アンテナ・まとめ RSS

西野朗元日本代表監督、ロシアW杯でのボール回し作戦の思い語る「ああいう試合をさせて悪かった」

【サッカー】西野朗、物議呼んだロシアW杯ボール回し作戦へ痛恨の思い 5万人のブーイング浴びた選手に「ああいう試合をさせて悪かった」 [ゴアマガラ★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1664807932/
西野監督謝罪.jpg

1: ゴアマガラ ★ 2022/10/03(月) 23:38:52.16 ID:CAP_USER9.net

 元プロサッカー選手の鈴木啓太さんが10月1日、自身のYouTubeチャンネルを更新し、サッカー元日本代表監督の西野朗さんにインタビューした動画を公開。西野さんは、2018年のFIFAワールドカップ・ロシア大会の対ポーランド戦終盤で取った戦術について、試合を終えた選手達に謝罪したとのことです。

2018年6月28日に行われたグループリーグの日本対ポーランド戦。BBCの当時の報道によると、日本は0対1で負けている状況でしたが、リーグ内で2位を争っていたセネガルが0対1でコロンビアに負けており、もし同じスコアでお互い負ければ、日本が警告数の差でリーグ突破できる局面にありました。

西野さんは当時、試合中にコロンビアの得点獲得を知らされたとのこと。それまでの自分だったら、負けている状況だからこそ攻めにいっていたはずなのに、「あの時だけはなぜか知らないけど(ボール回しする考えが)降りてきた」と述懐。

 その“天啓”に従い、アップをしていた本田圭祐さんではなく、ベンチにいた長谷部誠さんを出場させ、パス回しで試合終了まで時間稼ぎをさせた結果、日本は読み通りグループリーグを突破。首尾よく決勝トーナメントへ駒を進めることができました。

しかし、この消極的な戦術を巡り、国内外で物議をかもす事態に。明石家さんまさんがラジオ番組で「気に食わない」「負けてもええから行ってくれ」と漏らした他、サッカー好きで知られる足立梨花さんも試合後に「素直に喜べないというかなんというか」「不思議な気持ちでいっぱいです」とツイートするなど、数多くの批判を呼んでいました。

西野さんも、選手やスタッフ全員が「こんなことまでして上がる意味があるのか」と思うのではないかと考えたそうで、「本当にああいう試合をさせて悪かった」と謝罪。選手たちからは「謝る必要はないですよ」と言われたものの、5万人がいる会場でのブーイングはすごかったといい、「選手には申し訳ない」と今なお感じているとのことです。

なお、西野さんに先立つ2022年2月、鈴木さんは、ポーランド戦を体験した元サッカー日本代表・槙野智章さんへのインタビュー動画を公開。槙野さんは、負けという結果である以上は「確かに批判の的にはなる」と指摘しつつ、“サッカー日本代表の歴史を塗り替える”というミッションで考えた場合、「勝ち上がる戦術ではある」と西野さんの采配に一定評価を下していました。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2210/03/news151.html
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2210/03/nishino-akira-photo.jpg





2: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 23:41:00.71 ID:dWESM4010.net

何の問題もない

グループリーグ突破することが目的なんだから


4: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 23:45:03.23 ID:qMFtvZ+f0.net

メディアやファンが問題視したことで決勝トーナメント一回戦のベルギー戦は2点リードした展開からボールを回す時間帯を作れなかった
のちにアザールが準決勝の相手フランスと違って日本は露骨に時間稼ぎをしなかったと称賛する始末

思い返せばコンフェデのイタリア戦もそれで負けたっけな


6: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 23:47:33.93 ID:yrRVKoNM0.net

長谷部じゃなくて本田を投入する予定だったんだな
知らんかったわ


10: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 23:49:57.57 ID:3l7qFQ3o0.net

西野になんだかんだ言われるが勝ったろ
つかセネガルが弱いのが悪いコロンビアに点決めとけや


19: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 23:53:23.72 ID:ZM6S8qY+0.net

作戦はあれで正解なんだよ
でもなんであんなあからさまにやったのか
やってる風演技しろよと


22: 名無しさん@恐縮です 2022/10/03(月) 23:54:07.08 ID:KkZp2Cia0.net

それで次の試合、真っ向勝負して負けてたんだから世話無いわ。

ブーイングされようと、勝ち残るために戦えっつーの。
日本は弱者なんだから、弱者らしく勝つために出来ることは何でもやれ。


45: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 00:06:58.50 ID:8BjBRGDt0.net

勘違いしてるけどポーランドはポッド1最高で日本は4の最下位

しかもあの日の日本のメンバーは決勝Tを意識した
TO舐めプメンバーで、開始からほとんど機能してない得点チャンスは武藤のあの一回だけのコンディションは最悪

状況判断的に考え得る一番良い選択だった


47: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 00:08:31.50 ID:m9ndkL0B0.net

W杯で「リードされていてかつ他会場の試合の結果に依存するボール回し」ってのは過去にほとんど例がないみたいね
これまで腐るほど見てきた談合のようなボール回しは他会場の結果に依存しないようなケースがほとんど


48: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 00:09:25.48 ID:Lwx8E3+z0.net

あれは本当にすげえんだよ
あの戦術とってよその会場の結果で仮に決勝トーナメント逃したら日本中から叩かれることになる
そのリスクを背負ってあの采配なんか並みの人間ではできない
その胆力はすげえし大博打を打って結果を出したんだから謝る必要なんかどこにもない


55: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 00:10:47.59 ID:EM33lnvQ0.net

>>48
だよなあ
マジで大勝負かけたスリリングな作戦で全然アリだと思ったのだが
めっちゃワクワクした


87: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 00:20:36.43 ID:AZaivO3e0.net

>>48
俺もこれ。西野の決断に震えた。並の胆力じゃできないよな。


222: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 01:09:53.37 ID:Og3UHV+r0.net

>>48
状況的に仕方ないがそれをするに至った意味不なターンオーバーしたのを悔いて欲しいわ
別に2〜3名休ませるならまだしも6人取っ替えしたら強豪でもそりゃああなるわな
ベスト8進出睨んだんだろうが首位通過してたら比較的楽なイングランドの組行けてたからベスト8もベルギーとやるよりマシだったろうに


53: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 00:10:17.50 ID:Lwx8E3+z0.net

バカには分かんなくていいと思うよ
西野はすげえ


79: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 00:18:57.12 ID:XGgNL5L60.net

>>53
同意
西野の作戦は利にかなってる
あの作戦が一番確率高く決勝トーナメント行けるのよ


60: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 00:13:20.98 ID:8BjBRGDt0.net

ポーランド戦のTOがあったからこそ
体力回復したベストメンバーが組めてベルギー戦はあそこまで戦えた

そうそうのも考慮しないと短期決戦なんて一生勝ち上がれない


130: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 00:28:43.21 ID:vvQueLq30.net

謝るべきはベルギー戦
この試合は胸を張れよ


145: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 00:31:20.24 ID:Lwx8E3+z0.net

>>130
本田のCK?俺は理解できるよ
アップセットするなら終了間際に得点するしかねえもんな
あるいはガチ守って120分ドローPK勝ちか
しかしあの時カウンターへの備えというリスクヘッジが出来なかった、それも実力のうちよ


158: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 00:34:11.35 ID:ySUDITrd0.net

結果論だって意見と結果が全てという意見で割れて当然
だいぶイレギュラーな決断だったわけだし


166: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 00:35:43.88 ID:exMwpf7I0.net

リスクのある選択なんだから別に普通じゃね?
ボール回しの途中で、別会場のセネガルが点入れかけたシーンもあったし
失点覚悟で点取るか、もう1試合がそのまま終わるかのギャンブルでしょ
むしろ勝負師としては読み勝った訳だし


221: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 01:09:37.65 ID:ABOHbV4T0.net

一番決勝Tに進める確率が高い手段を選んだだけ。
良い意味で、こういうなり振り構わない事もするようになったかと
シビれたけどな。
出来ればベルギー戦でも勝負師ぶりを見せてほしかったが。





posted by カルチョまとめ管理人 at 06:59 | 大阪 ☁ | Comment(41) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「西野朗元日本代表監督、ロシアW杯でのボール回し作戦の思い語る「ああいう試合をさせて悪かった」」へのコメント
  • 143244813
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 07:13
    俺も西野さんの決断は凄いと思う 仮に敗退でもしたら総叩きだぞ そんな覚悟ある決断俺には無理だ つか国外の批判や金払って観に来てる観客のブーイングはまあ分かるが普段サッカー見てる有名人さんたちはちょっとは考えて発言しろと思う
  • 143244817
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 07:15
    W杯での確実な結果をとりに行くために叩かれるの覚悟で決断できたのがすごいんよ。
    過去大会みてもわかるように、結局勝ち抜けできなければ『予選敗退』の失敗扱いだから、結果こそ正義だし。
  • 143244822
     :   at 2022年10月04日 07:16
    あんた漢だよ
  • 143245128
     :   at 2022年10月04日 07:21
    ベルギー戦は逆にリードしちゃって浮足立ったって言ってたな
    劣勢では思いもつかないような逆転の手を打てる勝負師も、逆に優勢になっちゃうとどうして良いか分からなくなっちゃうもんなんだな
  • 143245139
     :   at 2022年10月04日 07:25
    グループリーグは勝ち抜くためのものなんだからあれが正解。日本がこんなことできるようになったかと嬉しかったけどね
  • 143245148
     :   at 2022年10月04日 07:27
    結果オーライでしょ
    ベルギー戦も2点リードで逃げに徹することができていたらっては思うけど、フルタイム戦う姿勢も嫌いじゃない
    でもやっぱベスト8の景色を見せてほしかったぜ…!
  • 143245169
     :   at 2022年10月04日 07:34
    サッカーをちゃんと理解してる人間ならあの判断を尊重するよ
    選手にとってはそれこそ生きるか死ぬかみたいな気持ちで臨んでる大会なのに、負けてもいいからいけよなんて口が裂けても言えんわ
  • 143245171
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 07:34
    あれだけの決断ができたのに、非難されたことを気にしたのか良心の呵責からなのか、ベルギー戦で守りを固める判断ができなかったことの方が残念だったなあ
    大会後はポーランド戦を後悔しているような発言ばかり出てくるけれど、もし本心からそう思っているのなら悲しい

    というか、あの時点で1勝もできていなかったポーランド相手で、大会中に休ませるならここしかない試合だったのに、ターンオーバーすらも責める声があるのには驚きだ
    東京五輪のフランス戦で休ませなかった結果、決勝トーナメントで精彩を欠いていく代表チームを見ていただろうに
  • 143245172
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 07:34
    あれだけの決断ができたのに、非難されたことを気にしたのか良心の呵責からなのか、ベルギー戦で守りを固める判断ができなかったことの方が残念だったなあ
    大会後はポーランド戦を後悔しているような発言ばかり出てくるけれど、もし本心からそう思っているのなら悲しい
    というか、あの時点で1勝もできていなかったポーランド相手で、大会中に休ませるならここしかない試合だったのに、ターンオーバーすらも責める声があるのには驚きだ
    東京五輪のフランス戦で休ませなかった結果、決勝トーナメントで精彩を欠いていく代表チームを見ていただろうに
  • 143245200
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 07:51
    りっぱだよ
    もんく言ってるのなんて日本に突破してほしくない奴らだろ
  • 143245203
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 07:53
    あれは博打でも何でも無く、全チームの戦力分析と力関係を把握してたからこそ出来た立派な戦術だと思うけどね
    そもそもあれでグループステージ突破出来たのは、初戦のコロンビアに勝って、2試合目のセネガル戦で粘って引き分けられたからこそ
    とは言え、あんなサッカーを見せられて怒る気持ちはわかるけど、西野をはじめ、サッカー関係者はベスト8以上ってのを目標にしてて、3戦目はターンオーバーしてその可能性を高めた上での試合だったからね
    あくまでグループリーグ突破はベスト8以上に行くための手段で、目的はベスト16での勝利
    端的に言うと、自己目的化に陥らずに目標を達成しようとしたってことだね
    立派な監督だよ
  • 143245206
     :   at 2022年10月04日 07:55
    あの試合に関してはゴールに迫るシーンすらほぼないくらい得点の匂いがしなかったし消極的だろうが決勝トーナメント進出に徹した姿勢は正しいと思う

  • 143245227
     :   at 2022年10月04日 08:09
    現地に試合見に来た人からしたら不満だろうけど
    メンバーの疲労を抑えられるし
    理にかなってる

    W杯はいかにメンバーの疲労を減らすかの戦い
  • 143247058
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 08:20
    ※143245172
     自分も当時から思ってました。2-0の後、前線はプレスに行くが、後ろは躊躇して引き気味になり点を返される前から選手間の意思統一が出来ておらずチグハグが見て取れました。フェライニが入る前からそれまで中央を締めていた日本が間延びし、アザールが自由になるのが非常に多くなっていました。GLでの決断が出来た西野監督があの試合中にピッチへの明確な指示を出せなかったのは非常に残念、選手のピッチ上のパフォーマンスではなく、戦術決断の部分で負けた試合でした。忘れられない
  • 143248054
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 08:24
    西野監督があの決断をした時、震えたね。日本も強くなったと感じた。
    あれこそがマリーシアだと思うけどね。
    日の丸飛行隊の特攻精神から、かっこ悪くても実を取る戦術に日本が変われたことが感じられた。あの戦略を取れた西野監督は立派だ。
  • 143249818
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 08:51
    アホな自業自得で招いた窮地を満身創痍になりながら乗り越えた!
    だから日本サッカーすごい!
  • 143249841
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 09:05
    俺はあの判断震えたよ
    失敗したら一生ボロクソ言われるし名誉挽回のチャンスも無い
    あんなリスク負えるのは本物の勝負師だよ
    自分の体裁を考える人間には絶対できない
  • 143249916
     :   at 2022年10月04日 09:28
    ベスト8を目指すならあれしかない選択だった
    馬鹿共の批判がなければ本当にベスト8が見れたかもしれないのが勿体ない
  • 143250018
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 10:16
    ベルギー戦、あれはあれで世界との距離を測るためには良かったとおれは思うけどね。まあ、今となってはだが。奇策に頼るようではだめ(日韓W杯)、守り切るだけでも届かない(南ア)、存外の状況に浮足立ってもだめ(ロシア)、やっぱり上に行くにはベースの実力を着実に上げていくしかないんだな
  • 143250026
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 10:20
    なによりもあれだけ攻撃に矜持をもつ西野さんがこの作戦をとるのが凄かった
  • 143250032
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 10:22
    日本の現在の立ち位置はまだいかにしてグループリーグを突破するかってレベルだからな
    ブラジルやドイツクラスならそんな戦術考えもしないだろうが、日本は決勝トーナメントに進出するという実績と経験がまだまだ必要
    恥も外聞も捨ててグループ突破の可能性が高いサッカーをするのは間違いではない
    ただ、一歩間違えれば他会場の結果次第でそれこそ後世に汚名を残す戦術だったのも確か、その決断は相当の覚悟じゃなきゃできん
  • 143250062
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 10:35
    なでしこの佐々木の時も決勝トーナメントの日程や会場見据えて3戦目落として戦ったら批判されたことあったな
  • 143250095
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 10:45
    あの戦い方は間違っていないのに、監督指揮官が未だにこんな発信をしている。まさに馬鹿な権力者が第二次世界大戦で沢山の日本人を殺したことと変わらない思考だわw
  • 143250194
     :   at 2022年10月04日 11:28
    それは違うだろ
    その発信を強要かれてるわけじゃなくて決断した自分自身が後悔してるんだから
  • 143250204
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 11:38
    サッカーも興行だから情けない試合をしたら人気がなくなって活動できなくなる
    あの戦い方が情けないと思う人が多かったんだから勝ち上がりが最大の目標だとしても
    対外的には後悔したり謝罪したりする西野の対応が正解だわ
    岡田や槙野や原口みたいに世間の人々を無駄に怒らせるような発言をする奴は
    今のサッカー界の恵まれた状況を当たり前だと思い込んでるマヌケどもだ
  • 143250224
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 11:47
    一貫性がないよなぁ
    一回汚い手使ったんだから最後までそれを貫き通してくれよ
  • 143250234
     :   at 2022年10月04日 11:51
    ポーランド戦で汚い手を使った時は悪知恵を働かせる余裕があった
    ベルギー戦で2点リードした時はアタマ真っ白になってこのまま攻める以外の事を思いつけなかった

    勝負師西野の限界がそこにあったって事だよ
  • 143250240
     :   at 2022年10月04日 11:55
    ポーランド戦は日本代表史上最高の試合だと思ってリュ
  • 143250244
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 11:57
    まあ甲子園で炎天下でエース酷使して肩壊すような戦い方を見て
    キャッキャしてきた国民性だからなあ。
  • 143250300
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 12:21
    この本田の差し迫った発言もっと取り上げろ。


    本田も「サッカーってエンターテイメントでしょ。そういう意味では、結果主義じゃダメなんですよ。って僕はずっと思っているんです」と切り出した。

     当の本田はこれまで結果至上主義を貫いてきた。それはなぜなのか。「でも結果を出さないと、誰も俺の発言聞いてくれないから、俺は結果だけを追い求めてきている」という。もっとも、それは本田にとって本意ではないようだ。

    「本当はダメなんです。本当は良いサッカーしてナンボなんです、サッカーは」

     結果主義について「本当はダメ」と力説した本田。良いサッカーをして、人を楽しませる――サッカーはエンターテイメント。本田はアンビバレントな思いを吐露していた。
  • 143250351
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 12:43
    ※143250300

    発言の内容そのものには一理あると思うけどね

    本田はトップのクラブに移籍できなかった時期は突飛な行動や発言その他でマスコミを利用して自身を過大に評価させ、虚構の数字すら残せなくなるとあっさり前言をひるがえしてそういう事言うから説得力が無いんよ

    本田のプレーを批判すると信者が嫉妬だなんだと難癖つけるが、ある程度見る目があるならピッチ上のプレー(主に守備)はチームに貢献するより自分がオイシくなることしか考えてないのが分かる
  • 143250385
     :   at 2022年10月04日 12:48
    テレビ局の本音は「スポンサーの嫌がることをするな」
    広告代理店の本音は「人気の落ちることをするな」
    さんまみたいな原理主義者の本音は
    「日本の勝ち負けより面白いサッカーが見れれば良い」
    ただのエンタメとして見てる層の本音は
    「つまんねーヒキョーなことすんな」
    そして代表を応援してるサッカーファンの本音は
    「時間稼ぎなんてありふれた戦術、勝ちを目指して当然」

    何が正しいって言うか結局、皆がそれぞれの立場から
    好き勝手に物言ってるだけなんだよな
    だから、周りがどうとか何人いるとか関係なくて、
    何のためにそこでプレーするのかってとこを
    最初の時点からブレさせずにやってほしいと思うよ
    そして願わくば、自分たちのために勝ちに言ってほしいと思ってる
  • 143250444
     :   at 2022年10月04日 13:05
    サムライの名を冠してるんだから勝つ事に拘って欲しいのは間違いない
    「武者は犬畜生と言われようと勝つ事が本分」って朝倉宗滴も言ってる
  • 143253385
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 14:22
    この閃いた時の豪運が「The西野」って感じだなw。
  • 143253620
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 16:17
    俺もこのポーランド戦の勝負勘と決断力に痺れたよ! 日本のサッカーがここまで来たのかと嬉しくもあった

    ただ、西野監督にとって、この試合の後悔があのベルギー戦での失敗に繋がったのは皮肉だ
    対談で語ってたが「2ー0でリードしてる展開は予想してなかった」と悲しいこと言ってたんだよなぁ・・・ 指揮官であれば点差によって戦い方を変えるビジョンを試合前から用意しておくべきとこなのに、ベルギー戦は前試合を払拭させるようなガチ勝負をすることが念頭に有りすぎて、フ・ェライニ投入から狙われてる長友のとこに酒井豪徳を入れて守備を補強するという素人でも考える策も使ってない 結局、ラッキーゴールで1点返されるが、その際の乾の適当なミスのロングキックが原因となってる 身長差のある乾も交代させるべきだった

    森保監督も、試合の流れの中で判断する力がないのだから、こういう状況ならこうすると事前に策くらいは立てておくべき その準備さえしてないから素人にも叩かれるんやから・・・
  • 143253685
     : あ  at 2022年10月04日 17:02
    西野さんがそれを言っちゃダメだと思う。
    もし次また同じ場面が来たら馬鹿正直に攻めるのか?
    世界から笑われるぞ
  • 143253761
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 17:44
    ポーランド戦もベルギー戦も、その歴史と経験を後に活かすかどうかだよ
  • 143256177
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月04日 20:41
    荒れずにコメントこんだけ伸びてるってやっぱロシアW杯はみんなが語りたくなるような大会だったんだなと思う カタールも語り継がれるような大会になるよう日本代表頑張って!
  • 143257927
     : 名無しのサポーター  at 2022年10月05日 07:35
    >>143250224
    汚い手w
    こんな精神構造の奴らしかいないから日本はいつまで経っても強くならない。
    やはりサッカーには向いてないのかもな。
  • 143258791
     :   at 2022年10月05日 09:27
    攻めずに無駄な失点を抑えることを汚いとは思わんな。

    日本がボロ負け不可避な特攻して失点を重ねていたら、もはや勝ち抜けが動かない他会場のチーム同士お互い無理に攻め合わない
    なんてことがフツーに有り得るのがサッカー。

    だからといって他会場のチームに、日本の尺度を当てはめて汚いなんて思わない。
    主義が違うんだな、としか思わないし、それぐらいの温度感で他にも主義が有るんだと胸の内に留める。

    自らの信ずる主義に殉じるなら、それはそれで良いんだよ。
    クライフイズムみたいに1-0で勝つぐらいなら3-4で負けた方がマシだ
    って考えも有るんだし。

    一元的に汚いと総括してるタイプの人は広くサッカー文化的を知ってるワケでもなく、自分が独りよがりな倫理感に陥っている自覚もなく、誰もが同意すべきと言わんばかりのジャスティスウォリアーみが有って
    大人げ無いなあ、とは思う。現役時代のシャビじゃあるまいし。

    まだこれから日本国内でコンセンサスが形成されていくんだと思う事案だと思うよ。

    日本人の民族性をレペゼンするほど、まだ日本サッカーは論じられ尽くしていないし、成熟し切っていない、ってことだと思う。

    んで、そういう機会はW杯出場でしか得られないんだろうね。
  • 143259974
     : 続き  at 2022年10月05日 09:41
    例えば相撲だったら、横綱かくあるべし、ってのが明確にあって
    小兵の若乃花が横綱になり受けに回るようになってから怪我が増え現役が短かったことを惜しむ声は有っても
    横綱相撲観を変えようって話にはならない。
    むしろ横綱にしなかった方が若乃花のためだったね、て話にすらなる。

    柔道も基本は1本を狙う美学を維持しつつ、ポイント狙いパワー系の外国勢に対応できるぐらいの振れ幅で日本柔道観を保っているよね。

    サッカーで明確に美学を論じ言語化した人って、代表だとオシムぐらいじゃないの。
    就任会見で、日本サッカーを日本化する、と言った人だから明確なテーゼが有ってこそなんだろうけど。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)