元日本代表監督トルシエ氏、U23代表シリア戦を論評「足りないものが多すぎる」オートマティズム、コミュニケーションの欠如等、課題あげる
【サッカー】「足りないものが多すぎる……」トルシエも絶句のシリア戦敗北の中身。
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1578998838/

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200114-00842172-number-socc&p=2
「選手同士のコミュニケーションを欠いている」
――トップで起用された上田綺世も弱さを露呈しました。
「その通りで、彼には得点機が何度かあり、決めるべきだった。
だがそれよりも私が気になったのは、このチームはひとつになってプレーしておらず選手同士のコミュニケーションを欠いているように見えたことだ。チームがまだ手探りの状態にあるように感じた。
まったくオートマティズムが確立されておらず、それぞれが自分のプレーをしている。コレクティブにプレーしようとする意志が感じられなかった。いや、そもそもコレクティブな戦略もなかったように感じた。今日の日本はチームとしてプレーしていなかった。
奇妙なことに、結論としては……試合の入りはともかく、この試合もサウジ戦と似ていたことになる。最終的に、私には同じ試合に見えた。
シリア相手にもサウジ相手にも日本のプレーは基本的に変わらなかった。だから同じ欠点を示した。相手が低いブロックを敷いたときに日本は攻めあぐむ。相手の守備に穴を開けることができない。
この敗北は、日本でも大きな驚きだろう?」
「しかしベストチームではなかった」
――アジアレベルではありますが、五輪本番に向けてのシミュレーションの大会でもありましたから、本番を想定したテストにしくじったと言えます。
「しかしベストチームではなかったのも確かだ。他に誰がこのチームに加わる可能性があるのか。GKを別にして、このチームから誰か五輪のスタメンに入る選手はいるのか。ひとりもいないのではないか?」
――何人かは可能性があります。森保監督はグループはすでに作りあげていますが、まだ絞り込んではいませんから。
足りないのは堂安、久保、板倉、菅原……。
「今日プレーした選手で、本番のレベルに達しているのは22番を除けばひとりもいない。とても五輪ではプレーできない。優れた選手たちはみな国外に出ているのではないか?」
――その通りです。
「誰がいるのか?」
――――堂安律、久保建英、板倉滉、菅原由勢……。
「中山(雄太)もいるだろう。オランダでプレーしている」
――そうです。
「それからオーバーエージも加わるだろう」
――ストライカーでは大迫勇也が入るかも知れません。
「南野拓実はどうなのか。彼はU23なのか?」
――いえ、年齢制限を過ぎているので、入るならオーバーエージになります。
「そうか。繰り返すが結果には本当に驚いた。日本が勝つべき試合だった」
「タレント不足であったのも否めない」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200114-00842172-number-socc&p=3
とにかく……闘志がまったくない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200114-00842172-number-socc&p=4
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1578998838/

1: ちくわ ★ 2020/01/14(火) 19:47:18.36 ID:DBYQ4ngY9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200114-00842172-number-socc
1/14(火) 19:01配信
AFC・U23選手権グループB、シリア対日本の試合は、誰もが予想しえなかった結末を迎えた。
日本のグループリーグ敗退が決まったこの試合を、フィリップ・トルシエはどう見ていたのか。試合終了直後、元日本代表監督フィリップ・トルシエに話を聞いた。
――アロー、フィリップ。
「ムッシュウ・タムラ。私には理解できない。信じられない」
――試合をどう見ていますか?
「まず言いたいのはこれが本当の日本代表ではないということだ。そうだろう。チームに加わっていない選手がまだたくさんいる。しかし同時に本物の日本代表ではないにせよ、少し心配せざるを得ない。五輪本大会まではあと6カ月しかない。このチームには足りないものが多すぎる。
まず野心が足りない。
たしかにサウジアラビア戦とは少しだけ異なった試合運びではあった。よりプロフォンダー(速さと深さをもった縦への攻撃)を多用し、クロスも多かった。シュートも放った。森保(一監督)がボールをよりスピーディに前に運びたがっていたのは見て取れた。
しかし正確性を欠くプレーが多く、ミスも目立ちボールをよく失った。右アウトサイドの22番(橋岡大樹)を別にすれば――彼は本当に素晴らしかった。彼だけが他の選手たちのレベルを大きく超えていた――選手たちはインテンシティも低くリズムも欠いていた。
このチームは組織を欠いたし、オートマティズムの欠如も明らかだった。チームがひとつになってプレーしていなかった。
バラバラの印象だ。
本当に驚いた。こんな日本代表を見たことはほとんどないからだ。だから試合には失望した。日本はボールをキープしてパスによる崩しを図った。だが残念ながら、それは試合開始直後を除き、相手を危険な状態には陥れなかった。あとは試合終了直前の5分間ぐらいだが遅すぎだ。
日本はグループリーグで敗退したというのが事実であり現実だ。大きなサプライズであるのは間違いない。たとえこのチームが五輪代表チームのBチームであったとしても、もっとましなことができたはずであるからだ。
監督はこの敗北からいろいろ学ぶだろう。様々な選手を試して、例えば22番は及第点を得た。しかし他の選手たちは……今日はとても凡庸だった」
「選手同士のコミュニケーションを欠いている」
――トップで起用された上田綺世も弱さを露呈しました。
「その通りで、彼には得点機が何度かあり、決めるべきだった。
だがそれよりも私が気になったのは、このチームはひとつになってプレーしておらず選手同士のコミュニケーションを欠いているように見えたことだ。チームがまだ手探りの状態にあるように感じた。
まったくオートマティズムが確立されておらず、それぞれが自分のプレーをしている。コレクティブにプレーしようとする意志が感じられなかった。いや、そもそもコレクティブな戦略もなかったように感じた。今日の日本はチームとしてプレーしていなかった。
奇妙なことに、結論としては……試合の入りはともかく、この試合もサウジ戦と似ていたことになる。最終的に、私には同じ試合に見えた。
シリア相手にもサウジ相手にも日本のプレーは基本的に変わらなかった。だから同じ欠点を示した。相手が低いブロックを敷いたときに日本は攻めあぐむ。相手の守備に穴を開けることができない。
この敗北は、日本でも大きな驚きだろう?」
.
「しかしベストチームではなかった」
――アジアレベルではありますが、五輪本番に向けてのシミュレーションの大会でもありましたから、本番を想定したテストにしくじったと言えます。
「しかしベストチームではなかったのも確かだ。他に誰がこのチームに加わる可能性があるのか。GKを別にして、このチームから誰か五輪のスタメンに入る選手はいるのか。ひとりもいないのではないか?」
――何人かは可能性があります。森保監督はグループはすでに作りあげていますが、まだ絞り込んではいませんから。
※続きはソースで
1/14(火) 19:01配信
AFC・U23選手権グループB、シリア対日本の試合は、誰もが予想しえなかった結末を迎えた。
日本のグループリーグ敗退が決まったこの試合を、フィリップ・トルシエはどう見ていたのか。試合終了直後、元日本代表監督フィリップ・トルシエに話を聞いた。
――アロー、フィリップ。
「ムッシュウ・タムラ。私には理解できない。信じられない」
――試合をどう見ていますか?
「まず言いたいのはこれが本当の日本代表ではないということだ。そうだろう。チームに加わっていない選手がまだたくさんいる。しかし同時に本物の日本代表ではないにせよ、少し心配せざるを得ない。五輪本大会まではあと6カ月しかない。このチームには足りないものが多すぎる。
まず野心が足りない。
たしかにサウジアラビア戦とは少しだけ異なった試合運びではあった。よりプロフォンダー(速さと深さをもった縦への攻撃)を多用し、クロスも多かった。シュートも放った。森保(一監督)がボールをよりスピーディに前に運びたがっていたのは見て取れた。
しかし正確性を欠くプレーが多く、ミスも目立ちボールをよく失った。右アウトサイドの22番(橋岡大樹)を別にすれば――彼は本当に素晴らしかった。彼だけが他の選手たちのレベルを大きく超えていた――選手たちはインテンシティも低くリズムも欠いていた。
このチームは組織を欠いたし、オートマティズムの欠如も明らかだった。チームがひとつになってプレーしていなかった。
バラバラの印象だ。
本当に驚いた。こんな日本代表を見たことはほとんどないからだ。だから試合には失望した。日本はボールをキープしてパスによる崩しを図った。だが残念ながら、それは試合開始直後を除き、相手を危険な状態には陥れなかった。あとは試合終了直前の5分間ぐらいだが遅すぎだ。
日本はグループリーグで敗退したというのが事実であり現実だ。大きなサプライズであるのは間違いない。たとえこのチームが五輪代表チームのBチームであったとしても、もっとましなことができたはずであるからだ。
監督はこの敗北からいろいろ学ぶだろう。様々な選手を試して、例えば22番は及第点を得た。しかし他の選手たちは……今日はとても凡庸だった」
「選手同士のコミュニケーションを欠いている」
――トップで起用された上田綺世も弱さを露呈しました。
「その通りで、彼には得点機が何度かあり、決めるべきだった。
だがそれよりも私が気になったのは、このチームはひとつになってプレーしておらず選手同士のコミュニケーションを欠いているように見えたことだ。チームがまだ手探りの状態にあるように感じた。
まったくオートマティズムが確立されておらず、それぞれが自分のプレーをしている。コレクティブにプレーしようとする意志が感じられなかった。いや、そもそもコレクティブな戦略もなかったように感じた。今日の日本はチームとしてプレーしていなかった。
奇妙なことに、結論としては……試合の入りはともかく、この試合もサウジ戦と似ていたことになる。最終的に、私には同じ試合に見えた。
シリア相手にもサウジ相手にも日本のプレーは基本的に変わらなかった。だから同じ欠点を示した。相手が低いブロックを敷いたときに日本は攻めあぐむ。相手の守備に穴を開けることができない。
この敗北は、日本でも大きな驚きだろう?」
.
「しかしベストチームではなかった」
――アジアレベルではありますが、五輪本番に向けてのシミュレーションの大会でもありましたから、本番を想定したテストにしくじったと言えます。
「しかしベストチームではなかったのも確かだ。他に誰がこのチームに加わる可能性があるのか。GKを別にして、このチームから誰か五輪のスタメンに入る選手はいるのか。ひとりもいないのではないか?」
――何人かは可能性があります。森保監督はグループはすでに作りあげていますが、まだ絞り込んではいませんから。
※続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200114-00842172-number-socc&p=2
「選手同士のコミュニケーションを欠いている」
――トップで起用された上田綺世も弱さを露呈しました。
「その通りで、彼には得点機が何度かあり、決めるべきだった。
だがそれよりも私が気になったのは、このチームはひとつになってプレーしておらず選手同士のコミュニケーションを欠いているように見えたことだ。チームがまだ手探りの状態にあるように感じた。
まったくオートマティズムが確立されておらず、それぞれが自分のプレーをしている。コレクティブにプレーしようとする意志が感じられなかった。いや、そもそもコレクティブな戦略もなかったように感じた。今日の日本はチームとしてプレーしていなかった。
奇妙なことに、結論としては……試合の入りはともかく、この試合もサウジ戦と似ていたことになる。最終的に、私には同じ試合に見えた。
シリア相手にもサウジ相手にも日本のプレーは基本的に変わらなかった。だから同じ欠点を示した。相手が低いブロックを敷いたときに日本は攻めあぐむ。相手の守備に穴を開けることができない。
この敗北は、日本でも大きな驚きだろう?」
「しかしベストチームではなかった」
――アジアレベルではありますが、五輪本番に向けてのシミュレーションの大会でもありましたから、本番を想定したテストにしくじったと言えます。
「しかしベストチームではなかったのも確かだ。他に誰がこのチームに加わる可能性があるのか。GKを別にして、このチームから誰か五輪のスタメンに入る選手はいるのか。ひとりもいないのではないか?」
――何人かは可能性があります。森保監督はグループはすでに作りあげていますが、まだ絞り込んではいませんから。
足りないのは堂安、久保、板倉、菅原……。
「今日プレーした選手で、本番のレベルに達しているのは22番を除けばひとりもいない。とても五輪ではプレーできない。優れた選手たちはみな国外に出ているのではないか?」
――その通りです。
「誰がいるのか?」
――――堂安律、久保建英、板倉滉、菅原由勢……。
「中山(雄太)もいるだろう。オランダでプレーしている」
――そうです。
「それからオーバーエージも加わるだろう」
――ストライカーでは大迫勇也が入るかも知れません。
「南野拓実はどうなのか。彼はU23なのか?」
――いえ、年齢制限を過ぎているので、入るならオーバーエージになります。
「そうか。繰り返すが結果には本当に驚いた。日本が勝つべき試合だった」
「タレント不足であったのも否めない」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200114-00842172-number-socc&p=3
とにかく……闘志がまったくない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200114-00842172-number-socc&p=4
9: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 19:56:07.99 ID:/rGfZVGL0.net
トルシエは最初から兼任は失敗するって言ってたからな
海外組が多いし自分の時とは状況が違うから無理って断言してたよ
海外組が多いし自分の時とは状況が違うから無理って断言してたよ
43: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:51:45.79 ID:RK/Ol2sV0.net
>>9
なるほど
この人の解析っていつも面白いし的中させるな
なるほど
この人の解析っていつも面白いし的中させるな
10: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 19:57:41.22 ID:rYkIVOhP0.net
トルシエは今何やってんの、ひまかな
101: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 23:08:57.31 ID:AGmPbRmK0.net
>>10
ベトナムU23か19の監督かな
ベトナムU23か19の監督かな
15: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:08:22.56 ID:kfsTmaDg0.net
オートマティズムって割と監督側のが占める責任大きいんじゃない?
寄せ集めの代表だとある程度トップダウンで決めごと作れるところは作って提示してやらないと
きついと思うけどなあ
選手のコミュニケーション頼みでやらせるのは限界あるだろ
寄せ集めの代表だとある程度トップダウンで決めごと作れるところは作って提示してやらないと
きついと思うけどなあ
選手のコミュニケーション頼みでやらせるのは限界あるだろ
21: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:14:25.98 ID:0QYvghv90.net
結局のところ控え選抜試験だからどうでもいいという結論にしかならないな、最後の1文にあるように
22: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:15:07.03 ID:TQjAUVud0.net
トルシエどんだけ日本が好きなんだよ
代表の試合にほとんどコメントしてるじゃないか
もう監督やらせてやれよ
代表の試合にほとんどコメントしてるじゃないか
もう監督やらせてやれよ
26: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:19:07.11 ID:8K6w4Fod0.net
森保も国内組は海外組が呼べないゲームの穴埋め要員としか考えてない
選手もそれが分かってるからモチベも上がらんわな
いくら頑張っても五輪には出れないんだから
選手もそれが分かってるからモチベも上がらんわな
いくら頑張っても五輪には出れないんだから
31: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:27:57.41 ID:76B+w0ye0.net
コミニュケーションについてトルシエが言ってるが現地で取材してる人が斎藤と橋岡くらいしか声出してなくて
コーチの横内が必死に盛り上げようとしてるって言ってた
コロンビア戦に出たベストに近い方も似たような感じで反省して中山がリーダーシップとってコミュニケーションとったら
ジャマイカ戦に繋がったって話をしてた
ジャマイカが弱いのは分かってることだが
コーチの横内が必死に盛り上げようとしてるって言ってた
コロンビア戦に出たベストに近い方も似たような感じで反省して中山がリーダーシップとってコミュニケーションとったら
ジャマイカ戦に繋がったって話をしてた
ジャマイカが弱いのは分かってることだが
36: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:35:57.55 ID:jEeItrnz0.net
そういう場面を映してないだけかもだが、確かにピッチ上で選手同士が話しをしてない感じ。
95: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 22:48:28.14 ID:SAZOlzXI0.net
>>36
相馬の同点弾を眺めている日本代表がほとんどシラケてたからな、とても良いチームには見えなかった
相馬の同点弾を眺めている日本代表がほとんどシラケてたからな、とても良いチームには見えなかった
49: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:58:24.62 ID:aLUZpd+Z0.net
トルシエの解説記事はいつも面白い。
50: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:58:25.97 ID:vRff66TB0.net
トルシエは顔真っ赤にして指導してたもんな
114: 名無しさん@恐縮です 2020/01/15(水) 11:39:46.43 ID:aTxW+Uu/0.net
トルシエが評価してるのは橋岡なんだな
橋岡は攻守に効いてて素晴らしい
橋岡は攻守に効いてて素晴らしい
52: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 21:00:31.32 ID:M7Qplzcm0.net
当時トルシエの言う「オートマティズム」をライターどもがこぞって叩きまくったのを思い出すなぁ
選手個人の自主性を損なうだのなんだのと難癖つけて
選手個人の自主性を損なうだのなんだのと難癖つけて
69: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 21:57:21.52 ID:0UygUwd90.net
シドニー世代でいったら今回のメンバーは
高原中田中村小野本山
明神松田宮本抜きみたいな感じなんだよなあ
高原中田中村小野本山
明神松田宮本抜きみたいな感じなんだよなあ
75: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 22:04:06.94 ID:LAVwIZ/N0.net
>>69
柳沢、平瀬、小笠原、稲本、中澤、中田浩二、市川、遠藤、、、
余裕でアジア取れそうじゃん
柳沢、平瀬、小笠原、稲本、中澤、中田浩二、市川、遠藤、、、
余裕でアジア取れそうじゃん
107: 名無しさん@恐縮です 2020/01/15(水) 01:01:28.94 ID:zMse/JJV0.net
>>75
明神がいないとアウト
明神がいないとアウト
71: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 21:58:28.25 ID:iU76AHSr0.net
トルシエなら絶対「オートマティズムの欠如」というと思った
73: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 22:00:01.38 ID:O2PS5KMD0.net
橋岡はSBで見たいなぁ
ゴリの後釜になれるポテンシャルあるわ
ゴリの後釜になれるポテンシャルあるわ
89: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 22:40:03.73 ID:L7bsdL7w0.net
橋岡と齊藤は良かったで
92: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 22:43:12.07 ID:7y3/DPOp0.net
トルシエの頃はシリアに負けるとか考えられなかったな
137: 名無しさん@恐縮です 2020/01/15(水) 16:13:13.54 ID:G/Gj+M/y0.net
>>92
あの頃は日本がやっとダイレクトパスポンポン出だした時代だもの
アジアの国はそりゃレベル低かったよ
あの頃は日本がやっとダイレクトパスポンポン出だした時代だもの
アジアの国はそりゃレベル低かったよ
99: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 22:59:11.46 ID:9pUnOM5F0.net
国内組くらいメンバー固めておいてもよかったんじゃないか。ベースがないと後から入る海外組、OA組もやりにくいだろ。
119: 名無しさん@恐縮です 2020/01/15(水) 13:29:53.35 ID:rJXo9Hga0.net
これほど海外組が多いUー23も初めてじゃないか?国内組が手薄になるのも仕方ないところもある。ただ、それだからこそ、監督の手腕が試される。
135: 名無しさん@恐縮です 2020/01/15(水) 16:04:23.27 ID:S1X6EHs+0.net
>>119
4年前までは必死になって五輪の出場権を獲得して本大会後に海外移籍が主流
だったんだけど 4年で変わったなw 今後は五輪チームは手薄になるだろうな
4年前までは必死になって五輪の出場権を獲得して本大会後に海外移籍が主流
だったんだけど 4年で変わったなw 今後は五輪チームは手薄になるだろうな
140: 名無しさん@恐縮です 2020/01/15(水) 16:20:23.81 ID:p9h4e0+50.net
>>135
久保が超例外的存在で
あとは冨安と堂安がスペシャルなだけで
他の連中は以前だったら海外に行ってないレベルが
大半だと思うけどな
オランダやベルギーやポルトガルの間で
日本人青田刈りブームってだけで
とはいえ三人でもハイレベル世代なのは間違いない
久保冨安は四大で、堂安はPSVで普通に試合に出てるわけだしな
このレベルの選手が複数いる世代は過去にはなかった
というか中田と香川だけ
あとはザルツブルクでレギュラーだった南野も入れていいかなってくらい
最終予選から帰ってきたら監督変わってて
ポジション無くなってたけどw
久保が超例外的存在で
あとは冨安と堂安がスペシャルなだけで
他の連中は以前だったら海外に行ってないレベルが
大半だと思うけどな
オランダやベルギーやポルトガルの間で
日本人青田刈りブームってだけで
とはいえ三人でもハイレベル世代なのは間違いない
久保冨安は四大で、堂安はPSVで普通に試合に出てるわけだしな
このレベルの選手が複数いる世代は過去にはなかった
というか中田と香川だけ
あとはザルツブルクでレギュラーだった南野も入れていいかなってくらい
最終予選から帰ってきたら監督変わってて
ポジション無くなってたけどw
130: 名無しさん@恐縮です 2020/01/15(水) 15:29:33.96 ID:T/XBhJL/0.net
前線にボール入っても孤立してるって感じだったね
流動性がなくて膠着してた感じだわ
流動性がなくて膠着してた感じだわ
139: 名無しさん@恐縮です 2020/01/15(水) 16:16:05.90 ID:G/Gj+M/y0.net
試合見ててレベル低いとは思わなかったな
選手の能力は2軍にしては高いと思う
選手の能力は2軍にしては高いと思う
141: 名無しさん@恐縮です 2020/01/15(水) 16:22:01.16 ID:pHTaAe+d0.net
この時期のトルシエジャパンってA代表は就任からまだ8試合しかこなしてなくて
それもコパで大敗のほかはホームでキリン杯だけで2月に秋開催アジア杯の予選控えてた
シドニー五輪代表は前年に予選突破してたが今思うと相手が超楽だったし全体にのんびりしていた
それもコパで大敗のほかはホームでキリン杯だけで2月に秋開催アジア杯の予選控えてた
シドニー五輪代表は前年に予選突破してたが今思うと相手が超楽だったし全体にのんびりしていた
143: 名無しさん@恐縮です 2020/01/15(水) 16:34:02.08 ID:tlZbR9950.net
とにかくチームとしての決まりごとが何もないようにしか見えない
147: 名無しさん@恐縮です 2020/01/15(水) 16:46:50.57 ID:bJG3uGAH0.net
得点したときに味方と軽くタッチしてから一人でポーズとって喜んでたからな
初対面の人とチーム組んでる感じがしたよ
初対面の人とチーム組んでる感じがしたよ
五輪代表の最新記事
- U-19日本代表、ジェフ千葉との練習試合に勝利!斉藤光毅らがゴール(関連まと..
- 元日本代表FW大久保嘉人、東京五輪代表に助言「久保、堂安をサポートした方がい..
- 森保監督、東京五輪に向け新戦力候補に言及!FC東京DF中村帆高ら新戦力の台頭..
- 東京五輪の男子サッカー、「24歳以下」に出場資格引き上げ!FIFAが推奨
- 東京五輪、来年7月23日から8月8日で決定!IOCと日本側が合意 森喜朗会長..
- 東京五輪・森会長、サッカーの年齢問題は「サッカーだけ23歳っていうのは、ある..
- 東京五輪候補FW小川航基、来年24歳で五輪出場資格を失う可能性も「難しい」「..
- 【速報】東京五輪、1年程度の延期 安倍総理とIOCバッハ会長が合意 新型コロ..
- 長谷部誠、東京五輪OA候補に浮上!森保監督が欧州視察で直談判!柴崎や香川らに..
- 田中碧の一発退場にブラジル人記者が不満「クリーンで美しいタックル」「VARは..
- U23日本、カタールと1-1ドロー!ゲーム主将杉岡大暉、未勝利敗退に「最後勝..
- U23日本、カタールと1-1ドロー…田中碧の一発退場や齋藤未月のPK献上の判..
注目サイトの最新記事