何故サッカー選手の新型コロナ感染が多いのか?元チェルシーのエヴァ女医が解説
【話題】 サッカー選手、なぜ新型コロナ感染が多い?
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1584274042/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1584274042/

1: 影のたけし軍団ρ ★ 2020/03/15(日) 21:07:22.28 ID:8b399Xtc9.net
世界中で新型コロナウイルスが猛威を振るい、サッカー界でも感染者が増え続けている。
かつてイングランドの名門チェルシーでチームドクターを務めていたエヴァ・カルネイロ女医が、「なぜサッカー選手はコロナウイルスの格好の標的なのか」という問題について「免疫低下」を理由に解説している。
英紙「デイリー・メール」が報じた。
カルネイロ女医といえば、2009年から2015年までチェルシーのチームドクターを務め、当時指揮していたジョゼ・モウリーニョ監督(現トッテナム監督)から性差別的な暴言を吐かれたとして話題を集めた。
そんなカルネイロ女医が英紙「デイリー・メール」の取材に対応し、サッカー選手が新型コロナウイルスに感染しやすい理由について解説している。
イングランドではチェルシーのFWカラム・ハドソン=オドイ、アーセナルのミケル・アルテタ監督などの感染が確認され、イタリアやドイツでもサッカー選手の感染が急増。記事では「なぜサッカー選手がコロナウイルスの格好の標的なのか」と注目し、カルネイロ女医は次のように語る。
「プロ選手は定期的に免疫低下になることが証明されています。血液検査、上気道感染症などの感染症の罹患率によって実証されており、それが今回のようにウイルスに感染する要因です。それらはスポーツの運動量にもよります。72時間ごとにある試合、プロレベルでの肉体的活動、そして練習も同様に体に負担をかけます」
試合ではピッチを縦横無尽に駆け回り、多くの運動量が求められる。さらに近年は試合の間隔も短く、そのなかでのトレーニングにより身体的負担は避けられないと説く。
さらにカルネイロ女医は、移動がもたらす悪影響も指摘している。
「プライベートジェットで移動する場合も、空港に入らなければなりません。
移動は睡眠リズムを変えることになり、早朝に戻っても疲労が蓄積し、選手が再び感染しやすくなります」
試合ごとの移動に加え、主な移動手段となる飛行機移動により感染リスクが高まると分析しているカルネイロ女医は、さらに文化的背景も感染拡大の一因になっていると見ている。
「文化的に、握手や抱擁のような感染拡大の原因となる行動を変えるように選手やスタッフを説得するのは難しいかもしれません。選手たちを隔離させたいと思うかもしれませんが、それはあまり許容されておらず、個人を隔離させたくないという周囲の自然な思いもあります。それには管理と交渉が必要になります」
現時点で、新型コロナウイルスは感染拡大の一途をたどっている。日本をはじめ、欧州主要リーグも試合延期を強いられているなか、1日も早い収束を願うばかりだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200315-00251832-soccermzw-socc
かつてイングランドの名門チェルシーでチームドクターを務めていたエヴァ・カルネイロ女医が、「なぜサッカー選手はコロナウイルスの格好の標的なのか」という問題について「免疫低下」を理由に解説している。
英紙「デイリー・メール」が報じた。
カルネイロ女医といえば、2009年から2015年までチェルシーのチームドクターを務め、当時指揮していたジョゼ・モウリーニョ監督(現トッテナム監督)から性差別的な暴言を吐かれたとして話題を集めた。
そんなカルネイロ女医が英紙「デイリー・メール」の取材に対応し、サッカー選手が新型コロナウイルスに感染しやすい理由について解説している。
イングランドではチェルシーのFWカラム・ハドソン=オドイ、アーセナルのミケル・アルテタ監督などの感染が確認され、イタリアやドイツでもサッカー選手の感染が急増。記事では「なぜサッカー選手がコロナウイルスの格好の標的なのか」と注目し、カルネイロ女医は次のように語る。
「プロ選手は定期的に免疫低下になることが証明されています。血液検査、上気道感染症などの感染症の罹患率によって実証されており、それが今回のようにウイルスに感染する要因です。それらはスポーツの運動量にもよります。72時間ごとにある試合、プロレベルでの肉体的活動、そして練習も同様に体に負担をかけます」
試合ではピッチを縦横無尽に駆け回り、多くの運動量が求められる。さらに近年は試合の間隔も短く、そのなかでのトレーニングにより身体的負担は避けられないと説く。
さらにカルネイロ女医は、移動がもたらす悪影響も指摘している。
「プライベートジェットで移動する場合も、空港に入らなければなりません。
移動は睡眠リズムを変えることになり、早朝に戻っても疲労が蓄積し、選手が再び感染しやすくなります」
試合ごとの移動に加え、主な移動手段となる飛行機移動により感染リスクが高まると分析しているカルネイロ女医は、さらに文化的背景も感染拡大の一因になっていると見ている。
「文化的に、握手や抱擁のような感染拡大の原因となる行動を変えるように選手やスタッフを説得するのは難しいかもしれません。選手たちを隔離させたいと思うかもしれませんが、それはあまり許容されておらず、個人を隔離させたくないという周囲の自然な思いもあります。それには管理と交渉が必要になります」
現時点で、新型コロナウイルスは感染拡大の一途をたどっている。日本をはじめ、欧州主要リーグも試合延期を強いられているなか、1日も早い収束を願うばかりだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200315-00251832-soccermzw-socc
6: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 21:09:53.12 ID:+Ajqcz2J0.net
サッカーに限らずスポーツ選手は普段から身体を酷使してるから免疫力が低下するのは昔から言われてただろ
7: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 21:10:23.45 ID:E4NgUFNN0.net
>移動は睡眠リズムを変えることになり、早朝に戻っても疲労が蓄積し、選手が再び感染しやすくなります」
これ重要だろうな。
一般人にとっても、手洗いと栄養を取ることと並ぶ最大の防御策の一つが、睡眠をしっかりとることだ。
みんなもネットやりすぎで睡眠不足になってはダメだよ。
寝る子は治る。
これ重要だろうな。
一般人にとっても、手洗いと栄養を取ることと並ぶ最大の防御策の一つが、睡眠をしっかりとることだ。
みんなもネットやりすぎで睡眠不足になってはダメだよ。
寝る子は治る。
61: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 21:21:33.54 ID:mLCYwJGq0.net
>>7
長谷部が代表引退して移動減ったらパフォーマンス上がったからね
まあ今はもう年齢的な衰えきてるけど
長谷部が代表引退して移動減ったらパフォーマンス上がったからね
まあ今はもう年齢的な衰えきてるけど
16: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 21:12:33.55 ID:alUZhoEr0.net
そりゃ走り回って体酷使したあとは免疫下がるわな
17: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 21:13:04.28 ID:p+FsvAXv0.net
鼻汁汗まみれで濃厚接触だからね
44: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 21:18:03.19 ID:VbKuU8w00.net
プロサッカー選手
体脂肪率が低い。
ドーピング検査に引っかかるので中々薬やサプリが飲めない。
移動時間が長い。
接触プレーがある。
入れ墨してるので感染症のリスクがある。
体脂肪率が低い。
ドーピング検査に引っかかるので中々薬やサプリが飲めない。
移動時間が長い。
接触プレーがある。
入れ墨してるので感染症のリスクがある。
77: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 21:26:34.63 ID:Q6of5Btj0.net
>>44
トップレベルだと1日試合で10kmは走るからね。
スプリント回数も多いし、心拍数もかなり上がる。
本来なら1週間に1度目の試合感覚が望ましいが、
エヴァの指摘通り、3日に1回は持たないよね。
トップレベルだと1日試合で10kmは走るからね。
スプリント回数も多いし、心拍数もかなり上がる。
本来なら1週間に1度目の試合感覚が望ましいが、
エヴァの指摘通り、3日に1回は持たないよね。
45: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 21:18:12.61 ID:A6Ts3KSb0.net
どう考えてもファンサービスの握手だろ
47: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 21:18:23.36 ID:erJIEGWM0.net
試合やトレーニング後に免疫が落ちるのと
移動のバスや飛行機、ロッカーなど密室で一緒になる時間が多いから
移動のバスや飛行機、ロッカーなど密室で一緒になる時間が多いから
53: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 21:20:31.85 ID:aOF9KLi/0.net
単純に濃厚接触と呼べるシチュエーションが多く発生してるからだと思う
海外の奴らとか1試合だけで俺の1年分くらい濃厚接触してる
海外の奴らとか1試合だけで俺の1年分くらい濃厚接触してる
88: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 21:30:20.53 ID:XCLaiDgC0.net
体脂肪低い上に試合で免疫力低下だもんな
自転車ロードレースの人達もレース期間中にあっという間に集団感染するもんね
自転車ロードレースの人達もレース期間中にあっという間に集団感染するもんね
97: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 21:33:19.95 ID:N5IIAHL60.net
飛行機移動がリスクか
政治家もアカンね
政治家もアカンね
99: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 21:33:51.23 ID:wY0FG3rs0.net
感染したイランの副大臣も言ってたな
コロナは金持ちでも貧乏人でも容赦ないと
どっちかっていうと金持ってる層を狙ってそうだが
コロナは金持ちでも貧乏人でも容赦ないと
どっちかっていうと金持ってる層を狙ってそうだが
105: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 21:34:31.20 ID:fGt0hige0.net
まあヨーロッパはサッカー人気が抜群に高いから取り上げられやすいってのもあるのでは
あとは体脂肪率が低いことをやたら誇ってるとこもあるからそういう点から罹りやすいのだろう
あとは体脂肪率が低いことをやたら誇ってるとこもあるからそういう点から罹りやすいのだろう
116: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 21:38:32.69 ID:f3//Aw340.net
練習より移動だろうな
127: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 21:41:10.69 ID:y0lTdtDI0.net
体脂肪率低いのも免疫低下の原因
一桁になるとかなり気をつけないといけないらしい
一桁になるとかなり気をつけないといけないらしい
135: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 21:43:29.51 ID:SAU6IFkU0.net
ゴールした後に肩組んだり
ハグ文化があるからだろ
ゴルフとかもっとよそよそしい
ハグ文化があるからだろ
ゴルフとかもっとよそよそしい
170: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 21:49:57.28 ID:pjgw4uCT0.net
感染が広がってる疑惑が出ても欧州駆け回って試合してたから免疫低下はそら起こるわな
バスで600キロとか移動して試合して疲労困憊の人間とかコロナさんの大好物やろ
バスで600キロとか移動して試合して疲労困憊の人間とかコロナさんの大好物やろ
185: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 21:54:37.72 ID:Tx1D95A/0.net
移動距離はサッカー選手が一番負担あるだろうな
190: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 21:59:12.70 ID:Q6of5Btj0.net
>>185
特に日本代表はホントにキツイ
わざわざ欧州から日本帰って時差ボケのまま試合してトンボ帰り、戻ったらポジション無いとか
それに比べれば欧州の選手はまだラク
特に日本代表はホントにキツイ
わざわざ欧州から日本帰って時差ボケのまま試合してトンボ帰り、戻ったらポジション無いとか
それに比べれば欧州の選手はまだラク
186: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 21:56:46.41 ID:HCb59mGX0.net
絞って打居ないと走れないしドーピング検査で薬も簡単に飲めないからな
体調の維持管理は大変だろう
体調の維持管理は大変だろう
198: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 22:01:00.65 ID:qoKQn9CV0.net
体脂肪率を落とすと風邪ひきやすくなるってのもよく言われるよな
231: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 22:14:03.10 ID:u2jGYTCQ0.net
この状況下で練習中断しないのは危険度上がるってことか
ボクシングやテニスなんかもトレーニングの密度濃いけど大丈夫なの
ボクシングやテニスなんかもトレーニングの密度濃いけど大丈夫なの
247: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 22:20:24.75 ID:zUAzgDDU0.net
体脂肪が少ないからだろう
258: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 22:33:35.79 ID:VJkL64h90.net
>>247
ボディビルダーも風邪引きやすいらしいね
ボディビルダーも風邪引きやすいらしいね
282: 名無しさん@恐縮です 2020/03/15(日) 22:55:23.80 ID:XzYULxJs0.net
過剰な運動は免疫低下するのは常識だわな
マラソン中止が当然なのはこれも理由の一つ
マラソン中止が当然なのはこれも理由の一つ
海外サッカーの最新記事
- レバンドフスキ圧巻ハット!バイエルン、開始早々ハーランド2発許すもドルトムン..
- 南野拓実、先発復帰し攻守に奮闘!サウサンプトンはシェフィールド下し10戦ぶり..
- 原大智、クロアチアリーグ初得点など1G1A!公式戦3試合2ゴール
- 元マンUの英代表コール氏「今のマンUに行きたいと思える選手がいるだろうか」ハ..
- レアル、FWマリアーノが負傷…CF不在でアトレティコとのダービー戦へ
- 南野拓実、練習に復帰!6日のシェフィールド戦で出場の可能性
- アーセナル、仏代表FWラカゼットと近く延長交渉へ
- リバプール、マウント決勝弾許しチェルシーに0-1敗戦…クラブ史上初のホーム5..
- サッカー富豪オーナー、資産総額ランキング!1位と2位は2兆円越え
- 冨安負傷欠場のボローニャ、ルガーニ決勝ヘッド弾許しカリアリに0-1敗戦(関連..
- マンU、攻め手欠きC・パレスの守備崩せず0-0ドロー…公式戦3試合連続でスコ..
- ストイコビッチ氏、セルビア代表監督に正式就任!喜熨斗勝史氏がフィットネスコー..
注目サイトの最新記事