2019年06月12日
クラブW杯、2年後に24チーム拡大へ!JFAは日本開催を検討!Jリーグ側は難色か 東スポ報道(関連まとめ)
【サッカー】<日本サッカー協会>2021年から24チームに拡大されるクラブW杯の開催を検討!Jリーグ側は世界大会の開催に難色
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1560262633/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1560262633/

1: Egg ★ 2019/06/11(火) 23:17:13.62 ID:B+E17ii49
日本サッカー協会が、2021年から24チームに拡大されるクラブW杯の開催を検討している。協会の創立100年を記念した大会招致をもくろむ一方で、Jリーグ側は世界大会の開催に難色を示しており、激しい火花を散らしそうだ。
国際サッカー連盟(FIFA)は3月に行われた評議会で、クラブW杯の改革案を発表。7チームが参加して行われている現行大会は19、20年を次期W杯開催国のカタールで実施し、21年以降は24チームに拡大して4年に1度、6〜7月の開催となる。
欧州や南米のトップクラブが集結し、W杯に次ぐ世界屈指の国際大会として注目される新クラブW杯。日本は記念すべき第1回大会の開催を検討しており、田嶋幸三会長(61)は「まだ機関決定していないから。ここ(の段階)でやりたいなんて言っちゃうと…」と前置きしつつ「21年はうち(協会)が100周年だからいいとは思うし、スタジアム的には十分、吹田にしろ豊田にしろ、あるとは思う。どういう大会になるのか具体的なところが決まったら、ちゃんと理事会で話をする」と日本招致の可能性を示唆している。
これが実現すれば、世界的人気クラブが数多く来日し、莫大な入場料収入も含めて大きな経済効果が見込めるだろう。だが、招致は一筋縄ではいかない。Jリーグ幹部は渋面で「やるとなれば(Jリーグの)スケジュールを空けなければいけないし、スタジアムの手配だって簡単ではない。過密日程を強いられるケースも出てくるし、クラブの負担だって大きい」とシーズン真っただ中のJリーグに及ぼす影響を指摘。「お金もある中国でやればいいんじゃないか」と日本開催に消極的だった。
Jリーグの原博実副理事長(60)は本紙の取材に「正式に決まれば、協会だけで決められることではなく、Jリーグときちんと協議しなければならない話になる」との見解を示したが、2年後のビッグイベントを巡り波乱ムードが漂っている
6/11(火) 16:31配信 東京スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190611-00000030-tospoweb-socc
写真https://amd.c.yimg.jp/amd/20190611-00000030-tospoweb-000-2-view.jpg
国際サッカー連盟(FIFA)は3月に行われた評議会で、クラブW杯の改革案を発表。7チームが参加して行われている現行大会は19、20年を次期W杯開催国のカタールで実施し、21年以降は24チームに拡大して4年に1度、6〜7月の開催となる。
欧州や南米のトップクラブが集結し、W杯に次ぐ世界屈指の国際大会として注目される新クラブW杯。日本は記念すべき第1回大会の開催を検討しており、田嶋幸三会長(61)は「まだ機関決定していないから。ここ(の段階)でやりたいなんて言っちゃうと…」と前置きしつつ「21年はうち(協会)が100周年だからいいとは思うし、スタジアム的には十分、吹田にしろ豊田にしろ、あるとは思う。どういう大会になるのか具体的なところが決まったら、ちゃんと理事会で話をする」と日本招致の可能性を示唆している。
これが実現すれば、世界的人気クラブが数多く来日し、莫大な入場料収入も含めて大きな経済効果が見込めるだろう。だが、招致は一筋縄ではいかない。Jリーグ幹部は渋面で「やるとなれば(Jリーグの)スケジュールを空けなければいけないし、スタジアムの手配だって簡単ではない。過密日程を強いられるケースも出てくるし、クラブの負担だって大きい」とシーズン真っただ中のJリーグに及ぼす影響を指摘。「お金もある中国でやればいいんじゃないか」と日本開催に消極的だった。
Jリーグの原博実副理事長(60)は本紙の取材に「正式に決まれば、協会だけで決められることではなく、Jリーグときちんと協議しなければならない話になる」との見解を示したが、2年後のビッグイベントを巡り波乱ムードが漂っている
6/11(火) 16:31配信 東京スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190611-00000030-tospoweb-socc
写真https://amd.c.yimg.jp/amd/20190611-00000030-tospoweb-000-2-view.jpg
7: 名無しさん@恐縮です 2019/06/11(火) 23:19:59.04 ID:ALXbL1eD0.net
本当に拡大するんだな
13: 名無しさん@恐縮です 2019/06/11(火) 23:22:47.49 ID:niCvefl30.net
24はやり過ぎだわw
最強をシンプルな形で決めるから良かったわけで、参加チーム数と試合数が多くなるとコンディションが重要になってくる
そうなるとやっぱりCLみたいにチームの総合力と金が物を言うようになるよなぁ
最強をシンプルな形で決めるから良かったわけで、参加チーム数と試合数が多くなるとコンディションが重要になってくる
そうなるとやっぱりCLみたいにチームの総合力と金が物を言うようになるよなぁ
6: 名無しさん@恐縮です 2019/06/11(火) 23:19:50.76 ID:+QabPNsD0.net
2019→ラグビーW杯
2020→東京五輪
2021→クラブW杯
リーグにとって大事な時期なのにまともにシーズン戦わせてもらえないのはどうなの?
2020→東京五輪
2021→クラブW杯
リーグにとって大事な時期なのにまともにシーズン戦わせてもらえないのはどうなの?
42: 名無しさん@恐縮です 2019/06/11(火) 23:35:24.93 ID:87tZNy6U0.net
だいたいヨーロッパのクラブは来てくれるの?
反発凄そうなんだけど
反発凄そうなんだけど
45: 名無しさん@恐縮です 2019/06/11(火) 23:39:17.28 ID:vUlz97ys0.net
そもそも出場クラブをどうやって決めるんだ?
毎年やってる大陸別のクラブ選手権の優勝クラブが資格を得るのか?
だとしたら4年前に出場資格をとったクラブがCWCに出て来ることになるが4年も経てばもはや別のチームだろ
毎年やってる大陸別のクラブ選手権の優勝クラブが資格を得るのか?
だとしたら4年前に出場資格をとったクラブがCWCに出て来ることになるが4年も経てばもはや別のチームだろ
48: 名無しさん@恐縮です 2019/06/11(火) 23:40:48.03 ID:b4h/aG600.net
今のままだとヨーロッパ対ヨーロッパの決勝になるだろ、チャンピオンリーグでいいじゃんってことになりそうだな
98: 名無しさん@恐縮です 2019/06/12(水) 00:26:58.77 ID:rNhrZ3ay0.net
>>48
ガチの欧州クラブ対欧州クラブを日本で見れるのはちょっと得かも
ガチの欧州クラブ対欧州クラブを日本で見れるのはちょっと得かも
52: 名無しさん@恐縮です 2019/06/11(火) 23:46:37.14 ID:/Yegmdmy0.net
こんな海のものとも山のものともつかない初物の大会なんぞ誘致できんわ。
国別対抗のコンフェデの代替がこれとか、なんじゃこれだわ。
国別対抗のコンフェデの代替がこれとか、なんじゃこれだわ。
61: 名無しさん@恐縮です 2019/06/11(火) 23:51:36.52 ID:mH1E/cXT0.net
絶対に日本でやれ。
日本のクラブがヨーロッパのビッグクラブとガチでやる、
ただ一つの機会だから。
日本のクラブがヨーロッパのビッグクラブとガチでやる、
ただ一つの機会だから。
70: 名無しさん@恐縮です 2019/06/12(水) 00:02:00.63 ID:AwKTjmVN0.net
どんだけ訳の分からない大会になるんだか、概要が発表されるのが楽しみだわ。
71: 名無しさん@恐縮です 2019/06/12(水) 00:02:55.69 ID:AHoSJsJB0.net
年末の風物詩だからそのままで。
103: 名無しさん@恐縮です 2019/06/12(水) 00:29:46.05 ID:8Htt2C2l0.net
6クラブ+開催国枠で最大8試合ぐらいいいじゃねえか
と思ったら24クラブに拡大後の招致か、これは流石になあ
44試合ぐらいやらないといけなくなる勘定だからな
と思ったら24クラブに拡大後の招致か、これは流石になあ
44試合ぐらいやらないといけなくなる勘定だからな
108: 名無しさん@恐縮です 2019/06/12(水) 00:34:28.41 ID:DNMoNr/w0.net
開催は中国か中東でいいだろ
レアル×鹿島の決勝みたいな奇跡はそうそう起こらんて
レアル×鹿島の決勝みたいな奇跡はそうそう起こらんて
113: 名無しさん@恐縮です 2019/06/12(水) 00:39:48.79 ID:tPIUXNAG0.net
4年に一度ってのがわけわからん
クラブは1年ごとに変わるのに。
開催時期は7月でもいいけどさ
今の形のほうがいいだろう。
クラブは1年ごとに変わるのに。
開催時期は7月でもいいけどさ
今の形のほうがいいだろう。
115: 名無しさん@恐縮です 2019/06/12(水) 00:43:59.33 ID:rNhrZ3ay0.net
>>113
カレンダーが4年サイクルで
ワールドカップ
女子ワールドカップ
オリンピック
○○
って成ってるから
○○に何か世界大会をやりたいんだろうね
それも欧州がオフシーズンの夏に
カレンダーが4年サイクルで
ワールドカップ
女子ワールドカップ
オリンピック
○○
って成ってるから
○○に何か世界大会をやりたいんだろうね
それも欧州がオフシーズンの夏に
117: 名無しさん@恐縮です 2019/06/12(水) 00:45:40.32 ID:2q6jG1yb0.net
>>113
ワールドカップから2年後にクラブワールドカップをやるつもりなんだろうね
以前のコンフェデの位置付け
ワールドカップから2年後にクラブワールドカップをやるつもりなんだろうね
以前のコンフェデの位置付け
122: 名無しさん@恐縮です 2019/06/12(水) 00:52:10.34 ID:FWh6dnpb0.net
毎日試合やってるわけじゃないんだからJリーグ中断する必要は全くないだろ
使ってない日の方が多いんだからスタジアムが手配できないなんてこともない
使ってない日の方が多いんだからスタジアムが手配できないなんてこともない
130: 名無しさん@恐縮です 2019/06/12(水) 01:00:35.79 ID:r5sne41L0.net
>>122
今までの形式ならまだしも、参加クラブが激増して、その上グループステージもやるから試合数が全然違う
FIFAの公式大会だから芝の養生もあってキャパのでかいスタは大会開幕前から軒並み使用不可になる
大会に参加できないJクラブにはデメリットは山程あってもメリットは無いに等しい
クラブの収益にも大きく響くわけでそりゃ反対するに決まってる
今までの形式ならまだしも、参加クラブが激増して、その上グループステージもやるから試合数が全然違う
FIFAの公式大会だから芝の養生もあってキャパのでかいスタは大会開幕前から軒並み使用不可になる
大会に参加できないJクラブにはデメリットは山程あってもメリットは無いに等しい
クラブの収益にも大きく響くわけでそりゃ反対するに決まってる
136: 名無しさん@恐縮です 2019/06/12(水) 01:07:53.69 ID:tPIUXNAG0.net
4年に一度、24クラブのクラブW杯を妄想
グループリーグ
オセアニア(開催国含む)、アフリカ、北中米、アジア、南米各1クラブを1グループとして4グループ組み。各グループ1位のみ通過
決勝トーナメント
シードされている欧州4クラブにグループリーグを突破した4クラブで決勝Tを行う。
グループリーグ
オセアニア(開催国含む)、アフリカ、北中米、アジア、南米各1クラブを1グループとして4グループ組み。各グループ1位のみ通過
決勝トーナメント
シードされている欧州4クラブにグループリーグを突破した4クラブで決勝Tを行う。
156: 名無しさん@恐縮です 2019/06/12(水) 01:41:25.52 ID:b1ZcVIkh0.net
>>136
それならまだアリやな
なしやけど
それならまだアリやな
なしやけど
135: 名無しさん@恐縮です 2019/06/12(水) 01:06:53.90 ID:A4Es5COG0.net
クラブW杯は今まで通り開催国チームも含めて7チームで毎年やるのがベストだと思う。
例えばACLで優勝してもクラブW杯の開催時期によっては出れない年もあるだろうし (汗)
例えばACLで優勝してもクラブW杯の開催時期によっては出れない年もあるだろうし (汗)
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart11910
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1560214842/
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1560214842/
505: U-名無しさん 2019/06/11(火) 17:05:12.13 ID:ah789c500.net
517: U-名無しさん 2019/06/11(火) 17:11:29.51 ID:Z/TU6dte0.net
>>505
新CWCって24チームも出るのか
W杯ばりに、ひと月近く掛けてやるのかね
あと2021じゃまだまだ専スタ足りんだろうなあ
新CWCって24チームも出るのか
W杯ばりに、ひと月近く掛けてやるのかね
あと2021じゃまだまだ専スタ足りんだろうなあ
506: U-名無しさん 2019/06/11(火) 17:05:28.78 ID:4vLVy/GZ0.net
文句あるなら欧州クラブやFIFAに言えよ
513: U-名無しさん 2019/06/11(火) 17:09:10.13 ID:LjRST0xm0.net
コパ参加といい田島は迷惑しか掛けんな
514: U-名無しさん 2019/06/11(火) 17:09:23.66 ID:iw0u612+0.net
JFAとJの関係が冷え切ってるという事情を知らないんでしょ
もう一緒に頑張るって感じじゃないからな
もう一緒に頑張るって感じじゃないからな
522: U-名無しさん 2019/06/11(火) 17:14:10.21 ID:5+kJmQk60.net
CWC拡大版なんかやっても欧州の為の大会にしかならんやないか
ベスト8全部欧州のクラブになったりしてw
ベスト8全部欧州のクラブになったりしてw
525: U-名無しさん 2019/06/11(火) 17:15:30.32 ID:6Bxrd0pJ0.net
>>522
欧州や南米の強豪と複数試合出来る機会が増えるから恩恵もあるっちゃある
欧州や南米の強豪と複数試合出来る機会が増えるから恩恵もあるっちゃある
530: U-名無しさん 2019/06/11(火) 17:16:19.97 ID:LSL42og/0.net
欧州1チームだからワンチャン優勝あるかもと盛り上がるのにな
欧州複数参加したら絶対に欧州が優勝するし他地域はかませ犬にしかならんやろ
欧州複数参加したら絶対に欧州が優勝するし他地域はかませ犬にしかならんやろ
539: U-名無しさん 2019/06/11(火) 17:21:08.75 ID:V5kPi1ICM.net
ガッチガチ守備の1発屋で優勝して、翌シーズンは残留争いしてるような無名のヨーロッパチャンピオン来ないかなぁ
542: U-名無しさん 2019/06/11(火) 17:21:54.82 ID:6Bxrd0pJ0.net
CWCの価値が上がれば
将来的にはCWC出場を目指せるクラブとしてアジアのクラブの価値が上がる可能性がないわけじゃない
欧州の中堅リーグ強豪がCL出場出来る事が付加価値になってるのと同じで
将来的にはCWC出場を目指せるクラブとしてアジアのクラブの価値が上がる可能性がないわけじゃない
欧州の中堅リーグ強豪がCL出場出来る事が付加価値になってるのと同じで
551: U-名無しさん 2019/06/11(火) 17:28:06.28 ID:ydejU9gE0.net
新CWCとか欧州無双になるの確実だろ
Jリーグの最新記事
- ヴィッセル神戸の三浦SD、フィンク監督の来季続投を明言!攻撃サッカー貫く(関..
- 京都サンガ、新スタジアムこけら落としはC大阪と対戦!来年2月9日に開催決定(..
- 浦和、大槻監督は来季去就を明言せず「今、話せることはない」(関連まとめ)
- 大宮FW大前元紀、今季限りで退団 18年は4季ぶり日本人J2得点王に輝く(関..
- 柏レイソル、FW呉屋大翔を獲得へ!今季はG大阪から長崎にレンタル移籍 J2日..
- ヴィッセル神戸、FWウェリントンが契約満了で退団…今季公式戦10ゴール「心か..
- 【小ネタ】中村俊社長、DAZNのJリーグ視聴トラブルを謝罪
- C大阪、大熊清チーム統括部長が退任 後任はOB梶野智氏が復帰の見込み(関連ま..
- 松本・反町監督、J2降格で退任を示唆「現場が責任を取るのは当然」(関連まとめ..
- イニエスタ、9月に骨折していた(関連まとめ)
- 【速報】元日本代表DF秋田豊氏、J3グルージャ盛岡の新監督に就任!過去に京都..
- 横浜FM、15年ぶりJ1優勝へ!Jリーグ最多の観客数決戦に チケット6万40..
注目サイトの最新記事