アンテナ・まとめ RSS

FIFA、2026年の北米三カ国共催W杯の開催16都市を決定!ロサンゼルス、トロント、メキシコ市など

サッカー=26年W杯開催地、LA・トロントなど16都市に決定 [首都圏の虎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1655426027/
2026W杯開催都市.jpg

1: 首都圏の虎 ★ 2022/06/17(金) 09:33:47.19 ID:CAP_USER9.net

[ニューヨーク 16日 ロイター] - 国際サッカー連盟(FIFA)は16日、米国、カナダ、メキシコの三カ国共催となる2026年ワールドカップ(W杯)の開催16都市を発表し、ロサンゼルス、トロント、メキシコ市などが名を連ねた。

その他、米国ではアトランタ、ボストン、ダラス、ヒューストン、カンザスシティー、マイアミ、ニューヨーク/ニュージャージー、フィラデルフィア、サンフランシスコ、シアトルの10都市。

カナダはバンクーバー、メキシコはグアダラハラ、モンテレイでも開催される。

26年W杯からは出場国が従来の32カ国から48カ国に増え、3カ国共催は史上初となる。メキシコは1970年、86年に続き3回目、米国は94年以来の開催となり、カナダは初めて。

https://jp.reuters.com/article/soccer-worldcup-2026-idJPKBN2NX1ZZ





4: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 09:37:26.04 ID:OU/AZZtJ0.net

移動が大変そうだなー
GLでバンクーバー→東海岸→メキシコとか死ねる


138: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 11:27:11.77 ID:LN9m6v9/0.net

>>4
流石にカナダアメリカ組とメキシコアメリカ組の2つに分けるだろう
ただ西海岸と東海岸での時差あり移動の辛さはあるから大変なのは間違いないな

一番心配なのはメキシコの治安か


149: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 11:38:37.78 ID:zU8lByKa0.net

>>138
南アフリカでも開催できたから、治安はなんとかなるでしょ?


5: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 09:37:55.19 ID:PDm3yUs30.net

カタール大会に続いて日本人には視聴しにくい時間帯に重要な試合が放送されるんだろうか?


9: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 09:40:51.55 ID:p3Y4rI9W0.net

>>5
メジャー中継見る限り西海岸のナイトゲームなら日本はお昼くらいだな


22: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 09:50:03.52 ID:/33JgXqP0.net

>>5
西海岸だとこの時間以降にキックオフだな
東海岸だと7時キックオフとかになる


232: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 13:54:28.78 ID:299+GTXk0.net

>>5
カタールは見やすい方だと思うけど


11: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 09:41:43.08 ID:RxSpjiCN0.net

開催国枠だけで3つも取るのか
枠拡げてなかったら非難轟々だな


41: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 10:05:18.34 ID:gPmqWXQL0.net

>>11
32カ国のままでも、北米枠を減らせばいいだけでしょ
日韓W杯でもアジア枠を減らして開催国を含めるとカタール大会と同じで4.5枠
メキシコ、米国、カナダなら開催国で無くても2カ国は出場してもおかしくないから
北中米枠を1減らせばいいだけ


12: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 09:43:32.97 ID:4/HZ1vEu0.net

アステカスタジアム使うの?


16: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 09:45:46.84 ID:CwU2v6cr0.net

>>12
使わない手はないと思うよ


19: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 09:47:04.10 ID:+VYS+DMS0.net

>>12
ここの会場に放り込まれたら国は地獄
標高2000mだし


195: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 12:22:51.80 ID:wNueNNe80.net

>>19
アステカでメキシコと対戦するチームは罰ゲームだな。観客多いわ熱狂的だわで。F1のメキシコGPなんか、ペレスのおかげで物凄い盛り上がりだし。


13: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 09:43:42.68 ID:FcKpB3rf0.net

未だにワールドカップの平均観客数の最高記録はアメリカ大会を超えられてない
だけど今回は超えてきそうだな


20: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 09:47:39.16 ID:Hbt/UoKW0.net

またアメフトのスタジアム使うのかな?


24: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 09:51:30.75 ID:4/HZ1vEu0.net

>>20
あれは最悪だったね
まともにスローインも出来ないという


32: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 09:57:14.38 ID:lziBKC9+0.net

>>20
サッカーのスタジアムあるじゃん
MLSのクラブめちゃくちゃ増えたの知らんのか?


45: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 10:08:01.74 ID:XCQsd3ye0.net

>>32
MLSもアメフトのスタジアム使ってるじゃん。
アトランタとかそうだろ。
ワールドカップで使うなら最低40000人収容だから、アメフトスタジアム中心になると思うよ。 


203: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 12:35:37.54 ID:j6aiCvpP0.net

>>32
MLSのサッカー専用スタジアムは3万以下のサイズしかない 大きめの箱はアメフト兼用スタジアム


35: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 09:58:27.68 ID:+xHW8rF30.net

決勝トーナメントがベスト32なのか
決勝トーナメント一回勝ってようやくベスト16
参加するほうが試合数が増えてながくW杯を楽しめるからいいのかもしらんが有名国と複数あたるにはハードルが高くなるな
ドイツスペインとできるなんてカタールが最後になるかもしらん


46: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 10:08:24.97 ID:Z0EOKXsX0.net

2014南米→2018ヨーロッパ→2022アジア→2026北米

2030年はアフリカになるな


48: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 10:08:58.58 ID:ZvSvjYvz0.net

>>46
エジプトとかの北アフリカでよくね


54: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 10:11:36.93 ID:XCQsd3ye0.net

>>48
あの辺て6月開催出来んのかな?
カタールはオイルマネーでUEFAを抱き込めたから冬開催に出来たけど、北アフリカにそんなカネないだろ。


53: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 10:11:04.44 ID:c7GatSfe0.net

トロントってアメリカ?


55: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 10:13:27.64 ID:XCQsd3ye0.net

>>53
カナダだよ。
ニューヨーク州の隣にあるからほぼアメリカみたいなもんだけど。


65: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 10:19:27.91 ID:RySy/7/50.net

アトランタってことは
メルセデスベンツスタジアム使うだろうな
ラスベガスのアレジアントスタジアム使わないのは惜しい気もするが
アメリカには他にものすごいスタジアムいくらでもあるからな


72: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 10:24:33.18 ID:nrcFlMH50.net

>>65
アメリカ単独開催でいいだろって思うわ
トロントのスタジアムもアメリカと比べるとしょぼい


77: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 10:28:47.39 ID:XCQsd3ye0.net

>>72
これからは共催が前提になるんだろ。
単独開催なんて中国ぐらいしか出来ないだろうし。


123: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 11:08:54.04 ID:VKR0kFzr0.net

>>77
だかが32ヶ国から48に増えただけでそんな難易度上がんのか?
イタリアとかスペインくらいの国でも出来るだろ。


125: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 11:13:27.99 ID:4s+I2TrA0.net

>>123
ドイツ大会からスタジアム基準くっそ厳しくなったから無理

収容4万人以上の会場が12カ所必要で、
開幕戦と決勝戦は8万人以上・準決勝は6万人以上が観戦可能な規模の競技場で行う事が基準となる。
更に屋根が客席を覆う範囲、控室の設備、
さらには観客が利用する場内のトイレ、バリアフリーなどに至るまで細かい条件が設けられている。

で、今回48カ国に増えて16都市って事だから4万人以上の会場は16ヶ所必要に変わった
8万人、6万人が入るスタジアムと4万人以上が入るスタジアム14個必要


128: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 11:17:35.92 ID:VKR0kFzr0.net

>>125
カタールみたいな日本の30分の1くらいの面積と人口しか無いような国が出来るのに?


133: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 11:24:59.42 ID:XCQsd3ye0.net

>>128
カタールはプラティニにオイルマネー掴ませて誘致成功だから、色々と特殊。

当初は6月開催問題なし、スタジアムは12個用意する、とか大見得切ってたのに結局は冬開催、スタジアムは8つで勘弁してくれと泣き入れたし。


141: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 11:28:37.64 ID:pVvyWNE10.net

>>123
スタジアムと宿泊施設までなら頑張ればいけるかもしれんけど、48ヶ国の要望に沿う
練習場を確保するのが難しいと思う
カタールは秋田県くらいの広さしかないから、近隣国にベースキャンプ構えたりする
ようだし
中東の国内リーグは秋春制だから、クラブチームの練習場使わせてもらうことも
可能なんだろう
アメリカのMLSは日本と同じ春秋制だから、W杯期間は各クラブがミニキャンプを
やってるはず


76: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 10:28:08.34 ID:2kEDTlto0.net

西海岸から予選を始めて、勝ち上がるほど東へ移動。
決勝の地は東海岸のニューヨーク。


78: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 10:28:59.53 ID:g1g5YSPr0.net

>>76
アメリカ横断ウルトラクイズを思い出すね


90: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 10:40:10.62 ID:pVvyWNE10.net

ニューヨークからロサンゼルスってロンドンからドバイ行くのと同じくらい
ロシア以外の欧州共催の方が移動距離が短く飛行時間も短い


97: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 10:44:38.98 ID:kLMtlGHz0.net

48ヵ国参加で死の組もなくなるな。今年が最後のW杯と思ってる


105: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 10:52:32.45 ID:pVvyWNE10.net

>>97
FIFAランキングで32位以内に入ってないと第3ポット
今の韓国がギリギリ入れたり入れなかったり
第2ポットの17〜32位には強豪国が来ることあるから、今後は20位台をキープしないと


102: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 10:48:11.37 ID:YmIfpW5s0.net

これからは共催がトレンドになってくるんだろうね
EUROもそうだったし
単独開催じゃもう予算が持たないだろうし


113: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 10:59:04.69 ID:wBC4rMo/0.net

そのうちサッカー人気が伸びてる東南アジアでもやるんだろうな
48カ国だからこれからは共同開催がデフォになるんだろう


116: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 11:02:08.26 ID:A8wkMIDe0.net

>>113
アジアって世界で1番勢いがある地域だからね
中国はワールドカップのメインスポンサーだしインド、東南アジアも急成長してる
あと国のトップがサッカー大好きなサウジアラビアも指咥えて見てるとは思えない


120: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 11:04:58.94 ID:3xJEQFpV0.net

>>1
各大陸予選出場枠と本大会方式

2026年W杯フォーマット01.jpg

2026年W杯フォーマット02.jpg


126: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 11:14:55.69 ID:/vfVkWzp0.net

ロシアWCの時は平日夜中2時3時キックオフの試合が1番体に堪えた記憶ある
見たい試合がなぜかその辺りに多かった
試合前の仮眠もあんま取れんし試合後に寝るのもしんどい


176: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 12:07:34.95 ID:6EE/csay0.net

>>126
そりゃ一番の顧客の欧州に合わせた時間帯(夜)にするから仕方ない


127: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 11:16:50.17 ID:OOlWgoAq0.net

隔年開催を持ち上げてくるぐらいだから、12組×4ヶ国に修正する話が出てきてもおかしくない
今のFIFAランキングからすればこの並びも期待できそう
フランス、コロンビア、ノルウェー、ガーナ


150: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 11:39:17.38 ID:Lgzw0ZdK0.net

とにかくFIFAが儲かるように48ヶ国にして3ヶ国共催にしたけど
結局金出せる都市がカナダメキシコにはあまりなく実質アメリカ大会に


162: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 11:50:55.72 ID:j+Jj6e4R0.net

決勝はアメリカでやって、準決勝がカナダとメキシコかな


204: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 12:35:43.00 ID:Rf43/Q000.net

>>162
準々決勝以降はすべてアメリカ開催だよ


212: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 12:52:38.29 ID:j+Jj6e4R0.net

>>204
まじか。それは反対でないのかな。まあ移動があるから仕方ないのかな


192: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 12:17:24.60 ID:hdjDuHwF0.net

西海岸でやるとしたら94年みたいな過酷な気温の中でになるのかね


202: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 12:31:54.76 ID:nz8K9MRw0.net

おれは94大会好きだぞ
個性的な選手がたくさんいた


241: 名無しさん@恐縮です 2022/06/17(金) 14:07:29.21 ID:yK7d9LgXO.net

アメリカは昔から日本で言う水泳みたいな位置にサッカーがあってプレー経験者は大量にいる国だったからな
ホームドラマでも子供がサッカーの試合に出る回とかあるあるだったし
サッカー=子供の頃の習い事
って立ち位置だったのが近年プロスポーツとしての人気が上がってきてるタイミングだったし
ベストなタイミングで自国開催って感じだよな





posted by カルチョまとめ管理人 at 15:00 | 大阪 ☀ | Comment(3) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「FIFA、2026年の北米三カ国共催W杯の開催16都市を決定!ロサンゼルス、トロント、メキシコ市など」へのコメント
  • 140994074
     :   at 2022年06月17日 15:33
    メキシコは治安大丈夫なのか
  • 140994475
     :   at 2022年06月17日 17:41
    グループリーグが3チームって明らかに公平じゃないわ
    先に2試合消化する方が基本的に不利
    最悪最後の試合が談合みたいになる恐れもある
  • 141001111
     : 名無しのサポーター  at 2022年06月18日 18:12
    NFLのスタジアム、便利だなー。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)