アンテナ・まとめ RSS

日本代表名将アンケート!1位は圧倒的にオシム!2位の岡田武史は「第1期と第2期」でファンの印象が少し違う?

【サッカー】<日本代表名将アンケート>1位は圧倒的にオシム!2位の岡田武史は「第1期と第2期」でファンの印象が少し違う? [Egg★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1648522962/
オシム日本代表指示.jpg
1: Egg ★ 2022/03/29(火) 12:02:42.84 ID:CAP_USER9.net

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220329-00852581-number-000-1-view.jpg?exp=10800

森保一監督率いるサッカー日本代表が、7大会連続となるW杯への切符を獲得しました。24日に行なわれたカタールW杯アジア最終予選オーストラリア戦、日本は攻守に安定した戦いぶりで2-0の完勝。サウジアラビアとともにW杯ストレートインを争うと目されたライバルを敵地で撃破しました。

【秘蔵写真】オシム50歳時や岡ちゃんvs西野の激レアな現役時代がカッコイイ!大学で無名だった頃の三笘やドレッド三都主、ロン毛時代の長谷部、15〜18歳のカワイイ内田や麻也などを一気に見る

 オーストラリア戦では後半途中からピッチに送り出された三笘薫が2ゴールと大暴れし、森保監督の采配が“的中”しました。また今予選を通じてみると、守田英正と田中碧の中盤インサイドハーフでの抜擢やセンターバックの冨安健洋と板倉滉、途中出場が主ながら中山雄太や久保建英ら新たな世代をを重用しているのも特徴です。

 今や“W杯常連国”となった日本。そこに至るまでの過程の30年間では、数多くの印象的な指導者が指揮を執ってきました。そこでNumberWebは『サッカー日本代表の30年、あなたが選ぶ「最高の名将」は誰ですか? 』というテーマでアンケートを実施。わずか5日間の期間に合計511票が集まり、今もなお日本代表への興味と熱を感じさせる結果となりました。

 今回はその中から「トップ5」に選ばれた監督と、皆さんからのご意見を紹介していきます(全2回/3〜5位編も)。

1位:イビチャ・オシム/179票
 1位はやはりというべきか、日本サッカーに多大な影響を与えたオシムでした。全体の得票数のうち約35%を占めるほどの人気ぶりです。

 ドイツW杯はグループステージ敗退に終わり、中田英寿が引退するなど、過渡期にあった日本代表にあって、オシム監督は「日本化」「考えて走る」「水を運ぶ人」というキーワードを用い、コレクティブなサッカーを追求しました。その旅は2007年秋、オシム自身の病によって未完となりましたが、在任期間の約1年半でサッカーファンに与えるインパクトは老若男女を問わず大きかったようです。

「賛否両論ながらカリスマ性があったと思う。彼の言う『考えて走れ』は日本のサッカーを変えたのではないか。逆に、日本人は考えすぎて動けないとも発言していた。脳梗塞でリタイアせざるを得なかったことは非常に残念」(50代女性)

「ジェフ千葉の監督時代、無名の選手がほとんどにもかかわらず、見ていて面白く、勝てるチームを短期間で創り上げた。病気で倒れなければ、日本代表サッカーの“可能性の大きいモデル”のチームができたと思う」(60代男性)

「チーム作りに明確な指標があった。多くは語らないけど、プレーを見ていればそれがわかった。ヨーロッパ遠征でスイスに打ち合って勝った試合は、日本代表史上でも指折りの試合だったと思います。このまま成熟し続けていたら、ワールドカップでどこまでいくのか、わくわく感があった。中村俊輔、中村憲剛、遠藤保仁選手を並べた中盤の構成、本職センターバックを置かないディフェンスラインなども面白かった。オシム監督以外、日本代表の試合でここまで期待感を持たせた監督はいないと思う」(30代男性)

「オシム監督の連動性のあるサッカーのおもしろさに感銘を受けたし、日本に合っているスタイルかなと肌で感じたため。監督の発言(名言)も好み」(30代男性)

「夢の途中で終わってしまったから、最後まで観たかった!  と、思わせてくれるのはオシムさんだけです!」(50代男性)

ナンバー3/29(火) 11:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/2300336cbb3ac449c59049584daae444f5c01a8f


2: Egg ★ 2022/03/29(火) 12:03:23.76 ID:CAP_USER9.net

2位:岡田武史/101票(第1期39票、第2期62票)

 2位は現在、FC今治の取締役会長を務める岡田武史氏です。

 1998年フランス大会、2010年南アフリカ大会と2度のW杯で指揮を執り、J1優勝経験もある唯一無二の日本人指揮官ですが、第1期は加茂周監督の更迭、第2期はオシム監督の病気退任を受けてのスクランブル就任でした。

 さらにはW杯初出場への期待、W杯直前のチームの不調によるバッシングなど、代表監督が味わう極度の重圧をこれでもかと味わった人物でもあります。

 興味深いのは……第1期と第2期で、その評価が少々違うところです。まずは第1期から見てみましょう。

「火中の栗を拾ってくれた人物だから。W杯の切符をつかみ取った功績はサッカー界の大きな一歩だったと思う。フランス大会は全敗するが、大きなプレッシャーの中十分な結果であったと思う」(30代男性)

「1997年のW杯をかけた試合。夜遅い時間でしたが、TVで見ました。あの岡田監督の姿は永遠です」(40代女性)

「98年のW杯初出場、日本中が応援しました。これがきっかけで、日本が強くなったので、名将として申し分なし」(30代女性)

「野人岡野が途中出場、そしてゴール。97年から日本サッカーは変わりました。岡田監督はもちろん名将です。あれがあるから今がある」(10代男性)

 日本にとって悲願のW杯初出場……そんな感動的なシーンを導いてくれたことへの感謝が数多く見られました。その一方で戦術家、リアリストとしての一面を示す意見も見られました。

「当時散々色々と言われていたが戦術的な面においてはこれまでの日本にはなかった点を評価されても良いと思う」(40代男性)

「やはりワールドカップ初出場をもぎ取ったという結果が全て。非情ともいえるメンバー選考を出来たメンタルも彼ならでは。早く協会のトップに就任して欲しい」(60代男性)


4: Egg ★ 2022/03/29(火) 12:03:46.39 ID:CAP_USER9.net

一方で第2期については、このような意見が。

「現実的な勝負の場としてのW杯を日本にもたらしたのはこの人から」(40代男性)

「本田1トップという普通では考えないことを実行した」(30代男性)

「予選と本戦のギャップが一番凄かったから」(20代男性)

「道半ばでとん挫したオシム・ジャパンを独自色も交えて立て直し、決勝トーナメント進出を果たした。決勝トーナメントでは初戦で散ったが、パラグアイを相手に遜色のない闘いぶりを披露した」(50代男性)

「この30年で2回も日本代表監督をしたのは岡田監督だけ。そのなかでも第2期の戦いぶりは、98年W杯よりもセンス、機動力、テクニックなど選手の育て方がうまい。だからこの岡田監督に票を入れたい」(40代男性)

「結果が全てで、あの短期間で立て直して結果を残した事。決断力が抜きんでていて、冷徹に見えるが最善策だったのかなと後々感じる。困った時の岡ちゃん頼みでした」(40代男性)

「素人の私でも短期間の交代で結果を出すってすごい!  と感嘆しました!  上司、社長だけでなくいずれは首相になって欲しいです!!」(40代女性)

本田圭佑の1トップや長谷部誠のキャプテン就任も
 大会前こそ低評価だったチームですが、本田圭佑の1トップ起用や長谷部誠のキャプテン就任がハマり、グループステージ2位通過。

 ラウンド16こそパラグアイにPK戦で敗れたものの、“実力的に格上の強豪から、いかにして勝ち点を奪うか”という現実的な戦略を実践したのは、岡田監督2期目の大きな意義だったのかもしれません。





11: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:06:15.03 ID:WQw/p2sY0.net

オシムはないわ
最終予選までならザック
本大会なら岡田


45: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:18:06.77 ID:pqcnghbl0.net

>>11
ザッケローニは本人が言ってるように監督としての賞味期限が二年なんだよ
だからラスト二年は見事にダレてきて本番では一番出来が悪かった
最初の二年は見事だったけど


192: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:57:27.04 ID:u385BtOA0.net

>>11
結局ワールドカップまでの4年間つまんなかったけど、
ワールドカップで結果出した岡田
ワールドカップまではワクワクしたけどワールドカップはダメだったザック
どっちが良いかだな
個人的にはザックの方がオランダ戦とかワクワクしたけどなあ


13: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:07:10.20 ID:7O24jfc10.net

オシムは短期決戦に向いてる監督じゃなかったでしょ...
アジアカップとか嫌な記憶しかないぞ


18: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:08:33.41 ID:hEOOVq2g0.net

にわかとしては、試合見てるよりオシムのうんちく聞いてた方が面白かった


27: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:13:54.78 ID:iGihKcvu0.net

オシムの指導を受けた選手が必ず口にするのが、『練習でやったことシチュエーションが試合の中で出てくる』って話。


26: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:13:49.88 ID:MP5kZ56t0.net

まぁ岡田も第二期の時もWC前まで解任デモや殺害予告とかいっぱいあったんだけどな


30: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:14:38.45 ID:7hxDzB9L0.net

岡田はJでも結果残してるからなぁ


40: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:17:43.35 ID:fEqsZMPD0.net

名将かは別にして、97の時の岡田が一番プレッシャーが半端なかったとは思う


44: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:18:05.86 ID:9DWx/FyN0.net

ザックジャパンはキャンプ地選定がちゃんとしてコンディション万全だったらどうなってたか今でも時々思うわ
当時イトゥに決まった時Jスポのfootでマリーニョがなんであんなとこ選んだんだって怒ってたし
地元の日系新聞も絶対負けるわって言って実際その通りになったし
http://www.100nen.com.br/ja/sasai/000233/20140112009616.cfm


56: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:20:51.52 ID:qhAHCWF50.net

オシム流はチーム作りに時間掛かりそうだけど結果は出そうだったから長期的に見たかったな
先ずはコーチ的な感じでジェフの選手呼んでチーム作りしてる段階だったから惜しかったなぁ


66: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:23:41.55 ID:su+r/inC0.net

オシムサッカーの完成を見たかったのは同意
ただクラブと違って時間的余裕がない代表でそれを成し遂げられたかはわからない


71: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:25:20.13 ID:0IqiGyG90.net

ゲーゲンプレスがトレンドとなった2010以降を見ると
オシムのサッカーはトレンドの先を行けた可能性はあったかもしれない


84: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:28:43.56 ID:TAcDQPZ+0.net

水を運ぶ選手って日本人ウケしたんだろうけどおかげで走ってるだけで主役を張ろうとする選手が減った


93: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:31:19.43 ID:Kf28/j900.net

代表のオシム普通に弱かったのに何か美化されすぎてるな


94: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:31:34.51 ID:arwO0TJ60.net

ジェフはマジで面白かったけどな、次から次に選手が沸いてきて


530: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 15:43:52.81 ID:hPmdeEcc0.net

>>94
二の矢三の矢が飛んできて怖かったね
代表でやるには無理なのかもね


110: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:34:22.00 ID:JcipmqBX0.net

結果もしくは完成形にできなかった人は同じ土俵で評価したくないわ
もはや別でやってくれ


159: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:49:11.64 ID:eqFLmth10.net

オシムが倒れてなかったら南アW杯は良い試合はするけど残念ながらGL敗退だったと思う


166: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:51:59.57 ID:pHp1xusU0.net

アジア杯、ワールドカップ、五輪(兼任)の戦績

オフト 92アジア杯優勝
加茂 96アジア杯8強
岡田 フランス大会GL敗退 南ア大会16強
トルシエ 00アジア杯優勝 五輪8強 日韓大会16強
ジーコ 04アジア杯優勝 ドイツ大会GL敗退
オシム 07アジア杯4位
ザック 11アジア杯優勝 ブラジル大会GL敗退
アギーレ 15アジア杯8強
森保 19アジア杯準優勝 五輪4位


176: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:54:16.64 ID:pHp1xusU0.net

>>166
西野 五輪GL敗退 ロシア大会16強


172: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:53:02.19 ID:TbenHLtP0.net

オシムって日本代表監督としてはアジア杯も優勝してないしW杯出場も決めてないだろう


185: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:55:18.79 ID:/HHG/2rH0.net

>>172
1年足らずで倒れたからな・・・


181: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:54:47.16 ID:/zcOFRdc0.net

評価基準が結果か内容かで変わってくんな
前者に寄るならオシムさんはやむを得ない事情であったとは言え
任期全うできなかったのも含めて評価が落ちるのも仕方ないと思うし
逆に後者に寄るなら挫折も却ってロマン票に転ずると思うし


184: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:55:07.20 ID:nCUpWI3I0.net

1年だけであれほど質をあげたオシムは凄すぎる。
他はドングリだな


199: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 12:58:40.18 ID:WqX7IFgr0.net

オシムの頃の思い出。
ジーコジャパンの頃って代表偏重、クラブ重視からの転換が行われたのもあって、
アジアカップの準備期間が異常に短かった。
ジーコジャパンはリーグ戦中断後、休養→移動→合宿→大会って感じだったのに、
オシムの時はリーグ戦中断、即移動、短期の合宿ですぐ大会みたいな感じ。
それもあって、大会三連覇を逃した。


218: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 13:02:25.13 ID:yLp67vkE0.net

遠藤、憲剛とか選手にもオシム信者多かったよね。やっぱりすごいんだろうな


246: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 13:10:20.18 ID:UNFFdYHh0.net

>>218
俊さんも影響受けて走るようになったぞ
ただし俊さんの「走る」はプレッシャーの薄いところに走り回ってパスを出すためだったけどねw


223: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 13:03:27.40 ID:qf97A8Mx0.net

1番完成度が高かったのはトルシエ時のアジアカップ
あの時のチームは完全にアジアの枠から飛び出てた


238: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 13:07:37.54 ID:NqhC6xvP0.net

オシムさんの時代は期待大きかったけど、W杯本戦の監督では無いから評価はできない。
(アギーレさんも)

西野さんは自分がどう評価していいかわからないので保留

やはり岡田さんやな
2回目では日本代表の限界を知らしめたし


239: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 13:08:56.24 ID:jbfOMwgW0.net

攻撃力あって見てて楽しかったのはザッケローニ
ベスト8に最も近づいたのはトルシエ
つまらないが手堅いのが岡田
オシムは正直短すぎて評価しづらい


289: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 13:26:59.67 ID:aCQ9yZwZ0.net

>>239

ベスト8に王手は西野もじゃない?


240: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 13:09:03.58 ID:onQ9QEeo0.net

オシムは走るサッカーと言ってたのでスピーディーなサッカーを展開すると思ったら
永遠とパス回しをしているサッカーだった


295: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 13:28:50.44 ID:cvG/wliT0.net

>>240
あれはまだチームを作っていく段階だよ


250: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 13:11:24.03 ID:M3f+vcti0.net

>>240
アジアカップは東南アジア開催でくそ暑い上に相手がドン引きだったから、
オシムはジェフとか当時の浦和みたいに、ショートカウンターを目指してたはず


244: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 13:09:57.74 ID:IitUHIhb0.net

オシムの監督是非論は荒れるから好きじゃないけど

一緒にサッカーみたい爺ナンバーワン
めちゃくちゃ語りたいわ


245: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 13:10:06.61 ID:oX22E/+P0.net

考えてみたけど
オレは岡田もオシムも、W杯以外ザッケローニも
W杯直前までのジーコも、トルシエもアギーレも
みんな好きだわ

ハリルホジッチだけはよくわからんかった
意図がわからんのよなあの人の采配


308: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 13:33:24.02 ID:lDhYmw5m0.net

>>245
ハリルは起用するポジションが変わってたりでメンバーの組み合わせが
同じだったこと一度もなかった気がする
いつまで試行錯誤中なの?って感じで、本番どうなるかの解答見ないまま退場で
ちょっとモヤっとしたもんあったわ

後任の西野さんは舵取り難しかったろうけど
本番はコロンビア戦のレッドだったり交代劇は結果としては
うまくいっちゃった気がするけど

ハリルは爪痕で言えば、球際の部分と攻守の切り替えの速さでJリーグに影響あったとは思う


316: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 13:38:58.32 ID:UNFFdYHh0.net

>>245
ハリルは前にキープできる選手置かずにとにかく「縦に速く」ってせかし過ぎたから、
縦にミスパスのオンパレードwwww

西野は前に乾、香川というキープできる二人をおいたから、大迫のほかにパスコースがいくつもできて、
「速く、正確な」攻撃が可能となった


338: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 13:46:42.37 ID:lctWgHkm0.net

>>316
香川の使い方が絶妙だったんだよな
攻撃も守備もドルで良かった時の使い方させた


352: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 13:51:24.77 ID:/4fXlaL30.net

ヤットもオシムの練習が1番おもしろかったと言ってたなw
でも山岸羽生村井とかジェフの愛弟子を代表レベルにないのに沢山選んでたのは駄目やろ


360: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 13:54:32.78 ID:Ly4J6wNw0.net

>>352
指南役いたほうが戦術浸透早いだろ


369: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 13:57:54.31 ID:n/d2di5e0.net

オシムってとりあえず自分のサッカー理解してる
ジェフの選手呼んでたイメージ
道半ばで倒れたので
最終形態見てないけど。まぁ1位でもよさそう


401: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 14:16:40.50 ID:RuDuBF9f0.net

オシムは俊さんとヤットに「パス出しの後PA入って点取れ」って口酸っぱく言ってたんだっけ
それ出来るようになってたら二人のキャリア相当変わっただろうな


437: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 14:41:27.54 ID:52pc28E+0.net

オシムとアギーレは結果はいまいちだけどもう少し見てみたかった。


355: 名無しさん@恐縮です 2022/03/29(火) 13:53:38.67 ID:oTfoooxD0.net

オシムはまだ存命なんだな
代表監督やってた時あまり体調良さそうじゃなかったけど長生きしてて良かった
もう80歳かぁ〜




posted by カルチョまとめ管理人 at 20:00 | 大阪 ☁ | Comment(17) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「日本代表名将アンケート!1位は圧倒的にオシム!2位の岡田武史は「第1期と第2期」でファンの印象が少し違う?」へのコメント
  • 137690575
     : 名無しのサポーター  at 2022年03月29日 20:17
    トルシエ監督のアジアカップは強かったのは確かだけど決勝トーナメントでは割と苦戦もしてるしアジアの枠から飛び出したとまでは思わんなあ
  • 137690579
     : ななし  at 2022年03月29日 20:18
    オシムがやろうとしてたことが数年後ヨーロッパサッカーのトレンドになっていったのは凄いなと思った
  • 137690595
     : 名無しのサポーター  at 2022年03月29日 20:31
    ブラジルのキャンプ地の話は毎秒貼れ
  • 137690602
     :   at 2022年03月29日 20:36
    岡田を名将扱いしてる内は日本代表はベスト16止まりなんだろうね
  • 137690605
     : 名無しのサポーター  at 2022年03月29日 20:36
    ザックが本当に可哀想
    W杯を戦うんだと必死に準備したらキリンの保養地?に慰問観光に行っただけ
  • 137690664
     : 名無しのサポーター  at 2022年03月29日 21:18
    オシムを評価できない奴はサッカー音痴なんで無視でいいw
  • 137690670
     : 名無しのサポーター  at 2022年03月29日 21:20
    愚将ランキングなら森保とザッケ
  • 137690711
     : 名無しのサポーター  at 2022年03月29日 21:50
    オシムが経歴や実績でナンバーワンなのは間違いないけど、日本代表の監督としては道半ばだったからなぁ…まぁ人気は一番ってことなんだろう

    ※137690575
    トルシエが日本にほぼ初めてフラットラインの本格的なゾーンディフェンスを指導ノウハウ込みで導入したって功績は評価すべきだと思うよ。あのときアジアのチームで実現してたのは確かに日本だけだった。あとは広島のバクスター監督がやってたくらい(加茂氏のゾーンプレスはいわゆる和式の疑似プレスだった)
    それまでは「ゾーンというより受け渡すマンマークだった」と都並氏も言っている
  • 137690715
     : 名無しのサポーター  at 2022年03月29日 21:55
    ※137690602

    なんで岡田氏が名将扱いされるかというと「サッカー協会と距離をとった」から。それで協会大嫌いのクラスタ勢やライターが大絶賛したんよ。もちろん本戦での実績もあるけどね
    結局それまでの蓄積を本番で全て捨てるわけで、森保が同じことやったらダブスタウッキウキで叩くだろうなと思う

    ちなみに岡田さんサッカー協会に復帰するので、クラスタ勢ライター勢はいま手のひら返してディスり始めてるよ
  • 137690804
     : 名無しのサポーター  at 2022年03月29日 22:58
    オシムはもう5年若く代表監督になれてればなあ…
    倒れずに全うした日本代表見てみたかった
  • 137690815
     : 名無しのサポーター  at 2022年03月29日 23:10
    オシムにアンチがいっぱいいるのは、親善試合に欧州メンバーを移動で疲弊させるの嫌って自分のサッカーを知ってるジェフの選手を選んだからだろう
    アジアカップベスト4って言ったってPK負けだし
    ジーコもザックもPKまでもつれ込んでるは一緒、そこから先は運の要素も大きいし監督に出来ることはない
  • 137690821
     : 名無しのサポーター  at 2022年03月29日 23:22
    ワールドカップの翌年開催になってからのアジアカップは、ワールドカップでの成績に左右されがち。

    2010年W杯がベスト16・翌年のアジアカップは優勝、2014年W杯はGL敗退・翌年のアジアカップはベスト8、2018年のW杯はベスト16・翌年のアジアカップは準優勝。好成績を収めたチームを半ば引き継げた年のアジアカップは好成績を出しやすい。逆の場合はチームを作り直す必要性に迫られてなかなかうまくいかない。

    オシムは2007年のアジアカップをベスト4で終えたが、前年のW杯の日本代表はGL敗退で終わってる。3大会を中心選手として戦った中田英寿も引退。そういう中で作り直したチームがあれだったからそこに夢を見る気持ちはわかるし、実際に見てみたかった。
  • 137690888
     : 名無しのサポーター  at 2022年03月30日 00:35
    大会直前で解任されたハリル可哀そう
    普通にWC本番でどうなるか見た上で貶すなり称賛するなりしたかったわ
  • 137690901
     : 名無しのサポーター  at 2022年03月30日 00:51
    ハリルだったら3連敗だろうな
    乾香川原口の最適解にたどり着けなかっただろう

    短所を改善するのは結構だが長所をないがしろにするのは駄目だって気付かせたのが功績
  • 137690918
     : 名無しのサポーター  at 2022年03月30日 01:16
    ハリルホジッチは前プレストーミング的な志向だったので(本大会でどうするつもりだったかは知らんけど)、乾香川原口も意外にいけそうだったのではと思う。香川は一期ドルトムント時代の香川であればだけど。選手たちに納得させられるかどうかも監督の腕だから難しいところだが、ハリルの本大会も見てみたかったな
  • 137691325
     : 名無しのサポーター  at 2022年03月30日 11:11
    岡田が二期でやろうとしたハエディフェンスもストーミング思考だったんじゃね
    出来なくてリトリートカウンターになったけど
    バランスよく戦術落とし込んだ西野が評価低いのは何故?
  • 137691489
     :   at 2022年03月30日 13:27
    犬サポだけど
    オシムの件は絶対に許さないからな
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)