サッカーでは選手間の距離が守られにくく、一般人より感染リスクが高い アスリートの理想的な肺は重症化しやすい
【コロナ研究】サッカーでは選手間の距離が守られにくく、ウイルス拡散のリスクは高まり、一般の人よりもはるかに危険な状態にさらされる [影のたけし軍団ρ★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1588131945/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1588131945/

1: 影のたけし軍団ρ ★ 2020/04/29(水) 12:45:45.46 ID:53yFdZ+C9.net
サッカーを含めたアスリートが新型コロナウイルス感染すると重症化するリスクが高いことを、ドイツとイタリアの研究結果が示していると、29日にロイター通信が報じた。
ベルリン、ローマ、ベローナにある研究所に拠点を置くイタリアの免疫学者と肺の専門医による研究では、激しい運動を行うことでウイルスの粒子を吸い込み、肺の下部まで誘導する可能性が高いという。
コロナウイルスは肺の損傷などの合併症を引き起こし、重症化する可能性もある。
選手が無症状であった場合も、状態を悪化させる可能性もあるという。 プロ選手は高強度で長時間の運動を頻繁に行うため、激しい呼吸による分泌が頻繁に行われる。
さらにサッカーでは選手間の距離が守られにくく、ウイルス拡散のリスクはさらに高まり、一般の人よりもはるかに危険な状態にさらされることになるという。
肺活量が高い、選手にとっての“理想的な肺”は、ウイルスが肺の深部へ侵入する大きな助けとなってしまうとされている。
研究者たちは「プロフットボール選手の大部分が、試合の直後または数時間後に発熱、倦怠感、場合によっては呼吸困難になったと話している。これは偶然ではない」と述べている。
また国際プロサッカー選手会(FIFPro)の事務局長であるヨナス・ホフマン氏は「サッカーは接触スポーツであり、非常に高い保護基準が必要であると感じている」などと述べている。
アスリートの“理想的な肺”は重症化招くと研究結果 https://www.nikkansports.com/sports/news/202004290000199.html
ベルリン、ローマ、ベローナにある研究所に拠点を置くイタリアの免疫学者と肺の専門医による研究では、激しい運動を行うことでウイルスの粒子を吸い込み、肺の下部まで誘導する可能性が高いという。
コロナウイルスは肺の損傷などの合併症を引き起こし、重症化する可能性もある。
選手が無症状であった場合も、状態を悪化させる可能性もあるという。 プロ選手は高強度で長時間の運動を頻繁に行うため、激しい呼吸による分泌が頻繁に行われる。
さらにサッカーでは選手間の距離が守られにくく、ウイルス拡散のリスクはさらに高まり、一般の人よりもはるかに危険な状態にさらされることになるという。
肺活量が高い、選手にとっての“理想的な肺”は、ウイルスが肺の深部へ侵入する大きな助けとなってしまうとされている。
研究者たちは「プロフットボール選手の大部分が、試合の直後または数時間後に発熱、倦怠感、場合によっては呼吸困難になったと話している。これは偶然ではない」と述べている。
また国際プロサッカー選手会(FIFPro)の事務局長であるヨナス・ホフマン氏は「サッカーは接触スポーツであり、非常に高い保護基準が必要であると感じている」などと述べている。
アスリートの“理想的な肺”は重症化招くと研究結果 https://www.nikkansports.com/sports/news/202004290000199.html
2: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 12:46:16.87 ID:QFTcZrTV0.net
>>1
そりゃあ、そうだ。
そりゃあ、そうだ。
6: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 12:47:48.54 ID:l1apYZ6L0.net
コンタクトスポーツは当分無理だろ。
大相撲とか無理矢理開催したけど5月場所は流石に断念するだろうな。
大相撲とか無理矢理開催したけど5月場所は流石に断念するだろうな。
8: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 12:49:33.77 ID:hZUGNCcT0.net
サッカーも2mあける・大きな声を出さない・接触は避ける
は守っていかんと
は守っていかんと
67: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 14:42:47.32 ID:31JyCSLh0.net
>>8
ドリブル禁止ならそのルールもありかな
ドリブル禁止ならそのルールもありかな
10: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 12:50:39.28 ID:OywVxJ1W0.net
まあな、ジョギングやサイクリングですら危ないという実験結果が出てるから、
激しい運動で人と人とがぶつかり合うことも少なくないサッカーでは、
十分感染の危険性があるだろうね。
激しい運動で人と人とがぶつかり合うことも少なくないサッカーでは、
十分感染の危険性があるだろうね。
18: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 13:17:43.54 ID:sOpNmvHx0.net
新ルール3m以内近づいてはならないでok
20: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 13:18:45.64 ID:9XFK2aqG0.net
テニスはセーフか
21: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 13:20:46.96 ID:hK6a/f900.net
>>20
ダブルスは禁止
ダブルスは禁止
25: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 13:23:41.73 ID:Q+mqUawU0.net
バブルサッカー最強。
30: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 13:28:09.27 ID:3rMCRuj+0.net
サッカー、バスケット、ラグビーなんかはちょっと無理かなって気はするな
コートが分かれている競技は無観客なら
コートが分かれている競技は無観客なら
40: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 13:34:39.82 ID:93Lysmkw0.net
メジャスポーツで一番安全なのはテニス
シングルスならネットを挟んで球を打ち合うだけだ
その他の球技は全部危険だろう
格闘技は言うに及ばずだ
シングルスならネットを挟んで球を打ち合うだけだ
その他の球技は全部危険だろう
格闘技は言うに及ばずだ
50: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 13:47:40.81 ID:MpVMLfro0.net
>>40
テニスはボールを不特定多数がベタベタと触るからなあ
ゴルフ行けるんじゃね
テニスはボールを不特定多数がベタベタと触るからなあ
ゴルフ行けるんじゃね
51: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 13:48:13.11 ID:93Lysmkw0.net
Eスポーツしか無い
お互いに数千キロ離れて対戦出来る
21世紀はオンライン競技が主力となるよ
お互いに数千キロ離れて対戦出来る
21世紀はオンライン競技が主力となるよ
53: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 13:50:03.96 ID:A0zuup5R0.net
>>51
オンラインはラグがあるから無理だよ
eスポーツも箱のなかで演出しないと盛り上がらない
オンラインはラグがあるから無理だよ
eスポーツも箱のなかで演出しないと盛り上がらない
63: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 14:29:51.32 ID:Gn+jJP420.net
プレスゆるゆるの昔のサッカーをすればいいんじゃない?
65: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 14:37:47.64 ID:hZUGNCcT0.net
>>63
プレスという概念自体が3密に反する
相手と接しないでプレーすることが求められる
プレスという概念自体が3密に反する
相手と接しないでプレーすることが求められる
66: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 14:42:46.24 ID:A0zuup5R0.net
1週間前から競技場に缶詰にして毎日PCR検査すればいいな
68: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 14:50:31.00 ID:/785D8Wz0.net
>>66
LAMP法検査なら約1時間で結果がでる
長崎のクルーズ船で使った検査法
LAMP法検査なら約1時間で結果がでる
長崎のクルーズ船で使った検査法
69: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 15:12:31.76 ID:ihUaiPUp0.net
>>66
プレミアはその方式で再開するみたいよ
ウェンブリーだとホテル付のスタジアムだから可能だとか
プレミアはその方式で再開するみたいよ
ウェンブリーだとホテル付のスタジアムだから可能だとか
47: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 13:40:10.98 ID:wZM8A1YV0.net
感染しにくい
フィールドにほぼ一人しかいない呼吸が荒くならない競技(ボウリング、乗馬、ゴルフ、アーチェリー、クレー射撃)
フィールドにほぼ一人しかいない呼吸が荒くなる競技(スキー系、フィギュアスケート、ボルダリング)
対戦相手と距離がある競技(テニス、卓球、カーリング)
接触接近はあるが、少ない競技(野球、マラソン、短距離走、水泳、スピードスケート)
接触接近が多い競技(サッカー、バレーボール、バスケットボール)
接触前提の競技(格闘技全般、ラグビー、カバディ、アイスホッケー)
感染しやすい
フィールドにほぼ一人しかいない呼吸が荒くならない競技(ボウリング、乗馬、ゴルフ、アーチェリー、クレー射撃)
フィールドにほぼ一人しかいない呼吸が荒くなる競技(スキー系、フィギュアスケート、ボルダリング)
対戦相手と距離がある競技(テニス、卓球、カーリング)
接触接近はあるが、少ない競技(野球、マラソン、短距離走、水泳、スピードスケート)
接触接近が多い競技(サッカー、バレーボール、バスケットボール)
接触前提の競技(格闘技全般、ラグビー、カバディ、アイスホッケー)
感染しやすい
海外サッカーの最新記事
- アーセナル、豪州代表GKマシュー・ライアンをブライトンから獲得!今季終了まで..
- C・ロナウド、サッカー史上最多得点者に!通算760得点達成
- レアル、ジダン監督は今季限りで退任か?選手刷新の準備へ スペイン紙報道
- G大阪、元アーセナルMFウェリントン・シウバの獲得目指す!元鳥栖FWチアゴ・..
- リバプール、バーンリーに敗れ69試合ぶりにホーム敗戦…5戦勝ち無し 南野拓実..
- アーセナル、レアルMFウーデゴールにレンタルでの獲得オファー!ソシエダなど複..
- マンC、ベルナルド鮮烈決勝ミドル弾などアストンヴィラ2-0快勝!リーグ戦6連..
- 元オランダ代表FWフンテラール、古巣シャルケに復帰!「シャルケはブンデスリー..
- マンU、ポグバ絶妙決勝ミドル弾でフルハムに2-1逆転勝利!リーグ戦首位キープ..
- レアル・マドリード、10人の3部アルコヤーノに延長戦の末に逆転負け…国王杯は..
- ASローマ、ルールを勘違い?6人交代させ2-4の敗戦が0-3に変更か イタリ..
- レアル、MFウーデゴールが今冬レンタル移籍を志願か?国王杯メンバーには招集さ..
注目サイトの最新記事