アンテナ・まとめ RSS

J1リーグ、開幕2節の平均観客数は2万人超!上々の滑り出し

【サッカー】<Jリーグ>開幕節と第2節、両日合わせての平均観客数は2万超えで、上々の滑り出し!
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1551734765/
C大阪×神戸2019第1節.jpg
1: Egg ★ 2019/03/05(火) 06:26:05.02 ID:rUGMuR+99.net

「平均2万超え」に向けて上々のスタート
 
日本のJリーグに遅れること1週間、お隣り韓国のKリーグが3月1日に開幕。1部・12チームによる新たなシーズンがスタートした。金土日の3日間で開催されたその第1節で、顕著な変化が見られたという。全国スポーツ紙『スポーツソウル』はこう報じている。

「観客動員数が昨年の開幕節よりも大きく上昇した。韓国プロサッカー連盟は昨年から有料観客数だけを集計するようになったが、1年前の開幕戦6試合における1試合平均は9142人。ところが今年は1試合平均で1万3226人を記録したのだ。前年比で44.7%増という大きな数字である」

週明けに行なわれるアジア・チャンピオンズリーグの関係で、半分の3試合が平日の金曜日開催となった。動員減が懸念されたが、蓋を開けてみれば大盛況だったというのだ。同紙は「特定の試合だけではなく、6つの競技場のいずれでも観客が増えている。

そこに意義を見出すことができるだろう」と論じ、新たな新外国籍選手の大量参戦や、各チームの攻撃的なスタイルへの期待が高まっているのが要因とのこと。そして、「観客の熱気が開幕戦だけでなく、今後も継続していくかどうかに注目が集まる」としている。

かたや、J1リーグはどうだったか。

2月22・23日のは、1試合平均で実に2万1179人を記録し、3月1・2日の第2節も2万288人と立て続けに2万超えを果たした。両日合わせての平均は2万733人で、上々の滑り出しと言っていいだろう。シーズンごとの1試合平均の動員推移を見ると、2016年が1万7968人、2017年が1万8883人、2018年が1万9064人と緩やかながら上昇曲線を描いてきた。 この1年半でルーカス・ポドルスキやフェルナンド・トーレス、アンドレス・イニエスタ、ジョー、さらにはダビド・ビジャと世界的名手が続々参戦していることに加え、優勝・残留争いが拮抗している点も観客増のファクターだろう。

アジアでの動員力がナンバー1のJリーグ。1997年に平均1万131人という過去最低値をマークしていたプロリーグは、およそ20年間で少しずつチームとスタジアムの環境を整え、全クラブの懸命の努力によってここまで盛り返してきた。過去最高値は1994年の平均1万9598人。今季は新記録の樹立と、初の「平均2万超え」を射程圏内に捉えている。

3/5(火) 5:27配信 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190305-00010002-sdigestw-socc

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190305-00010002-sdigestw-000-view.jpg







4: 名無しさん@恐縮です 2019/03/05(火) 06:33:01.98 ID:cFE6/FGo0.net

世界的にみても、かなり観客数多いんじゃない?


5: 名無しさん@恐縮です 2019/03/05(火) 06:33:49.38 ID:oDgHQmOT0.net

平均2万はあとちょっとでセリエリーガに並ぶな
しかもまだ東京でまともなスタがない状態でこれだからwのびしろたっぷり


16: 名無しさん@恐縮です 2019/03/05(火) 07:22:04.63 ID:XCUKizIv0.net

>>5
近いのはセリエとリーグアン
リーガは3万人弱ある


25: 名無しさん@恐縮です 2019/03/05(火) 07:36:34.61 ID:0Tp2P9KD0.net

アクセスが悪いのがなあ
年1の遠足みたいに山の中に行くスタジアムあるよね


27: 名無しさん@恐縮です 2019/03/05(火) 07:40:05.55 ID:ZCQW3sab0.net

立地のいい専スタが増えればもっともっと伸びるね
いかんせん人気にインフラがついてきてない
特に東京を攻略できれば世界有数のビッグリーグになれる可能性を秘めてる


44: 名無しさん@恐縮です 2019/03/05(火) 08:17:31.57 ID:bHT0BMK20.net

2万入らないスタジアムがいくつもあるのが勿体無いね
僻地が多くて日曜開催や夜開催になるとホームでも立地的に行けなかったり
環境さえ整えば今でももっと入る


46: 名無しさん@恐縮です 2019/03/05(火) 08:27:24.53 ID:Mq4uVAZv0.net

チーム数これだけ増やしたなかでのものだから価値がある


47: 名無しさん@恐縮です 2019/03/05(火) 08:32:44.94 ID:u8HmxGqD0.net

今だと結果は別にして浦和・神戸が貢献してんな


56: 名無しさん@恐縮です 2019/03/05(火) 08:53:22.03 ID:wIUlGpXM0.net

Jリーグは安定して観客入るしスタジアムもどんどん良くなってる
以前より人気凄いな


64: 名無しさん@恐縮です 2019/03/05(火) 09:16:01.71 ID:Fk8DN68K0.net

2018年 総動員  平均
第一節 203,150人22,572人
第二節 203,507人22,612人
2019年 総動員  平均
第一節 190,612人21,179人
第二節 182,588人20,288人


80: 名無しさん@恐縮です 2019/03/05(火) 10:33:34.47 ID:UUrU/vgs0.net

>>64
なんでこんな違うのかと去年のデータ見たけど、なるほど、去年は第一節に味スタでの浦和戦とエコパでの川崎戦があった。
この二試合で20000人違う。
第二節では名古屋が豊田でやってる。
この一試合だけで20000人違う。
チーム数が多い分組み合わせと開催時期で全然数が違っちゃうのね。
さあこれをしょうがないと見るか、Jリーグの欠点と見るか。


83: 名無しさん@恐縮です 2019/03/05(火) 10:40:08.19 ID:3irNeI7M0.net

>>80
広島の金Jの失敗が大きいと思うな


67: 名無しさん@恐縮です 2019/03/05(火) 09:25:10.95 ID:t46Eo4IO0.net

松本は満席でも2万人入らないんだよな
田舎で土地ありそうだから新しいの建てればいいのに


104: 名無しさん@恐縮です 2019/03/05(火) 11:21:38.63 ID:TUoqKMj30.net

今年は最初からイニエスタ効果全開と思ってたけどそうでもないんだ
関西ダービーやトーレスVSイニエスタ+ビジャで期待してたが


109: 名無しさん@恐縮です 2019/03/05(火) 11:32:56.34 ID:R2iPO17d0.net

当日券あんだろって鼻くそホジりながら余裕の態度でスタジアム行ったら完売で鼻血垂れ流しながら帰ったわ


71: 名無しさん@恐縮です 2019/03/05(火) 09:57:57.82 ID:9Dk/JSq+0.net

昨シーズンからJリーグ見始めたけど
あんな陸上トラック越しの観戦でよく入ってると思うよ


60: 名無しさん@恐縮です 2019/03/05(火) 08:58:47.77 ID:nKGzgO2P0.net

多分今週末の方が入る
こんなの組み合わせ次第だしなw



posted by カルチョまとめ管理人 at 10:48 | 大阪 ☀ | Comment(15) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「J1リーグ、開幕2節の平均観客数は2万人超!上々の滑り出し」へのコメント
  • 126970471
     : 名無しのサポーター  at 2019年03月05日 11:42
    本当に日産スタジアム何とかならないのかなぁ
    時には3万超える日もあるけどそれでもキャパシティの半分にも満たないからガラガラにしか見えない
    映像で映されるとはっきりいってイメージ最悪だよな
  • 126970484
     : 名無しのサポーター  at 2019年03月05日 11:52
    ヤマハスタジアムだけど足を引っ張ってすまんな
    エコパの試合はどれくらい入るやろなあ
  • 126970498
     : 名無しのサポーター  at 2019年03月05日 12:02
    スタほしいとか2万人でキャパギリギリだから人気にインフラがついてきてないとか簡単に言うけどサッカー以外のこと微塵も考えてないよね

    サッカースタジアムは稼働日数が少なすぎて赤字だって問題をクリアしないとスタを立てる時に使ってる税金を払ってる地域住民が納得しない
    サポーターなんて地域住民の10%もいないだろうしそのごく少数のために何億円も簡単に使えるわけない
  • 126970517
     : 名無しのサポーター  at 2019年03月05日 12:11
    柏、湘南、清水、磐田はスタジアムのキャパによる戦力維持の限界が来ている。
    広島も早く新スタ造らないとJ2沼にハマルぞ。
  • 126970519
     : 名無しのサポーター  at 2019年03月05日 12:12
    Jリーグ、面白いもんな。全試合みたくなるので、他にやりたいことの時間が減ったのが難点。ただ、芸能人に頼るのはやめてほしいね。ハーフタイム芸能ショーはイラっとする。
  • 126970555
     :   at 2019年03月05日 12:29
    都内にマトモなサッカースタジアムがあれば、あらゆる面で数倍改善されるだろうな
  • 126970587
     : 名無し  at 2019年03月05日 12:43
    ビッグアーチで金jは無理がある
  • 126970627
     :   at 2019年03月05日 12:58
    Jにハマるとヤバい
    現地観戦して、応援するチームのゴールの味を覚えたら抜け出せなくなる
  • 126970767
     : 名無しのサポーター  at 2019年03月05日 14:20
    神奈川県は人口も有力なJクラブも多いのにどこもスタがクソっていう
  • 126972253
     : 名無しのサポーター  at 2019年03月05日 15:19
    野球メディアとかネット民のネガキャン圧力がありながらの成長率は見事なもんだろ
    素人目からでもまだまだ伸びしろが見えるし時代に合わせた展開をしていけば反勢力も喰えると思う
  • 126972274
     : 名無しの瓦サポーター  at 2019年03月05日 15:31
    ※1
    せめてスタンドの高さあれば見易さ格段に違うのにね。
    今からでもフィールドの掘り下げとかやってほしいレベル。
    なんなら内側に客席増設で距離も縮めたい、ちょっとでも
  • 126972735
     : 名無しのサポーター  at 2019年03月05日 19:02
    川崎は専スタは欲しいよな、都市部でスポーツエンタメ体言したようなチーム。もしかしたらJリーグの将来、ひいては日本のコンテンツ産業の将来を担ってるかもしれないw

  • 126972965
     :   at 2019年03月05日 20:51
    野球がアホみたいに観客動員して麻痺してるけどJリーグって世界で見ても普通に客入ってる方だし人気だと思う
  • 126973162
     : 名無しのサポーター  at 2019年03月05日 22:15
    何年か前のデータでJ1の平均観客動員数は世界6位だったはず。

    今後、野球とゴルフしか頭に無いローガイが世間の表舞台から去って
    専スタが徐々に増えていけばまだまだ伸びる。
  • 126975303
     : 名無しのサポーター  at 2019年03月06日 20:52
    中国超級のが多くなかったけ?アジアナンバー1ではないだろ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)