの無さが元凶だ
84: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 15:08:05.87 ID:f/ff7JSN0.net
>>54
地方の可能性と限界という言葉が浮かぶ
40年早くJリーグがあったらなぁまた違ってた気がするなぁ
地方の可能性と限界という言葉が浮かぶ
40年早くJリーグがあったらなぁまた違ってた気がするなぁ
64: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 14:50:02.46 ID:CDmS3TK40.net
前任者すごかったな
熊本の田中達也にいいように背後とられてボッコボコにされて、やられた選手は干されてた
そんなこと繰り返してたら選手の覇気もなくなるよね
熊本の田中達也にいいように背後とられてボッコボコにされて、やられた選手は干されてた
そんなこと繰り返してたら選手の覇気もなくなるよね
65: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 14:50:59.54 ID:ZZu3eSiX0.net
J1経験チームがJ3に落ちたら史上初かな
131: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 16:53:33.35 ID:aA6ch+h90.net
>>65
大分トリニータが唯一J1〜J3のタイトルホルダー。
J1ルヴァン杯(ナビスコ)優勝
J2優勝、J2プレーオフ勝者
J3優勝
大分トリニータが唯一J1〜J3のタイトルホルダー。
J1ルヴァン杯(ナビスコ)優勝
J2優勝、J2プレーオフ勝者
J3優勝
76: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 15:00:33.29 ID:Co4M05DC0.net
新潟の最終節のセレモニーが残留やったー!的な田舎の納会みたいな雰囲気で和むと同時に強くはならないなと思ったわ。
79: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 15:03:44.07 ID:f/ff7JSN0.net
矢野が右にいたときの3トップすごかったよなぁ
82: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 15:07:06.80 ID:s7dauaFX0.net
>>79
矢野が3人分の働きするから543のシステムだ、みたいなレスあってワロタ思い出…
矢野が3人分の働きするから543のシステムだ、みたいなレスあってワロタ思い出…
80: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 15:04:27.49 ID:9FfOyvv/0.net
J1からJ3までノンストップで真っ逆さまは初か
136: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 17:04:36.81 ID:gfAsdUcL0.net
>>80
初
大分の時はJ2で一回踊り場があったからね
初
大分の時はJ2で一回踊り場があったからね
88: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 15:11:38.34 ID:OPP8OtnY0.net
ターレスとメネゲウがハズレたのが痛かったな
他にめぼしい補強もしてないしJ2をなめてるとしか思えなかった
他にめぼしい補強もしてないしJ2をなめてるとしか思えなかった
111: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 15:49:18.07 ID:7mlrCLHW0.net
意識なんて簡単に変えられんよ
116: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 16:03:46.55 ID:UIdAZ/8+0.net
新潟は仙台出身なんでんかんでん鈴木淳監督のときが一番強かったな
123: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 16:22:14.15 ID:jnhTIxOi0.net
名古屋が落ちた時の主力って京都かここってイメージだけど両方ともヤバいのか
152: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 17:35:47.83 ID:sg/Gh+Dw0.net
>>123
当時主力だったのは矢野、安田の2人くらいで小川、磯村はベンチ、大武はベンチ以下だったよ
当時主力だったのは矢野、安田の2人くらいで小川、磯村はベンチ、大武はベンチ以下だったよ
149: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 17:22:36.50 ID:YueVoXkJ0.net
名古屋は降格時移籍した選手の現状見れば如何に質が低かったかわかる
当時はアホだと思ったが、結果的に選手総入れ替えは正しい判断だった
当時はアホだと思ったが、結果的に選手総入れ替えは正しい判断だった
151: 名無しさん@恐縮です 2018/08/21(火) 17:31:54.46 ID:DlRFl5wZ0.net
>>149
先日の名古屋の鳥栖戦先発は、2016年末のレギュラー選手、皆無だったからね・・・。
しかも半数が今年途中から加入した選手という・・・
先日の名古屋の鳥栖戦先発は、2016年末のレギュラー選手、皆無だったからね・・・。
しかも半数が今年途中から加入した選手という・・・
アルビレックス新潟 Part1673
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1534647877/
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1534647877/
466: U-名無しさん 2018/08/21(火) 11:03:43.65 ID:zh5aGZTf0.net
アルビがハマリこんだ深い泥沼。
J3が現実味、何かを変える必要が。
http://number.bunshun.jp/articles/-/831678
アルビレックス新潟が大宮アルディージャに2−1で敗れ、泥沼の5連敗を喫した。
「うちはおとなしい選手が多いんで、元気がないのが気になる」
高木は、厳しい表情で、そう言った。
「ヴェルディだと先輩が声を出したら後輩はもっと声出すんです。今日みたいな試合は特に声を出して元気よくプレーしないといけないけど、そういうのがないんです」
黙々とやるタイプに「声を出せ」と言ってもなかなか難しいかもしれないが、今の状況のままだと何も変わらない。誰かがやってくれるだろうではなく、自分から自分の殻を打ち破る覚悟がないとチームは変わらない。
次男やマラソンマンもう中堅のくせにふざけやがって
J3が現実味、何かを変える必要が。
http://number.bunshun.jp/articles/-/831678
アルビレックス新潟が大宮アルディージャに2−1で敗れ、泥沼の5連敗を喫した。
「うちはおとなしい選手が多いんで、元気がないのが気になる」
高木は、厳しい表情で、そう言った。
「ヴェルディだと先輩が声を出したら後輩はもっと声出すんです。今日みたいな試合は特に声を出して元気よくプレーしないといけないけど、そういうのがないんです」
黙々とやるタイプに「声を出せ」と言ってもなかなか難しいかもしれないが、今の状況のままだと何も変わらない。誰かがやってくれるだろうではなく、自分から自分の殻を打ち破る覚悟がないとチームは変わらない。
次男やマラソンマンもう中堅のくせにふざけやがって
だからイソムラサンが逃げるんだぞ
480: U-名無しさん 2018/08/21(火) 12:30:15.93 ID:PcnJ7w4B0.net
>>466
>鈴木監督は大分に4−0で負けて解任された。
>だが、「結果は出なかったが、内容は悪くなかった」と、主力選手たちは鈴木監督のサッカーに良くなる手応えを感じていた。
ん?
この記事いろいろとおかしいような…
>鈴木監督は大分に4−0で負けて解任された。
>だが、「結果は出なかったが、内容は悪くなかった」と、主力選手たちは鈴木監督のサッカーに良くなる手応えを感じていた。
ん?
この記事いろいろとおかしいような…
481: U-名無しさん 2018/08/21(火) 12:31:35.11 ID:AizzakS8M.net
>>480
あからさまにインタビューで監督批判しまくってたの知らないんだろうな
あからさまにインタビューで監督批判しまくってたの知らないんだろうな
471: U-名無しさん 2018/08/21(火) 12:05:00.38 ID:Dqknycp1r.net
移籍してきた選手が毎度毎度「新潟は大人しい選手が多いから僕が声出さなきゃ」って言うのに
そういう選手も声出さなくなるのなんでだ
うるさいと近隣住民から怒られるのか?
そういう選手も声出さなくなるのなんでだ
うるさいと近隣住民から怒られるのか?
478: U-名無しさん 2018/08/21(火) 12:26:31.19 ID:0g1wYpZT0.net
>>471
サッカー選手は元々そういうタイプが多いのは仕方ないが
大人しい雰囲気を放置してるコーチ陣の責任が一番大きいと思う
サッカー選手は元々そういうタイプが多いのは仕方ないが
大人しい雰囲気を放置してるコーチ陣の責任が一番大きいと思う
479: U-名無しさん 2018/08/21(火) 12:28:26.22 ID:4+VCpsBc0.net
安田とか大声出してそうだけどなぁ
489: U-名無しさん 2018/08/21(火) 13:15:54.18 ID:zh5aGZTf0.net
Number 最近の新潟記事
新潟出身の本間勲、大野和成が去り。
それでも“アルビらしく”J1復帰を。
http://number.bunshun.jp/articles/-/829623
posted2018/01/04 08:00
J2新潟にジュビロ黄金期の遺伝子が。
鈴木新監督と「カンペーちゃん」。
http://number.bunshun.jp/articles/-/830159
posted2018/03/10 17:00
“政一語”浸透の新潟が岡山に挑む。
突然の3バック変更の真意とは?
http://number.bunshun.jp/articles/-/830435
posted2018/04/07 09:00
新潟・田中達也が手袋を外さぬ理由。
35歳ドリブラー、情熱と逆襲の予感。
http://number.bunshun.jp/articles/-/830689
posted2018/05/05 17:00
過密日程はデメリットだけじゃない。
アルビレックスが得た膨大な経験値。
http://number.bunshun.jp/articles/-/830962
posted2018/06/03 09:00
4人連続で新潟の主将が他クラブへ。
なぜ今、磯村亮太がJ1長崎移籍?
http://number.bunshun.jp/articles/-/831512
posted2018/08/05 08:00
アルビがハマリこんだ深い泥沼。
J3が現実味、何かを変える必要が。
http://number.bunshun.jp/articles/-/831678
posted2018/08/21 10:30
てか、だいたい文春砲でアルビの記事書いてた人とは今回は違う人書いてるから厳しい現実を知らないのほほんとした記事になるんだな
新潟出身の本間勲、大野和成が去り。
それでも“アルビらしく”J1復帰を。
http://number.bunshun.jp/articles/-/829623
posted2018/01/04 08:00
J2新潟にジュビロ黄金期の遺伝子が。
鈴木新監督と「カンペーちゃん」。
http://number.bunshun.jp/articles/-/830159
posted2018/03/10 17:00
“政一語”浸透の新潟が岡山に挑む。
突然の3バック変更の真意とは?
http://number.bunshun.jp/articles/-/830435
posted2018/04/07 09:00
新潟・田中達也が手袋を外さぬ理由。
35歳ドリブラー、情熱と逆襲の予感。
http://number.bunshun.jp/articles/-/830689
posted2018/05/05 17:00
過密日程はデメリットだけじゃない。
アルビレックスが得た膨大な経験値。
http://number.bunshun.jp/articles/-/830962
posted2018/06/03 09:00
4人連続で新潟の主将が他クラブへ。
なぜ今、磯村亮太がJ1長崎移籍?
http://number.bunshun.jp/articles/-/831512
posted2018/08/05 08:00
アルビがハマリこんだ深い泥沼。
J3が現実味、何かを変える必要が。
http://number.bunshun.jp/articles/-/831678
posted2018/08/21 10:30
てか、だいたい文春砲でアルビの記事書いてた人とは今回は違う人書いてるから厳しい現実を知らないのほほんとした記事になるんだな
507: U-名無しさん 2018/08/21(火) 14:59:02.25 ID:yIEnTtTRM.net
>>489
内容はともかく結構取り上げてくれてんだな
地方中小クラブ、それも2部ともなると
注目度も低いからクラブが抱えてる病巣が表沙汰にならず
危機感持ってるのは一部のサポだけになる
内容はともかく結構取り上げてくれてんだな
地方中小クラブ、それも2部ともなると
注目度も低いからクラブが抱えてる病巣が表沙汰にならず
危機感持ってるのは一部のサポだけになる
490: U-名無しさん 2018/08/21(火) 13:20:53.83 ID:n0IApuSUd.net
J3が現実味、って一言が一部サポには効いてそう
491: U-名無しさん 2018/08/21(火) 13:24:50.17 ID:tQh26lSqd.net
この状況でJ3現実味感じてない奴いるの?
494: U-名無しさん 2018/08/21(火) 13:43:14.19 ID:n0IApuSUd.net
>>491
状況から現実を正しく認識できないのは幾らでもいるんですよ
状況から現実を正しく認識できないのは幾らでもいるんですよ
492: U-名無しさん 2018/08/21(火) 13:35:52.83 ID:YAGNMKrBx.net
選手はマサ爺のサッカーに手応えを感じていたのか…コレはもしかして
501: U-名無しさん 2018/08/21(火) 14:08:12.26 ID:TPOaHk4J0.net
J1にいて神戸との試合があったら4万入ったのだろうか
俊輔で超えたのが最後?
俊輔で超えたのが最後?
520: U-名無しさん 2018/08/21(火) 17:02:57.55 ID:0g1wYpZT0.net
>>501
J1なら4万近くは入るんじゃないかな
アルビにハマった者は基本的に新潟vs格上様という図式に興奮した
新潟人には常にミーハーとコンプレックスが根底にある
J1なら4万近くは入るんじゃないかな
アルビにハマった者は基本的に新潟vs格上様という図式に興奮した
新潟人には常にミーハーとコンプレックスが根底にある
524: U-名無しさん 2018/08/21(火) 17:22:05.88 ID:n0IApuSUd.net
>>520
新潟に限らず、地方都市ってそんなもんよ
往々にして昇格がかかったりするとドバッと観客増えたりする
新潟に限らず、地方都市ってそんなもんよ
往々にして昇格がかかったりするとドバッと観客増えたりする
509: U-名無しさん 2018/08/21(火) 15:22:50.27 ID:QUcw6oktd.net
小林伸二だと守備は作るが攻撃は個人頼みだからその辺どうなんだろうか
外国人も使わないらしいし
それでも過去何度も昇格に導いてるから、持ってる監督なんだろうなとは思う
外国人も使わないらしいし
それでも過去何度も昇格に導いてるから、持ってる監督なんだろうなとは思う
Jリーグの最新記事
- 横浜FM、ホーランド監督を電撃解任!今季リーグ戦11戦1勝で降格圏18位に沈..
- 磐田MF藤原健介、J3栃木SCへ育成型期限付き移籍「必ず1年でJ2に昇格しま..
- Jリーグ、J1&J2の13クラブがU21リーグへの参加検討 新たな若手育成の..
- 横浜FM、逆転負けで6試合白星なし…選手は涙 「前半で終わっていれば…」ホー..
- FC東京、マルセロ・ヒアン圧巻ハットで大宮を延長戦で撃破!C大阪は奥田決勝弾..
- J2富山、前回王者・名古屋を延長PK戦の末に撃破!柏は福島との撃ち合い制す!..
- 浦和、渡邊凌磨決勝ゴールで2位京都下し今季初の連勝!暫定9位浮上 J1第20..
- 清水、2点差から乾超絶ミドル弾など横浜FMに3-2大逆転勝利!神戸は川崎に2..
- 岡山県知事、広島のサッカー専用新スタジアムを視察「地域のスタジアムを勉強した..
- J1名古屋、G大阪戦の黒星に思わぬ『万博余波』… 大阪市内の定宿に宿泊できず..
- 京都で大活躍のFWエリアス、将来の帰化&日本代表入りに前向き「機会があれば必..
- 浦和、UAE1部アル・ナスルがスコルジャ監督の招聘を目指す?UAEメディア「..
注目サイトの最新記事