元伊代表チアゴ・モッタ氏、斬新なフォーメーション「2-7-2」で革命へ!「GKはファーストアタッカー」
「GKはファーストアタッカー」 元伊代表MFモッタ、衝撃の「2-7-2システム」で革命
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181122-00149325-soccermzw-socc

攻撃的なサッカーを目指すモッタはPSGのU-19チームで画期的なフォーメーション採用
パリ・サンジェルマン(PSG)のU-19チームを率いる元イタリア代表MFチアゴ・モッタが、「2-7-2」というこれまでにはなかった画期的なフォーメーションでサッカー界に革命を起こそうとしているようだ。イタリア紙「ガゼッタ・デッロ・スポルト」紙が報じている。
PSGでのプレーを最後に、昨季限りで現役を引退したモッタはそのままPSGの下部組織で指導者としてのキャリアをスタートさせた。選手時代は中盤の底、いわゆるアンカーポジションの第一人者としてバルセロナやインテルなどでも活躍した。監督へ転身し、サッカー界に新たな風を吹かせようとしている。
「私のアイデアは攻撃的なプレーをすること」と指導者としての哲学を語っているモッタ。「フィールド上における数字は好きではないんだ」と3-5-2、4-3-3などと表記されるフォーメーションやポジションへのこだわりはなく、ピッチに立った選手たちのクオリティー、特性に合わせたサッカーを体現したいのだという。
「私は少し前の試合で二人のフルバック(サイドバック)を最終的に9番と10番のポジションでプレーさせた。だが、それは私が(ワルテル・)サムエルや(ジョルジョ・)キエッリーニのような生まれながらのディフェンダーを好んでいないということではない」
そうしたなかで、モッタが考え出した一つの最適解が「2-7-2」だ。フォーメーション表記は本来3-5-2、4-4-2などGKを除いた10人のフィールドプレーヤーの並びを表すのが一般的だが、この2-7-2理論ではGKは中盤の一人に含まれるという。モッタはこのような持論を展開している。
GKは「MFの一人」 GKの足を使って起点を作り、アタッカーは最初にプレスをかける
「ゴールキーパーは7人のミッドフィールドの一人として数えるんだ。私にとってはアタッカーはファーストディフェンダーであり、ゴールキーパーはファーストアタッカーなんだ。ゴールキーパーは足を使ってプレーの起点となり、アタッカーはボールを取り戻すためにまず最初にプレッシャーをかける」
無論、考え方としては現代のサッカーのトレンドに則っているものだと言えるだろう。前線の選手が積極的にプレスをかけるのは当たり前になり、それをかわすためにマンチェスター・シティのブラジル代表GKエデルソンのように足元の技術の高さと精度の高いキックを備えたキーパーが求められるようになった。しかし、よほどインパクトを与えたのだろうか、スペイン紙「AS」では「モッタが2-7-2フォーメーションでフットボールに革命を望んでいる」と大々的に報じられている。
また、現在はPSG下部組織で指揮を執る立場のモッタは「(トーマス・)トゥヘルへの敵対心はないが」と前置きしたうえで、「私の目標はファーストチームのベンチで指揮を執ること」と監督としての野心も明かしていた

【サッカー】元伊代表MFモッタ、衝撃の「2-7-2システム」で革命 「GKは7人のMFの一人」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1542854640/
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181122-00149325-soccermzw-socc

攻撃的なサッカーを目指すモッタはPSGのU-19チームで画期的なフォーメーション採用
パリ・サンジェルマン(PSG)のU-19チームを率いる元イタリア代表MFチアゴ・モッタが、「2-7-2」というこれまでにはなかった画期的なフォーメーションでサッカー界に革命を起こそうとしているようだ。イタリア紙「ガゼッタ・デッロ・スポルト」紙が報じている。
PSGでのプレーを最後に、昨季限りで現役を引退したモッタはそのままPSGの下部組織で指導者としてのキャリアをスタートさせた。選手時代は中盤の底、いわゆるアンカーポジションの第一人者としてバルセロナやインテルなどでも活躍した。監督へ転身し、サッカー界に新たな風を吹かせようとしている。
「私のアイデアは攻撃的なプレーをすること」と指導者としての哲学を語っているモッタ。「フィールド上における数字は好きではないんだ」と3-5-2、4-3-3などと表記されるフォーメーションやポジションへのこだわりはなく、ピッチに立った選手たちのクオリティー、特性に合わせたサッカーを体現したいのだという。
「私は少し前の試合で二人のフルバック(サイドバック)を最終的に9番と10番のポジションでプレーさせた。だが、それは私が(ワルテル・)サムエルや(ジョルジョ・)キエッリーニのような生まれながらのディフェンダーを好んでいないということではない」
そうしたなかで、モッタが考え出した一つの最適解が「2-7-2」だ。フォーメーション表記は本来3-5-2、4-4-2などGKを除いた10人のフィールドプレーヤーの並びを表すのが一般的だが、この2-7-2理論ではGKは中盤の一人に含まれるという。モッタはこのような持論を展開している。
GKは「MFの一人」 GKの足を使って起点を作り、アタッカーは最初にプレスをかける
「ゴールキーパーは7人のミッドフィールドの一人として数えるんだ。私にとってはアタッカーはファーストディフェンダーであり、ゴールキーパーはファーストアタッカーなんだ。ゴールキーパーは足を使ってプレーの起点となり、アタッカーはボールを取り戻すためにまず最初にプレッシャーをかける」
無論、考え方としては現代のサッカーのトレンドに則っているものだと言えるだろう。前線の選手が積極的にプレスをかけるのは当たり前になり、それをかわすためにマンチェスター・シティのブラジル代表GKエデルソンのように足元の技術の高さと精度の高いキックを備えたキーパーが求められるようになった。しかし、よほどインパクトを与えたのだろうか、スペイン紙「AS」では「モッタが2-7-2フォーメーションでフットボールに革命を望んでいる」と大々的に報じられている。
また、現在はPSG下部組織で指揮を執る立場のモッタは「(トーマス・)トゥヘルへの敵対心はないが」と前置きしたうえで、「私の目標はファーストチームのベンチで指揮を執ること」と監督としての野心も明かしていた

【サッカー】元伊代表MFモッタ、衝撃の「2-7-2システム」で革命 「GKは7人のMFの一人」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1542854640/
21: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:01:01.46 ID:CuvPMHhl0.net
へー、モッタが指導者になってるのか
3: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 11:45:52.42 ID:gal7zxc/0.net
飯倉の時代が来たな
57: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:43:29.24 ID:GZxLtXKj0.net
>>3
この前見てたらちょこちょこ動きすぎてびびった
あれでよくロング狙われないよな
この前見てたらちょこちょこ動きすぎてびびった
あれでよくロング狙われないよな
60: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:46:06.10 ID:SE5ava360.net
>>57
何発もロングシュート食らってる
最近は食らわなくなってきた
何発もロングシュート食らってる
最近は食らわなくなってきた
13: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 11:52:57.32 ID:PP/f9E8P0.net
マンCだけ特別で、今はどこもGKが起点にあんまならないのが主流らしいよ
15: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 11:55:58.94 ID:kmQKk3At0.net
ディフェンスラインが新たな司令塔ポジションだって10年前は騒がれてたけど
そいつらは今時代に取り残されてる
当たりに強く闘争心溢れるディフェンスが求められてる
スポーツなんだから結局はそこなんだよ
そいつらは今時代に取り残されてる
当たりに強く闘争心溢れるディフェンスが求められてる
スポーツなんだから結局はそこなんだよ
19: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 11:59:59.06 ID:KiWjssj20.net
>>15
なんというセルヒオ・ラモスw
なんというセルヒオ・ラモスw
18: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 11:59:57.86 ID:vDnnRlT20.net
イメージがわかない。
実際の試合の動画とかないのかな。
実際の試合の動画とかないのかな。
24: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:04:51.92 ID:cSRHwCD00.net
DFですらなくてMFなのか
オフサイドはどうなる
オフサイドはどうなる
42: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:21:23.47 ID:voh46RxDO.net
>>24
変わらず相手選手の後ろから2人目のところがオフサイドライン
ほとんどの場合でGKが一番後ろに居るというだけ
変わらず相手選手の後ろから2人目のところがオフサイドライン
ほとんどの場合でGKが一番後ろに居るというだけ
28: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:09:29.36 ID:lDDABIRz0.net
ユーロで交代で入った瞬間負傷した事は忘れない
31: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:11:21.30 ID:i6gtfJeA0.net
システムの画像を見たがリスキー過ぎる
2CB前のアンカー位置にGKを置いて攻めるとか自陣でボールを失った瞬間ゴールがガラ空きで即終了システム
2CB前のアンカー位置にGKを置いて攻めるとか自陣でボールを失った瞬間ゴールがガラ空きで即終了システム
32: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:11:59.46 ID:5FEc0sd+0.net
長谷部がGKに入ったときものすごくフィードが良かった
GKはみんなあんな感じになってくんだろう
GKはみんなあんな感じになってくんだろう
39: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:18:55.03 ID:K9SET+9D0.net
プレッシングが盛んになって前でボールをもつのが難しくなったからな
起点になるのも低い位置が基本になってDFGKにも上手さが求められるようになった
起点になるのも低い位置が基本になってDFGKにも上手さが求められるようになった
43: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:22:41.30 ID:vDnnRlT20.net

このフォーメーション図はただの「持論」なのか、本当にこれで今現在試合やってんのか。
46: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:26:21.68 ID:FB5o/b7G0.net
>>43
思ってたのと形が違ったw
思ってたのと形が違ったw
55: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:40:47.59 ID:B8lAvzDj0.net
>>43
ボールポゼッション時にはGKがDFの前に来るの?
ゴールがら空きやんけw
ボールポゼッション時にはGKがDFの前に来るの?
ゴールがら空きやんけw
91: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 13:47:35.77 ID:xz8vou6L0.net
>>43
奪った瞬間ロングシュートだろこれww
奪った瞬間ロングシュートだろこれww
93: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 14:16:25.56 ID:zewjEYI10.net
>>43
もうここまで来ると足速いDFにGKやらせた方がいいなw
もうここまで来ると足速いDFにGKやらせた方がいいなw
44: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:23:34.28 ID:S7/ozlRU0.net
ベティスの試合見てたら、ビルドアップ時に3バックの真ん中のバルトラが中盤まで上がって、
真ん中が空いた最終ラインにキーパーが入るシーンが多くてビックリしたわ
真ん中が空いた最終ラインにキーパーが入るシーンが多くてビックリしたわ
54: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:40:24.50 ID:S/GOosz30.net
体現できるのはエデルソンぐらいしかおらん
61: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:46:34.74 ID:6VUTLuFv0.net
やっぱりエスナイデルは正しかった
これで来年ジェフの昇格は間違いないな!!
これで来年ジェフの昇格は間違いないな!!
66: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:50:06.22 ID:RdlaGzIJ0.net
362で良いだろ。
というか今、そんなにフォーメーション関係ないけど。
0トップ辺りから。
というか今、そんなにフォーメーション関係ないけど。
0トップ辺りから。
69: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 13:06:05.68 ID:fIqA9Q0V0.net
案外ここまで割り切ってればロストしても打たせて守るが出来るのかも
CB二枚がすぐにゴールに入ればよっぽどのコースに飛ばない限り防げるはず
そうなれば自陣でのロストも一瞬で帳消しになって一石二鳥

CB二枚がすぐにゴールに入ればよっぽどのコースに飛ばない限り防げるはず
そうなれば自陣でのロストも一瞬で帳消しになって一石二鳥

103: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 15:26:18.81 ID:OvjL3qK50.net
>>69
相手CBがマーカー捨てて下がると決まっているんならドリブルでGKより早くゴールに達する選手は結構いそうだけど
相手CBがマーカー捨てて下がると決まっているんならドリブルでGKより早くゴールに達する選手は結構いそうだけど
104: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 15:29:07.13 ID:PXk4C2620.net
>>69
Nボックスみたい
Nボックスみたい
73: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 13:21:52.07 ID:JJmj7mGY0.net
チアゴモッタいつの間に引退してたんだよ
長友ともプレーしてたよな
長友ともプレーしてたよな
78: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 13:28:06.19 ID:TyZhDBMV0.net
GKがDFより前に出るメリットってなんだよw
少なくとも後ろのDF1人とGKの場所変えた方がいいだろ
少なくとも後ろのDF1人とGKの場所変えた方がいいだろ
80: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 13:34:21.79 ID:fUuc01wG0.net
>>78
相手のハイプレスを掻い潜れるメリットはある
デメリットはミスしたら一環の終わり(笑)
相手のハイプレスを掻い潜れるメリットはある
デメリットはミスしたら一環の終わり(笑)
86: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 13:43:04.50 ID:xI1X+0R80.net
GKにリベロをさせるのか
これ普及したら長谷部はまたボランチに戻ることになるな
これ普及したら長谷部はまたボランチに戻ることになるな
89: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 13:46:53.77 ID:FB5o/b7G0.net
>>86
はあ?GKに返り咲くだけだろ!
はあ?GKに返り咲くだけだろ!
92: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 13:55:17.00 ID:hFoWb/450.net
たまたまGKに人材がいるからそいつ活かすためにそうなった、とかじゃなくて一般的にこうなるべきっていうニュアンスなのか?
98: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 15:01:14.43 ID:PJALG8xX0.net
いくら確かな技術とメンタルがあってもたった一つのミスで死ぬんだから下手にやらせなくて良い
やってもそれを補って余りあるメリットかって言うとそこまでじゃあるまい
やってもそれを補って余りあるメリットかって言うとそこまでじゃあるまい
海外サッカーの最新記事
- 鈴木彩艶所属のパルマ、アーセナル29歳コーチのクエスタ氏が新監督就任へ!実現..
- インテル、メキシコ強豪モンテレイと1-1ドロー!セルヒオ・ラモス先制弾許すも..
- マンU、ブレントフォードFWエンベウモ獲得に自信!トッテナムとの争奪戦に
- レアル、リバプールDFコナテの獲得を計画か?来季で契約満了
- クラブW杯、暑すぎる!12時開始で気温約40度、湿気60% PSGエンリケ監..
- ベンフィカ、2点差からディ・マリアPK弾&オタメンディ弾で追い付きボカと2-..
- マンU、FWエキティケ獲得でフランクフルトと接触か?要求金額は1億ユーロ(約..
- 中国代表、名将マンチーニを新監督招聘へ「欠点が解決される」サウジでは年俸41..
- 「マンUを殺す試合を待っている」マンC加入のFWシェルキが燃える「バロンドー..
- セルティック、新潟DF稲村隼翔の獲得を検討か?昨季はルヴァン杯準優勝に貢献
- PSG、アトレティコ・マドリードに4-0完勝!クラブW杯初戦を白星スタート(..
- イタリア代表、ガットゥーゾ氏が新監督就任!イタリア連盟が発表 会長「イタリア..
注目サイトの最新記事