ザッケローニ氏、冨安健洋を分析「ユベントス、インテル、ミランといったビッグクラブが獲得に動いても驚かない」
元日本代表監督アルベルト・ザッケローニがボローニャDF冨安健洋を徹底分析「ユヴェントスやミランが獲得に動いても驚かない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/36726e98e067f3bda1fcde1bf0578d48ae56a489?page=1

【インタビュー】ザックが「ユヴェントスやミランが獲得に動いても驚かない」と語るワケは?
今回はセリエAでプレーする、冨安健洋の可能性について語りたいと思います。
ご存じの通り、私は大の日本びいき。冨安と面識はありませんが、彼のプレーも格別の親しみを持って見守っています。
その冨安、ファンの最大の関心事は今、「ポジション」にあるのではないでしょうか?
セリエA1年目の昨シーズン、冨安は右サイドバックで起用されていました。それは冨安を大切に育てたいボローニャの親心の現れだったと見ています。
1つのミスが致命傷となるセンターバックとは違い、サイドバックにはミスをしてもカバーしてくれるチームメイトが近くにいます。
セリエAの代名詞でもある、したたかなプレーに対して、まずはサイドバックで経験値を上げる。そういった狙いが監督のシニシャ・ミハイロヴィッチにあったと想像します。
センターバック起用では宝の持ち腐れに
そして迎えた今シーズン、冨安は満を持して本職のセンターバックに“コンバート“されました。
しかし年明け2戦目、1月6日の第16節ウディネーゼ戦でしたね。ミハイロヴィッチは冨安を右サイドバックで起用しました。
これには「冨安にセンターバックはまだ厳しかったか?」、「右サイドバックの方が適正?」と考えたファンも多かったのではないでしょうか。
私がまず強調したいのは、センターバック失格の烙印を押されたわけでは決してないということ。
心配ありません、冨安はセンターバックとしての資質をしっかりと備えています。
高さもありますし、危機察知能力も高いです。90分間、集中力が途切れることもありません。
セリエAはこれまで多くの優秀なセンターバックを輩出してきました。それでもミスを恐れ、ペナルティーエリア内で怖じ気づく選手は今も昔も一定数います。
とくに下位チームの選手によく見られる傾向ですが、冨安は違いますね。相手がどんな強豪チームでも、ミスを恐れず、果敢に挑んでいきます。
献身的でもあります。チームのため、そしてチームメイトのため、自己犠牲を払うことに何のためらいもありません。
そして何より素晴らしいのが、彼の自ら率先してプレーする積極性。その姿勢こそが、ミハイロヴィッチに再び右サイドバックでの起用を決断させる大きな要因になったと考えています。
なぜならその最大の魅力が、センターバック起用では宝の持ち腐れになってしまう嫌いがあるからです。
もちろん、プレーするチームにもよるでしょう。センターバックでも、戦術やシステムによっては、攻撃のイニシアチブをとれるチームはあります。
ただ、ボローニャでは現状、そういうプレーは求められていません。
冨安自身もセンターバックだと積極性を存分に発揮できず、少し息苦しく感じていたのではないでしょうか。
繰り返しますが、冨安はセンターバックとして必要なクオリティをすべて高いレベルで有しています。
その素質に加えて、90分間、常にゲームに参加し続け、自ら仕掛けるプレーも繰り出せる。
そんな素質を持った選手を、センターバックだけで起用するのは少しもったいないのでは……。そう考えてしまうのは、私だけでしょうか。
いや、ミハイロヴィッチもきっと私と同じ考えのはず。冨安を右サイドバックに戻したのは、おそらく彼のポテンシャルを最大限に引き出したいという狙いからでしょう。
昨シーズンよりレベルアップしている
今後も冨安を右サイドバックで起用したいと思う監督は出てくると思います。彼の高いクオリティを考えれば、それも当然でしょう。
裏を返せば、両ポジションを高いレベルでこなせる貴重な存在だということ。何よりまず、セリエAで継続的にプレーができていることが大きいです。
継続的にプレーしていることで、昨シーズンよりレベルアップしているのは誰の目にも明らかですね。
レベルアップできた理由もまた明確です。セリエAで十分にやっていける自信を身につけたからに他なりません。
彼の性格は分かりませんが、ファウルも恐れず相手に向かって行く姿勢を見るかぎり、変な遠慮はまったくないですね。
自ら率先してプレーする能力も、セリエAでさらにブラッシュアップされているように見受けられます。
どの場面でリスクを負うべきか、最小限に止めるべきか。そういった状況判断も素晴らしいです。
技術も言うまでもなくしっかりしている印象です。派手なプレーはありませんが、ミスがほとんどありません。
常にフェアプレーを心がけていて、見ていて気持ちが良いですよ。
チームメイトは冨安にかなり助けられていることでしょう。ボローニャではもはや不可欠な存在にまで成長しました。
私が監督なら冨安獲得をリクエスト
インテルのマッテオ・ダルミアンと印象が少し重なる部分があります。かつてマンチェスター・ユナイテッドに所属していたイタリア代表DFです。
ダルミアンは今でこそサイドバックとして鳴らしていますが、もともとはセンターバックが本職。彼も冨安同様、献身的なプレーヤーです。
彼らのように思いやりに溢れた選手は、どんな監督も手元に置いておきたいと思うもの。
かくいう私もそのうちの1人です。私がどこかの監督なら、冨安の獲得を間違いなくリクエストするでしょうね。
まだ22歳。経験値をどんどん上げて、今後はさらなるステップアップも期待したいところ。空中戦の強さも大きな魅力ですし、今後はゴールもきっと決めてくれるでしょう。
近い将来、ユヴェントス、インテル、ミランといったビッグクラブが彼の獲得に動いたとしても、私は驚きませんよ。
フランツ・ベッケンバウアーのような…とまでは言うつもりはありません。それでも冨安がレベルの高いプレーヤーであることは紛れもない事実。
今後の成長がますます楽しみです。
インタビュー:アルベルト・コスタ
翻訳・構成:垣内一之
訳者プロフィール/1998年にイタリアに移住し、約8年間、中田英寿、中村俊輔、柳沢敦ら日本人選手を中心にセリエAを取材。2006年のドイツ・ワールドカップ後に帰国し、現在は日本代表、Jリーグを中心に取材を続けている。
Bologna FC 冨安健洋 Part19
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1609976240/
https://news.yahoo.co.jp/articles/36726e98e067f3bda1fcde1bf0578d48ae56a489?page=1

【インタビュー】ザックが「ユヴェントスやミランが獲得に動いても驚かない」と語るワケは?
今回はセリエAでプレーする、冨安健洋の可能性について語りたいと思います。
ご存じの通り、私は大の日本びいき。冨安と面識はありませんが、彼のプレーも格別の親しみを持って見守っています。
その冨安、ファンの最大の関心事は今、「ポジション」にあるのではないでしょうか?
セリエA1年目の昨シーズン、冨安は右サイドバックで起用されていました。それは冨安を大切に育てたいボローニャの親心の現れだったと見ています。
1つのミスが致命傷となるセンターバックとは違い、サイドバックにはミスをしてもカバーしてくれるチームメイトが近くにいます。
セリエAの代名詞でもある、したたかなプレーに対して、まずはサイドバックで経験値を上げる。そういった狙いが監督のシニシャ・ミハイロヴィッチにあったと想像します。
センターバック起用では宝の持ち腐れに
そして迎えた今シーズン、冨安は満を持して本職のセンターバックに“コンバート“されました。
しかし年明け2戦目、1月6日の第16節ウディネーゼ戦でしたね。ミハイロヴィッチは冨安を右サイドバックで起用しました。
これには「冨安にセンターバックはまだ厳しかったか?」、「右サイドバックの方が適正?」と考えたファンも多かったのではないでしょうか。
私がまず強調したいのは、センターバック失格の烙印を押されたわけでは決してないということ。
心配ありません、冨安はセンターバックとしての資質をしっかりと備えています。
高さもありますし、危機察知能力も高いです。90分間、集中力が途切れることもありません。
セリエAはこれまで多くの優秀なセンターバックを輩出してきました。それでもミスを恐れ、ペナルティーエリア内で怖じ気づく選手は今も昔も一定数います。
とくに下位チームの選手によく見られる傾向ですが、冨安は違いますね。相手がどんな強豪チームでも、ミスを恐れず、果敢に挑んでいきます。
献身的でもあります。チームのため、そしてチームメイトのため、自己犠牲を払うことに何のためらいもありません。
そして何より素晴らしいのが、彼の自ら率先してプレーする積極性。その姿勢こそが、ミハイロヴィッチに再び右サイドバックでの起用を決断させる大きな要因になったと考えています。
なぜならその最大の魅力が、センターバック起用では宝の持ち腐れになってしまう嫌いがあるからです。
もちろん、プレーするチームにもよるでしょう。センターバックでも、戦術やシステムによっては、攻撃のイニシアチブをとれるチームはあります。
ただ、ボローニャでは現状、そういうプレーは求められていません。
冨安自身もセンターバックだと積極性を存分に発揮できず、少し息苦しく感じていたのではないでしょうか。
繰り返しますが、冨安はセンターバックとして必要なクオリティをすべて高いレベルで有しています。
その素質に加えて、90分間、常にゲームに参加し続け、自ら仕掛けるプレーも繰り出せる。
そんな素質を持った選手を、センターバックだけで起用するのは少しもったいないのでは……。そう考えてしまうのは、私だけでしょうか。
いや、ミハイロヴィッチもきっと私と同じ考えのはず。冨安を右サイドバックに戻したのは、おそらく彼のポテンシャルを最大限に引き出したいという狙いからでしょう。
昨シーズンよりレベルアップしている
今後も冨安を右サイドバックで起用したいと思う監督は出てくると思います。彼の高いクオリティを考えれば、それも当然でしょう。
裏を返せば、両ポジションを高いレベルでこなせる貴重な存在だということ。何よりまず、セリエAで継続的にプレーができていることが大きいです。
継続的にプレーしていることで、昨シーズンよりレベルアップしているのは誰の目にも明らかですね。
レベルアップできた理由もまた明確です。セリエAで十分にやっていける自信を身につけたからに他なりません。
彼の性格は分かりませんが、ファウルも恐れず相手に向かって行く姿勢を見るかぎり、変な遠慮はまったくないですね。
自ら率先してプレーする能力も、セリエAでさらにブラッシュアップされているように見受けられます。
どの場面でリスクを負うべきか、最小限に止めるべきか。そういった状況判断も素晴らしいです。
技術も言うまでもなくしっかりしている印象です。派手なプレーはありませんが、ミスがほとんどありません。
常にフェアプレーを心がけていて、見ていて気持ちが良いですよ。
チームメイトは冨安にかなり助けられていることでしょう。ボローニャではもはや不可欠な存在にまで成長しました。
私が監督なら冨安獲得をリクエスト
インテルのマッテオ・ダルミアンと印象が少し重なる部分があります。かつてマンチェスター・ユナイテッドに所属していたイタリア代表DFです。
ダルミアンは今でこそサイドバックとして鳴らしていますが、もともとはセンターバックが本職。彼も冨安同様、献身的なプレーヤーです。
彼らのように思いやりに溢れた選手は、どんな監督も手元に置いておきたいと思うもの。
かくいう私もそのうちの1人です。私がどこかの監督なら、冨安の獲得を間違いなくリクエストするでしょうね。
まだ22歳。経験値をどんどん上げて、今後はさらなるステップアップも期待したいところ。空中戦の強さも大きな魅力ですし、今後はゴールもきっと決めてくれるでしょう。
近い将来、ユヴェントス、インテル、ミランといったビッグクラブが彼の獲得に動いたとしても、私は驚きませんよ。
フランツ・ベッケンバウアーのような…とまでは言うつもりはありません。それでも冨安がレベルの高いプレーヤーであることは紛れもない事実。
今後の成長がますます楽しみです。
インタビュー:アルベルト・コスタ
翻訳・構成:垣内一之
訳者プロフィール/1998年にイタリアに移住し、約8年間、中田英寿、中村俊輔、柳沢敦ら日本人選手を中心にセリエAを取材。2006年のドイツ・ワールドカップ後に帰国し、現在は日本代表、Jリーグを中心に取材を続けている。
Bologna FC 冨安健洋 Part19
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1609976240/
430: 名無しに人種はない@実況OK 2021/01/21(木) 14:30:31.50 ID:DWSaD4wtd.net
ユーベは徹底的にトミー潰しをしてくるだろな
キエーザには要注意だ
あとまたザッケローニが冨安褒めてる記事が上がってるぞ
ミハイロビッチの冨安起用法を分析してるわ
キエーザには要注意だ
あとまたザッケローニが冨安褒めてる記事が上がってるぞ
ミハイロビッチの冨安起用法を分析してるわ
463: 名無しに人種はない@実況OK 2021/01/22(金) 00:07:49.15 ID:FQayOdEVr.net
>>430
ザックもCB起用だけだと右SBやってる時の冨安無双が見れないのが少々残念に思ってたのなw
ザックもCB起用だけだと右SBやってる時の冨安無双が見れないのが少々残念に思ってたのなw
473: 名無しに人種はない@実況OK 2021/01/22(金) 09:02:19.32 ID:gvrE+iUUd.net
>>430>>463
元日本代表監督アルベルト・ザッケローニがボローニャDF冨安健洋を徹底分析「ユヴェントスやミランが獲得に動いても驚かない」
http://news.yahoo.co.jp/articles/36726e98e067f3bda1fcde1bf0578d48ae56a489
右SB派と言いつつCBの可能性も忘れずに念押しする辺り
ザックの人の良さが出てるな
元日本代表監督アルベルト・ザッケローニがボローニャDF冨安健洋を徹底分析「ユヴェントスやミランが獲得に動いても驚かない」
http://news.yahoo.co.jp/articles/36726e98e067f3bda1fcde1bf0578d48ae56a489
右SB派と言いつつCBの可能性も忘れずに念押しする辺り
ザックの人の良さが出てるな
474: 名無しに人種はない@実況OK 2021/01/22(金) 16:26:33.92 ID:O1TMHAzbd.net
ザックもう一度日本代表の監督をやってくれんかな
ザックなら森保以上に冨安を活かせると思うわ
ちなみに久保や堂安、板倉ら期待の若手達もね
ザックなら森保以上に冨安を活かせると思うわ
ちなみに久保や堂安、板倉ら期待の若手達もね
479: 名無しに人種はない@実況OK 2021/01/22(金) 21:06:50.60 ID:MOTp4kzjd.net
ユーヴェ戦へ冨安健洋に伊紙が期待「C・ロナウドを止めるのはトミヤス。監督が飛躍を求める
https://news.yahoo.co.jp/articles/f700097d2758e3ce5311d47ce79bafec42bd8039
まあ元々そうだったけどヴェローナ戦を経て完全に守備の要認定されたな
あの試合はほんとうに大きかった
https://news.yahoo.co.jp/articles/f700097d2758e3ce5311d47ce79bafec42bd8039
まあ元々そうだったけどヴェローナ戦を経て完全に守備の要認定されたな
あの試合はほんとうに大きかった
482: 名無しに人種はない@実況OK 2021/01/22(金) 21:20:41.31 ID:UOoG+YVM0.net
しかしミランは冨安と同世代のガッビア、カルル、トモリと若手CBいいの揃ってんな
491: 名無しに人種はない@実況OK 2021/01/23(土) 02:05:20.81 ID:lTOkAmsna.net
ユーベは若くて良いdfが多いな
デリフト、デミラルいて最近だとドラグシンが出てきたな
デリフト、デミラルいて最近だとドラグシンが出てきたな
494: 名無しに人種はない@実況OK 2021/01/23(土) 04:34:06.52 ID:Q2a1l8ql0.net
ユベントスのデミラル、デリフト
インテルのバストーニ
ミランのカルル、ガッビア
セリエビッククラブでスタメンで出てる、冨安と同世代のCBのこいつらと比べて、冨安の実力は現在どれくらいなんだろ?
インテルのバストーニ
ミランのカルル、ガッビア
セリエビッククラブでスタメンで出てる、冨安と同世代のCBのこいつらと比べて、冨安の実力は現在どれくらいなんだろ?
501: 名無しに人種はない@実況OK 2021/01/23(土) 12:09:45.58 ID:ujIFO1kl0.net
>>494
こういうの見るとやっぱり次はCL、最低限EL出れるチームに移籍したいとは思うよね
昨シーズンガッビアとか評価そこまで高くなかったけどEL予備予選やらGLで一気に成長した感じがしたわ
こういうの見るとやっぱり次はCL、最低限EL出れるチームに移籍したいとは思うよね
昨シーズンガッビアとか評価そこまで高くなかったけどEL予備予選やらGLで一気に成長した感じがしたわ
458: 名無しに人種はない@実況OK 2021/01/22(金) 00:02:01.90 ID:3u9fBC1ur.net
夏に多分どこかに移籍するだろうけど、本当に必要としてるところに行ってほしいなチーム力よりも
477: 名無しに人種はない@実況OK 2021/01/22(金) 19:04:45.94 ID:JlR3mA+Ba.net
ぶっちゃけボローニャの定めた移籍金高いから来年もいそうな気はする
480: 名無しに人種はない@実況OK 2021/01/22(金) 21:10:27.13 ID:/r4zRZkWa.net
まあ移籍がベターなのは同意だが、もう一年ボローニャに腰を落ち着けてやるのも悪くはない
3年ごとに移籍していくくらいのペースでも良い
じっくり実力を身につけるんだ
3年ごとに移籍していくくらいのペースでも良い
じっくり実力を身につけるんだ
481: 名無しに人種はない@実況OK 2021/01/22(金) 21:13:12.06 ID:/r4zRZkWa.net
まだCBとしては一年目だからな
SBでも出ているので、CBとして実質一年分の経験も積んでいない
SBでも出ているので、CBとして実質一年分の経験も積んでいない
海外の日本人選手の最新記事
- 川島永嗣、18戦連続フル出場!モナコ戦の完封勝利に貢献
- 日本代表DF板倉滉、ドイツクラブが注目か?オランダ紙「彼を追っているのはブン..
- 香川真司、ギリシャ初アシスト!移籍後初の先発フル出場!PAOKはギリシャ杯準..
- 浅野拓磨、2ゴールで3戦連発!今季14得点目!パルチザンの2-0快勝に貢献
- 「今日はミナミノがいなかった」南野欠場のサウサンプトン、エヴァートンに敗戦…..
- 原口元気、今夏ハノーファー退団へ…1部ケルン移籍も?ハノーファーが年俸上限設..
- 川島永嗣、17戦連続フル出場!首位リール戦の守備を仏紙称賛「日本人GKが脅威..
- 遠藤航、独キッカー誌で初の今節MVPに選出!最高評価「1」!シャルケ戦で2G..
- 久保建英、85分から出場しシュート放つも決まらず ヘタフェは10人のバレンシ..
- 【世界よ!これが遠藤航だ】遠藤航、2ゴール2アシストの獅子奮迅の活躍!独1部..
- 浅野拓磨、1ゴール2アシストの大活躍!2戦連発で今季12得点目 6-0大勝に..
- 鎌田先発・長谷部フル出場のフランクフルト、ブレーメンに1-2逆転負け…リーグ..
注目サイトの最新記事