鹿島、「100億で東京移転」断り、地元優先のメルカリ選ぶ(関連まとめ)
【サッカー】<鹿島アントラーズ経営陣>「100億で東京」より地元優先!
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1564531734/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1564531734/

1: Egg ★ 2019/07/31(水) 09:08:54.73 ID:7uNxcPCz9.net
フリーマーケットアプリ大手のメルカリが鹿島アントラーズの経営権を取得することが30日、決まった。この日、親会社の日本製鉄が保有していた株式72・5%のうち61・6%を、16億円でメルカリに譲渡する契約が結ばれた。日本製鉄、メルカリ、鹿島の3社は都内で会見を開き、鹿島の今後の方針について説明した。
◇ ◇ ◇
今回の発端は、12年10月に新日鉄が住金を吸収合併し、新日鉄住金(現在は日本製鉄)が鹿島の親会社となったことだ。野球やラグビーを応援してきた新日鉄に対し、47年に住金蹴球団設立から72年間も鹿島を運営した住金。スポーツ事業の主導権は新日鉄側が持ち、住金側の意見は反映しづらくなった。鹿島担当の窓口は、役員クラスから部長クラスに下がった。
鹿島は地道な経営努力もあり、年間の営業収益を70億円超にまで伸ばした。親会社の支援なしでもクラブ経営ができるまでに成長したが、その規模を維持するには親会社の支援は無視できない。将来を見据えた親会社からの投資が見込めなくなり不安も募った。そこで新たにサッカーへの理解がある企業を探した。
外資系会社の日本法人も含み、複数の会社から打診を受けた。中には100億円単位の資金を投資する代わりに、地元を東京に移転し、ホームスタジアムを新国立に移すことを要求する企業もあった。そこで一昨年4月にスポンサー契約を結んだメルカリが、地元を維持することを第1条件にバックアップすることを提案した。結局、鹿島経営陣は巨額の資金より地元優先の選択をした。
7/31(水) 7:58 日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-07310045-nksports-socc
写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190731-07310045-nksports-000-4-view.jpg
◇ ◇ ◇
今回の発端は、12年10月に新日鉄が住金を吸収合併し、新日鉄住金(現在は日本製鉄)が鹿島の親会社となったことだ。野球やラグビーを応援してきた新日鉄に対し、47年に住金蹴球団設立から72年間も鹿島を運営した住金。スポーツ事業の主導権は新日鉄側が持ち、住金側の意見は反映しづらくなった。鹿島担当の窓口は、役員クラスから部長クラスに下がった。
鹿島は地道な経営努力もあり、年間の営業収益を70億円超にまで伸ばした。親会社の支援なしでもクラブ経営ができるまでに成長したが、その規模を維持するには親会社の支援は無視できない。将来を見据えた親会社からの投資が見込めなくなり不安も募った。そこで新たにサッカーへの理解がある企業を探した。
外資系会社の日本法人も含み、複数の会社から打診を受けた。中には100億円単位の資金を投資する代わりに、地元を東京に移転し、ホームスタジアムを新国立に移すことを要求する企業もあった。そこで一昨年4月にスポンサー契約を結んだメルカリが、地元を維持することを第1条件にバックアップすることを提案した。結局、鹿島経営陣は巨額の資金より地元優先の選択をした。
7/31(水) 7:58 日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-07310045-nksports-socc
写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190731-07310045-nksports-000-4-view.jpg
7: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 09:13:10.09 ID:e1dOUHL80.net
東京移転を条件にって、それもうサッカーの理念から外れてるやん
8: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 09:13:19.04 ID:mRVt19sY0.net
100億で東京、が本当ならサイバーじゃねえかなあ
11: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 09:15:38.74 ID:OU0csfHp0.net
なるほど、こういう経緯か
期待がもてるかな
期待がもてるかな
12: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 09:20:56.44 ID:BdGQu4jG0.net
東京移転するなら何十年先の事考えても今が絶好の機会なのに
あんな僻地の何がいいんだ
あんな僻地の何がいいんだ
128: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 10:22:22.26 ID:QDYW7AUs0.net
>>12
僻地でも70億も黒字なんだからスゲーわ
ウチは岡山だけど地方のお手本みてーなもんだ
僻地でも70億も黒字なんだからスゲーわ
ウチは岡山だけど地方のお手本みてーなもんだ
17: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 09:24:36.44 ID:IPcOuIRW0.net
その100億円で東京に新クラブ作れよ
どこの企業だよ
どこの企業だよ
21: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 09:27:05.99 ID:0F4N7yna0.net
>>17
鹿島の優勝回数8回って、Jクラブの中では断トツなブランドを買おうとしたんだろうな。
鹿島の優勝回数8回って、Jクラブの中では断トツなブランドを買おうとしたんだろうな。
32: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 09:32:02.06 ID:IPcOuIRW0.net
>>21
鹿島はブランド力は確かにあるけど
都民からすると結局はよそものだからね
この辺を理解できてない人がたくさんいる感じ
鹿島はブランド力は確かにあるけど
都民からすると結局はよそものだからね
この辺を理解できてない人がたくさんいる感じ
71: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 09:55:10.18 ID:TihbyPDb0.net
>>17
その100億で関東1部の東京Uか東京23FCを買って新国立ホームでやってくれって思う
その100億で関東1部の東京Uか東京23FCを買って新国立ホームでやってくれって思う
246: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 11:12:47.76 ID:jxuJW+oe0.net
>>71
それなら応援するわ
それなら応援するわ
26: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 09:29:28.82 ID:LAadavAZ0.net
東京にすでに数チームあるんだから
東京のチームを買収すればいいだけなのに
地元にチームがなくてスタジアムが出来たから移転したチームとは意味が違う
東京のチームを買収すればいいだけなのに
地元にチームがなくてスタジアムが出来たから移転したチームとは意味が違う
31: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 09:31:10.41 ID:ZR9nzWTb0.net
鹿島みたいな僻地で数万人入る人気クラブなら東京に移せばもっと集客できるやん!という安易な発想なんだろうけど
ヴェルディの没落っぷりを考えれば本拠地変更なんて愚策だからなあ
ヴェルディの没落っぷりを考えれば本拠地変更なんて愚策だからなあ
33: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 09:32:03.57 ID:Tz2LJsSU0.net
これだと移転希望の時は日鉄の許可がいるとかの特約が付いてるかもな
38: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 09:36:16.77 ID:0F4N7yna0.net
>>33
株を売る時は日本製鐵の許可が必要とか
チームから離れる時は日本製鐵に同価格で株を売る事って特約も付いてそう。
株を売る時は日本製鐵の許可が必要とか
チームから離れる時は日本製鐵に同価格で株を売る事って特約も付いてそう。
46: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 09:42:58.63 ID:0F4N7yna0.net
メルカリの社長の父親が茨城出身で鹿島好き。
その影響で息子も鹿島のファン。
今回の件でも以下の様にコメントしてる。
「スタジアムのオープン戦も生で観戦し、初めてジーコのサッカーを観て、ずっとファンだった。人口は小さいが、まだまだやれることはある。
海も山もある地域なので、サッカー観戦に来た方がサッカー以外の時間を過ごせるような体験の機会を提供していきたい」と語った。
それを知ってるから日本製鐵も安く売ったんだろ。
その影響で息子も鹿島のファン。
今回の件でも以下の様にコメントしてる。
「スタジアムのオープン戦も生で観戦し、初めてジーコのサッカーを観て、ずっとファンだった。人口は小さいが、まだまだやれることはある。
海も山もある地域なので、サッカー観戦に来た方がサッカー以外の時間を過ごせるような体験の機会を提供していきたい」と語った。
それを知ってるから日本製鐵も安く売ったんだろ。
58: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 09:48:05.56 ID:8aT9U7970.net
たった16億で常勝クラブを売り払ったのは、どう考えても安いよなあ
立地の悪さはあるにせよ、地元の人や自治体から絶大な支持を得てるメリットもあるし、
日本でも有数の専スタまで付いてくるんだから
もうちょい高値で売れただろうに
立地の悪さはあるにせよ、地元の人や自治体から絶大な支持を得てるメリットもあるし、
日本でも有数の専スタまで付いてくるんだから
もうちょい高値で売れただろうに
62: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 09:51:02.29 ID:2NaZIrB30.net
>>58
スタは指定管理者になってるだけで鹿島の資産じゃないからな。
スタは指定管理者になってるだけで鹿島の資産じゃないからな。
68: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 09:54:07.05 ID:1jxmx0hM0.net
>>58
責任企業として持ち出しが毎年数十億円要求されるんだろ。
でなきゃこんなに安くならんよ
年間50億円の赤字と言われたベイスでさえ70億円かかったのに。
責任企業として持ち出しが毎年数十億円要求されるんだろ。
でなきゃこんなに安くならんよ
年間50億円の赤字と言われたベイスでさえ70億円かかったのに。
60: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 09:50:16.22 ID:uB78kXtc0.net
ヴェルディは練習場は昔から一応東京だけどね。
よみうりランドは神奈川と東京の本当に境界線にある。
ヴェルディの場合移転云々よりもホームスタジアムが無いのが一番の原因かなと思うから、東京に鹿島が移転してもそこまで影響無いと思うけどね
よみうりランドは神奈川と東京の本当に境界線にある。
ヴェルディの場合移転云々よりもホームスタジアムが無いのが一番の原因かなと思うから、東京に鹿島が移転してもそこまで影響無いと思うけどね
67: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 09:53:00.18 ID:0F4N7yna0.net
>>60
立派なスタジアムも自治体に建てて貰って、それでも東京に移転したいってのなら、それは単に金儲け目的でJリーグの理念に反するって事になるから、まぁ難しいと思うよ。
立派なスタジアムも自治体に建てて貰って、それでも東京に移転したいってのなら、それは単に金儲け目的でJリーグの理念に反するって事になるから、まぁ難しいと思うよ。
126: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 10:21:33.82 ID:4w04G6kK0.net
>>60
Jリーグ最大の「ifストーリー」になるな思うのは、「もし駒沢がヴェルディの本拠地だったら」。
ご存じの通りあそこはナイター設備が作れず、日中のゲームが出来ないからホームスタジアムになれなかったけど、Jリーグ創設時にナイトゲームは国立でもよいって付帯条件がついていたらね。
都内にJリーグのチームが最初からあったらどうなっていたか?
今より良くなっていたか?
今より悪くなっていたか?
それとも大してかわってなかったか?
Jリーグ最大の「ifストーリー」になるな思うのは、「もし駒沢がヴェルディの本拠地だったら」。
ご存じの通りあそこはナイター設備が作れず、日中のゲームが出来ないからホームスタジアムになれなかったけど、Jリーグ創設時にナイトゲームは国立でもよいって付帯条件がついていたらね。
都内にJリーグのチームが最初からあったらどうなっていたか?
今より良くなっていたか?
今より悪くなっていたか?
それとも大してかわってなかったか?
75: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 09:56:18.49 ID:IQNR6s+50.net
そんなに東京でクラブ持ちたかったら一番手っ取り早いヴェルディがあるのに
どこも手上げないのが笑えるわ
読売のイメージがついてるのが余程嫌われてるんだろうな
どこも手上げないのが笑えるわ
読売のイメージがついてるのが余程嫌われてるんだろうな
111: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 10:17:02.96 ID:ybZtCh2v0.net
>>75
サイバーエージェントとか買収提案してるだろ拒否してるだけであって
今まではスタジアムがないから買い手限られてたが、
代々木にも計画あるから買い手なんていくらでも出てくる
出てきてもその時は売る必要が無くなってるけどね
サイバーエージェントとか買収提案してるだろ拒否してるだけであって
今まではスタジアムがないから買い手限られてたが、
代々木にも計画あるから買い手なんていくらでも出てくる
出てきてもその時は売る必要が無くなってるけどね
115: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 10:18:16.54 ID:I2IbAmC30.net
ジーコが再び呼ばれたのは日本製鉄になって鹿島の価値を認めなくなったためとも言ってたからなあ
ジーコの意見だと価値をみとめさすにはビッグタイトルを取り続けるしかないだったけどダメだったな
ジーコの意見だと価値をみとめさすにはビッグタイトルを取り続けるしかないだったけどダメだったな
118: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 10:19:49.45 ID:K/fmMVHq0.net
>>115
もともと新日鐵はスポーツ切り捨てるのが早かったからなぁ
もともと新日鐵はスポーツ切り捨てるのが早かったからなぁ
139: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 10:25:50.49 ID:RMT8lb0A0.net
>>118
新日鉄が八幡を捨てなきゃ、福岡のサッカーを取り巻く環境は全然違ってたと言われてる
新日鉄が八幡を捨てなきゃ、福岡のサッカーを取り巻く環境は全然違ってたと言われてる
146: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 10:28:17.60 ID:ycyPEiio0.net
100億単位だから200億積んだかも
ただし本拠地を東京に移転が条件みたいだが
まあ新国立が球技専用にはならないみたいだしね
ただし本拠地を東京に移転が条件みたいだが
まあ新国立が球技専用にはならないみたいだしね
154: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 10:32:14.97 ID:b+8Excim0.net
>>146
仮に鹿島のホームになります、代表戦もここでやりますってな話になったら
やっぱり球技場に改造しようかなって話にもなるだろう
仮に鹿島のホームになります、代表戦もここでやりますってな話になったら
やっぱり球技場に改造しようかなって話にもなるだろう
156: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 10:33:34.63 ID:dcAeyOht0.net
>>146
代々木スタジアムを
狙っていたんだろ?
代々木スタジアムを
狙っていたんだろ?
191: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 10:47:37.26 ID:SpS6gpvO0.net
東京に移転したら人気下がるだろ。
競合がいない地方だからいいのに。
競合がいない地方だからいいのに。
264: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 11:20:05.58 ID:B072L2kZ0.net
名実ともにNo1である鹿島が16億ってのに安すぎて驚いたんだけどさ
やっぱ本拠地が田舎だから価値が低いって感じなのか?
やっぱ本拠地が田舎だから価値が低いって感じなのか?
278: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 11:24:15.07 ID:/dDJe35u0.net
>>264
売上が伸びる要素がないからでは?
売上が伸びる要素がないからでは?
288: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 11:27:01.58 ID:wPl6MyOL0.net
>>264
人口7万だからな
今の年商70億ってのは奇跡的
ただ日本製鉄とすればお硬い業界的にもここが限界と感じてた。
メルカリのお手並み拝見だな。
人口7万だからな
今の年商70億ってのは奇跡的
ただ日本製鉄とすればお硬い業界的にもここが限界と感じてた。
メルカリのお手並み拝見だな。
293: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 11:29:56.33 ID:46e93SQO0.net
>>288
鹿島はだから元鹿島郡がベースだから30万ぐらいいるってホームタウン人口
鹿島はだから元鹿島郡がベースだから30万ぐらいいるってホームタウン人口
297: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 11:30:24.93 ID:aVO9D4kl0.net
>>264
海外でも辺境リーグはそんな高いもんでもない
莫大な利益を生むわけじゃないし支援を続ける必要もあるわけだから
海外でも辺境リーグはそんな高いもんでもない
莫大な利益を生むわけじゃないし支援を続ける必要もあるわけだから
286: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 11:26:17.07 ID:O2fDAi8f0.net
鹿島へのアクセスの悪さがネックだからねえ
どうにもならんよ
どうにもならんよ
237: 名無しさん@恐縮です 2019/07/31(水) 11:08:02.57 ID:2FAQWCSj0.net
100億出すなら1から作った方が地元からも愛される。
鹿島アントラーズPart2633
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1564482474/
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1564482474/
791: U-名無しさん 2019/07/31(水) 07:32:47.54 ID:xBtkG75Za.net
東京移転を条件に100億投資してやると手を挙げた企業どこだよw
831: U-名無しさん 2019/07/31(水) 08:26:39.68 ID:0N8XJb2+d.net
>>791
鹿島建設とか
鹿島建設とか
792: U-名無しさん 2019/07/31(水) 07:33:53.56 ID:/6pkubLB0.net
ニッカンの紙面に東京移転で新国立ホームを条件に100億出すって企業を蹴ってメルカリにしたって書いてあった
結局のところ現状から大きな変化はないんじゃないかなと思うわ
結局のところ現状から大きな変化はないんじゃないかなと思うわ
795: U-名無しさん 2019/07/31(水) 07:36:56.36 ID:K2GL9fi70.net
>>792
そんな所は蹴って正解
仮に数年後メルカリヤバくなった場合日本製鉄も静観はしないだろう。とりあえずメルカリに期待するわ
そんな所は蹴って正解
仮に数年後メルカリヤバくなった場合日本製鉄も静観はしないだろう。とりあえずメルカリに期待するわ
793: U-名無しさん 2019/07/31(水) 07:34:38.07 ID:3flsWX200.net
いまだ日鉄は株式11%保有の大株主様だからな
自社の都合も大いにあるだろうが今後の鹿島の戦略ありきの株式譲渡だと思うけど
早期に100億クラブ目指すには必要な決断だったのでは
自社の都合も大いにあるだろうが今後の鹿島の戦略ありきの株式譲渡だと思うけど
早期に100億クラブ目指すには必要な決断だったのでは
810: U-名無しさん 2019/07/31(水) 08:05:20.91 ID:SZJl0D/l0.net
鹿島経営陣「100億で東京」より地元優先
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-07310045-nksports-socc
スポーツ事業の主導権は新日鉄側が持ち、住金側の意見は反映しづらくなった。
鹿島担当の窓口は、役員クラスから部長クラスに下がった。
鹿島は地道な経営努力もあり、年間の営業収益を70億円超にまで伸ばした。
親会社の支援なしでもクラブ経営ができるまでに成長したが、その規模を維持
するには親会社の支援は無視できない。将来を見据えた親会社からの投資が
見込めなくなり不安も募った。そこで新たにサッカーへの理解がある企業を探した。
外資系会社の日本法人も含み、複数の会社から打診を受けた。中には100億円
単位の資金を投資する代わりに、地元を東京に移転し、ホームスタジアムを新国
立に移すことを要求する企業もあった。そこで一昨年4月にスポンサー契約を結ん
だメルカリが、地元を維持することを第1条件にバックアップすることを提案した。
結局、鹿島経営陣は巨額の資金より地元優先の選択をした。【盧載鎭】
ノさん久しぶりじゃね?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-07310045-nksports-socc
スポーツ事業の主導権は新日鉄側が持ち、住金側の意見は反映しづらくなった。
鹿島担当の窓口は、役員クラスから部長クラスに下がった。
鹿島は地道な経営努力もあり、年間の営業収益を70億円超にまで伸ばした。
親会社の支援なしでもクラブ経営ができるまでに成長したが、その規模を維持
するには親会社の支援は無視できない。将来を見据えた親会社からの投資が
見込めなくなり不安も募った。そこで新たにサッカーへの理解がある企業を探した。
外資系会社の日本法人も含み、複数の会社から打診を受けた。中には100億円
単位の資金を投資する代わりに、地元を東京に移転し、ホームスタジアムを新国
立に移すことを要求する企業もあった。そこで一昨年4月にスポンサー契約を結ん
だメルカリが、地元を維持することを第1条件にバックアップすることを提案した。
結局、鹿島経営陣は巨額の資金より地元優先の選択をした。【盧載鎭】
ノさん久しぶりじゃね?
813: U-名無しさん 2019/07/31(水) 08:10:14.67 ID:qHGg0h8kd.net
>>810
やっぱり金よりも地域と哲学を選んだってことね
16億で誰でも買えるかのような言い方してたヤツは恥さらしたなw
やっぱり金よりも地域と哲学を選んだってことね
16億で誰でも買えるかのような言い方してたヤツは恥さらしたなw
843: U-名無しさん 2019/07/31(水) 08:40:18.23 ID:Qwp6306V0.net
>>810
まあ鹿島から移転したらアントラーズじゃ無くなっちゃうからな。
ただ日本製鉄の看板失ってスポンサーが集まるかどうか
まあ鹿島から移転したらアントラーズじゃ無くなっちゃうからな。
ただ日本製鉄の看板失ってスポンサーが集まるかどうか
858: U-名無しさん 2019/07/31(水) 09:14:38.99 ID:NdSDin6ep.net
>>810
100億で東京を蹴ったのはすげーな。まあ20年後くらいにこの判断が正しかったかどうかは分かるんだろうが。
100億で東京を蹴ったのはすげーな。まあ20年後くらいにこの判断が正しかったかどうかは分かるんだろうが。
947: U-名無しさん 2019/07/31(水) 11:32:44.34 ID:cgP/KnAPp.net
>>810
これは長い目で見たら正解だったと思うわ
一歩間違えばベルディのようになりかねないからな
東京に移転して東京の人間が応援するとは思えないしな
逆に鹿島周辺のサポーターは離れていくだろう
これは長い目で見たら正解だったと思うわ
一歩間違えばベルディのようになりかねないからな
東京に移転して東京の人間が応援するとは思えないしな
逆に鹿島周辺のサポーターは離れていくだろう
812: U-名無しさん 2019/07/31(水) 08:08:11.07 ID:RRrw24weD.net
発表は電撃だけど、譲渡自体は入念に準備が進められた結果だな、コレ。
スタジアム周辺へのクラブハウス移転は自分も同じこと考えてたし
しかし小泉や金森移籍の秘匿っぷりにも感心してたが
クラブの未来に関わる重大ごとでもこれだけ秘密裏に進められるもんなんだな
スタジアム周辺へのクラブハウス移転は自分も同じこと考えてたし
しかし小泉や金森移籍の秘匿っぷりにも感心してたが
クラブの未来に関わる重大ごとでもこれだけ秘密裏に進められるもんなんだな
845: U-名無しさん 2019/07/31(水) 08:42:40.93 ID:Qwp6306V0.net
>>812
凄いよね。ここでも全く伝わってこなかったし。鹿島フロントの情報統制力って何なんだろ
凄いよね。ここでも全く伝わってこなかったし。鹿島フロントの情報統制力って何なんだろ
857: U-名無しさん 2019/07/31(水) 09:11:07.83 ID:MK5jHriGd.net
>>812
移籍話もそうだけど本当に情報漏れないよな
今の時代これは凄いこと
移籍話もそうだけど本当に情報漏れないよな
今の時代これは凄いこと
814: U-名無しさん 2019/07/31(水) 08:13:29.30 ID:Ozx9NT/IM.net
100億以上投資とかどこの大企業だよ
839: U-名無しさん 2019/07/31(水) 08:37:06.21 ID:Qwp6306V0.net
メルカリの社長は鹿島ファンで鹿行地域に愛着があるだろうけど会長はどうかね。
849: U-名無しさん 2019/07/31(水) 08:47:54.27 ID:gF9GZiMr0.net
868: U-名無しさん 2019/07/31(水) 09:34:21.79 ID:RRrw24weD.net
メルカリの傘下という形にはなったけど
実質的にはもう独立してやっていくくらいの心構えだな
不要になったから売られたという受動的な変化ではなく、
哲学を守りつつ拡大路線を掲げて離れることにした能動的な選択。
実質的にはもう独立してやっていくくらいの心構えだな
不要になったから売られたという受動的な変化ではなく、
哲学を守りつつ拡大路線を掲げて離れることにした能動的な選択。
890: U-名無しさん 2019/07/31(水) 09:56:04.86 ID:U45nLHg6d.net
地元の人間は鹿島に見向きもせず
鹿島も都内のサポに目を向けてる
都内移転はどちらも幸せになるとおもうんだけど
鹿島も都内のサポに目を向けてる
都内移転はどちらも幸せになるとおもうんだけど
903: U-名無しさん 2019/07/31(水) 10:16:10.96 ID:RRrw24weD.net
まあ東京に移転するなら20年前、完全に時期を逃してる
スタジアムが15000と狭く、Jリーグの人気も底、
地元W杯を控えて、都内に有力クラブはない
そこへアントラーズが都内へやってきて
W杯を控えたJリーグを盛り上げる旗手となるシナリオは成り立たないことはなかった
現実00-01年は連覇してるしね
スタジアムが15000と狭く、Jリーグの人気も底、
地元W杯を控えて、都内に有力クラブはない
そこへアントラーズが都内へやってきて
W杯を控えたJリーグを盛り上げる旗手となるシナリオは成り立たないことはなかった
現実00-01年は連覇してるしね
923: U-名無しさん 2019/07/31(水) 11:08:42.16 ID:HTuJIbwGa.net
「住金が離れるなら俺も悲しいけど」満のこの言葉が全てで日鉄は住金じゃないんだし新たな挑戦なんだと思うようにするわ
100億で売っぱらわなかった日鉄にも感謝する
100億で売っぱらわなかった日鉄にも感謝する
935: U-名無しさん 2019/07/31(水) 11:21:17.84 ID:E3byaFOK0.net
>>923
そうそう
最初は当然驚いたけど、もう住金じゃないんだよ
あの時点で親はいなくなり、肩身の狭い家に追いやられたようなもん
それでも最後は義理と言うか、筋みたいなもんを通してくれ
新しい親も見つかり、新たな門出ってとこ
ゲルマガも前向きなコメントだったし、内部は周りが言うほど悲観的じゃないように思う
そうそう
最初は当然驚いたけど、もう住金じゃないんだよ
あの時点で親はいなくなり、肩身の狭い家に追いやられたようなもん
それでも最後は義理と言うか、筋みたいなもんを通してくれ
新しい親も見つかり、新たな門出ってとこ
ゲルマガも前向きなコメントだったし、内部は周りが言うほど悲観的じゃないように思う
933: U-名無しさん 2019/07/31(水) 11:19:20.43 ID:ubkFmNdV0.net
東京なんか行っても瓦斯や川崎や浦和とか緑とか色々周辺にいるから埋もれて平凡なクラブになるだけだな
関西も脚と桜と個性の強いクラブいるし
関西も脚と桜と個性の強いクラブいるし
896: U-名無しさん 2019/07/31(水) 10:07:18.04 ID:pr3QDRks0.net
日本製鉄は大株主だけど株の売却についてはクラブの経営陣主導で進んだってことか
100億超を蹴ってメルカリに決定したことについては日本製鉄にも感謝しなくちゃいけないな
日本製鉄が商売っけ出して高いほうに売るとか言ってたらと思うと恐ろしい
さてクラブの価値が100億超って分かったし気持ちを切り替えよう
100億超を蹴ってメルカリに決定したことについては日本製鉄にも感謝しなくちゃいけないな
日本製鉄が商売っけ出して高いほうに売るとか言ってたらと思うと恐ろしい
さてクラブの価値が100億超って分かったし気持ちを切り替えよう
Jリーグの最新記事
- Jリーグ、新外国人選手・スタッフを入国後に隔離施設で一括管理案を検討…徳島ポ..
- G大阪、新たに2名の新型コロナ陽性者を確認…3/10大分戦は開催予定も引き続..
- Jリーグ、コロナ禍33.5億円の黒字も「成長による利益ではない」
- 川崎MF大島僚太、右腓腹筋肉離れで3カ月の離脱 鬼木監督「一番つらいのは本人..
- Jリーグ、Jエリートリーグの大会概要を発表!開幕戦は3月8日、愛媛vs岡山に..
- 【小ネタ】千葉FW櫻川ソロモン、実況に櫻川ホルモンと呼ばれる
- J2昇格の秋田、沖野決勝弾で栃木下しJ2初勝利!金沢は岡山下し今季初勝利!山..
- 現役Jリーガーだけど質問ある?(関連まとめ)
- 横浜FM、前田大然2ゴールで2点差追い付き広島と3-3ドロー!J1第2節日曜..
- 新潟、長崎下し2連勝で暫定首位!磐田は町田に敗れホーム2連敗!琉球は山口に勝..
- 内田篤人氏、炎の体育会tv「蹴王」でパーフェクト達成!清武らの記録を更新(関..
- 大久保嘉人(38)、キャリア初の開幕3戦連続ゴール!カズのJ1日本人最年長3..
注目サイトの最新記事