中村俊輔、東京五輪で感じた日本と強豪国の違い「ここが差か……」
【サッカー】<中村俊輔>感じた日本と強豪国の違い「ここが差か……」世界との距離感は「今が一番、難しいところ」 [Egg★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1629840362/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1629840362/

1: Egg ★ 2021/08/25(水) 06:26:02.04 ID:CAP_USER9.net
「日本サッカーとして進歩は絶対している。そんなに一気には変わらないし、全然ネガティブな結果ではないと思うよ」
目の前の現実をどう受け止めるかは、中村が言うように、どんな時間軸で見るかによっても変わってくるだろう。
振り返れば中村がセリエAのレッジーナに渡った19年前は、日本人選手がサッカーの本場ヨーロッパに移籍するだけで国中が湧き立つような時代だった。それが令和の現在、オリンピック代表のほとんどが海外組で構成され、「目標は金メダル」と本気で口にできるところまで来ている。
自国開催の東京五輪で日本U−24代表が健闘したのは間違いない。しかし、最後は準決勝でスペイン、3位決定戦でメキシコに連敗して幕を閉じた。加えて敗戦の記憶を強くしたのが、MF田中碧(デュッセルドルフ)の言葉だった。
「個人個人でみれば、別にやられるシーンというのはない。でも、2対2や3対3になる時に、相手はパワーアップする。でも、自分たちは変わらない。コンビネーションというひと言で終わるのか、文化なのかそれはわからないが、やっぱりサッカーを知らなすぎるというか。僕らが。彼らはサッカーを知っているけど、僕らは1対1をし続けている。そこが大きな差なのかな」(『スポーツ報知』より)
サッカーを知らなすぎる----。若手選手が語ったこの言葉を、中村はどう感じたのだろうか。
「"俺が勝負してやる"というのは、トライとしては悪くないと思う。結果として抜けないと、それは周りから言われるよね。メキシコ戦では個々が突っ込みまくって横パスして、(三笘薫が)切り替えて1点とった。ああいうことも起こるから、一概に突っ込むことがいいとか、悪いとかは言えない。
でも、もう少し工夫して突っ込む時と、外から上がってきた選手を使う時があってもよかったと思う。酒井(宏樹)君が右サイドを上がってきて、待っていることが何回もあった。うまく使えればよかったよね。それがうまいのがメキシコとスペイン。ここが差か......というのがわかったと思う」
中村自身、世界との距離感を知らしめられたことが、サッカーを追求する原動力のひとつになっている。
2002年日韓W杯の日本代表メンバーから土壇場で外れ、自身をレベルアップさせようとイタリアのレッジーナに新天地を求めた。それからスコットランドのセルティックで経験を重ね、迎えた2006年W杯ドイツ大会。グループリーグ最後のブラジル戦で、世界トップに猛烈な差を見せつけられた。
「レベルが全然違うなって感じて、『ブラジルはサッカーが染みついている』という言葉を使った。とにかく引き出しが多かったから。東京オリンピックの日本代表も、そんなことを感じたんじゃないかな」
1993年のJリーグ誕生以降、日本サッカーは急速に成長してきた。それはW杯で3回達成したベスト16という結果に表れているだろう。
一方、W杯の常連となったなか、どうしても越えられない壁がある。昨年には世界とJリーグの差について内田篤人(元鹿島アントラーズ)が引退会見で口にし、酒井高徳(ヴィッセル神戸)のインタビューも話題になった。それ以前には、2015年から2018年まで日本代表を率いたヴァイッド・ハリルホジッチは選手たちに"デュエル"を強く求めている。
果たして中村の目に、世界との距離感はどう見えているのか。
「まず、日本代表とJリーグは違うからね。ましてや今、代表は海外組がほとんどだし。そのなかで日本代表の選手たちは海外の考え方をわかってきたと思う。たとえばデュエルも、ボールをずっと持っていれば関係ないし。チームで相手をハメてパスカットすれば、デュエルは関係ないしね。
8/20(金) 6:35 スポルティーバ
https://news.yahoo.co.jp/articles/22aea2624617eb8937b24aa0e875f7089c19045a
写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210820-00936690-sportiva-000-3-view.jpg?w=640&h=480&q=90&exp=10800&pri=l
目の前の現実をどう受け止めるかは、中村が言うように、どんな時間軸で見るかによっても変わってくるだろう。
振り返れば中村がセリエAのレッジーナに渡った19年前は、日本人選手がサッカーの本場ヨーロッパに移籍するだけで国中が湧き立つような時代だった。それが令和の現在、オリンピック代表のほとんどが海外組で構成され、「目標は金メダル」と本気で口にできるところまで来ている。
自国開催の東京五輪で日本U−24代表が健闘したのは間違いない。しかし、最後は準決勝でスペイン、3位決定戦でメキシコに連敗して幕を閉じた。加えて敗戦の記憶を強くしたのが、MF田中碧(デュッセルドルフ)の言葉だった。
「個人個人でみれば、別にやられるシーンというのはない。でも、2対2や3対3になる時に、相手はパワーアップする。でも、自分たちは変わらない。コンビネーションというひと言で終わるのか、文化なのかそれはわからないが、やっぱりサッカーを知らなすぎるというか。僕らが。彼らはサッカーを知っているけど、僕らは1対1をし続けている。そこが大きな差なのかな」(『スポーツ報知』より)
サッカーを知らなすぎる----。若手選手が語ったこの言葉を、中村はどう感じたのだろうか。
「"俺が勝負してやる"というのは、トライとしては悪くないと思う。結果として抜けないと、それは周りから言われるよね。メキシコ戦では個々が突っ込みまくって横パスして、(三笘薫が)切り替えて1点とった。ああいうことも起こるから、一概に突っ込むことがいいとか、悪いとかは言えない。
でも、もう少し工夫して突っ込む時と、外から上がってきた選手を使う時があってもよかったと思う。酒井(宏樹)君が右サイドを上がってきて、待っていることが何回もあった。うまく使えればよかったよね。それがうまいのがメキシコとスペイン。ここが差か......というのがわかったと思う」
中村自身、世界との距離感を知らしめられたことが、サッカーを追求する原動力のひとつになっている。
2002年日韓W杯の日本代表メンバーから土壇場で外れ、自身をレベルアップさせようとイタリアのレッジーナに新天地を求めた。それからスコットランドのセルティックで経験を重ね、迎えた2006年W杯ドイツ大会。グループリーグ最後のブラジル戦で、世界トップに猛烈な差を見せつけられた。
「レベルが全然違うなって感じて、『ブラジルはサッカーが染みついている』という言葉を使った。とにかく引き出しが多かったから。東京オリンピックの日本代表も、そんなことを感じたんじゃないかな」
1993年のJリーグ誕生以降、日本サッカーは急速に成長してきた。それはW杯で3回達成したベスト16という結果に表れているだろう。
一方、W杯の常連となったなか、どうしても越えられない壁がある。昨年には世界とJリーグの差について内田篤人(元鹿島アントラーズ)が引退会見で口にし、酒井高徳(ヴィッセル神戸)のインタビューも話題になった。それ以前には、2015年から2018年まで日本代表を率いたヴァイッド・ハリルホジッチは選手たちに"デュエル"を強く求めている。
果たして中村の目に、世界との距離感はどう見えているのか。
「まず、日本代表とJリーグは違うからね。ましてや今、代表は海外組がほとんどだし。そのなかで日本代表の選手たちは海外の考え方をわかってきたと思う。たとえばデュエルも、ボールをずっと持っていれば関係ないし。チームで相手をハメてパスカットすれば、デュエルは関係ないしね。
8/20(金) 6:35 スポルティーバ
https://news.yahoo.co.jp/articles/22aea2624617eb8937b24aa0e875f7089c19045a
写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210820-00936690-sportiva-000-3-view.jpg?w=640&h=480&q=90&exp=10800&pri=l
2: Egg ★ 2021/08/25(水) 06:26:32.11 ID:CAP_USER9.net
難しいのは、日本のレベルが上がったこともあると思う。W杯でもベスト16から8を狙うところまで来た。今が一番、難しいところだよね」
世界のトップがぼんやりと見えながら、同時に埋められない差を皆が感じている。だからこそ、歯痒いコメントがあちこちから聞こえてくるのだろう。
個々の選手について言えば、前述したように、中村が海を渡った19年前と今では取り巻く環境が大きく変わった。若手選手が当たり前のようにヨーロッパでプレーするようになったが、それは果たして日本人選手がレベルアップした証と言えるのだろうか。
「当時、もっとマーケットが開いていたら、多くの日本人選手が向こうに行っていたと思う。今みたいに"ゼロ円"で移籍していいとなると、自然と機会は増える。当時も能力を持っていた人は、いっぱいいたと思う」
そう言うと、中村は視線を遠くに向けた。
「多くの選手が海外でプレーするのは、すごくいいことだと思う。向こうで環境が変わると、ハングリーになるしかないから。自立して、プレーに力がみなぎっている選手がいるじゃん? ああいう選手はJリーグでは作れない。
紅白戦でも、海外では寄せのスピードが全然違うし。みんな、『俺が一番だ』という感じで臨んでくるからね。それと比べると、日本の練習はぬるいところがある」
レッジーナでは3連敗したあと、スーパーマーケットで買い物をしている時にサポーターから怒鳴りつけられたこともある。駐車場に戻ったら、クルマにイタズラをされていた。結果を残せなかったことへの腹いせに違いない。
セルティックでは、勝てなかった試合後は外食を控えた。常勝を義務づけられ、勝ち点3をとれなかったあとには、外でリラックスすることもはばかられるような世界だった。
「周りのサッカーに対する視線が、日本とは違うからね。死に物狂いさが違う。そうした環境自体は変えようがないから、逆に選手や指導者がどんどん出て行くしかない。そうしていけば、日本代表が1歩、2歩、もっと先にいけるかもしれない」
東京五輪では4位に入った一方、スペインとメキシコに力の差を見せつけられた。目標からすると決して満足のいく結果ではないが、下を向く必要はまるでないと中村は言う。
「今回もメダルを獲れなかったけど、日本サッカーは少しずつ前に進んできている。オリンピックメンバーでさえも海外組ばかりになるくらいだからね。置かれている状況に応じて、日本は進歩している。よくやっていると思うよ。明るい材料のほうが多いから、全然大丈夫だと思う」
◆J1後半戦、気になる選手は誰?中村憲剛と佐藤寿人にイチオシを聞いた>>
U−24日本代表の選手たちにとって、オリンピックは通過点にすぎない。たとえば世界トップとの差を実感した田中は、この夏、活躍の場をドイツに移す。欧州リーグが日常の舞台となり、あらためて感じることが多くあるはずだ。
東京オリンピックで積んだ経験値を、ひとりでも多くの選手が未来への糧にできるか。そうすることができれば、この夏の悔しい記憶は意義を増していくことになる
世界のトップがぼんやりと見えながら、同時に埋められない差を皆が感じている。だからこそ、歯痒いコメントがあちこちから聞こえてくるのだろう。
個々の選手について言えば、前述したように、中村が海を渡った19年前と今では取り巻く環境が大きく変わった。若手選手が当たり前のようにヨーロッパでプレーするようになったが、それは果たして日本人選手がレベルアップした証と言えるのだろうか。
「当時、もっとマーケットが開いていたら、多くの日本人選手が向こうに行っていたと思う。今みたいに"ゼロ円"で移籍していいとなると、自然と機会は増える。当時も能力を持っていた人は、いっぱいいたと思う」
そう言うと、中村は視線を遠くに向けた。
「多くの選手が海外でプレーするのは、すごくいいことだと思う。向こうで環境が変わると、ハングリーになるしかないから。自立して、プレーに力がみなぎっている選手がいるじゃん? ああいう選手はJリーグでは作れない。
紅白戦でも、海外では寄せのスピードが全然違うし。みんな、『俺が一番だ』という感じで臨んでくるからね。それと比べると、日本の練習はぬるいところがある」
レッジーナでは3連敗したあと、スーパーマーケットで買い物をしている時にサポーターから怒鳴りつけられたこともある。駐車場に戻ったら、クルマにイタズラをされていた。結果を残せなかったことへの腹いせに違いない。
セルティックでは、勝てなかった試合後は外食を控えた。常勝を義務づけられ、勝ち点3をとれなかったあとには、外でリラックスすることもはばかられるような世界だった。
「周りのサッカーに対する視線が、日本とは違うからね。死に物狂いさが違う。そうした環境自体は変えようがないから、逆に選手や指導者がどんどん出て行くしかない。そうしていけば、日本代表が1歩、2歩、もっと先にいけるかもしれない」
東京五輪では4位に入った一方、スペインとメキシコに力の差を見せつけられた。目標からすると決して満足のいく結果ではないが、下を向く必要はまるでないと中村は言う。
「今回もメダルを獲れなかったけど、日本サッカーは少しずつ前に進んできている。オリンピックメンバーでさえも海外組ばかりになるくらいだからね。置かれている状況に応じて、日本は進歩している。よくやっていると思うよ。明るい材料のほうが多いから、全然大丈夫だと思う」
◆J1後半戦、気になる選手は誰?中村憲剛と佐藤寿人にイチオシを聞いた>>
U−24日本代表の選手たちにとって、オリンピックは通過点にすぎない。たとえば世界トップとの差を実感した田中は、この夏、活躍の場をドイツに移す。欧州リーグが日常の舞台となり、あらためて感じることが多くあるはずだ。
東京オリンピックで積んだ経験値を、ひとりでも多くの選手が未来への糧にできるか。そうすることができれば、この夏の悔しい記憶は意義を増していくことになる
5: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:35:02.40 ID:XREbjfUg0.net
さすが中村
ここで日本が一気に成長するために中村らの黄金世代が全員引退して指導者などに転身してくれたらって思っていたら
剣豪や内田とかさらにしたがサッカー界に貢献してるからなあ
黄金世代ってもう今じゃ評価なにもなくなってきてて悲しいね
北京世代のほうがはるかに上になってしまった
ここで日本が一気に成長するために中村らの黄金世代が全員引退して指導者などに転身してくれたらって思っていたら
剣豪や内田とかさらにしたがサッカー界に貢献してるからなあ
黄金世代ってもう今じゃ評価なにもなくなってきてて悲しいね
北京世代のほうがはるかに上になってしまった
18: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:48:02.77 ID:CtDMecHa0.net
>>5
黄金世代は日本人のサッカー選手に対する評価の基準が今と違って
おかしかったから過剰に評価されてたとは思う
ただ中田と稲本は今の基準でも高く評価されると思う
黄金世代は日本人のサッカー選手に対する評価の基準が今と違って
おかしかったから過剰に評価されてたとは思う
ただ中田と稲本は今の基準でも高く評価されると思う
19: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:50:32.31 ID:BlKEhdsw0.net
>>18
中村は若干違うけどワールドユース準優勝メンバーは黄金世代と言える
まあトルシエ時代の日本代表全般そう呼んでいいと思う
中村は若干違うけどワールドユース準優勝メンバーは黄金世代と言える
まあトルシエ時代の日本代表全般そう呼んでいいと思う
15: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:46:28.80 ID:1unGlmcy0.net
確かに昔から強豪に比べたら別のスポーツやってるように見えるよね
26: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:54:32.16 ID:CtDMecHa0.net
納得いく話ばかりだが デュエルの話だけは同意できないな
27: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:55:25.69 ID:BlKEhdsw0.net
釜本も言ってたけどシュート力相変わらずないもんな
せめて相手GKがパンチするほどのシュート打てよと
そうすればつめれるのに
スペイン戦だっけ久保と堂安外した時「森保勝つ気ないのか!」と思ったわ
唯一決定力ある二人なのに
せめて相手GKがパンチするほどのシュート打てよと
そうすればつめれるのに
スペイン戦だっけ久保と堂安外した時「森保勝つ気ないのか!」と思ったわ
唯一決定力ある二人なのに
32: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:03:06.71 ID:YmpQWIUg0.net
>>27
あれは最悪の交代だったね、結果的に同じことになってもあそこで前田三好出しとけばとは誰もならない交代だよ
あれは最悪の交代だったね、結果的に同じことになってもあそこで前田三好出しとけばとは誰もならない交代だよ
29: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:58:10.34 ID:jxzKrz100.net
結局はJリーグがどれだけレベル上げられるかが重要
30: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:01:46.47 ID:NjYTVSYI0.net
>>29
おおかた俊さんの言いたいことになってくるんだけど、そうなるともう技術じゃないし、Jだけでもどうしようもない
意識の問題
おおかた俊さんの言いたいことになってくるんだけど、そうなるともう技術じゃないし、Jだけでもどうしようもない
意識の問題
44: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:19:40.46 ID:BlKEhdsw0.net
スペインのパスを見ても糸がついてるようなパスだったもんな
そして針の穴に糸を通すように正確で
スペイン戦は延長までもつれ込んだけどポゼッション完敗だったよ
守備が頑張っただけ
でも延長から出てきたレアルのアスンシオにやられたとこから選手層の差感じたな
ベンチにレアルの選手置いとけるスペインの選手層の厚さよw
そして針の穴に糸を通すように正確で
スペイン戦は延長までもつれ込んだけどポゼッション完敗だったよ
守備が頑張っただけ
でも延長から出てきたレアルのアスンシオにやられたとこから選手層の差感じたな
ベンチにレアルの選手置いとけるスペインの選手層の厚さよw
46: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:19:48.47 ID:tqkIfCkA0.net
久保はリーガでベンチだったけど今回の代表で一番頼りになった
結局普段からレベルの高いリーグに身を置いてることが重要だわ
結局普段からレベルの高いリーグに身を置いてることが重要だわ
55: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:31:26.58 ID:RPnm6quN0.net
監督の差も大きいと思うんだけどなぁ
森保にはポストプレイヤー置かないと戦術作れないのかと思ってしまう
森保にはポストプレイヤー置かないと戦術作れないのかと思ってしまう
62: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:32:52.42 ID:1BMCt4kI0.net
GL のメキシコ戦は差は感じなかったが三位決定で当たると同じ相手に昔の悪いとこが出た
当面の現実的な目標は3戦目でフルターンオーバーできるくらいの選手層の厚みかな
当面の現実的な目標は3戦目でフルターンオーバーできるくらいの選手層の厚みかな
69: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:39:26.93 ID:kZMGdJVO0.net
田中がわりと分かっていてそこは安心した
田中と遠藤が攻撃としても光る瞬間がないと
上へは行けない
田中と遠藤が攻撃としても光る瞬間がないと
上へは行けない
73: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:45:28.17 ID:bmMa5WPw0.net
デュエルはセンターラインでは重要だよ
サイドはセンターラインよりは重要ではない、まあ大事だけど
サイドはセンターラインよりは重要ではない、まあ大事だけど
95: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 08:02:53.49 ID:ephjgTkv0.net
田中碧が言ってたことと一致する。個人ではいける。でも、相手はグループで崩す感覚が優れてると。
これは育成段階で、どれだけ2対2、3対3のパターンを身につけられるかで、選手の共通理解が大きく変わるから、まだまだ道のりは遠いってこと。
たいした選手いなくてもイタリアが常に成績残すのは、小集団での守備戦術パターンを大人になるまでにだいたい理解するからだと思う。
これは育成段階で、どれだけ2対2、3対3のパターンを身につけられるかで、選手の共通理解が大きく変わるから、まだまだ道のりは遠いってこと。
たいした選手いなくてもイタリアが常に成績残すのは、小集団での守備戦術パターンを大人になるまでにだいたい理解するからだと思う。
101: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 08:11:15.84 ID:vnjdJqaj0.net
今回の五輪チームはあのメンツと準備期間ならもっと面白いサッカーやって結果もついてきてほしかったな
今までは個が足りなかったけど今回は個よりも指導者側の質が足りなすぎた
今までは個が足りなかったけど今回は個よりも指導者側の質が足りなすぎた
111: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 08:16:59.32 ID:0Q+V4+K40.net
スペイン戦は結果的には善戦を演じてみせ、あわよくばPK戦で日本が勝ってた可能性があるけど
内容なやっぱりスペインのボール回しが上手だった
海外だとボール回しは機を探る、時間潰しとか意図を感じるけど
日本のボール回しって取られたくないから、ミスしたくないからみたいに見えることあるんだよな
内容なやっぱりスペインのボール回しが上手だった
海外だとボール回しは機を探る、時間潰しとか意図を感じるけど
日本のボール回しって取られたくないから、ミスしたくないからみたいに見えることあるんだよな
113: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 08:19:02.97 ID:eSCe4HLq0.net
今大会の全体的な話で言うならむしろ一対一は勝ってたからな
今までは個で勝てないから試合に勝てないって結論付けられてたけど
今回個で勝てるのに試合で勝てなかったのは案外次のステージに行けるステップになると思う
今までは個で勝てないから試合に勝てないって結論付けられてたけど
今回個で勝てるのに試合で勝てなかったのは案外次のステージに行けるステップになると思う
114: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 08:21:02.17 ID:dijOckw10.net
>>113
デュエルって守備側有利のスタッツでしかないからなぁ
一番重要な勝敗ではなくこっちにフォーカスしてるなら、ポゼッションが一番重要ってのと同じで手段の目的化で退化とすらいえる
デュエルって守備側有利のスタッツでしかないからなぁ
一番重要な勝敗ではなくこっちにフォーカスしてるなら、ポゼッションが一番重要ってのと同じで手段の目的化で退化とすらいえる
119: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 08:28:17.69 ID:eSCe4HLq0.net
>>114
今まで出来なかったことが出来たことに関しては一定の評価をするべきだと思うよ
別に試合の勝敗そっちのけでデュエルに拘ってたわけではないでしょ
今まで出来なかったことが出来たことに関しては一定の評価をするべきだと思うよ
別に試合の勝敗そっちのけでデュエルに拘ってたわけではないでしょ
175: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 09:35:07.48 ID:dLU6grmA0.net
>>113
強豪に言われてた、よく走るいいチームから一皮むけるチャンスかもな
強豪に言われてた、よく走るいいチームから一皮むけるチャンスかもな
145: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 08:52:36.34 ID:9UiAsG5h0.net
WOWOWで久保と対談してたけど
選手のレベルに監督が追いついてないって本田と同じこと言ってたな
選手のレベルに監督が追いついてないって本田と同じこと言ってたな
159: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 09:17:15.84 ID:YnoSaJ000.net
確かに1対1なら勝てるようになってきた
2対2、3対3でも勝つようになるには幼少時からの戦術浸透教育がないと難しいだろうな
2対2、3対3でも勝つようになるには幼少時からの戦術浸透教育がないと難しいだろうな
169: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 09:31:06.03 ID:OndcH6ZB0.net
グループ戦術の欠如 その差が大きかったというはまったくその通りなんだけど、
1対1の優位なしに、2対2・3対3での優位がはたして生まれるのかという疑問
スペイン戦で感じたのは1対1ならギリギリ対抗できてる負けてなくとも、2対2・3対3になるとはっきりその差が浮き彫りになるといった印象だった
まあいずれにせよ進歩してるのは間違いない 今まではなにもかも差がありすぎて何が足りないのか なにがレベルアップすれば戦えるようになるのかそれさえわからなかったから
1対1の優位なしに、2対2・3対3での優位がはたして生まれるのかという疑問
スペイン戦で感じたのは1対1ならギリギリ対抗できてる負けてなくとも、2対2・3対3になるとはっきりその差が浮き彫りになるといった印象だった
まあいずれにせよ進歩してるのは間違いない 今まではなにもかも差がありすぎて何が足りないのか なにがレベルアップすれば戦えるようになるのかそれさえわからなかったから
224: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 11:02:18.78 ID:6/QVQ7vF0.net
スペイン戦だったか
日本のDFが相手のドリブルをガッ!とブロックしたのに
ことごとく相手のボールになって
何事もなかったように前に進んでいくんだよ
あれはどういうマジックなんだ
日本のDFが相手のドリブルをガッ!とブロックしたのに
ことごとく相手のボールになって
何事もなかったように前に進んでいくんだよ
あれはどういうマジックなんだ
238: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 11:27:23.38 ID:naljNDLi0.net
>>224
すぐロストボール拾うのな
ボールタッチが雑だとあういう国には餌食
すぐロストボール拾うのな
ボールタッチが雑だとあういう国には餌食
120: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 08:29:39.04 ID:HS/GRFUk0.net
この三十年、日本は本当にいろんな壁にぶちあたりつつ
16強3回という、アジアにあって強豪国が決して侮ることのできない国
にまでなりおおせた。文化を根付かせてきた。これからも同じだよ。応援しよう
16強3回という、アジアにあって強豪国が決して侮ることのできない国
にまでなりおおせた。文化を根付かせてきた。これからも同じだよ。応援しよう
【中村俊輔】ていうか邪悪な左足はGKを制するパワーを誇る1347
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1628676469/
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1628676469/
528: U-名無しさん 2021/08/20(金) 07:54:54.94 ID:1q/EvQl80.net
お言葉ドバドバじゃん笑
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf473b7b35c6d84eca9bf86369253c409c14889d
https://news.yahoo.co.jp/articles/22aea2624617eb8937b24aa0e875f7089c19045a
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf473b7b35c6d84eca9bf86369253c409c14889d
https://news.yahoo.co.jp/articles/22aea2624617eb8937b24aa0e875f7089c19045a
564: U-名無しさん 2021/08/20(金) 19:49:36.20 ID:3B/8XB210.net
>>528
【中村俊輔】ていうか俺の名前が出てくることはもうないと思う1348
【中村俊輔】ていうかもうラーションと比較されているからね1348
【中村俊輔】ていうかあまり力を入れすぎないで1348
【中村俊輔】ていうか抜けないと、それは周りから言われるよね1348
【中村俊輔】ていうかボールをずっと持っていれば関係ないし1348
>セルティックでは、勝てなかった試合後は外食を控えた
ステイホームを先駆けてていいことじゃん
【中村俊輔】ていうか俺の名前が出てくることはもうないと思う1348
【中村俊輔】ていうかもうラーションと比較されているからね1348
【中村俊輔】ていうかあまり力を入れすぎないで1348
【中村俊輔】ていうか抜けないと、それは周りから言われるよね1348
【中村俊輔】ていうかボールをずっと持っていれば関係ないし1348
>セルティックでは、勝てなかった試合後は外食を控えた
ステイホームを先駆けてていいことじゃん
540: U-名無しさん 2021/08/20(金) 10:24:18.64 ID:cafa8pZV0.net
ていうか今が一番、難しいところ
555: U-名無しさん 2021/08/20(金) 18:26:58.52 ID:eNIpfVSx0.net
DAZNでウッチーが俊さんの事を語ってたんだよね。
俺最初に(アジア最終予選に)出たのは2008年の9月6日バーレーン、この時に、多分俊さんと話ししてたんだけど
守備の連係を俺と練習終わってちょっと2人で・・・あんま話さないのよ俊さんと俺って。
長友さんとばかりいつもいたから、長友さんとばかりいたっていうか、長友さんが俊さんの所に行ってたのかな、常に。
俺とはあまり喋らなかったんだけど・・・
「ウッチー、ディフェンスの時にこうしてこうして」みたいな、で「ウッチーのマークはこういう動きをしてくるから!こういう風に気を付けて!」
みたいな事言ってきたんですよ?
チーム全体として流れなら解るけど、俺の目の前に対峙する選手の特徴とかも知ってるんだこの人って思って・・・
どんだけ研究してんだろうなってその時思いました。
中村俊さんはホントにサッカーをよく見てますし、そういう厳しさっていうのはホント解ってるんだろうなっていうのを思いました、その時に。
俺最初に(アジア最終予選に)出たのは2008年の9月6日バーレーン、この時に、多分俊さんと話ししてたんだけど
守備の連係を俺と練習終わってちょっと2人で・・・あんま話さないのよ俊さんと俺って。
長友さんとばかりいつもいたから、長友さんとばかりいたっていうか、長友さんが俊さんの所に行ってたのかな、常に。
俺とはあまり喋らなかったんだけど・・・
「ウッチー、ディフェンスの時にこうしてこうして」みたいな、で「ウッチーのマークはこういう動きをしてくるから!こういう風に気を付けて!」
みたいな事言ってきたんですよ?
チーム全体として流れなら解るけど、俺の目の前に対峙する選手の特徴とかも知ってるんだこの人って思って・・・
どんだけ研究してんだろうなってその時思いました。
中村俊さんはホントにサッカーをよく見てますし、そういう厳しさっていうのはホント解ってるんだろうなっていうのを思いました、その時に。
556: U-名無しさん 2021/08/20(金) 18:31:36.95 ID:GeqCnTdI0.net
>>555
田中碧君が五輪後に言ってた
日本はずっと1対1をやってたけど相手は2対2、3対3でやってくる
日本人はサッカーを知らないって話をしてたけど
俊さんは2対2でやろうとしてたんだって感じた
結局は俊さんだよな!
田中碧君が五輪後に言ってた
日本はずっと1対1をやってたけど相手は2対2、3対3でやってくる
日本人はサッカーを知らないって話をしてたけど
俊さんは2対2でやろうとしてたんだって感じた
結局は俊さんだよな!
海外サッカーの最新記事
- トッテナム、エバートンFWリシャルリソンとMFゴードンを獲得へ!今週中にオフ..
- アーセナル、米国代表GKターナーの獲得を公式発表!背番号は「30」
- マンU、DFマグワイアとバルサMFデヨングのトレード案を拒否?英サン紙報じる..
- 鳥栖FW藤原悠汰、J2山形に育成型期限付き移籍が決定!今季14試合3得点の大..
- PSG、ネイマールが一転退団の可能性 ケライフィ会長の発言が要因か
- マンCジェズス、アーセナル移籍が秒読み!クラブ間に続き個人間でも合意 ロマー..
- チェルシー、マンCスターリングとバルサFWデンベレの獲得に動く!デンベレはチ..
- アーセナル、ブラジル代表FWラフィーニャ獲得に本腰!週明けにも新オファー提示..
- 相手のゴールに激怒したクラブ会長、副審にパンチ→その後VARで取り消しに ナ..
- マンU、フレンキー・デヨング獲得でバルセロナと合意に近づく 移籍金100億円..
- レアル退団のベイル、MLSロサンゼルスFC移籍で合意 英複数メディア報じる
- レアル、MFアセンシオとMFセバージョスの退団の扉開く…両選手の意思次第だが..
注目サイトの最新記事