【サッカー】<アジア杯&チャンピオンズリリーグ>VAR導入が正式に決定!
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1538046665/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1538046665/

1: Egg ★ 2018/09/27(木) 20:11:05.68 ID:CAP_USER9.net
欧州サッカー連盟(UEFA)は27日、2019−20シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)からビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)を導入すると発表した。UEFAの公式ツイッターが伝えている。
ヨーロッパリーグ(EL)では、2020−21シーズンからの導入となる。UEFAによると、CLの他に、来シーズンのUEFAスーパーカップとユーロ2020(決勝トーナメント)、また2021年に開催されるUEFAネーションズリーグ・最終ラウンドでもVARが導入されることが決定した。
VARは2018 FIFAワールドカップ ロシアで国際大会においては初めて用いられ、注目を集めた。この日はアジアサッカー連盟(AFC)も来年1月から2月にかけて行われるAFCアジアカップでVARを導入予定であると発表しており、世界的にビデオ判定を活用する流れとなっていることが鮮明になっている。
9/27(木) 19:51配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00839290-soccerk-socc
写真https://amd.c.yimg.jp/amd/20180927-00839290-soccerk-000-1-view.jpg
●アジアカップ2019でVAR導入へ!! 大会100日前の節目にAFC会長が発表
アジアサッカー連盟(AFC)は27日、来年1〜2月にアラブ首長国連邦(UAE)で行われるアジアカップ2019において、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)を導入する計画があることを公表した。すでに執行委員会では認められており、所定の準備に関する確認を残すのみだという。
ACLのイブラヒム・アル・ハリファ会長が公式サイトを通じてコメントを発表。「アジアのサッカー界はより良い試合運営に向け、技術を取り入れることを決めた。AFCの頂点を決める大会のいくつかのステージで、VARを紹介することを検討している」と意向を述べている。
VARはピッチとは別に設けられたオペレーション・ルームで試合の行方を追う審判。得点、PK、一発退場、人違いの4場面で「明白かつ確実な誤審」があった場合に介入し、主審に対して助言を行う。今年6〜7月に開催されたロシアW杯でも導入され、さまざまな論争を呼んでいた。
24チームが参加するアジアカップは2019年1月5日開幕で、この声明は100日前という節目に行われたもの。F組の日本代表はグループリーグでトルクメニスタン、オマーン、ウズベキスタンと対戦し、2月1日に行われる決勝戦を目指す。
9/27(木) 15:51配信 ゲキサカ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-02135894-gekisaka-socc
ヨーロッパリーグ(EL)では、2020−21シーズンからの導入となる。UEFAによると、CLの他に、来シーズンのUEFAスーパーカップとユーロ2020(決勝トーナメント)、また2021年に開催されるUEFAネーションズリーグ・最終ラウンドでもVARが導入されることが決定した。
VARは2018 FIFAワールドカップ ロシアで国際大会においては初めて用いられ、注目を集めた。この日はアジアサッカー連盟(AFC)も来年1月から2月にかけて行われるAFCアジアカップでVARを導入予定であると発表しており、世界的にビデオ判定を活用する流れとなっていることが鮮明になっている。
9/27(木) 19:51配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00839290-soccerk-socc
写真https://amd.c.yimg.jp/amd/20180927-00839290-soccerk-000-1-view.jpg
●アジアカップ2019でVAR導入へ!! 大会100日前の節目にAFC会長が発表
アジアサッカー連盟(AFC)は27日、来年1〜2月にアラブ首長国連邦(UAE)で行われるアジアカップ2019において、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)を導入する計画があることを公表した。すでに執行委員会では認められており、所定の準備に関する確認を残すのみだという。
ACLのイブラヒム・アル・ハリファ会長が公式サイトを通じてコメントを発表。「アジアのサッカー界はより良い試合運営に向け、技術を取り入れることを決めた。AFCの頂点を決める大会のいくつかのステージで、VARを紹介することを検討している」と意向を述べている。
VARはピッチとは別に設けられたオペレーション・ルームで試合の行方を追う審判。得点、PK、一発退場、人違いの4場面で「明白かつ確実な誤審」があった場合に介入し、主審に対して助言を行う。今年6〜7月に開催されたロシアW杯でも導入され、さまざまな論争を呼んでいた。
24チームが参加するアジアカップは2019年1月5日開幕で、この声明は100日前という節目に行われたもの。F組の日本代表はグループリーグでトルクメニスタン、オマーン、ウズベキスタンと対戦し、2月1日に行われる決勝戦を目指す。
9/27(木) 15:51配信 ゲキサカ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-02135894-gekisaka-socc
2: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 20:11:56.35 ID:Zic9RcTo0.net
よかったよかった
5: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 20:13:21.20 ID:HbfqHezw0.net
ACLかと思ったわ
9: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 20:16:00.30 ID:NbMbOWee0.net
ラフプレー防止に役立つだろうか
81: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 21:13:53.43 ID:+Z9ENU710.net
>>9
とりあえずダイバーは減るんじゃね?
とりあえずダイバーは減るんじゃね?
16: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 20:20:29.95 ID:KXK7zAJu0.net
どうなるかな
変わらない気がするけど
変わらない気がするけど
28: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 20:27:14.29 ID:pO4t3k+20.net
アジアカップとACLかと思った
逆に並べて
逆に並べて
31: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 20:33:32.24 ID:w7Rs0eVt0.net
最終的にジャッジするのは主審なんだよな
35: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 20:35:10.89 ID:jPlYmPhE0.net
中東開催だから絶対謎の判定やられると思ったけど大丈夫そうやね
38: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 20:36:39.57 ID:mpHm9TCa0.net
もう名言が生まれなくなる
39: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 20:36:55.32 ID:aZCBK+L90.net
アジアでビデオ判定とかしたらなんでもないとこですぐしつこくVAR要請してきそうでうざいなw
41: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 20:40:27.17 ID:HiCuVgAK0.net
ACLでもはよ採用を!
44: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 20:42:12.54 ID:PT+IjCcf0.net
導入されて良かったけど
試合でVAR使うかどうかって審判の裁量次第なんだよな
アラブのクソ審判とか普通にスルーしそう
試合でVAR使うかどうかって審判の裁量次第なんだよな
アラブのクソ審判とか普通にスルーしそう
47: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 20:43:52.80 ID:SWTtFvRT0.net
アジアカップでVARとかやったらビデオ見てばかりで試合にならなさそうw
52: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 20:47:40.15 ID:Q0HNquM20.net
ACLの盛り上がりはCWC終了の後どうなるかだなあ…
コンフェデ無くして4年に1度クラブの世界大会をってFIFAは動いてるんでしょ?
コンフェデ無くして4年に1度クラブの世界大会をってFIFAは動いてるんでしょ?
80: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 21:12:21.46 ID:OZ2DpfZp0.net
なぜかVARが動かない、ということはありそう
83: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 21:14:03.70 ID:mjkYhip50.net
>>80
VARが映像見て「誤審では無い」と助言しても「VARが動かなかった」と言われることの方がずっとありそう。
ワールドカップもそうだった。
VARが映像見て「誤審では無い」と助言しても「VARが動かなかった」と言われることの方がずっとありそう。
ワールドカップもそうだった。
84: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 21:15:41.82 ID:QEd5EDKy0.net
結局のところ主審のさじ加減だよなぁ...
101: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 21:53:06.44 ID:QYuv7Xhl0.net
Jでも導入してほしいがVAR用の人員が一試合あたり何人必要なんだろうな
それを週末の試合数で掛けてトータル何人必要と考えると大変そうではあるが…
それを週末の試合数で掛けてトータル何人必要と考えると大変そうではあるが…
103: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 21:59:38.18 ID:JUfmlL4B0.net
審判に全て委ねるのもいいとは思うが
空手みたいにそれぞれ一回チャンレンジできて無効なら次は出来ないみたいなチャンスは欲しいな
空手みたいにそれぞれ一回チャンレンジできて無効なら次は出来ないみたいなチャンスは欲しいな
116: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 22:17:39.50 ID:mjkYhip50.net
>>103
VARは最初から最後まで映像で見ているので、そもそもチャレンジする必要が無い。
チャレンジしてもVARの意見は変わらないから。
VARは最初から最後まで映像で見ているので、そもそもチャレンジする必要が無い。
チャレンジしてもVARの意見は変わらないから。
119: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 22:22:47.88 ID:87Hqnw1U0.net
あくまでVARだから明らかに怪しくても主審が見ないと決めたらそれまでなんだけどね
108: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 22:03:57.95 ID:+tZCOJrL0.net
リーガはVARのおかげでオフサイドの判定はかなり正確になった
今朝のモドリッチは足首出てた分でノーゴール判定
そういうモヤモヤが無くなっただけでも導入する価値はある
今朝のモドリッチは足首出てた分でノーゴール判定
そういうモヤモヤが無くなっただけでも導入する価値はある
112: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 22:12:08.21 ID:Hs0e5pcw0.net
オンオフの誤審が無くなるだけでこれは重要
PKの判断は結局は主審の主観だし
ビデオ確認をしないし取らないときは取らない
PKの判断は結局は主審の主観だし
ビデオ確認をしないし取らないときは取らない
113: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 22:14:14.28 ID:tZOZE9xp0.net
すでにポルトガルやオランダですら導入してるし
CLに関してはむしろ遅い
Jも早よせぇや
CLに関してはむしろ遅い
Jも早よせぇや
117: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 22:18:40.08 ID:mjkYhip50.net
>>113
ポルトガルやオランダよりUEFAの方が遅れるのは当たり前。条件が全然違う。
ポルトガルやオランダよりUEFAの方が遅れるのは当たり前。条件が全然違う。
110: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 22:07:19.98 ID:lxpC4yQh0.net
これは良いな
W杯で確信したわ、絶対に必要だって
W杯で確信したわ、絶対に必要だって
日本代表の最新記事
- セネガル代表マネ、ロシアW杯日本戦を回想「勝てると思っていたから驚いた」
- カズ、W杯落選時の真相激白「岡田さんの顔見た時に自分だと思った」
- 日本代表FW武藤嘉紀「負けた者が何を言っても響かない。勝者にならないと」(関..
- 乾貴士、森保監督に助言できなかった事を後悔「2トップで相手の3バックを見てい..
- 日本代表、コパ・アメリカでは鎌田大地ら欧州若手を招集か?中島翔哉や昌子源ら不..
- 遠藤航の不在痛かった…アジア杯で遠藤出場時、日本の失点ゼロ「焦らずじっくり直..
- 元バルサMFシャビ、予想的中!カタールのアジア杯初優勝を開催前に予想
- 日本代表、カタールに1-3敗戦 主将・吉田麻也は3失点悔やむ「まだまだ足りな..
- 日本代表、カタールにアジア杯決勝で1-3敗戦…森保監督、選手らを気遣う「誇り..
- 日本、カタールに1-3敗戦 大迫勇也は反撃弾アシストも「悔しいです。本当に悔..
- 日本、南野反撃ゴールもカタールの絶妙弾2発とPK弾許し1-3敗戦…アジア杯を..
- 日本代表、アジア杯決勝カタール戦のスタメン発表!初の先発11人全員が海外組に..
注目サイトの最新記事
VARの映像を専門に見て判定する人間が複数必要だろう。
時間を節約できる
ドラマが生まれる
デメリット
経済的、歴史的損害を食らうチーム
血のにじむ努力をして大舞台に立った選手の一生残るかもしれない理不尽な苦しみ
ファンや選手の家族の落胆やもやもや
視聴者の真実を知る権利の蹂躙
判定不可能なジャッジで激しいバッシングを浴びる審判のストレス
選手のラフプレーや不正の助長
スポーツはルールに沿うべきという原則の放棄
比較したらどう考えても導入だな
勿論VARを使える人材がほとんどいないと言う話も聞いたことがあるし理解しているがあまりにも審判の誤審が酷いからかなり高い優先度でVAR導入を考えてほしい
チケット代100円上げていいから