元日本代表FW久保竜彦氏、現役時代を振り返る「サッカー選手は頭固い。人の話聞かず自分を貫く」
【久保竜彦】「サッカー選手は頭固い。人の話聞かず自分を貫く」 [首都圏の虎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1606893214/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1606893214/

1: 首都圏の虎 ★ 2020/12/02(水) 16:13:34.58 ID:CAP_USER9.net
ドイツワールドカップ・アジア予選のオマーン戦で、後半ロスタイムに勝ち越しゴールを奪った久保竜彦。W杯本大会では代表に選ばれず、2大会連続で代表候補となりながら本戦出場は叶わなかった。現在は、巡回サッカー教室を開くかたわら、山口県で海水を薪釜で焚く昔ながらの製法で塩づくりに取り組む久保が、ケガと戦い続けた現役時代を振り返った。
現役中、特に後半はケガとの戦いだったように思う。
持病の腰痛と膝痛が悪化し始めたのは2004年くらいから。今まで蓄積されたものが徐々に出てきた感じだった。試合だけならまだ、痛み止めや注射を打てばなんとかなる。けれど、普段の生活でも支障が出てきたのには参った。ちょっとした動作でも痛みが走るので、ジッと座ることもできず、とにかく苦しかった。
2006年、ドイツW杯の代表最終選考で落選したのも、この痛みのためだ。「あと1年早かったら」と言ってくれる人もいたけれど、たとえ1年早くてもケガの痛みは変わらなかった。
思い返せば小学4年生の時、メキシコW杯でマラドーナが優勝し、ワールドカップを抱いている姿を見て以来、「ああいう風になりたい」という思いでやってきた。高校までは国体以外で全国大会に出たことがなかったけど、縁あってサンフレッチェ広島に入ることができ、凄い人たちと一緒にグラウンドで練習する中で「負けたくない」と頑張った。そこから横浜F・マリノスに移籍して優勝。AFCチャンピオンズリーグにも出場し、ジーコ(監督=当時)から代表に呼ばれた。
代表合宿に呼ばれるようなメンバーはみんなどこかしら痛めているのが普通だ。各自が騙し騙し、うまくプレーしていた。特殊だったのは中田英寿と鈴木隆行で、本当に身体が強かった。
サッカー選手は基本頭が固い
代表で何試合かプレーさせてもらって感じたのは、韓国人以外の外国人は親善試合では本気を出さないこと。キリンカップやヨーロッパ遠征時にそれを強く感じた。本気を出すのは一瞬だけで、あとはサラッとやっている感じ。それでもフィジカルの強さは段違いだった。
一時は海外でプレーしてみたい思いがあり、実際にロシアやベルギーからオファーの話があったようだけど、代表の試合に出てみて無理だと感じた。言うまでもないがサッカーは接触が多いスポーツだ。こんな体の状態なのに、外国人選手に本気を出してプレーされたら、こっちが壊れると思ったからだ。
早期に手術をして治していたら違う未来があったのでは、と言われることもある。ただ、自分は手術だけは絶対にやりたくなかった。サッカー選手というのは基本頭が固い。周りからのアドバイスを聞いているふりをして、実際には聞いておらず、自分を貫く者が多い。変えたことといえば、酒をやめたくらいかな。
転機となったのは、2007年に横浜FCに移籍して、痛みも引かないので「もう辞めようか」と思っていた時に、ある先生と出会い、最初に腰を治してもらったこと。選手寿命が延び、結局38歳までプレーできた。先生には今でも感謝している。
【プロフィール】
久保竜彦(くぼ・たつひこ)/1976年生まれ、福岡県出身。サンフレッチェ広島、横浜F・マリノスなどで活躍。現在は山口県に移住し、塩づくりをしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/531c30fc4ad0060534089101d27b566f1fc26e92
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201202-00000014-pseven-000-1-view.jpg
現役中、特に後半はケガとの戦いだったように思う。
持病の腰痛と膝痛が悪化し始めたのは2004年くらいから。今まで蓄積されたものが徐々に出てきた感じだった。試合だけならまだ、痛み止めや注射を打てばなんとかなる。けれど、普段の生活でも支障が出てきたのには参った。ちょっとした動作でも痛みが走るので、ジッと座ることもできず、とにかく苦しかった。
2006年、ドイツW杯の代表最終選考で落選したのも、この痛みのためだ。「あと1年早かったら」と言ってくれる人もいたけれど、たとえ1年早くてもケガの痛みは変わらなかった。
思い返せば小学4年生の時、メキシコW杯でマラドーナが優勝し、ワールドカップを抱いている姿を見て以来、「ああいう風になりたい」という思いでやってきた。高校までは国体以外で全国大会に出たことがなかったけど、縁あってサンフレッチェ広島に入ることができ、凄い人たちと一緒にグラウンドで練習する中で「負けたくない」と頑張った。そこから横浜F・マリノスに移籍して優勝。AFCチャンピオンズリーグにも出場し、ジーコ(監督=当時)から代表に呼ばれた。
代表合宿に呼ばれるようなメンバーはみんなどこかしら痛めているのが普通だ。各自が騙し騙し、うまくプレーしていた。特殊だったのは中田英寿と鈴木隆行で、本当に身体が強かった。
サッカー選手は基本頭が固い
代表で何試合かプレーさせてもらって感じたのは、韓国人以外の外国人は親善試合では本気を出さないこと。キリンカップやヨーロッパ遠征時にそれを強く感じた。本気を出すのは一瞬だけで、あとはサラッとやっている感じ。それでもフィジカルの強さは段違いだった。
一時は海外でプレーしてみたい思いがあり、実際にロシアやベルギーからオファーの話があったようだけど、代表の試合に出てみて無理だと感じた。言うまでもないがサッカーは接触が多いスポーツだ。こんな体の状態なのに、外国人選手に本気を出してプレーされたら、こっちが壊れると思ったからだ。
早期に手術をして治していたら違う未来があったのでは、と言われることもある。ただ、自分は手術だけは絶対にやりたくなかった。サッカー選手というのは基本頭が固い。周りからのアドバイスを聞いているふりをして、実際には聞いておらず、自分を貫く者が多い。変えたことといえば、酒をやめたくらいかな。
転機となったのは、2007年に横浜FCに移籍して、痛みも引かないので「もう辞めようか」と思っていた時に、ある先生と出会い、最初に腰を治してもらったこと。選手寿命が延び、結局38歳までプレーできた。先生には今でも感謝している。
【プロフィール】
久保竜彦(くぼ・たつひこ)/1976年生まれ、福岡県出身。サンフレッチェ広島、横浜F・マリノスなどで活躍。現在は山口県に移住し、塩づくりをしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/531c30fc4ad0060534089101d27b566f1fc26e92
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201202-00000014-pseven-000-1-view.jpg
3: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 16:15:31.07 ID:lmtmcE5j0.net
ドラゴンw
4: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 16:16:17.47 ID:J8GfjpjH0.net
久保がもっと頑丈だったらな。
怪我をしないのも才能だな。
怪我をしないのも才能だな。
6: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 16:20:18.29 ID:CNriXBct0.net
久保や福西をプロにオファーしたスカウトは目利きが凄い
83: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 22:10:35.58 ID:gvjmANo40.net
>>6
今西和男さん?
今西和男さん?
8: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 16:25:45.26 ID:IB8sK82U0.net
プロになれるヤツなんてガキの頃から己が出来上がってて人のアドバイスなんて聞いたフリだろ
人のアドバイス真に受けるヤツは迷ってる段階に過ぎない
人のアドバイス真に受けるヤツは迷ってる段階に過ぎない
29: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 17:00:44.38 ID:Gsz5bIsc0.net
>>8
聞いたふりしてくれるなんてイイやつだな
聞いたふりしてくれるなんてイイやつだな
55: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 18:23:04.82 ID:tcvuxlxb0.net
>>8
欧州監督やコーチのインタビュー記事見ると
欧州の選手はユース時代から誰もアドバイスを聞かないって言ってた
自分は全てわかってるスタンスらしい
日本に来た欧州人は日本人選手の素直さに驚くってよ
欧州監督やコーチのインタビュー記事見ると
欧州の選手はユース時代から誰もアドバイスを聞かないって言ってた
自分は全てわかってるスタンスらしい
日本に来た欧州人は日本人選手の素直さに驚くってよ
56: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 18:54:13.12 ID:Vw+vSbYI0.net
>>55
いやけど違う欧州出身の人は
欧州の選手は納得しなかったらすぐ疑問や意見を言ってきて、話し合う内に納得したら意外と従うと言っていた
日本人はなんでも素直にハイハイ聞くけど意外とその通りにはやらないって
いやけど違う欧州出身の人は
欧州の選手は納得しなかったらすぐ疑問や意見を言ってきて、話し合う内に納得したら意外と従うと言っていた
日本人はなんでも素直にハイハイ聞くけど意外とその通りにはやらないって
73: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 21:09:37.26 ID:6Tn/GUHw0.net
>>8
鎌田も自分がためになる話は聞くけどそれ以外は聞かないと高校の恩師が言ってたな
鎌田も自分がためになる話は聞くけどそれ以外は聞かないと高校の恩師が言ってたな
9: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 16:26:22.61 ID:zYMNCFVB0.net
職人気質多いんだね
13: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 16:32:45.40 ID:eunD1AIo0.net
ミッドフィルダーとして広島に入ったという
14: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 16:32:52.20 ID:ZgH3TzRv0.net
人の事を聞いて失敗するなら自分を貫いてもええなぁと思うけど
俊さんもあの蹴り方怪我するからやめろて言われてたなぁ
俊さんもあの蹴り方怪我するからやめろて言われてたなぁ
18: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 16:36:15.11 ID:YAd1j1me0.net
柔軟性ある人間と堅物の人間なら後者の方が成功するのか
68: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 20:48:34.26 ID:grdQqQDq0.net
>>18
柔軟性があるってのは言い換えれば何事も中途半端になる可能性でもあるからね
結果はケースバイケースだろうけど
柔軟性があるってのは言い換えれば何事も中途半端になる可能性でもあるからね
結果はケースバイケースだろうけど
25: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 16:53:09.46 ID:IIpF372A0.net
怪我がなくて性格が社交的だったら
海外でプレーしたらどこまで通用してたか
一番気になる選手だった
海外でプレーしたらどこまで通用してたか
一番気になる選手だった
26: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 16:56:27.52 ID:/WWwk5nt0.net
91: 名無しさん@恐縮です 2020/12/03(木) 00:37:49.12 ID:O2xbrwnq0.net
>>26
凄い
小野の鬼ディフェンスと対峙しながらだもんな
凄い
小野の鬼ディフェンスと対峙しながらだもんな
27: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 16:56:47.56 ID:PIsX/xXT0.net
唯一俺フィーの登場人物が現実にいた感じ
28: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 17:00:17.94 ID:kL3WSwq90.net
プロから見ても鈴木隆行の身体の強さは異常だったんだな
30: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 17:03:30.41 ID:GSslKc1B0.net
こいつは凄かったな
32: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 17:07:21.41 ID:n69VmbEj0.net
久保と福西に、後の前田がワールドカップでプレーしてたらな
福西は2002と2006出たけど、1試合+数分に過ぎないし
福西は2002と2006出たけど、1試合+数分に過ぎないし
46: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 17:41:36.84 ID:FDbwBxmF0.net
フィジカルゴリ押しタイプと思われてるけど相手よく見て逆つくプレーが上手い
53: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 18:10:27.79 ID:MIqnSW170.net
チェコ戦をやたら持ち上げられるがおもいっきり手を抜かれていて、久保曰くACLの蔚山戦の方がきつかったそうだ。
60: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 20:23:52.31 ID:9jyQlZ2m0.net
この人面白いこと言う人だったんだね
久保語録とかある
久保語録とかある
61: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 20:23:55.53 ID:i+zoJxJv0.net
何故塩づくりw
65: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 20:38:41.45 ID:Pjxwxmn10.net
頭が固く見えるだけでしょ。
貰うアドバイスは既に考慮済みで、それよりも先に考えが進んでたりとかするだけで。
貰うアドバイスは既に考慮済みで、それよりも先に考えが進んでたりとかするだけで。
78: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 21:36:49.09 ID:4xWxI44a0.net
>>1の久保が、現役時代では考えられないくらい雄弁なんだが、
本当に自分で全部話してるのか?
本当に自分で全部話してるのか?
80: 名無しさん@恐縮です 2020/12/02(水) 21:49:58.85 ID:LEz4IgNX0.net
イブラヒモビッチも似たようなこと言ってたな
監督やコーチの言ってることは半分聞いて半分流してるって
監督やコーチの言ってることは半分聞いて半分流してるって
85: 名無しさん@恐縮です 2020/12/03(木) 00:20:19.93 ID:WOALp8ZY0.net
周りと比べて本人は意外と冷静なんだな
所詮親善試合だと
久保の身体能力は化け物だったがW杯レベルでどこまでできたかは結構怪しい
久保代表全得点
2-0中国 東アジア選手権2003(2得点)
1-0オマーン 2006W杯予選
2-3ハンガリー 親善試合
1-0チェコ 親善試合
3-2アイスランド親善試合(2得点)
7-0インド 2006W杯予選
2-0フィンランド親善試合
6-0インド 2007アジア杯予選(2得点)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガチ *4得点
親善 *7得点
合計 11得点(代表通算32試合)
所詮親善試合だと
久保の身体能力は化け物だったがW杯レベルでどこまでできたかは結構怪しい
久保代表全得点
2-0中国 東アジア選手権2003(2得点)
1-0オマーン 2006W杯予選
2-3ハンガリー 親善試合
1-0チェコ 親善試合
3-2アイスランド親善試合(2得点)
7-0インド 2006W杯予選
2-0フィンランド親善試合
6-0インド 2007アジア杯予選(2得点)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガチ *4得点
親善 *7得点
合計 11得点(代表通算32試合)
93: 名無しさん@恐縮です 2020/12/03(木) 00:43:35.81 ID:gVmyaE+Y0.net
久保が一番規格外だったなぁ
今の選手のほうがテクはあるのかもしれんが
今の選手のほうがテクはあるのかもしれんが
99: 名無しさん@恐縮です 2020/12/03(木) 01:03:55.34 ID:GHCDC/250.net
剛の久保、柔の柳沢が最高の2トップ
100: 名無しさん@恐縮です 2020/12/03(木) 01:07:40.53 ID:MZ55U6j30.net
>>99
いや守備の鈴木隆行と繋ぎの柳沢こそ最高の2トップ
いや守備の鈴木隆行と繋ぎの柳沢こそ最高の2トップ
107: 名無しさん@恐縮です 2020/12/03(木) 02:07:59.53 ID:XohUe5gt0.net
>>99
久保竜彦と玉田げいじ
のドラゴンボール
こそ、日本代表歴代
最強2トップ
間違いない。
2人とも全盛期
久保竜彦と玉田げいじ
のドラゴンボール
こそ、日本代表歴代
最強2トップ
間違いない。
2人とも全盛期
103: 名無しさん@恐縮です 2020/12/03(木) 01:14:53.25 ID:ahT6pz2Z0.net
トラックの運ちゃんになるんじゃなかったんか。
105: 名無しさん@恐縮です 2020/12/03(木) 01:40:10.46 ID:KGcGH+ee0.net
ジーコとの再開の記事を読んでないやつは
是非読むべき
あと巻とのもセットで
是非読むべき
あと巻とのもセットで
106: 名無しさん@恐縮です 2020/12/03(木) 01:48:14.59 ID:ahT6pz2Z0.net
外人はクラブの練習試合も本気であたってくるんじゃなかったの?よく海外行った選手が言ってたけど。
今は違う?
それとも相手が日本のエキシビションだから?
今は違う?
それとも相手が日本のエキシビションだから?
108: 名無しさん@恐縮です 2020/12/03(木) 02:08:29.99 ID:WOALp8ZY0.net
>>106
>それとも相手が日本のエキシビションだから?
そう
だからテストマッチで調子こいた日本はイングランドに稲本、ドイツに加地ぶっ壊された
向こうが本気なのはチーム練習の方
だから練習時間短い
>それとも相手が日本のエキシビションだから?
そう
だからテストマッチで調子こいた日本はイングランドに稲本、ドイツに加地ぶっ壊された
向こうが本気なのはチーム練習の方
だから練習時間短い
110: 名無しさん@恐縮です 2020/12/03(木) 02:37:12.84 ID:E8SbU4YD0.net
あのタコ踊りは忘れない
113: 名無しさん@恐縮です 2020/12/03(木) 06:38:39.56 ID:Kadz5CUhO.net
親善試合の感想面白いな
韓国人以外の外国人は親善試合で本気を出さない
ピッチ上にいたらそう感じるのもおかしくないだろうな
日本とやるときの韓国はW杯の決勝トーナメントのときより気合入ってるからな
韓国人以外の外国人は親善試合で本気を出さない
ピッチ上にいたらそう感じるのもおかしくないだろうな
日本とやるときの韓国はW杯の決勝トーナメントのときより気合入ってるからな
104: 名無しさん@恐縮です 2020/12/03(木) 01:17:56.53 ID:MZ55U6j30.net
最近はようやく日本人も親善試合では本気出さなくなったよな
本気を出すのは一瞬だけで、あとはサラッとやっている感じ。それでもフィジカルの強さは段違いなのもまさに最近の日本代表の試合の特徴
つまんないけど頼もしいと思うわ
本気を出すのは一瞬だけで、あとはサラッとやっている感じ。それでもフィジカルの強さは段違いなのもまさに最近の日本代表の試合の特徴
つまんないけど頼もしいと思うわ
日本代表の最新記事
- 森保日本代表監督、3月にA代表×五輪代表の構想明かす…ミャンマー戦延期に伴う..
- 日本代表、3月25日ミャンマー戦は延期に…代替日は未定 軍事クーデターによる..
- 中田英寿氏、日本代表でプレーするのが楽しかった2人「名波と伸二かな」やべっち..
- 元浦和ヘッドコーチ上野優作氏、日本代表コーチに就任へ!JFAが意向固める(関..
- 元日本代表FW前田遼一、39歳で現役引退…磐田でJ1リーグ2年連続得点王 J..
- 内田篤人氏、「笑点」正月SPに出演!正座を控えお題に答える「サッカーとは本物..
- FIFA、香川や本田ら「歴代日本代表の象徴」6人を選出!海外ファン「シュンス..
- 日本代表、関塚隆ディレクターが退任 田嶋会長「本人からの申し出があり…」(関..
- 元日本代表MF前園真聖氏、マラドーナ氏の死を追悼「マラドーナになりきり、何度..
- 日本代表、メキシコに後半2失点で0-2敗戦 主将・吉田麻也「同じW杯ベスト1..
- 日本代表、メキシコに敗戦 柴崎岳「力不足を痛感している」「見習う所が多い」ま..
- 日本代表、メキシコに0-2敗戦…鈴木武蔵は決定機で決めきれず「FWとしての責..
注目サイトの最新記事