2023年女子W杯、豪州とニュージーランドの共同開催に決定!
【サッカー】2023女子W杯の開催地が決定! 豪州とNZの共同開催に [豆次郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1593106199/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1593106199/

1: 豆次郎 ★ 2020/06/26(金) 02:29:59.02 ID:r6Iv4RDV9.net
国際サッカー連盟(FIFA)は25日、2023年のFIFA女子ワールドカップ(W杯)をオーストラリアとニュージーランドで共同開催とすると発表した。公式サイトが伝えている。
FIFAのジャンニ・インファンティーノ会長は、テレビ会議で行われたFIFA理事会の投票結果を発表。有効票35票のうち、オーストラリア・ニュージーランドが22票、コロンビアが13票を獲得し、オーストラリアとニュージーランドの共催とすることが決まった。なお、日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長は共催案に投票している。
FIFA女子W杯は2023年大会から、24カ国から32カ国に拡大して行われる。招致レースは、ブラジルサッカー連盟と日本が撤退したことから共催案とコロンビアの一騎打ちに。JFAは撤退の理由について、「世界的な女子サッカーの普及や発展ということは当然ですが、より多くの国で大規模大会の開催が可能となる共同開催が近年の世界のトレンドになりつつあります」として、「今回、日本が招致から撤退することによってアジアの連帯を強固にし、アジア・オセアニア地域への招致の確率を高めることもアジアサッカーへの貢献であると考えている」と明かしていた。
https://www.soccer-king.jp/news/japan/nadeshiko/20200626/1088462.html
FIFAのジャンニ・インファンティーノ会長は、テレビ会議で行われたFIFA理事会の投票結果を発表。有効票35票のうち、オーストラリア・ニュージーランドが22票、コロンビアが13票を獲得し、オーストラリアとニュージーランドの共催とすることが決まった。なお、日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長は共催案に投票している。
FIFA女子W杯は2023年大会から、24カ国から32カ国に拡大して行われる。招致レースは、ブラジルサッカー連盟と日本が撤退したことから共催案とコロンビアの一騎打ちに。JFAは撤退の理由について、「世界的な女子サッカーの普及や発展ということは当然ですが、より多くの国で大規模大会の開催が可能となる共同開催が近年の世界のトレンドになりつつあります」として、「今回、日本が招致から撤退することによってアジアの連帯を強固にし、アジア・オセアニア地域への招致の確率を高めることもアジアサッカーへの貢献であると考えている」と明かしていた。
https://www.soccer-king.jp/news/japan/nadeshiko/20200626/1088462.html
7: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 02:50:38.92 ID:SpzGvN1M0.net
日本が辞退を発表してから、すぐ決まったんだな
そうなると、「体裁を繕っただけ」なんだと感じるな。
事前に豪州とNZと聞いて、辞退する形に持っていったw
そうなると、「体裁を繕っただけ」なんだと感じるな。
事前に豪州とNZと聞いて、辞退する形に持っていったw
33: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 05:50:25.99 ID:dNXMHmUj0.net
>>7
票読みでなんと0票だったって記事出てた
インパクトは計り知れないものになって日本のサッカー界の負のイメージ
だから投票前に撤退って田嶋も言うてた
票読みでなんと0票だったって記事出てた
インパクトは計り知れないものになって日本のサッカー界の負のイメージ
だから投票前に撤退って田嶋も言うてた
35: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 06:00:52.05 ID:P7d6D/PZ0.net
>>33
さすがに0票はスポーツ紙的な煽りなんだろうけど、共催が既定路線、日本は少し離された2番手だったから金かけて敢えて出る必要はなかったから辞退は正解だったな
さすがに0票はスポーツ紙的な煽りなんだろうけど、共催が既定路線、日本は少し離された2番手だったから金かけて敢えて出る必要はなかったから辞退は正解だったな
12: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 03:52:39.82 ID:/dzvqvq70.net
これ、女子だから管轄違いでの共催出来ただけだよなぁ
17: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 04:18:03.49 ID:gx6hWID/0.net
>>12
女子もAFCだっけ?
女子もAFCだっけ?
18: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 04:26:18.42 ID:R5eIm8I/0.net
>>17
男子と同じでアジア予選入ってる
日本開催は早くても31年になるのか
男子と同じでアジア予選入ってる
日本開催は早くても31年になるのか
22: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 04:45:00.48 ID:/joyokwA0.net
>>17
豪州だけAFC
豪州だけAFC
19: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 04:26:48.90 ID:DkmUJGmk0.net
FIFAの中間報告で
豪州NZが4.1ポイント
日本が3.9ポイント
コロンビアは2.8ポイントだったみたいね
0.2ポイント差が大きいのか小さいのかわからんけど
豪州NZが4.1ポイント
日本が3.9ポイント
コロンビアは2.8ポイントだったみたいね
0.2ポイント差が大きいのか小さいのかわからんけど
71: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 10:38:47.96 ID:y29jwtdz0.net
>>19
最終的には35人の理事の投票で決まるし、日本が撤退せず3つ巴の場合は同票になるケースも出てくるので、その場合はその調査レポートの客観評価で勝者が決まる。
という意味では0.2ポイントが大きくなる場合がある。
しかし多数の票を得さえすればいいので、0.2はほぼイーブンとも言える。
やはり重要なのはロビー活動。ロビー活動で好印象を与えられるだけの準備が必要。
そういう準備が出来ていれば結果的に調査レポートにも反映される。
最終的には35人の理事の投票で決まるし、日本が撤退せず3つ巴の場合は同票になるケースも出てくるので、その場合はその調査レポートの客観評価で勝者が決まる。
という意味では0.2ポイントが大きくなる場合がある。
しかし多数の票を得さえすればいいので、0.2はほぼイーブンとも言える。
やはり重要なのはロビー活動。ロビー活動で好印象を与えられるだけの準備が必要。
そういう準備が出来ていれば結果的に調査レポートにも反映される。
21: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 04:44:08.78 ID:deCPiTlM0.net
田嶋によると、2021に五輪、2023年にW杯の連続開催はいかがなものかという声が出た→
勝てる見込みが薄く最悪0票もありえるからと辞退→
コロンビアよりは同じAFCでと、OZ/NZ共催の応援に回った、らしい
東京五輪も本当にできるのか中止なのかも分からない、
女子プロサッカーリーグ「.WEリーグ」も来年秋から開始なのにチームすら決まっていない
Jリーグでも倒産するチームが出るかもしれない
とか、2023年より目先の課題が多すぎるから、辞退の判断は賢明だったと思う
ただし、田嶋本人が自分に責任があるって言ってるんだから潔く辞任してほしい
勝てる見込みが薄く最悪0票もありえるからと辞退→
コロンビアよりは同じAFCでと、OZ/NZ共催の応援に回った、らしい
東京五輪も本当にできるのか中止なのかも分からない、
女子プロサッカーリーグ「.WEリーグ」も来年秋から開始なのにチームすら決まっていない
Jリーグでも倒産するチームが出るかもしれない
とか、2023年より目先の課題が多すぎるから、辞退の判断は賢明だったと思う
ただし、田嶋本人が自分に責任があるって言ってるんだから潔く辞任してほしい
25: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 04:56:32.64 ID:51P/t17j0.net
オーストラリアだと一応アジア開催ってことなるから当分日本開催なくなったなこれ
27: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 05:22:25.65 ID:dGlqPPJY0.net
7月のNZは氷点下になることもあるな。めちゃ涼しい
でも時差が日本の+3時間だから試合はほとんど真っ昼間になってTV観戦はしずらいんじゃないか
でも時差が日本の+3時間だから試合はほとんど真っ昼間になってTV観戦はしずらいんじゃないか
63: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 10:16:42.67 ID:ENVK4wrS0.net
>>27
しずらい
しずらい
29: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 05:27:48.72 ID:uFPGMF8U0.net
この2国間には、確執は無いんでしょ。
72: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 10:46:43.14 ID:bAd8slm/0.net
>>29
第1回ラグビーワールドカップ共同開催
第1回ラグビーワールドカップ共同開催
75: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 10:51:26.09 ID:y29jwtdz0.net
>>29
仲は良くてほぼ姉妹国。ビザ無しで両国間を行き来し就労出来る。
けど豪州から見てNZは田舎者。NZ訛りを笑う風潮。でもラグビーはNZが強い。
仲は良くてほぼ姉妹国。ビザ無しで両国間を行き来し就労出来る。
けど豪州から見てNZは田舎者。NZ訛りを笑う風潮。でもラグビーはNZが強い。
37: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 06:13:38.93 ID:WJ/ZS9D+0.net
3年後で間に合うんだ。
39: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 06:17:46.92 ID:TPdH3FeQ0.net
ラグビーで思ったがニュージーランド人は代表のイメージと真逆ですごく大人しい オーストリア人は陽気 女がエロかったw
40: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 06:18:21.10 ID:tpKeeIqX0.net
やれるんなら開催してもらいたいね
3年後ならコロナも少しはマシになるだろう
3年後ならコロナも少しはマシになるだろう
45: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 06:49:58.45 ID:dGlqPPJY0.net
https://en.wikipedia.org/wiki/2027_FIFA_Women 176_World_Cup
2027年大会は北欧5ヶ国共催(ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、フィンランド、アイスランド)
で決まりだろうな。日本が招致するのは2031年大会か
中国に共催を持ちかけてみるか
2027年大会は北欧5ヶ国共催(ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、フィンランド、アイスランド)
で決まりだろうな。日本が招致するのは2031年大会か
中国に共催を持ちかけてみるか
74: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 10:49:29.21 ID:KsZiNtO+0.net
オーストラリアもニュージーランドも正確には両方オセアニアだがオーストラリアはアジアに属しててアジアとオセアニアの共催になるの?
84: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 11:36:19.83 ID:y29jwtdz0.net
>>74
地理的にはオセアニアだけど豪がアジア連盟に移籍したので所属連盟は違う。
史上初の、連盟を跨いだ共催。
地理的にはオセアニアだけど豪がアジア連盟に移籍したので所属連盟は違う。
史上初の、連盟を跨いだ共催。
61: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 10:14:19.31 ID:dNXMHmUj0.net
南米と欧州勢がコロンビア
アジア、オセアニア、アフリカ,、北中米勢が豪州・NZ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0de9d958c33e8871d1878f43be76fa328a8d20b6
アジア、オセアニア、アフリカ,、北中米勢が豪州・NZ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0de9d958c33e8871d1878f43be76fa328a8d20b6
77: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 11:01:36.17 ID:y29jwtdz0.net
▼豪州・NZ共催に投票
ジャンニ・インファンティーノ(FIFA会長)
サルマン・ビン・エブラヒム・アル・カリファ(AFC会長)
ビットーリオ・モンタグリアーニ(CONCACAF会長)
アフマド・アフマド(CAF会長)
ランバート・マルトック(バヌアツ)
ハニー・アボ・リダ(エジプト)
スニル・グラーチ(アメリカ)
リディア・エンセケラ(ブルンジ)
タレク・ブチャマウイ(チュニジア)
コンスタント・オマリ(コンゴ民主共和国)
田嶋幸三(日本)
ソニア・フルフォード(タークス・カイコス諸島)
ペドロ・チャルハ(パナマ)
ルイス・エルナンデス(メキシコ)
アルマニ・カベレ・カマラ(ギニア)
マフフザ・アクター(バングラデシュ)
マリアーノ・アラネタ(フィリピン)
ワルター・ニャミランドゥ(マラウイ)
ラジェシュ・パテル(フィジー)
ドゥ・ジャオツァイ(中国)
プラフル・パテル(インド)
サウード・アル・モハンナディ(カタール)
▼コロンビアに投票
アレハンドロ・ドミンゲス(CONMEBOL会長)
アレクサンデル・チェフェリン(UEFA会長)
サンドール・チャーニ(ハンガリー)
グレッグ・クラーク(イングランド)
フェルナンド・サルネイ(ブラジル)
マリア・ソル・ムニョス・アルタマミラーノ(エクアドル)
エベリーナ・クリスティリン(イタリア)
デヤン・サビチェビッチ(モンテネグロ)
アレクセイ・ソロキン(ロシア)
フェルナンド・ゴメス(ポルトガル)
ゲオルギオス・クマス(キプロス)
ノエル・ル・グラート(フランス)
イグナチオ・アロンソ(ウルグアイ)
▼辞退
ラモン・イェスルン(コロンビア)
ジョアンナ・ウッド(ニュージーランド)
ジャンニ・インファンティーノ(FIFA会長)
サルマン・ビン・エブラヒム・アル・カリファ(AFC会長)
ビットーリオ・モンタグリアーニ(CONCACAF会長)
アフマド・アフマド(CAF会長)
ランバート・マルトック(バヌアツ)
ハニー・アボ・リダ(エジプト)
スニル・グラーチ(アメリカ)
リディア・エンセケラ(ブルンジ)
タレク・ブチャマウイ(チュニジア)
コンスタント・オマリ(コンゴ民主共和国)
田嶋幸三(日本)
ソニア・フルフォード(タークス・カイコス諸島)
ペドロ・チャルハ(パナマ)
ルイス・エルナンデス(メキシコ)
アルマニ・カベレ・カマラ(ギニア)
マフフザ・アクター(バングラデシュ)
マリアーノ・アラネタ(フィリピン)
ワルター・ニャミランドゥ(マラウイ)
ラジェシュ・パテル(フィジー)
ドゥ・ジャオツァイ(中国)
プラフル・パテル(インド)
サウード・アル・モハンナディ(カタール)
▼コロンビアに投票
アレハンドロ・ドミンゲス(CONMEBOL会長)
アレクサンデル・チェフェリン(UEFA会長)
サンドール・チャーニ(ハンガリー)
グレッグ・クラーク(イングランド)
フェルナンド・サルネイ(ブラジル)
マリア・ソル・ムニョス・アルタマミラーノ(エクアドル)
エベリーナ・クリスティリン(イタリア)
デヤン・サビチェビッチ(モンテネグロ)
アレクセイ・ソロキン(ロシア)
フェルナンド・ゴメス(ポルトガル)
ゲオルギオス・クマス(キプロス)
ノエル・ル・グラート(フランス)
イグナチオ・アロンソ(ウルグアイ)
▼辞退
ラモン・イェスルン(コロンビア)
ジョアンナ・ウッド(ニュージーランド)
79: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 11:15:38.29 ID:dGUYq13I0.net
なるほどわかりやすいな
南米は当然として、欧州もコロンビア支持に回ったのか
南米は当然として、欧州もコロンビア支持に回ったのか
81: 名無しさん@恐縮です 2020/06/26(金) 11:31:06.20 ID:y29jwtdz0.net
2023WWCを使ってプロリーグを成功させようって考えよりも
2027WWCを呼び込むためにプロリーグを成功させようって考えの方が順序がまともで健全。
そういう意味では招致失敗は正しかった。
2027WWCを呼び込むためにプロリーグを成功させようって考えの方が順序がまともで健全。
そういう意味では招致失敗は正しかった。
女子サッカーの最新記事
- INAC神戸、衝撃!なでしこDF鮫島彩、DF仲田歩夢、GKスタンボー華の主力..
- 元女子日本代表FW永里優季、来季米女子参入の新規クラブに加入決定!9月に神奈..
- サッカー女子プロリーグ「WEリーグ」に参入する11チームが決まる 現なでしこ..
- 元日本女子代表FW永里優季、男子チームに期限付き移籍!神奈川県2部で兄と共演..
- 元日本女子代表FW丸山桂里奈さん(37)、元日本代表GK本並健治氏(56)と..
- 熊谷紗希、女子CL決勝でスーパー決勝ゴール!リヨンがヴォルフスブルク下し女子..
- 日本サッカー協会、23年女子W杯の日本招致を撤退…財政負担重く(関連まとめ)..
- 2023年サッカー女子W杯招致評価、日本は2番目の評価…「豪州&ニュージーラ..
- 日本初の女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」発足!21年の秋スタート 最低年..
- 日本女子代表MF籾木結花、米国OLレインに完全移籍!日テレベレーザが公式発表..
- スペイン2部オビエドGK福村香奈絵「出て行け!コロナと叫ばれて」外出禁止令緩..
- 元日本女子代表FW丸山桂里奈さん、家族揃ってスーパーに行く客に苦言「自粛もな..
注目サイトの最新記事