米国MLS、メキシコリーグMXと合併し巨大リーグ誕生か?
【サッカー】<北米サッカー界で起きている激震>MLSがリーグMX(メキシコ)合併で巨大リーグに!アメリカ市場はまだまだ伸びる [Egg★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1599870978/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1599870978/

1: Egg ★ 2020/09/12(土) 09:36:18.86 ID:CAP_USER9.net
メキシコのトップリーグ・リーガMXのエンリケ・ボニラ代表(写真左)とMLSのコミッショナーであるドン・ガーバー。両者の利害は完全に一致したようだ
https://number.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/-/img_b53cbdddd1e27c149da630658c1b2672394912.jpg
北アメリカ大陸で、新たな動きがおこっていることをみなさんはご存じだろうか。
2026年に開催されるアメリカ・カナダ・メキシコ広域ワールドカップを前に、リーガMX(メキシコリーグ1部)とメジャーリーグサッカー(MLS)を統合しようとする試みである。
すでにその前段階として、昨年には両者のクラブによるリーグスカップが開催されている(今年はコロナ禍により中止)。アメリカ、カナダ、メキシコをまたぐひとつのリーグをつくる。
それは大陸全体を1つのマーケットにすることを意味し、新たな利益を生み出そうとする壮大なプロジェクトである。『フランス・フットボール』誌6月16日発売号でトマ・グバン記者がレポートしている。
●アメリカ市場はまだまだ伸びる
リーガMXのふたつのクラブ、アトラスとサントス・ラグナのオーナーであるアレハンドロ・イララゴリは、新しいリーグ構想に大きな期待を寄せている。
「MLSは順調に発展している。その市場は広大で、サッカーへの関心は高まっている。今こそ北米リーグの創設を考えるべきときだ。それは両者(メキシコとアメリカ)にとって大きなメリットがある」
たしかにイララゴリの場合は、彼が所有するアトラスが、この措置により降格を免れるという恩恵を受けた。
両国にとって大きなメリットがあると考えている人間は、実際にとても多い。そう考える勢力は、イララゴリがしばしばスポークスマンの役割を務めるメキシコサッカー協会においても多数派を占めている。
●リーグ合併の障害はどんなものがあるか?
一方、MLSからの公式コメントは何もないが、コミッショナーを務めるドン・ガーバーは、すでに昨年の時点で北米リーグの創設は「強力な力になる」と語っていた。
またある有力クラブの会長も、統合は「ポジティブな側面しか考えられない」と、匿名を条件にコメントしている。
実際、統合に向けての動きはスタートしている。
2018年には2026年ワールドカップ開催のためのパートナーシップが、アメリカとメキシコ、カナダの間で締結された。目的は「北米におけるサッカー人口を増やすため」であるとガーバーはいう。
そしてこのパートナーシップから昨年生まれたのが8チームによるリーグスカップだった。その第2回は、コロナ禍さえなければ規模を2倍の16チーム――参加資格はそれぞれのリーグの成績による――に拡大して、この7月21日に開幕するはずだった。
「リーグカップはふたつのリーグをひとつにしていくための第一歩だ」とガーバーは語っている。
ただ、リーグ創設までには障害もまた多い。その第一がカレンダーのすり合わせで、リーガMXが年2シーズン制であるのに対し、MLSは3月から10月までの1シーズンである。
ロジスティック面の整備も課題で、アメリカ東部からメキシコまでの移動は、東部からヨーロッパへの移動よりも距離が遠い。
また規約の統一も必要だが、この点でメキシコ側のオーナーの一部は、MLSが施行しているサラリーキャップ制に好感を抱いている
9/9(水) 7:01配信 ナンバー
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7c436fd3fd1d9d4c84e9537e8717478901acd0f?page=1
https://number.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/-/img_b53cbdddd1e27c149da630658c1b2672394912.jpg
北アメリカ大陸で、新たな動きがおこっていることをみなさんはご存じだろうか。
2026年に開催されるアメリカ・カナダ・メキシコ広域ワールドカップを前に、リーガMX(メキシコリーグ1部)とメジャーリーグサッカー(MLS)を統合しようとする試みである。
すでにその前段階として、昨年には両者のクラブによるリーグスカップが開催されている(今年はコロナ禍により中止)。アメリカ、カナダ、メキシコをまたぐひとつのリーグをつくる。
それは大陸全体を1つのマーケットにすることを意味し、新たな利益を生み出そうとする壮大なプロジェクトである。『フランス・フットボール』誌6月16日発売号でトマ・グバン記者がレポートしている。
●アメリカ市場はまだまだ伸びる
リーガMXのふたつのクラブ、アトラスとサントス・ラグナのオーナーであるアレハンドロ・イララゴリは、新しいリーグ構想に大きな期待を寄せている。
「MLSは順調に発展している。その市場は広大で、サッカーへの関心は高まっている。今こそ北米リーグの創設を考えるべきときだ。それは両者(メキシコとアメリカ)にとって大きなメリットがある」
たしかにイララゴリの場合は、彼が所有するアトラスが、この措置により降格を免れるという恩恵を受けた。
両国にとって大きなメリットがあると考えている人間は、実際にとても多い。そう考える勢力は、イララゴリがしばしばスポークスマンの役割を務めるメキシコサッカー協会においても多数派を占めている。
●リーグ合併の障害はどんなものがあるか?
一方、MLSからの公式コメントは何もないが、コミッショナーを務めるドン・ガーバーは、すでに昨年の時点で北米リーグの創設は「強力な力になる」と語っていた。
またある有力クラブの会長も、統合は「ポジティブな側面しか考えられない」と、匿名を条件にコメントしている。
実際、統合に向けての動きはスタートしている。
2018年には2026年ワールドカップ開催のためのパートナーシップが、アメリカとメキシコ、カナダの間で締結された。目的は「北米におけるサッカー人口を増やすため」であるとガーバーはいう。
そしてこのパートナーシップから昨年生まれたのが8チームによるリーグスカップだった。その第2回は、コロナ禍さえなければ規模を2倍の16チーム――参加資格はそれぞれのリーグの成績による――に拡大して、この7月21日に開幕するはずだった。
「リーグカップはふたつのリーグをひとつにしていくための第一歩だ」とガーバーは語っている。
ただ、リーグ創設までには障害もまた多い。その第一がカレンダーのすり合わせで、リーガMXが年2シーズン制であるのに対し、MLSは3月から10月までの1シーズンである。
ロジスティック面の整備も課題で、アメリカ東部からメキシコまでの移動は、東部からヨーロッパへの移動よりも距離が遠い。
また規約の統一も必要だが、この点でメキシコ側のオーナーの一部は、MLSが施行しているサラリーキャップ制に好感を抱いている
9/9(水) 7:01配信 ナンバー
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7c436fd3fd1d9d4c84e9537e8717478901acd0f?page=1
2: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 09:36:50.42 ID:EuRhU06h0.net
●アメリカ側は新たな客層の獲得を見込んでいる
いずれにせよ経済面では、MLSもリーガMXも統合がもたらす効果は膨大なものになると確信している。
MLSにとってリオグランデ(メキシコとテキサスの国境を流れる川)以南のチームとの対戦は、観客動員とテレビ視聴者の劇的な増加を見込めるうえに、クラブの知名度を上げる大きなチャンスにもなる。
リーガMXはアメリカでは、プレミアリーグ以上の人気を誇る最強のサッカーコンテンツである。人気面で遥かに及ばないMLSにとって、およそ3500万人のメキシコ系アメリカ人を新たなサポーターとして獲得するのはさらなる発展の契機となる。
近年、数千万ドルをかけてカルロス・ベラ(ロサンゼルスFC)やチチャリート(LAギャラクシー)、ロドルフォ・ピサロ(インテル・マイアミ)といったメキシコ代表のスター選手たちを獲得したのもそのためであった。
●メキシコ側は売上の増加を見込んでいる
他方でメキシコ側のメリットもハッキリしている。アメリカにおけるメキシコサッカーの人気の高さは、すでに多大な経済的恩恵をメキシコにもたらしている。
国際Aマッチの多くは今もアメリカで行われ、ほぼすべてが満員札止めである。リーガMXのクラブはアメリカでミニツアーをおこない、ドルをかき集めるのに余念がない。新リーグの創設は、その機会をさらに高めるだろう。
またピッチの上では、メキシコのライバルたちと日常的に対戦することにより、MLSのクラブのレベルが上がっていくだろう。何しろメキシコ勢は、北中米カリブ海チャンピオンズリーグのタイトルを、この14年間独占しているのであるから。
新リーグは世界のヒエラルキーにおける北米の地位を上げ、それが2026年に全世界の目をこの地域に集めることに繋がっていく。
ただ……かつてはディエゴ・マラドーナ(2018年9月〜2019年6月、ドラドス・デ・シナロア)も監督を務めたクラブがあったリーガ・デ・アセンソ(メキシコリーグ2部相当/新リーグ創設後は23歳以上の選手登録が制限されることが決定している)が、
単なるU-23リーグになり下がってしまっていることに誰が気づくだろうか……。
いずれにせよ経済面では、MLSもリーガMXも統合がもたらす効果は膨大なものになると確信している。
MLSにとってリオグランデ(メキシコとテキサスの国境を流れる川)以南のチームとの対戦は、観客動員とテレビ視聴者の劇的な増加を見込めるうえに、クラブの知名度を上げる大きなチャンスにもなる。
リーガMXはアメリカでは、プレミアリーグ以上の人気を誇る最強のサッカーコンテンツである。人気面で遥かに及ばないMLSにとって、およそ3500万人のメキシコ系アメリカ人を新たなサポーターとして獲得するのはさらなる発展の契機となる。
近年、数千万ドルをかけてカルロス・ベラ(ロサンゼルスFC)やチチャリート(LAギャラクシー)、ロドルフォ・ピサロ(インテル・マイアミ)といったメキシコ代表のスター選手たちを獲得したのもそのためであった。
●メキシコ側は売上の増加を見込んでいる
他方でメキシコ側のメリットもハッキリしている。アメリカにおけるメキシコサッカーの人気の高さは、すでに多大な経済的恩恵をメキシコにもたらしている。
国際Aマッチの多くは今もアメリカで行われ、ほぼすべてが満員札止めである。リーガMXのクラブはアメリカでミニツアーをおこない、ドルをかき集めるのに余念がない。新リーグの創設は、その機会をさらに高めるだろう。
またピッチの上では、メキシコのライバルたちと日常的に対戦することにより、MLSのクラブのレベルが上がっていくだろう。何しろメキシコ勢は、北中米カリブ海チャンピオンズリーグのタイトルを、この14年間独占しているのであるから。
新リーグは世界のヒエラルキーにおける北米の地位を上げ、それが2026年に全世界の目をこの地域に集めることに繋がっていく。
ただ……かつてはディエゴ・マラドーナ(2018年9月〜2019年6月、ドラドス・デ・シナロア)も監督を務めたクラブがあったリーガ・デ・アセンソ(メキシコリーグ2部相当/新リーグ創設後は23歳以上の選手登録が制限されることが決定している)が、
単なるU-23リーグになり下がってしまっていることに誰が気づくだろうか……。
3: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 09:37:34.63 ID:EuRhU06h0.net
●両リーグの経営方式の違いを克服できるか?
ギレルモ・サマリパ(リーグ合併を推進する「マーケティング・ジャージー」社のディレクター)のコメント
――MLSとリーガMXの合併では誰がウィナーになりますか?
「それはアメリカだ。国内在住のラティーノはサッカーの一大消費者で、彼らはチーバスやアメリカ(ともにメキシコリーグのクラブ)が、(メキシコ代表の)カルロス・ベラがプレーするMLSのロサンゼルスFCや
(同じくメキシコ代表の)ロドルフォ・ピサロとチチャリートがプレーするインテル・マイアミ(MLS)と対戦する試合しか見たがらないからだ。MLSの人気を高めるためのプロジェクトとしては最適といえる。MLSだけだと成長にも限界がある」
――どんな問題が予測されますか?
「両者はDNAが相反する。MLSはひとりのコミッショナーのもとにまとまり、すべてがニューヨークに集中しているがメキシコは違う。それぞれのクラブオーナーが発言権を持ち、テレビ放映権もクラブごとに交渉をおこなっている。
構造面での違いも多々ある。だからこそリーグスカップが大きな意味を持つ。この合併という事業は、未来を切り開くためのラボラトリーであるといえる」
――2026年にむけてはポジティブな見通しが立ちますか?
「ことサッカーに関しては、これからの6年は密度の濃いものになるだろう。ワールドカップへの期待とともにサッカーが多くのファンを魅了する。だからリーグ構想は戦略としては素晴らしい。
合併によって生まれる巨大なリーグの魅力が、ファンの心を捉えるだろうことは間違いないからだ。両国に共通して適応できるサッカーリーグの経営システムを確立できるか否かが最大の鍵になるだろう」
ギレルモ・サマリパ(リーグ合併を推進する「マーケティング・ジャージー」社のディレクター)のコメント
――MLSとリーガMXの合併では誰がウィナーになりますか?
「それはアメリカだ。国内在住のラティーノはサッカーの一大消費者で、彼らはチーバスやアメリカ(ともにメキシコリーグのクラブ)が、(メキシコ代表の)カルロス・ベラがプレーするMLSのロサンゼルスFCや
(同じくメキシコ代表の)ロドルフォ・ピサロとチチャリートがプレーするインテル・マイアミ(MLS)と対戦する試合しか見たがらないからだ。MLSの人気を高めるためのプロジェクトとしては最適といえる。MLSだけだと成長にも限界がある」
――どんな問題が予測されますか?
「両者はDNAが相反する。MLSはひとりのコミッショナーのもとにまとまり、すべてがニューヨークに集中しているがメキシコは違う。それぞれのクラブオーナーが発言権を持ち、テレビ放映権もクラブごとに交渉をおこなっている。
構造面での違いも多々ある。だからこそリーグスカップが大きな意味を持つ。この合併という事業は、未来を切り開くためのラボラトリーであるといえる」
――2026年にむけてはポジティブな見通しが立ちますか?
「ことサッカーに関しては、これからの6年は密度の濃いものになるだろう。ワールドカップへの期待とともにサッカーが多くのファンを魅了する。だからリーグ構想は戦略としては素晴らしい。
合併によって生まれる巨大なリーグの魅力が、ファンの心を捉えるだろうことは間違いないからだ。両国に共通して適応できるサッカーリーグの経営システムを確立できるか否かが最大の鍵になるだろう」
6: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 09:39:21.50 ID:3AziMMO30.net
アメリカ人は本当に興行が上手いから成功しそうだな
8: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 09:40:15.44 ID:mAiGGyyB0.net
トランプブチ切れるだろ
14: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 09:42:05.36 ID:EIpDdIOy0.net
>>8
でもワールドカップのメキシコとの共催は賛成してたからな
でもワールドカップのメキシコとの共催は賛成してたからな
32: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 09:52:54.55 ID:utVgvZgB0.net
>>14
共催なら決勝トーナメントに入るまで人が移動しなくて済むんじゃね
トーナメントはアメリカの都市だけでやればいいし
最低限の交流で済む
共催なら決勝トーナメントに入るまで人が移動しなくて済むんじゃね
トーナメントはアメリカの都市だけでやればいいし
最低限の交流で済む
9: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 09:40:42.32 ID:fcgtVu+w0.net
これは面白そう
11: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 09:41:19.47 ID:cTrsFCK+0.net
FIFAも肩持ちそうだな
UEFAが儲かりすぎてFIFAも焦ってるし
稼ぐならアメリカしかないもんな
UEFAが儲かりすぎてFIFAも焦ってるし
稼ぐならアメリカしかないもんな
12: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 09:41:34.43 ID:lSraHgyI0.net
のびしろですねえ
13: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 09:42:00.08 ID:ljY6Sldv0.net
広すぎて無理だろ
19: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 09:43:52.69 ID:GRBvkWib0.net
実際問題これ現実的に可能なんか?机上の空論感がすごいあるのだが。
21: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 09:44:52.65 ID:0GyCo5Aq0.net
壁作ってるのに
試合の移動で観客などの流入が増々捗ってしまうんでないの?
ヘンなのもご一緒してまうだろ
試合の移動で観客などの流入が増々捗ってしまうんでないの?
ヘンなのもご一緒してまうだろ
36: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 09:55:12.11 ID:QkvDNFho0.net
>>21
国境越えて来る観客なんか想定してない
ターゲットはメキシコ系アメリカ人
国境越えて来る観客なんか想定してない
ターゲットはメキシコ系アメリカ人
34: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 09:54:23.51 ID:F14sa4Nd0.net
オランダとベルギーの合併構想もあったな
世界中で合併がトレンドになると、JとKをくっつけようという勢力も出てきそうなのが嫌なんだよなぁ
世界中で合併がトレンドになると、JとKをくっつけようという勢力も出てきそうなのが嫌なんだよなぁ
38: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 09:56:48.75 ID:nr198T050.net
>>34
陸続きじゃないし大丈夫だと信じたい
陸続きじゃないし大丈夫だと信じたい
39: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 09:56:53.19 ID:8da3OBTk0.net
>>34
ベルギーとフランスの合併の構想も聞いたことあるな
ベルギーとフランスの合併の構想も聞いたことあるな
37: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 09:55:28.61 ID:gj36e0xl0.net
コパセンテナリオが興行的に大成功だったからな
アメリカのヒスパニックでスタジアムを超満員にできるUEFAに対抗するにはもうアメリカを巻き込むしかない
アメリカのヒスパニックでスタジアムを超満員にできるUEFAに対抗するにはもうアメリカを巻き込むしかない
53: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 10:03:30.55 ID:GN3jAjaN0.net
リーガMXと合併したらアメリカ人の心はサッカーから更に離れてしまうのではないか?
75: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 10:12:29.48 ID:Ha4CCoM/0.net
MLSは二部が無いとかドラフト制とか、問題点山積みだろ。
78: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 10:15:14.98 ID:7EAfumaQ0.net
降格のないサッカーは炭酸の抜けたコカ・コーラみたいなものだからなあ。
弱いチームはみんな舐めて必死さがない
弱いチームはみんな舐めて必死さがない
76: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 10:12:56.22 ID:7ieCzlje0.net
いいんじゃないってかMLBもNHLもカナダチームもあるし
南部や西部はヒスパニック系も見に行くだろ
南部や西部はヒスパニック系も見に行くだろ
79: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 10:15:23.30 ID:SG6/3X8o0.net
メキシコリーグは給料がいいだけじゃなくて、スペイン語が通じて距離が近いから南米の選手に好かれてるって聞いた
合併すると、英語だし遠くなるな
合併すると、英語だし遠くなるな
85: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 10:20:32.80 ID:G4v3DU8t0.net
>>1
FIFAが許すのか?
米・カナダ・メキシコの3協会の統制が不可能なリーグになるけど。
それとも、今の北中米と南米の協会を合併させて新たに米州協会作ってそこに直接新リーグの管理させるのか
FIFAが許すのか?
米・カナダ・メキシコの3協会の統制が不可能なリーグになるけど。
それとも、今の北中米と南米の協会を合併させて新たに米州協会作ってそこに直接新リーグの管理させるのか
87: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 10:21:18.17 ID:vmB5SjEb0.net
そりゃあ伸び代はあるよ
ヒスパニック人口はいまやマイノリティーとは言えないレベル
ただアメリカは競合するプロスポーツが多いからなぁ
ヒスパニック人口はいまやマイノリティーとは言えないレベル
ただアメリカは競合するプロスポーツが多いからなぁ
97: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 10:29:09.34 ID:X/SyJ5xy0.net
アメリカは独自リーグ メキシコは世界標準リーグ
この二つが合わさるのは無理やろ
サッカーに関してはメキシコの市場の方がはるか格上
この二つが合わさるのは無理やろ
サッカーに関してはメキシコの市場の方がはるか格上
99: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 10:29:55.18 ID:x+Igo9S80.net
こんなのやったらリーグ戦上位はメキシコのクラブばかりになる
MLSって一昔前のイングランドわぁわぁサッカーだし
イブラとかはそれにハマるけどw
MLSって一昔前のイングランドわぁわぁサッカーだし
イブラとかはそれにハマるけどw
101: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 10:31:46.23 ID:GN3jAjaN0.net
MLSとリーガMXが合併したら
MLSが2部化するわ。アメリカ人がリーグ見なくなる
MLSが2部化するわ。アメリカ人がリーグ見なくなる
104: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 10:34:22.99 ID:dNTwJTuC0.net
合併したらMLSは降格が発生すると思うけど、
数年前にメディアライツ契約で4倍の4000億の契約を
降格制度があるからという理由で拒否したのに今回はどうなるんだろ?
降格システム付く?付かない?
数年前にメディアライツ契約で4倍の4000億の契約を
降格制度があるからという理由で拒否したのに今回はどうなるんだろ?
降格システム付く?付かない?
112: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 10:53:48.51 ID:k29hj4dc0.net
アメリカ人はクラブの降格嫌がるが、サッカーではどうなのか?
119: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 10:59:34.76 ID:sjMIfRrd0.net
>>112
娯楽大国のアメリカはすごくプロ的というか、試合の勝ち負けより客入りを優先するからな。
護送船団方式じゃないと、他の娯楽との勝負に勝てないと考えてるんだろう。
欧州は一強二強リーグ当たり前だけど、これが成立するのはライバルとなる娯楽が少ないという要素も大きい。
娯楽大国のアメリカはすごくプロ的というか、試合の勝ち負けより客入りを優先するからな。
護送船団方式じゃないと、他の娯楽との勝負に勝てないと考えてるんだろう。
欧州は一強二強リーグ当たり前だけど、これが成立するのはライバルとなる娯楽が少ないという要素も大きい。
116: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 10:57:05.47 ID:GUuMyJYg0.net
MXはギャラもいいしレベルもそこそこだから南米の代表クラスが結構いるのよね
123: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 11:00:38.34 ID:+eUV6K9B0.net
DAZNで見たいわ
128: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 11:07:12.04 ID:8ywOsGBz0.net
金銭面とかリーグ運営がどうたらとかよりも
サッカーやってる地理的条件が違いすぎて無理じゃね?って思っちゃう
メキシコって基本的に高地だから低地の人間が転戦するのキツすぎやろ
サッカーやってる地理的条件が違いすぎて無理じゃね?って思っちゃう
メキシコって基本的に高地だから低地の人間が転戦するのキツすぎやろ
131: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 11:08:49.39 ID:jJHIHmv80.net
ベルギーとオランダリーグの統一は
九州が2つくっつく程度でわかるけど
アメリカは広いからなー、移動に時間かかりすぎて
選手ヘロヘロやな
九州が2つくっつく程度でわかるけど
アメリカは広いからなー、移動に時間かかりすぎて
選手ヘロヘロやな
135: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 11:14:14.01 ID:cmZ8vIC40.net
遠征費が高くつきそうだし、メヒコとMLSじゃリーグレベルが違い過ぎるだろ
141: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 11:20:39.27 ID:GN3jAjaN0.net
MLSの中位〜下位クラスは参考だけどハワイで東北1部のいわきに負けるわ、J2長崎に歯がたたないわだから
MXリーグとのレベル差は大きいよ
MXリーグとのレベル差は大きいよ
143: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 11:23:27.17 ID:e8hpsTUU0.net
>>141
MXも国際大会に出てくるチームってパチューカとかモンテレイとか同じチームばかりでリーグ内の格差はあるのでは?
MXも国際大会に出てくるチームってパチューカとかモンテレイとか同じチームばかりでリーグ内の格差はあるのでは?
150: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 11:38:42.43 ID:IlXSDd7R0.net
時差は野球アメフトと同じなんだろうけど、移動距離はどうなんだろうな
面白い試みではある
面白い試みではある
152: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 11:40:54.71 ID:XdjwhVu70.net
アメリカ程の移動距離になるとメキシコが足されるくらい何でも無いんだろうか
139: 名無しさん@恐縮です 2020/09/12(土) 11:18:09.09 ID:u7SJHnAq0.net
パチューカやモンテレイにMLSのクラブが対抗できるとは思えないんだが
でも、MLSのレベルアップは急速に進みそう
でも、MLSのレベルアップは急速に進みそう
海外サッカーの最新記事
- レアル・マドリード、10人の3部アルコヤーノに延長戦の末に逆転負け…国王杯は..
- ASローマ、ルールを勘違い?6人交代させ2-4の敗戦が0-3に変更か イタリ..
- レアル、MFウーデゴールが今冬レンタル移籍を志願か?国王杯メンバーには招集さ..
- ミラン、元クロアチア代表FWマンジュキッチの獲得を公式発表!今季終了までの契..
- マンU、色覚障害者から苦情殺到!リバプール戦のアウェーユニに問題生じる
- ジンバブエ代表監督、カメルーンの勝利に呪術を用いたと仰天の訴え「不自然にコウ..
- レアル・マドリード、バイエルンDFアラバ獲得で合意!年俸約14億4年契約でフ..
- イブラヒモビッチ、2ゴール!ミランは退場者出すもカリアリに2-0快勝し首位キ..
- アーセナル、オバメヤン2ゴールなどニューカッスルに3-0完勝!リーグ戦5戦負..
- マンC、ストーンズ2ゴールなどC・パレスに4-0完勝し5連勝!リーグ戦2位浮..
- メッシ、暴力行為で初の一発退場…4試合出場停止の可能性 ビルバオがバルサに延..
- リバプールとマンU、熱戦の首位攻防ダービー戦は0-0ドロー!南野拓実は出場せ..
注目サイトの最新記事