アンテナ・まとめ RSS

FC琉球、J2昇格に王手!次戦引き分け以上でJ3自力優勝と悲願の昇格へ!(関連まとめ)

【サッカー】沖縄のJリーグクラブ「FC琉球」、J2に王手 次戦ホーム引き分け以上で悲願の昇格
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1540776419/
FC琉球2018第29節長野戦.jpg

1: れいおφ ★ 2018/10/29(月) 10:26:59.06 ID:CAP_USER9.net

サッカーの明治安田J3の第29節、2位以下を引き離してトップを走るFC琉球は28日、 長野県長野市の長野UスタジアムでAC長野パルセイロと対戦し、1―1で引き分けた。 この試合でのJ2昇格確定はならなかったが、J3参入5年目の悲願の優勝、J2昇格に王手を懸けた。

ザスパクサツ群馬とのホーム戦(11月3日、沖縄市のタピック県総ひやごんスタジアム)で、 琉球が引き分け以上ならば、自力優勝と昇格が同時に確定する。

(中略)

GKの朴は自力で目標が遂げられる次戦について、 「良い条件になった。サポーターの前でしっかり勝って(J2昇格、J3優勝を)決めたい」と力を込めた。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-825733.html

ゴール裏に陣取った関東近郊のサポーターで作る「FC琉球関東隊」。 大挙した長野サポーターに負けじと、琉球カラーのベンガラ色のユニホームやタオルマフラーを着けて声援を送った。 那覇市出身で埼玉県在住の会社員は「徐々に強くなってきて本当にうれしい。J2昇格でサポーターの輪も広がればいい」。

この日のJ2昇格はお預けとなり、那覇市から駆け付けた公務員は 「関東隊の皆さんと喜びを分かち合いたかったが、ポジティブに捉えたら優勝も昇格も次のホーム戦で決まる。最高の舞台ができた」と期待した。

那覇市牧志のフットボールカフェ「カンプノウ」には10人ほどが集い、テレビ画面にくぎ付けになってイレブンを鼓舞し続けた。 試合終了間際の同点ゴールに歓喜。「次のホーム戦でたくさんのサポーターの前で昇格と優勝を決めてほしい。 サポーターで監督を胴上げしたい」と話した。

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/336467

FC琉球
http://fcryukyu.com/






2: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 10:28:09.17 ID:yd9vIp2J0.net

これでJ2クラブサポは毎年沖縄旅行に何度も行くことに


121: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 13:05:35.30 ID:ApfkMWiX0.net

>>2
「自分の応援してるクラブが」「沖縄に行く」のは
年一じゃね?


5: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 10:28:56.62 ID:xi4UGCkI0.net

移動が大変w


125: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 13:10:34.57 ID:EOUkkKCP0.net

>>5
Jリーグから旅費の支援金が出ている
FC琉球は、アウェーには全試合でているはず


183: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 17:41:44.32 ID:qH/7+qF10.net

>>5
チームはJTA(JAL)付いてるし大丈夫らしいんだけどゴル裏コアサポが遠征費用もたないらしい。JFL、J3の試合数でもキツいのに試合数多いJ2だと交替交替で行かないと無理だろうな
その他大勢はJFL時代の野津田に県人会の動員かかって300人位来てたから数は揃うだろうからコルリと太鼓要員を育成しないとダメじゃね?


184: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 17:48:45.01 ID:pcg1NttX0.net

>>183
関東で活動している隊があるっぽいよ


6: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 10:29:04.12 ID:iqtmB4RF0.net

早くJ1上がって来てくれ
沖縄に行きたい
レッズサポより


38: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 11:06:42.55 ID:IJe8Bi230.net

>>6
J2に落ちてみるという手もあるぞ
ついでにJ2に定着しちゃうという手も


8: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 10:34:43.91 ID:OntFLaAO0.net

琉球のエンブレムの格好良さは異常


13: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 10:38:31.06 ID:GvupvpAC0.net

首都圏とかなら運行本数も多いし格安航空券とかもあるし
それ程でもないんじゃねえの


19: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 10:45:38.32 ID:zcG+8fY50.net

>>13
需要の多い羽田や中部とかなら安いが
地方空港からの直行便なんてものすごい高いから
わざわざ空港まで移動する時間と金考えたらJ2では厳しいわ


180: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 17:21:27.76 ID:zDO87k8h0.net

>>13
南関東住民なら微妙なアウェイ行くより時間も費用もかからないな


181: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 17:24:12.63 ID:pcg1NttX0.net

>>180
他の地方でも最寄りか主要空港経由で同じ感じで行けるんじゃない


14: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 10:39:35.58 ID:O1NF+4A90.net

沖縄の試合は土曜日にしてくれ


20: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 10:46:11.91 ID:ckITJs+N0.net

高原のチームはどうなったんだ


34: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 11:05:27.26 ID:bDgvZz5E0.net

>>20
九州リーグで優勝争いしている


24: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 10:51:30.24 ID:ikYwtsEa0.net

スタジアムが沖縄市で空港から遠い上に
スタジアムへのまともな交通機関もないんだよな


94: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 12:24:34.36 ID:XkRAanHB0.net

>>24
高速出口直近だから空港から高速バスでいけば一時間かからず1000円もしない
降りたら徒歩5分
むしろ那覇のスタジアムより楽


26: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 10:55:12.85 ID:Vkfu2wmh0.net

早期に日程が決まってるのだから
航空機の方が陸路よりはるかに安いんだが。
なんで遠征費の心配なんかしとるんだよw


29: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 11:02:15.94 ID:B6FrExUw0.net

沖縄はなぜかサッカーの著名選手でてこないよな
野球だボクシングだはいるけど


33: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 11:04:49.87 ID:/XBUAs550.net

>>29
比嘉と我那覇がいるだろ


39: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 11:06:52.21 ID:tRCCSoMb0.net

>>33
一番に挙がるのが比嘉さんって、、、


40: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 11:07:47.56 ID:K8oa1YwO0.net

>>39
でもやっぱり一番最初に思い浮かぶのは比嘉さんだよね


42: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 11:08:55.17 ID:IJe8Bi230.net

>>33
>>39-40
田口のことも忘れないでください


45: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 11:12:01.42 ID:bDgvZz5E0.net

>>42
知念…首位なのに


46: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 11:13:42.22 ID:YBc2Ul9I0.net

>>29
これから有名になる予定の知念高卒の知念選手を覚えといてください


49: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 11:15:17.04 ID:M8jsB6M80.net

>>29
与那城ジョージがいるだろ


37: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 11:06:36.93 ID:Tdt/MoH80.net

奥武山公園のサッカー場計画が遂行されればアクセスは劇的改善されるんだけどな。
ちなみにセルラースタジアムの巨人のキャンプ見学は首都圏から日帰り出来るレベルっぽい


61: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 11:26:53.28 ID:Vkfu2wmh0.net

>>37
あれいいよな。
巨人は宮崎から撤退して全てのキャンプをセルラーでやってほしい。
宮崎とかスタジアムまで行くのも面倒くさい。


54: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 11:18:00.28 ID:M8jsB6M80.net

もうすぐ新スタジアムもできるし、良いタイミングで昇格したな


64: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 11:40:33.23 ID:NGXs+uUR0.net

>>54
五年後だけどね。
その頃にはJ1行けるかな?


55: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 11:18:20.64 ID:BFcDbWoV0.net

数年前に見た沖縄のスポーツ事情、これで合ってる?
これ書いた人このスレに来るだろうけどコピペお借りします


57 名前:名無しさん@恐縮です投稿日:2014/05/12(月) 21:26:26.88 ID:prWJfq+K0
東京から沖縄に移住 7年住んでたけど(もうもどった)

沖縄のスポーツに関する環境は本土人が思ってるのとちょっと違う。

野球
・高校野球は相変わらず沖縄人最大のスポーツ娯楽
・少年野球もやはりまだ盛ん
・しかしプロ野球ファンとイコールとは限らない
・キャンプでプロ野球球団がくるので徐々にプロ野球人気は高まってはいる(本土と逆)

サッカー
・今までは非常に地位が低かった
・基本冬のスポーツなので年間の平均気温が高い沖縄では疲労度が高いので人気がなかった
・しかし昨今の本土のサッカー熱の高まり確実に沖縄にも波及
・いずれ野球とバスケに伍するぐらいにはなる可能性がある

バスケ
・県民にとってもっとも身近な球技スポーツ。男女とも盛ん
・バスケに似ているハンドボールすら人気。ハンドボールは全国的強豪地域
・野球は男性でも観戦タイプが多いがバスケは男女とも参加型スポーツ
・プロチームである琉球キングスはたしかに人気。もっとも身近なプロ球団の為尊敬の眼差し

その他
・ボクシングは没落。嘗ての栄光は無し
・総合格闘技が沖縄にも波及。しかし本土では草の根は兎も角プロ競技としては壊滅したため沖縄でも地味
・マラソンが非常に盛ん。しかし県民のデブ率は全国屈指。芸能人の沖縄出身者のようなスリム体型は非常に少ない。あれは特殊。
・競泳は論外。全く向いてない。海に入るが県民は泳がない。しかも服のままはいる。漁民が泳ぐ程度。


要するに参加型スポーツとしてはバスケ最強。
観戦型としては高校野球が最高の地位にいるの沖縄


96: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 12:26:13.71 ID:Fe/jnVvi0.net

>>55
ほぼ合ってると思う


63: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 11:30:21.53 ID:DS5EK3b50.net

>>55
バスケってそんな人気なの?
サッカーとチーム名かぶってるやん


146: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 15:02:43.07 ID:i6prYeIa0.net

>>63
バスケは1部、サッカーは3部だからな。
後発でもバスケの方が人気あるんだろ。
これは栃木や秋田も同じ構図。

琉球キングスは沖縄市に1万人アリーナを建設中だから、同じ沖縄市内にあるFC琉球が那覇の一等地に新スタジアム建てで移転するのは住み分けとしてもいいだろ。
FC琉球としては、今のうちから那覇市内、特にゆいレール沿線の客を掘り起こしておくことが大事になると思うよ。


72: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 11:58:40.54 ID:RJKTGIiT0.net

>>1
もう一度、ぐしけん君を復活させて欲しい。

応援はそれからだ。


74: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 12:01:17.64 ID:y8ISl3YS0.net

>>72
わかる
具志堅くん.jpg


102: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 12:33:04.85 ID:E4SnRSFH0.net

しかーーし ここで負けちゃうのがFC琉球なのよ


103: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 12:34:19.44 ID:FeYCAlKt0.net

>>102
次戦負けてもその次で優勝が決まる

優勝する運命


109: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 12:43:43.81 ID:CprRuV9l0.net

遠征費がかかる、って言っても、他チームは年に1回で済むけど、
琉球は逆に、年に十数回のアウェイ戦全てが本土へ遠征だからなあ
その状況でぶっちぎりの昇格は、素直に賞賛したい


123: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 13:09:14.63 ID:ZBYdVneo0.net

サッカーの熱心なサポーターってすごいよな
二週間にいっぺん、ほぼ必ずめちゃくちゃ遠くまで国内旅行するんだもんな
中流以上の小金持ちじゃなきゃ出来なくね?俺の年収では到底無理だわ
二週間にいっぺんのホーム通いすら危うい


129: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 13:22:28.31 ID:ApfkMWiX0.net

沖縄は観光が盛んで飛行機の便数が多いからそれほど不便でもないんだよな
一般的な繁忙期の釣り上げられた値段とは違う日程の事が多いし


148: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 15:05:57.59 ID:mPfAllAm0.net

この試合は熱い
琉球もホームで決めたいけど
ザスパもJ2復帰の大チャンスだし


151: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 15:16:57.60 ID:7kALoZ690.net

東京駅-那覇空港 4時間59分 25750円
(羽田経由スカイマーク使用)
東京駅-鳥取駅 3時間13分 37600円
(羽田経由全日空使用)
東京駅-鹿児島駅 4時間43分 26260円
(羽田経由スカイマーク使用)
東京駅-長崎空港 4時間21分 23840円
(羽田経由スカイマーク使用)

東京から行くと沖縄への旅行時間、運賃は九州に行くのと変わらん。そして、スカイマークが無い鳥取の方がお金がかかる。


153: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 15:20:08.61 ID:Ye5wykFX0.net

>>151
飛行機については、どちらかといえば競合が無い空港が高いんだよね
鳥取、富山はANA
島根はJALって感じで、少し割高になる
那覇は一杯あるから、距離の割に安いよ


174: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 16:48:12.66 ID:0VOI/zZ70.net

国学院久我山の李さんはまだGMやってるのかな
ざっとメンバー見たら幡戸とコーチの喜名は知ってた
高校も経営してるっていうのはおもろいなあ


177: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 17:00:35.65 ID:WVHTX4Km0.net

>>174
やってる


175: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 16:57:53.13 ID:p5ZJxk6h0.net

アウェイ行きたくなさ過ぎるw


176: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 16:58:53.61 ID:FeYCAlKt0.net

>>175
年1回だから観光ついでに行ってきたら
飯は量すごいよ


186: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 18:05:02.19 ID:kMQ0BboL0.net

沖縄も力つけてきてるのな
沖縄って専スタあるの?


187: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 18:36:05.08 ID:OcQldLth0.net

>>186
これから建つ
場所は那覇市中心部にほど近い奥武山公園
https://2.bp.blogspot.com/-J-qJnr6OW_A/Wd687ebMyoI/AAAAAAAAOcg/GvTD9fjToxIsqIsgi3_kkl9t8YyBYKZXgCLcBGAs/s1600/%25E6%25B2%25E7%25B8%2584.jpg

【収容2万人、概算事業費178億円】沖縄県、J1規格スタジアムの基本計画公表
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.com/2017/10/blog-post_46.html

琉球新スタ.jpg


192: 名無しさん@恐縮です 2018/10/29(月) 19:22:51.21 ID:V6VIzkBc0.net

>>187
ええやん
沖縄には力つけてもらってJ1で自分の贔屓のチームと闘えることを期待してる



@§・ω・§ FC琉球Part38 §゚∀゚§@
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1538222459/


232: U-名無しさん 2018/10/28(日) 15:27:41.86 ID:2K2gC9PM0.net

次勝ったら優勝と昇格か


233: U-名無しさん 2018/10/28(日) 15:30:29.72 ID:CnT2wYFp0.net

>>232
今日引き分けか〜と少し落ち込んだけど、
なにこれ。結構面白い展開やんけ。


235: U-名無しさん 2018/10/28(日) 15:59:59.37 ID:HcBVuFsh0.net

鹿児島負け、沼津引き分けだったから、惜しいと言えば惜しいんだけど、これはホームで優勝&昇格決めて、多くの県民と共に喜びを分かち合いなさい、という神様の仕業かもしれん。

別に神様信じてるわけではないが(笑)


236: U-名無しさん 2018/10/28(日) 17:45:39.68 ID:swAQx0z2a.net

次勝ったら優勝なの?
新聞一面飾って特集して良いレベルだな


237: U-名無しさん 2018/10/28(日) 17:59:43.97 ID:WiLjDDxs0.net

>>236
次の群馬戦、引き分け以上で優勝っぽい。
琉球は群馬戦引き分けたら勝ち点61、
鹿児島群馬沼津は3チームとも最大60までという
図ったかのような勝ち点差


238: U-名無しさん 2018/10/28(日) 18:24:01.45 ID:61u4IhLG0.net

>>237
それだけ、今日の勝点1は貴重だったね。
ホームのお客さんを喜ばすためにも


239: U-名無しさん 2018/10/28(日) 18:50:33.09 ID:cf9oGi/m0.net

残り4試合で2位との勝ち点差が12で得失点差が23なんだから、
とんでもない大敗を複数回しない限り、もうおたくらの優勝決まってるだろ?


240: U-名無しさん 2018/10/28(日) 18:57:47.25 ID:WiLjDDxs0.net

>>239
群馬が5連勝で勝ち点62
琉球4連敗で勝ち点60

残り試合数的に、優勝の可能性がわずかにあるのは
2位の鹿児島じゃなくて3位の群馬


243: U-名無しさん 2018/10/28(日) 22:54:54.50 ID:HcBVuFsh0.net

群馬に引き分け以上なら優勝だけど、群馬に負けちゃうと優勝は決まらないからややこしいよな

琉球→群馬に負け、残り1分け4敗→勝ち点61
群馬→琉球に勝ち、さらに残り全勝→勝ち点62

昇格は出来るけど、優勝は出来ない可能性が残るからね

だから、群馬相手にどうしても引き分け以上で終わってほしい


250: U-名無しさん 2018/10/29(月) 12:40:33.26 ID:EbVdSqi20NIKU.net

沖縄県3部、優勝
沖縄県1部、優勝
全国地域リーグ、優勝してJFL昇格
琉球の優勝これだけだからな

JFLはもちろん、九州リーグは2位
まあ琉球創設メンバーが、かりゆしの頃に
全社で優勝してたけども、琉球では
取れなかった
J3優勝が初タイトルみたいなもの!





posted by カルチョまとめ管理人 at 21:10 | 大阪 ☀ | Comment(12) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「FC琉球、J2昇格に王手!次戦引き分け以上でJ3自力優勝と悲願の昇格へ!(関連まとめ)」へのコメント
  • 125708350
     :   at 2018年10月29日 21:37
    沖縄アウェイはマジで魔境になりそうな予感…
    移動も大変だな
    移動距離だけならリーガでいうラスパルマスとかテネリフェみたいだ

    来季J2ならサッカー観戦と併せて沖縄観光行けるね、やったね(白目)
  • 125708379
     :   at 2018年10月29日 21:51
    ≫29
    沖縄出身は元FC東京・元仙台の赤嶺真吾もいるよー
    一度代表候補まで行った
  • 125708590
     :   at 2018年10月29日 23:09
    沖縄と鹿児島が昇格して、熊本と讃岐が落ちるんだろうな…
  • 125708644
     :   at 2018年10月29日 23:30
    沖縄は個人競技の方が代表級の人材が出てくることが多いイメージ
  • 125708674
     : 名無しのサポーター  at 2018年10月29日 23:43
    夏に試合はヤバそうだがそうでもないのかな
  • 125708693
     :   at 2018年10月29日 23:50
    JFL優勝してないのは、まぁ最強の門番様がいらっしゃるから。。。
    今期18連勝とかやばすぎでしょう。。。
  • 125708832
     :   at 2018年10月30日 01:05
    沖縄住みだけど全然知らんかった。テレビもバスケの話題ばっかりだから
  • 125708930
     : 名無しのサポーター  at 2018年10月30日 03:53
    沖縄はゲート前で変な政治運動してそうなイメージ
  • 125709089
     :   at 2018年10月30日 07:26
    琉球さん、今度のホーム戦は勝って優勝しちゃってください
    どうかよろしくお願いします
  • 125709424
     :   at 2018年10月30日 10:23
    琉球とコンサドーレの対戦が決まった暁には最果てダービーと名付けよう
  • 125709520
     : 名無しのサポーター  at 2018年10月30日 11:03
    昇格ほぼ決まりなのにサッカーカフェに10人ってのはさびしいね
    J2昇格でサポが増えるといいんだけど
  • 125710473
     : 名無しのサポーター  at 2018年10月30日 18:45
    沖縄はバスケ人気が強いからね〜
    良い機会になるといいね
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)