アンテナ・まとめ RSS

中国代表、中国のファンが日本戦を嘆く「日本のGKは動かな過ぎて風邪を引くんじゃないか」

【サッカー】<中国のファンは嘆き止まらず!>「ポゼッション率は哀れ」「日本のGKは動かな過ぎて風邪を引くんじゃないか」 [Egg★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1643286085/
中国代表2022日本戦後.jpg

1: Egg ★ 2022/01/27(木) 21:21:25.67 ID:CAP_USER9.net

日本代表は1月27日、カタール・ワールドカップのアジア最終予選・第7戦で、中国代表と埼玉スタジアムで対戦。2‐0で快勝し、4連勝を飾った。

 森保ジャパンは13分、伊東純也が右サイドから挙げたクロスが相手のハンドを誘発し、PKを獲得。これを大迫が思い切りよくゴール右隅に決めて、幸先よく先制点を奪う。

 その後も7割近いポゼッションで中国を圧倒すると、61分には途中出場で入ったばかりの左SB中山雄太の鋭いクロスに伊東がドンピシャのヘッドで合わせ、2点目を挙げた。


 一方的に押し込まれる展開に、中国のファンは早い時間帯から白旗ムード。テキスト速報を行なった全国紙『騰迅体育』のコメント欄には、次のような声が寄せられた。

「なぜこんな差があるの?」
「中国はまったくサッカーができていない」
「日本は必ずシュートを撃ってくるな」
「誰もボールを保持できない」
「ポゼッション率は哀れ」
「前回よりはいいじゃないか」
「レベルが低すぎる」
「どうやって前線にボールを繋げればいいんだ」
「日本にアジアで勝てる国はないだろう」
「全くボールを持てないじゃないか」
「酷いスタッツだ」
「日本のGKは動かな過ぎて風邪を引くんじゃないか」

 スコア以上の差を感じたファンが少なくなかったようだ。

1/27(木) 20:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/77d4aed2f8428e42507590df8e7a30ce8c730539





2: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 21:22:04.94 ID:rxz+KRN20.net

面白い表現w


3: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 21:22:40.82 ID:rxz+KRN20.net

キャプテンは何かキャプテン顔してたよ


6: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 21:23:06.05 ID:G7Q1IjxM0.net

途中カメラに中国サポ抜かれてたが目が死んでたな


8: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 21:24:11.28 ID://EQVyq30.net

習近平の好物って聞いて莫大な投資したかいが全くないな


69: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 21:45:14.24 ID:Nvr4ppzD0.net

>>8
なんでもそうだが、器を超える大金そそぎ込んでも意味はないのよね


77: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 21:47:27.88 ID:dBcNGlQP0.net

>>8
却って弱体化してるのが何とも


11: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 21:25:35.93 ID:5/uoZHLM0.net

国をあげてのサッカー強化はどうなったの
まだ始めて10年くらいだっけ


36: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 21:30:07.26 ID:HbydWcef0.net

>>11
とりあえず2050年にW杯優勝目標だが
強くなるには世代ごとに継承促すようなことは中国にはないからな


240: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 00:24:24.08 ID:CY/0JWfi0.net

>>11
中国サッカーは10年後に強くなると30年前からずっと言ってるからなあ
そう言うこと


14: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 21:26:07.35 ID:2A+wVfnj0.net

長期合宿してもこれじゃなあとしか
日本の選手そろったの何日前だっけか
例によって日本選手の時差ぼけ移動疲れコンディションに誰も言及しないけど


16: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 21:26:25.32 ID:6BEOWVzC0.net

中国はかわいそうだったよな

日本サイドから見れば煮え切らない試合にイライラしてたけど、中国サイドから見たらは生殺しでいたぶられてイライラ


27: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 21:28:09.64 ID:ZQu/j5UI0.net

中国は強くなりそうなのにな
個人種目に才能が持ってかれてるのかね


80: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 21:48:28.19 ID:kG2ZXWY10.net

>>27
サッカーはとにかくサッカー脳がないと始まらないから
そこの育成力をちゃんと養わないと宝の持ち腐れになる
センスも伴うし、ほんと難しいスポーツだよ


42: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 21:31:49.14 ID:aFH/QgkE0.net

これでも怪我人で出れない選手含めて日本のサッカーファンが思うベストメンバーでは無いけどなあ
まあ中国もブラジルからの帰化人3人ぐらい出れないんだっけか


48: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 21:35:42.89 ID:DFp/5zwD0.net

中国のキーパー久保が入った後動揺したのか集中切れたのかえらい危なっかしいプレイしてたよな


54: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 21:37:42.57 ID:NoMeR22B0.net

>>48
いや前田のチェイスでテンパってた
あいつ速過ぎる


57: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 21:40:18.42 ID:HbydWcef0.net

中国サッカーって柔軟な育成がなさそうだしな
日本は高校年代は育成の窓口広いから本人とマッチングしたらそこから伸び代の期待はあるけどさ


60: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 21:41:03.30 ID:K32CzM8g0.net

中国は全く成長していないな
中国サッカーバブルは何の意味もなかったな
創設期のJバブルは確実に日本サッカーのレベルを底上げしたのにな?


62: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 21:41:53.98 ID:inv2ze0y0.net

前にアジアカップで対戦してたときにはもっと接戦だったのに
この2戦は一方的で拍子抜けした


67: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 21:44:08.90 ID:W0NnT10j0.net

中国イレブンは1億人中のトップ1人を11人集めればいいわけで、そんなことできるのは世界で中国とインドのみ

なのになぜ弱い?


83: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 21:49:07.83 ID:4xMnKYts0.net

>>67


中国は人口多いし、見るスポーツとしてはサッカーが一番人気だけど、スポーツを子供に本格的にやらせるという文化がない。
スポーツするぐらいなら勉強しろって国だから。文武両道って言葉がないのよ。
だからサッカーの競技人口がそもそも少ない。

個人スポーツなら1人天才を英才教育すればいいけどサッカーの場合そうはいかない。

中国人が1番驚くのは高校サッカーで5万人観客が入る事。中国じゃありえない


90: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 21:50:37.49 ID:MRpSXc+a0.net

中国はサッカーに力入れてない感じだよね
お金がかかってないというか


95: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 21:54:17.17 ID:4xMnKYts0.net

>>90

金はかけてるよ。

金かければ強くなるってもんじゃないサッカーは
とにかく幼少期から青年期まで競争がないと。
そして遅咲きを拾い上げるネットワークがないと。

ガキの時に上手い子だけを英才教育してもダメ

今の日本代表も高校でプロになれず大学経由が何人もいる。
才能がいつ開花するかはわからない。


99: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 21:55:47.57 ID:jWyqDHkM0.net

ポゼッション酷いかと思ったら60-40でそこまで酷くないやん
ただ枠内シュートゼロは叩かれてもしゃーないな


115: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 22:07:14.16 ID:QJIkOuID0.net

明らかに手に当たってたのに執拗に抗議して恥ずかしくないのかな?


135: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 22:20:21.68 ID:a1ehnhbQ0.net

中国の場合は、ユース昇格組にロマン枠がいないのも原因かな
身体的には、劣るが
何か一芸で光る選手が必要


136: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 22:20:41.11 ID:CKe35lfL0.net

日本の若年層育成みたいにほぼボランティアでやってくれてる優秀なコーチがいないんだろう
日本がそういうコーチが全国に沢山いるのが異常かもしれんが


156: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 22:29:19.79 ID:q5tGsJGv0.net

中国チームって毎度思うけど、パスコース開けるとかって動きほんまほとんどせんよな
他人の為に動いたら損や負けとかってガチで思ってそうな感じは毎度する

そりゃパスだしようないしポゼッションどんどん追い込まれるやろ


158: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 22:30:05.57 ID:wfkU+CZg0.net

中国はもっと頑張れよ・・・
カンフーサッカー卒業しつつあるんだからさ


165: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 22:38:09.00 ID:gdXensyD0.net

中国の帰化ブラジル人ってサントス、ラモス、ロペスより
マシなレベル?


187: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 23:00:05.62 ID:rfI5290k0.net

>>165
それよりは全然上
母国で年代別の代表経験があったり欧州での実績もあったりする


173: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 22:41:43.41 ID:3xmb9Hb40.net

「日本のGKは動かな過ぎて風邪を引くんじゃないか」・・・
俺は寝ててもいいんじゃゃないかと思ったわ


177: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 22:49:03.62 ID:6cMQSjjK0.net

確かに権田は寒かったかも


180: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 22:52:19.14 ID:YpCr4cUs0.net

風邪ワロタ


183: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 22:54:21.62 ID:wBHLWcOE0.net

中国だとIJみたいな経歴の奴は絶対出てこないな


190: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 23:04:23.34 ID:tJ0hROts0.net

日本も30年前は歯痒い思いしながら代表見てたわけで中国も今はまだそういう時期なんだろ
すぐに強くはなれんよ二世代分ぐらいの継続が必要


206: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 23:34:01.24 ID:7Ut9giig0.net

中国の弱さは呆れるを通り越して怒りを感じる
強くしようという充分な意思があり、かつお金も幾らでもあるのにこの体たらくはないだろう


227: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 23:55:35.45 ID:Cv+BlyQV0.net

確かに弱かった
サッカーが一番人気あるそうなのに全く強化が進まんのは気の毒だな
金はあるはずなのにな


231: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 23:57:54.48 ID:BHufDy4e0.net

年齢高めなんだね。あんなに人口いるのに


239: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 00:11:25.89 ID:vL7/p8G/0.net

ワールドカップに48ヵ国出場できるようになったら中国も出てくるでしょ

FIFAも中国の放映権料欲しいし


242: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 00:27:44.56 ID:he2T1lRG0.net

>>239


日本
韓国
イラン
サウジアラビア
オーストラリア
カタール
UAE

残り一枠を

イラク、ウズベキスタン、オマーン、シリア、クウェート、ヨルダン、バーレーン、タイ、ベトナム、中国

で争う感じか?

言うほど出れるか?


245: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 00:36:35.28 ID:JUYt1EgL0.net

中国の守備は悪くなかった
ベタ引きだったけど崩れることなくよく守ったと思う
中山のクロス、伊東のヘッドは日本を褒めるべきで中国がダメだったわけではない
ただ攻撃のバリエーションが全くないのでハーフコートゲームになってしまった


256: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 00:59:15.86 ID:/etyRHIK0.net

金満バブルで大物選手や監督買い漁ってた広州恒大FCも不動産バブル崩壊で破綻寸前だからなあ
強くなるにはまだまだ時間かかりそうだな


299: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 03:04:39.61 ID:Pp5wCNcj0.net

スペインみたいな育成すれば伸びるんじゃね。
自分でもらったら自分でしかけてゴールまで持ってく奴。加点方式で。


301: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 03:41:44.52 ID:XVhKawvY0.net

>>299
言わんとする事は分かる
でもサッカーへの理解度が高い欧州でなら良いと思うが、DFとか戦術が育つかなぁ
例えばチームで育てて国内で優勝したら金、アジア大会で優勝したら大金、世界で活躍したら一生もの
くらいで子供の時からチームとして金を撒く方が良さそう


306: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 05:01:51.76 ID:0926C+NC0.net

カンフーしなかったじゃん
確実に進歩してる
高い金で呼んだいい選手達が手本になったのかもね


315: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:10:36.26 ID:RIsf6caf0.net

そもそも中国って二次予選でフィリピンと競り合ってるレベルだからな


316: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:12:25.62 ID:bPdlDR2B0.net

そもそもの技術力に天地の差があるのにデュエルでも勝負になってなかったな

まるで日本に海外組が殆どいなかった時代、海外のチーム相手に吹っ飛ばされているのを見ている様だった
中国リーグ見たことないけど相当やばいレベルな気がする


323: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:28:37.24 ID:W2Wa0OZq0.net

相当な金をかけて強化に取り組んでるはずなのに成長が見えないね


332: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 09:28:13.02 ID:xz5lD/lY0.net

あれならドンビキ5バックで帰化外人に攻撃お任せで割りきったほうがよっぽどサッカーになる。


356: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 16:48:11.58 ID:6K/EPkhj0.net

>27日のゲームでは全くと言っていいほどGKの出番がなく、バックパスの処理などを無難にこなすだけだった。B評価が妥当だろう。


権田地味に被害者w


337: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 10:04:45.48 ID:Txtfgt/H0.net

中国スポーツファンの自虐ネタは結構面白い







posted by カルチョまとめ管理人 at 19:00 | 大阪 ☀ | Comment(8) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「中国代表、中国のファンが日本戦を嘆く「日本のGKは動かな過ぎて風邪を引くんじゃないか」」へのコメント
  • 137597436
     :   at 2022年01月28日 19:48
    カタールは投資してよくなってるのにな。

    まぁあんだけ人口抱えて一つの国家として成り立つにはただのピラミッド型じゃない特殊な仕組みがあるんでしょう、賄賂とか政治的監視とか。
  • 137597440
     :   at 2022年01月28日 19:57
    中国は2002年の時が一番だったな。当時の日本代表よりブンデスとかプレミアに移籍してたのに
  • 137597443
     : 名無しのサポーター  at 2022年01月28日 19:59
    低身長は切り捨てるスタイルだからどこにでもいる「〜のメッシ」的な選手がいないのよな。
  • 137597460
     :   at 2022年01月28日 20:15
    中国は国内で強化出来ないなら、日本にサッカー留学、サッカー出稼ぎさせればいい。才能のある選手はいるはずだから。
  • 137597467
     : 名無しのサポーター  at 2022年01月28日 20:20
    そもそもサッカーは個人主義な発想じゃ勝てんのよ。
    11人のうちにそれやって良いのは昔は二人くらいはいたけど、
    現代サッカーじゃメッシですらゴール以外の動きで叩かれる。
    いかにチームに利他的な動きで貢献できるのかが何より大事。
    味方のために動くなんて中国の根本的な発想じゃありえない。
    だから中国が強くなることなんてありえない。

    唯一成長したウー・レイが板挟みにあってるくらい思想が違うからね・・・。
    かわいそう。
  • 137597514
     :   at 2022年01月28日 20:58
    風邪ひくんじゃないかってネタにしてるけど、ホントに寒くないのかな
    ずっと突っ立ってる訳じゃないにしても、ボール来ない限り汗かくほど動かないだろうし
  • 137597619
     : 名無しのサポーター  at 2022年01月28日 22:24
    雑技団とか団体演技でもすごいのに何故サッカーになるとダメなのか
  • 137598118
     :   at 2022年01月29日 10:04
    若年時代からプロに至るまで賄賂横行するのをやめるのと、そもそもの切り捨て文化をやめないとだめだと思うよ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)