本田圭佑、一番の英雄は「三国志の曹操」父親との教育の思い出語る
【サッカー】本田圭佑「で、圭佑。お前は誰のようになりたいねん?」→「僕にとっての一番の英雄は『三國志』の曹操孟徳だった」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1551668787/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1551668787/

1: 豆次郎 ★ 2019/03/04(月) 12:06:27.26 ID:fVbz3tUh9.net
3/4(月) 10:30配信
GOETHE
本田圭佑の教育論「人生のプログラムを自分で見つけるための道づくりこそ教育だ」
本田圭佑
サッカー選手兼監督兼投資家兼起業家・本田圭佑は、言葉を使うことで、自らをインスパイアし、 世界にサプライズを起こす。その脳にはどんな 言葉=「本田思考。」が隠されているだろうか。
僕にとっての一番の英雄は『三國志』の曹操孟徳だった
本田圭佑の教育論「人生のプログラムを自分で見つけるための道づくりこそ教育だ」
2日の豪Aリーグ・ニューカッスル戦では、フル出場。試合は0−2で敗れたが、キャプテンマークを巻いてチームをまとめた。
現在の本田圭佑ができあがるまでには、たくさんの方々の教育がありました。学校の先生、サッカーの指導者などのご指導、教育も大きかったと思いますが、やはり一番影響を受けたのは家族、特に父だったと思います。
父がいつも僕に言っていたのは、「2番はベッタと一緒やで」ということです。ベッタというのは、ビリという意味。常にナンバー1を目指さなければならないということは、小さなころから意識していました。
父の教育でありがたかったのは、さまざまな”英雄”の話をたくさんしてくれたことです。ローマ時代の英雄から戦国武将、さらにはチェ・ゲバラや田中角栄、アイルトン・セナやマイケル・ジャクソン、ジョン・レノンの時もありました。話の始まりは、いつも同じです。「こいつの何がカッコええかというとな……」。そこから彼らのさまざまな英雄的なエピソードが語られていきます。僕は心躍るような父の話がすごく好きでした。そして話の最後には必ず同じ言葉を投げかけられるのです。
「で、圭佑。お前は誰のようになりたいねん?」
答えさせることが目的ではありません。考えさせるための問いかけです。さまざまな英雄の生き様を教え、そして結論は僕自身にわたす。僕はいつもいろいろな英雄を思い浮かべながら、「自分はどんなふうに生きたいのか」を考えていました。
今思えば、これは人生のイメージトレーニングとしてとても優れた教育でした。誰を選んだとしても、英雄のように生きることになるわけです。僕は、小さい時から英雄になるように洗脳されていたのです(笑)。
本田圭佑の教育論「人生のプログラムを自分で見つけるための道づくりこそ教育だ」
2017年、アフリカのウガンダを訪問した本田圭佑。世界中の子供にその目を向けている。
ちなみに僕にとっての一番の英雄は、『三國志』の曹操孟徳でした。三國志マニアの間では、あまり人気のないキャラクターのようですが、武にも知にもたけた万能選手である彼に僕はカリスマを感じます。彼のようになりたい、でもなれない。自分とまったく違う性質の人物だから憧れるのかもしれません。
父の教育法の優れているところは、人生を長期的に考え、設計する考え方ができることです。どんな英雄も順風満帆な人生は歩んでいません。負けることもあれば、苦難の時期もある。でもそこから何かを学び、掴み、自分の道を突き進んでいく。
人生設計とは、自分自身が人生の台本を考えるようなもの。僕はいつも自分が「50歳になったら」、「70歳になったら」と長期的に物事を考えるようにしています。台本を書くのは自分だから、いつでも修正できる。そんなふうに考えれば、目の前に多少の苦労があっても、あまり気にならない。人生を長期的に考える習性が今の僕を形づくってくれていると思います。
教育に教科書や机は必要ありません。人生のプログラムを自分自身で見つけることができれば、人間は前に進める。もちろん大人になっても自分で学び続けることができるのです。
本田圭佑
1986年大阪府生まれ。J リーグ名古屋グランパスエイトでプロデビュー。W杯に3大会連続で出場し、全大会でアシストと得点を記録。今季からオーストラリアA リーグのメルボルン・ビクトリーFCに所属。カンボジア代表のGMにも就任。
Composition=川上康介 Photograph=HONDA ESTILO
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190304-00010000-goethe-spo
GOETHE
本田圭佑の教育論「人生のプログラムを自分で見つけるための道づくりこそ教育だ」
本田圭佑
サッカー選手兼監督兼投資家兼起業家・本田圭佑は、言葉を使うことで、自らをインスパイアし、 世界にサプライズを起こす。その脳にはどんな 言葉=「本田思考。」が隠されているだろうか。
僕にとっての一番の英雄は『三國志』の曹操孟徳だった
本田圭佑の教育論「人生のプログラムを自分で見つけるための道づくりこそ教育だ」
2日の豪Aリーグ・ニューカッスル戦では、フル出場。試合は0−2で敗れたが、キャプテンマークを巻いてチームをまとめた。
現在の本田圭佑ができあがるまでには、たくさんの方々の教育がありました。学校の先生、サッカーの指導者などのご指導、教育も大きかったと思いますが、やはり一番影響を受けたのは家族、特に父だったと思います。
父がいつも僕に言っていたのは、「2番はベッタと一緒やで」ということです。ベッタというのは、ビリという意味。常にナンバー1を目指さなければならないということは、小さなころから意識していました。
父の教育でありがたかったのは、さまざまな”英雄”の話をたくさんしてくれたことです。ローマ時代の英雄から戦国武将、さらにはチェ・ゲバラや田中角栄、アイルトン・セナやマイケル・ジャクソン、ジョン・レノンの時もありました。話の始まりは、いつも同じです。「こいつの何がカッコええかというとな……」。そこから彼らのさまざまな英雄的なエピソードが語られていきます。僕は心躍るような父の話がすごく好きでした。そして話の最後には必ず同じ言葉を投げかけられるのです。
「で、圭佑。お前は誰のようになりたいねん?」
答えさせることが目的ではありません。考えさせるための問いかけです。さまざまな英雄の生き様を教え、そして結論は僕自身にわたす。僕はいつもいろいろな英雄を思い浮かべながら、「自分はどんなふうに生きたいのか」を考えていました。
今思えば、これは人生のイメージトレーニングとしてとても優れた教育でした。誰を選んだとしても、英雄のように生きることになるわけです。僕は、小さい時から英雄になるように洗脳されていたのです(笑)。
本田圭佑の教育論「人生のプログラムを自分で見つけるための道づくりこそ教育だ」
2017年、アフリカのウガンダを訪問した本田圭佑。世界中の子供にその目を向けている。
ちなみに僕にとっての一番の英雄は、『三國志』の曹操孟徳でした。三國志マニアの間では、あまり人気のないキャラクターのようですが、武にも知にもたけた万能選手である彼に僕はカリスマを感じます。彼のようになりたい、でもなれない。自分とまったく違う性質の人物だから憧れるのかもしれません。
父の教育法の優れているところは、人生を長期的に考え、設計する考え方ができることです。どんな英雄も順風満帆な人生は歩んでいません。負けることもあれば、苦難の時期もある。でもそこから何かを学び、掴み、自分の道を突き進んでいく。
人生設計とは、自分自身が人生の台本を考えるようなもの。僕はいつも自分が「50歳になったら」、「70歳になったら」と長期的に物事を考えるようにしています。台本を書くのは自分だから、いつでも修正できる。そんなふうに考えれば、目の前に多少の苦労があっても、あまり気にならない。人生を長期的に考える習性が今の僕を形づくってくれていると思います。
教育に教科書や机は必要ありません。人生のプログラムを自分自身で見つけることができれば、人間は前に進める。もちろん大人になっても自分で学び続けることができるのです。
本田圭佑
1986年大阪府生まれ。J リーグ名古屋グランパスエイトでプロデビュー。W杯に3大会連続で出場し、全大会でアシストと得点を記録。今季からオーストラリアA リーグのメルボルン・ビクトリーFCに所属。カンボジア代表のGMにも就任。
Composition=川上康介 Photograph=HONDA ESTILO
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190304-00010000-goethe-spo
3: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:07:42.35 ID:J31poUcs0.net
短所も多いが長所がそれに勝っていたタイプか
8: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:09:00.57 ID:YagH3fsF0.net
>あまり人気のないキャラクターのようですが
人気キャラだろw
人気キャラだろw
20: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:11:45.79 ID:kbZak+RS0.net
本田さん曹操派か
いかにもって感じはある
いかにもって感じはある
32: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:14:40.55 ID:aXhOx0Ju0.net
アメトーークで取り上げるのも納得
本田の話は面白い
本田の話は面白い
46: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:17:40.55 ID:i2aKqC8S0.net
>>32
そこらの芸人よりはマジで面白いよなw
そこらの芸人よりはマジで面白いよなw
281: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:57:39.01 ID:YWLRQ//D0.net
>>32
なんだかんだ言ってネタになるからね
なんだかんだ言ってネタになるからね
43: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:16:46.06 ID:EJZHN+c30.net
曹操好きなやつは織田信長やユリウス・カエサルも好きなイメージがある
135: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:34:16.75 ID:EdGj9Ys40.net
>>43
中国人から見ても「信長と曹操は似てる」らしいけど、コーエーのキャラデザに引っ張られてる気がするw
中国人から見ても「信長と曹操は似てる」らしいけど、コーエーのキャラデザに引っ張られてる気がするw
143: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:36:14.98 ID:2Sim3z9T0.net
>>135
似てるでしょ。合理主義精神から人間を機能としてみるところとか。
形式主義が嫌いで合理主義精神を尊ぶ人間はいつの時代も形式主義者から道徳的視点から猛烈にバッシングされる
似てるでしょ。合理主義精神から人間を機能としてみるところとか。
形式主義が嫌いで合理主義精神を尊ぶ人間はいつの時代も形式主義者から道徳的視点から猛烈にバッシングされる
57: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:19:14.98 ID:rqJwIQjP0.net
最近では一番人気のイメージになりつつあるんだが曹操
68: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:21:30.71 ID:oLwrUhdq0.net
曹操が人気ないとは初耳なんだが
76: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:23:36.71 ID:bF5aC6Gy0.net
>>68
戦前は足利尊氏並みの逆賊扱い
戦前は足利尊氏並みの逆賊扱い
75: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:23:26.96 ID:m66HdGiq0.net
三国志ってフィクション扱いされとるやん
144: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:36:27.71 ID:wW8x/sVT0.net
>>75
三国志演義は3割フィクションであってる
三国志演義は3割フィクションであってる
85: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:25:15.14 ID:fMk6SoDYO.net
中国人は意外と三国志とか知らない。
日本人に三国志の話をされてもついて行けず、それがコンプになるらしい。
「中国人だから三国志は知ってて当然とか思わないで!(´;ω;`)」みたいな。
日本人に三国志の話をされてもついて行けず、それがコンプになるらしい。
「中国人だから三国志は知ってて当然とか思わないで!(´;ω;`)」みたいな。
363: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 13:12:23.97 ID:6uAr4xmF0.net
>>85
日本で三国志が人気なのが不思議だと言ってたな。
日本で三国志が人気なのが不思議だと言ってたな。
434: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 13:25:28.66 ID:vAL/VU1Y0.net
>>363
中国人だとやっぱり岳飛が人気なのかな
本当に国を背負っての忠臣だから背負ってる重みは凄いと思う
忠臣だと個人的には袁崇煥が好きだな
ヌルハチやホンタイジの侵攻を絶対に許さなかった本物の強さやあまりにも悲惨な最期という悲劇性にカタルシスを感じる
中国人だとやっぱり岳飛が人気なのかな
本当に国を背負っての忠臣だから背負ってる重みは凄いと思う
忠臣だと個人的には袁崇煥が好きだな
ヌルハチやホンタイジの侵攻を絶対に許さなかった本物の強さやあまりにも悲惨な最期という悲劇性にカタルシスを感じる
445: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 13:27:18.67 ID:2DTOss2x0.net
>>434
知り合いの中国人に聞いたら中国で一番人気は関羽だってさ
頭もそこそこいいし 武に秀でて 義に厚い からだってさ 京劇で関羽が主役の劇がよくあるらしい
知り合いの中国人に聞いたら中国で一番人気は関羽だってさ
頭もそこそこいいし 武に秀でて 義に厚い からだってさ 京劇で関羽が主役の劇がよくあるらしい
480: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 13:32:47.18 ID:Xs+ShQet0.net
>>445
信義に厚いから約束守る→商売の神様になり関帝廟とか作られる様になり正に神扱いだからな
信義に厚いから約束守る→商売の神様になり関帝廟とか作られる様になり正に神扱いだからな
96: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:27:07.06 ID:ShVlx/S70.net
日本人のイメージする曹操と、中国人のイメージする曹操は若干違うよな
日本では英雄扱いだが、中国では残忍な悪人みたいなイメージがある
まあ、梟雄であり、乱世の奸雄という評だったり、確かにそうかもしれんが
ある意味、あの時代において革新的な考えを持った奇人よな(当時の儒教的な倫理や道徳や思考から外れている)
日本では英雄扱いだが、中国では残忍な悪人みたいなイメージがある
まあ、梟雄であり、乱世の奸雄という評だったり、確かにそうかもしれんが
ある意味、あの時代において革新的な考えを持った奇人よな(当時の儒教的な倫理や道徳や思考から外れている)
127: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:32:53.36 ID:2Sim3z9T0.net
>>96
もともと日本でもそういう扱いだったよ
吉川英治が書いた終戦前の三国志にはそういう精神が濃厚
戦後、司馬遼太郎が広めた合理主義精神が受け入れられて曹操や信長の見直しが進んだ。
というか価値観の大転換が起きた
もともと日本でもそういう扱いだったよ
吉川英治が書いた終戦前の三国志にはそういう精神が濃厚
戦後、司馬遼太郎が広めた合理主義精神が受け入れられて曹操や信長の見直しが進んだ。
というか価値観の大転換が起きた
105: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:28:47.47 ID:cTwTFl580.net
横山三国志しか知らないけど
劉備、関羽、張飛の三人の活躍からの
孔明の孤軍奮闘、というのは面白すぎた。
蜀メインの三国志演義がなきゃ、三国志はここまで人気は出なかっただろう。
劉備、関羽、張飛の三人の活躍からの
孔明の孤軍奮闘、というのは面白すぎた。
蜀メインの三国志演義がなきゃ、三国志はここまで人気は出なかっただろう。
121: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:32:05.88 ID:UymAj/JQ0.net
気が合うな本田
俺も曹操すきだわ。
一番好きな三国志の人物は「かくか」だな。
俺も曹操すきだわ。
一番好きな三国志の人物は「かくか」だな。
174: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:40:31.48 ID:ucFIXhDi0.net
>>121
ワイは かく と 魏延
ワイは かく と 魏延
188: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:42:34.66 ID:EVqqqy3i0.net
>>174
会社でつらい思いしてる奴は魏延に感情移入しちゃうよな
会社でつらい思いしてる奴は魏延に感情移入しちゃうよな
193: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:43:17.20 ID:IBeu0Wja0.net
孔明の大論陣あたりから赤壁あたりはかなり面白いな三國志 まあ曹操は敵の大ボスみたいな扱いだがな
218: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:47:17.06 ID:IqxbCEf80.net
三国志というわりには三国時代が成立した後より
成立する前のほうがはるかに面白いという
成立する前のほうがはるかに面白いという
231: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:49:40.47 ID:ucFIXhDi0.net
>>218
三国鼎立崩壊後も、すぐに面白くなるぞ
赫連勃勃とか
三国鼎立崩壊後も、すぐに面白くなるぞ
赫連勃勃とか
227: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:49:00.75 ID:L/LOy5yC0.net
日本の人気ランク一位が曹操で中国人が聞いたら驚くらしい
242: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:51:28.74 ID:qzbYxeTQ0.net
>>227
中国では徳川家康が一番人気なんだよな
中国では徳川家康が一番人気なんだよな
286: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 12:58:46.31 ID:XBJl9IoX0.net
曹操孟徳とはあまり言わないな
曹操か孟徳か曹孟徳
曹操か孟徳か曹孟徳
329: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 13:05:52.72 ID:XBJl9IoX0.net
織田信長好きが多い日本人なら
曹操も好きだろう
曹操も好きだろう
571: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 14:00:35.96 ID:CycZU5S20.net
この話のキモは父親の教えだろ
三国志の話じゃない
三国志の話じゃない
483: 名無しさん@恐縮です 2019/03/04(月) 13:33:50.59 ID:0UfvFi0O0.net
メンタルの強さと飽くなき向上心は素晴らしいな
海外の日本人選手の最新記事
- 久保建英、フル出場で再三好機を演出も…ソシエダはオサスナと1-1ドローで3連..
- 冨安健洋、先制点アシストもピッチに座り込み交代…アーセナルはウルブスに2-1..
- アーセナル、冨安健洋に契約延長のオファー!近日中にも合意か(関連まとめ)
- 遠藤航、2得点の起点に!リバプールはLASKに4-0完勝!ELベスト16進出..
- 久保建英、途中出場で惜しいFKなど攻撃牽引も…ソシエダはザルツブルクと0-0..
- 【冨安無双】冨安健洋、2アシストなど3得点に絡む大活躍!アーセナルはゴールラ..
- 日本代表DF伊藤洋輝、筋肉系の負傷で年内離脱…シュツットガルトが発表(関連ま..
- 伊東純也、絶妙クロスで今季3アシスト目も…スタッド・ランスは1-3敗戦し今季..
- 冨安健洋、無失点勝利に貢献し英メディアでチームトップタイ評価「いつものように..
- 【世界よ!これが南野だ】南野拓実、PSG相手に1ゴール1アシストの活躍!モナ..
- 三笘薫、次戦ノッティンガム・フォレスト戦は負傷欠場
- ブライトンのデゼルビ監督、レアル・マドリードの新監督候補に浮上!三笘薫も共に..
注目サイトの最新記事