岡田武史元日本代表監督、W杯での重圧を語る「失敗すれば逃げて帰るところもない」
【サッカー】岡田武史氏「クレージーだった」W杯を戦う過酷な重圧「失敗すれば逃げて帰るところもない」 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1664852584/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1664852584/

1: 久太郎 ★ 2022/10/04(火) 12:03:04.09 ID:CAP_USER9.net
<岡田武史論1>
想像では計り知れない重圧がかかる自国のサッカー代表監督は「クレージージョブ(常軌を逸した仕事)」と言われる。日本代表の森保一監督(54)は、日本人指導者としては初めて、前回ワールドカップ(W杯)から丸4年を全うして本大会に出場する。日本で唯一2度のW杯指揮を誇る岡田武史元監督(66=日本サッカー協会副会長)が、約40年にわたって密着してきた日刊スポーツの歴代担当記者と「岡田武史論」を展開。四半世紀前の初出場からの挑戦回顧を通して、カタール大会(11月20日開幕)に挑む森保監督に全5回のエールを送った。
◇ ◇ ◇
「岡田監督任せろ“W杯4強”」
1997年(平9)11月18日付の日刊スポーツ1面の見出しである。
岡田ジャパンは同16日にイランとのアジア第3代表決定戦を延長戦の末に制して、W杯初出場を決めた。日曜日の深夜にもかかわらず、試合を中継したフジテレビの平均視聴率は47・9%。列島は一夜にして祝福と歓喜に染まった。
翌日の会見で岡田武史監督が言った。「ベスト4もいける。0・001%の可能性ですが」。サービス精神から出た冗談交じりのコメントだった。アジアの3番目で初めてのW杯。冷静に考えれば、あり得ないが、私はこの言葉に飛び付いた。一気に膨張した国民の期待感に、相応すると思ったからだ。今思うと、常軌を逸していた。
アジア最終予選から国民もメディアも、異様なほど一喜一憂した。チームへの期待と批判と称賛が、まるでジェットコースターのように上下した。標的になったのが成績不振で解任された加茂周監督を引き継いだ岡田監督。当時を「クレージーだった」と振り返る。
岡田氏 電話帳に電話番号を載せていたので、脅迫状や脅迫電話がいっぱいきた。家の前をパトカーが警戒していて、警察から子どもが危険だと言われて、かみさんが毎日、学校への送り迎えをした。世の中すべてを敵みたいに思っていたよね。
日本だけが特別ではない。自国の代表チームを率いる監督の過酷さについて、あのフランス人の名将アーセン・ベンゲル氏も「クレージージョブ」と語っていたと岡田氏は話す。負ければ容赦のないバッシングにさらされるからだ。特にW杯を戦うプレッシャーは想像を絶するものだという。
岡田氏 成功すればいいけど、失敗すると逃げて帰るところもない。その後もこの国にずっと住んで、サッカー界で付き合っていかなければならない。家族もいるしね。外国人監督と自国監督では立場がまるで違う。だから自分たちは勝って結果を出すしかない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/92b9ddb68e8b1cc5a7bcb911ec1780b2d967acb1
続きは>>2以降
想像では計り知れない重圧がかかる自国のサッカー代表監督は「クレージージョブ(常軌を逸した仕事)」と言われる。日本代表の森保一監督(54)は、日本人指導者としては初めて、前回ワールドカップ(W杯)から丸4年を全うして本大会に出場する。日本で唯一2度のW杯指揮を誇る岡田武史元監督(66=日本サッカー協会副会長)が、約40年にわたって密着してきた日刊スポーツの歴代担当記者と「岡田武史論」を展開。四半世紀前の初出場からの挑戦回顧を通して、カタール大会(11月20日開幕)に挑む森保監督に全5回のエールを送った。
◇ ◇ ◇
「岡田監督任せろ“W杯4強”」
1997年(平9)11月18日付の日刊スポーツ1面の見出しである。
岡田ジャパンは同16日にイランとのアジア第3代表決定戦を延長戦の末に制して、W杯初出場を決めた。日曜日の深夜にもかかわらず、試合を中継したフジテレビの平均視聴率は47・9%。列島は一夜にして祝福と歓喜に染まった。
翌日の会見で岡田武史監督が言った。「ベスト4もいける。0・001%の可能性ですが」。サービス精神から出た冗談交じりのコメントだった。アジアの3番目で初めてのW杯。冷静に考えれば、あり得ないが、私はこの言葉に飛び付いた。一気に膨張した国民の期待感に、相応すると思ったからだ。今思うと、常軌を逸していた。
アジア最終予選から国民もメディアも、異様なほど一喜一憂した。チームへの期待と批判と称賛が、まるでジェットコースターのように上下した。標的になったのが成績不振で解任された加茂周監督を引き継いだ岡田監督。当時を「クレージーだった」と振り返る。
岡田氏 電話帳に電話番号を載せていたので、脅迫状や脅迫電話がいっぱいきた。家の前をパトカーが警戒していて、警察から子どもが危険だと言われて、かみさんが毎日、学校への送り迎えをした。世の中すべてを敵みたいに思っていたよね。
日本だけが特別ではない。自国の代表チームを率いる監督の過酷さについて、あのフランス人の名将アーセン・ベンゲル氏も「クレージージョブ」と語っていたと岡田氏は話す。負ければ容赦のないバッシングにさらされるからだ。特にW杯を戦うプレッシャーは想像を絶するものだという。
岡田氏 成功すればいいけど、失敗すると逃げて帰るところもない。その後もこの国にずっと住んで、サッカー界で付き合っていかなければならない。家族もいるしね。外国人監督と自国監督では立場がまるで違う。だから自分たちは勝って結果を出すしかない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/92b9ddb68e8b1cc5a7bcb911ec1780b2d967acb1
続きは>>2以降
2: 久太郎 ★ 2022/10/04(火) 12:03:20.73 ID:CAP_USER9.net
>>1
当時41歳。会見でベテラン記者から上から目線で面と向かって批判され、その後の会見では仏頂面を通して防衛した。新聞も一切目にしなかった。心に決めていたのは、どんな批判や重圧にもブレずに自分を貫く覚悟。FWカズをメンバーから外して、猛烈なバッシングを浴びても、動じることはなかった。
岡田氏 カズは調子も良くなかったし、あらゆるシミュレーションでも出場機会は少なかった。チームが勝つことだけを考えた決断だった。今の自分だったら残していたかもしれないよ。でも、あの時点の自分のすべてをかけて判断した。だからカズに悪いことをしたとは思っていないし、後悔もしていない。
当然ながら、過去にW杯に出場した日本人の選手も監督もいなかった。本番へ向けた準備も、情報収集もすべて手探りだった。
岡田氏 W杯は何が違うのかを聞くためにいろんな人に話を聞いた。ジーコが言ったのをよく覚えている。「メディアのプレッシャーが違う。世界中のメディアがくる」と。でも、それはジーコだからでしょう。何かすごい答えをもらったという感じはなかったね。
初めてのW杯は「4強」どころか、1次リーグ3戦全敗。スコアはすべて1点差の惜敗だったが、世界との差は想像以上だった。
岡田氏 同じ100メートルを走るのに、10メートルくらい後ろからスタートしている感じだった。日本代表は全員Jリーガー。初戦のアルゼンチンのFWバティストゥータはテレビで見ていた選手で、みんなすごい選手だとリスペクトしすぎて、自分も、協会も含めて同じスタートラインに立っていなかった。実力以上にそんなメンタルが影響したよね。
10年、岡田氏は再び日本代表を率いて、W杯南アフリカ大会で16強に進出した。日本にとって4度目のW杯ということもあり、98年ほどのバッシングは感じなかったという。18年のロシア大会では西野朗監督も16強に進出。11月開幕のカタール大会で森保一監督は3人目の日本人監督としてW杯に臨む。
岡田氏 自分も西野さんも監督就任は予選の途中から。森保は予選の最初から4年間やっている。これはすごいことだよ。いろんな波があったけど、すべて乗り越えてW杯を勝ち取ったんだから。日本にとっても大きな財産になる。
1次リーグはドイツ、スペインという強豪国と同組だが、欧州で活躍する海外組中心の森保ジャパンは、同じスタートラインに立っている。「W杯4強」も手が届くところまできている。森保監督の「クレージージョブ」は、これから大詰めを迎える。
岡田氏 代表監督時代にたたかれている時、(元日本代表監督の)横山謙三さんが「お前のやりたいようにやれ。文句言うやつがいたら俺がやっつけてやる」と言われた。あの心理状態の時に、その言葉だけでも、ものすごくうれしかった。だから自分も、森保にとってそんな存在になりたいと思っているよ。
【98年フランス大会担当=首藤正徳】
◆岡田武史(おかだ・たけし)1956年(昭31)8月25日、香川県生まれ。大阪・天王寺高−早大−古河電工(現J2千葉)。90年に引退後は指導者となり、97年10月に日本代表コーチから監督へと昇格。98年W杯フランス大会を指揮。札幌、横浜の監督を経て07年に日本代表監督に再登板した。14年11月にFC今治のオーナーに就任し、チームを経営。日本サッカー協会(JFA)副会長。
当時41歳。会見でベテラン記者から上から目線で面と向かって批判され、その後の会見では仏頂面を通して防衛した。新聞も一切目にしなかった。心に決めていたのは、どんな批判や重圧にもブレずに自分を貫く覚悟。FWカズをメンバーから外して、猛烈なバッシングを浴びても、動じることはなかった。
岡田氏 カズは調子も良くなかったし、あらゆるシミュレーションでも出場機会は少なかった。チームが勝つことだけを考えた決断だった。今の自分だったら残していたかもしれないよ。でも、あの時点の自分のすべてをかけて判断した。だからカズに悪いことをしたとは思っていないし、後悔もしていない。
当然ながら、過去にW杯に出場した日本人の選手も監督もいなかった。本番へ向けた準備も、情報収集もすべて手探りだった。
岡田氏 W杯は何が違うのかを聞くためにいろんな人に話を聞いた。ジーコが言ったのをよく覚えている。「メディアのプレッシャーが違う。世界中のメディアがくる」と。でも、それはジーコだからでしょう。何かすごい答えをもらったという感じはなかったね。
初めてのW杯は「4強」どころか、1次リーグ3戦全敗。スコアはすべて1点差の惜敗だったが、世界との差は想像以上だった。
岡田氏 同じ100メートルを走るのに、10メートルくらい後ろからスタートしている感じだった。日本代表は全員Jリーガー。初戦のアルゼンチンのFWバティストゥータはテレビで見ていた選手で、みんなすごい選手だとリスペクトしすぎて、自分も、協会も含めて同じスタートラインに立っていなかった。実力以上にそんなメンタルが影響したよね。
10年、岡田氏は再び日本代表を率いて、W杯南アフリカ大会で16強に進出した。日本にとって4度目のW杯ということもあり、98年ほどのバッシングは感じなかったという。18年のロシア大会では西野朗監督も16強に進出。11月開幕のカタール大会で森保一監督は3人目の日本人監督としてW杯に臨む。
岡田氏 自分も西野さんも監督就任は予選の途中から。森保は予選の最初から4年間やっている。これはすごいことだよ。いろんな波があったけど、すべて乗り越えてW杯を勝ち取ったんだから。日本にとっても大きな財産になる。
1次リーグはドイツ、スペインという強豪国と同組だが、欧州で活躍する海外組中心の森保ジャパンは、同じスタートラインに立っている。「W杯4強」も手が届くところまできている。森保監督の「クレージージョブ」は、これから大詰めを迎える。
岡田氏 代表監督時代にたたかれている時、(元日本代表監督の)横山謙三さんが「お前のやりたいようにやれ。文句言うやつがいたら俺がやっつけてやる」と言われた。あの心理状態の時に、その言葉だけでも、ものすごくうれしかった。だから自分も、森保にとってそんな存在になりたいと思っているよ。
【98年フランス大会担当=首藤正徳】
◆岡田武史(おかだ・たけし)1956年(昭31)8月25日、香川県生まれ。大阪・天王寺高−早大−古河電工(現J2千葉)。90年に引退後は指導者となり、97年10月に日本代表コーチから監督へと昇格。98年W杯フランス大会を指揮。札幌、横浜の監督を経て07年に日本代表監督に再登板した。14年11月にFC今治のオーナーに就任し、チームを経営。日本サッカー協会(JFA)副会長。
9: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 12:07:40.96 ID:MeLih2rY0.net
岡ちゃんは名将だったな
11: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 12:09:26.46 ID:xyBziE1X0.net
>>9
自分がやりたいサッカーもあるけど、結果の為にはそれを捨ててリアリストになれる有能な監督。
自分がやりたいサッカーもあるけど、結果の為にはそれを捨ててリアリストになれる有能な監督。
4: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 12:05:56.59 ID:Tm74gt0/0.net
>岡田氏 カズは調子も良くなかったし
最終合宿ではハットトリックを決めるくらい調子を落としていたものな
最終合宿ではハットトリックを決めるくらい調子を落としていたものな
37: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 12:20:31.82 ID:v2uQKfrB0.net
>>4
4部だか学生チーム相手の試合な
W杯出場チームを気持ち良く本番に送り出す為の接待試合
4部だか学生チーム相手の試合な
W杯出場チームを気持ち良く本番に送り出す為の接待試合
48: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 12:25:39.51 ID:19UPEuMl0.net
>>37
出場したのはレギュラー組ではなく控え組のメンバー
誰を残して誰を落とすのかの最終選考だと言われていた
出場したのはレギュラー組ではなく控え組のメンバー
誰を残して誰を落とすのかの最終選考だと言われていた
15: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 12:10:50.31 ID:/5oQQ/bu0.net
中田って意外にカズをリスペクトしてるよね。
25: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 12:16:05.75 ID:utst1CH00.net
フランス大会でカズ切ったのは完全に失敗だったじゃん
そこは認めてくれ
まだ若かった城に全てプレッシャーが行ってしまいどうしていいか分からず最終的にガム噛んでニヤニヤすることに
プレッシャーや批判の避雷針としてカズは必要だったんだよ
そこは認めてくれ
まだ若かった城に全てプレッシャーが行ってしまいどうしていいか分からず最終的にガム噛んでニヤニヤすることに
プレッシャーや批判の避雷針としてカズは必要だったんだよ
86: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 12:52:44.08 ID:0/ssh/fz0.net
>>25
選手としてピークアウトしてたのに王様気取りだったカズはもっと早くに外すべきだったな
そうすれば城がもっとチームにフィットしてた
カズと心中する気だった加茂が悪いわ
選手としてピークアウトしてたのに王様気取りだったカズはもっと早くに外すべきだったな
そうすれば城がもっとチームにフィットしてた
カズと心中する気だった加茂が悪いわ
124: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 13:38:26.31 ID:SPWcpinZ0.net
>>25
あのとき経験のない岡ちゃんの理詰めな戦術的にカズはどこにもハマらなかったんだよ
試合見てたらわかるけど、城もゴンも前からチェイシング(プレスにさえなってなかった)しまくりで、あれをカズができるか?って考えたら途中出場がせいぜい
でもスピードがあるわけでもなくキレも落ちてる状態じゃ他の選手の方が上だったんだ
あのとき経験のない岡ちゃんの理詰めな戦術的にカズはどこにもハマらなかったんだよ
試合見てたらわかるけど、城もゴンも前からチェイシング(プレスにさえなってなかった)しまくりで、あれをカズができるか?って考えたら途中出場がせいぜい
でもスピードがあるわけでもなくキレも落ちてる状態じゃ他の選手の方が上だったんだ
26: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 12:16:11.91 ID:4bSINKII0.net
フランスW杯における岡田のミスはカズを選ばなかったことではなくて天才小野伸二を10分程度しか出場させなかったこと
小野をスタメン起用していれば日本のW杯初勝利は4年早まっていた
小野をスタメン起用していれば日本のW杯初勝利は4年早まっていた
120: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 13:32:10.16 ID:5Eu40iyX0.net
>>26
確かに小野は18〜22才くらいピークやったが
そもそも岡田さんは相当ディフェンシブ過ぎた
前の選手は、ほぼノーチャンス。。
当時は3412が基本形
実質5バック+2ボランチ(山口、名波)で
前の選手は中田、城、ゴンのみ。
たまーにロペスが出るくらいで
確かに小野は18〜22才くらいピークやったが
そもそも岡田さんは相当ディフェンシブ過ぎた
前の選手は、ほぼノーチャンス。。
当時は3412が基本形
実質5バック+2ボランチ(山口、名波)で
前の選手は中田、城、ゴンのみ。
たまーにロペスが出るくらいで
31: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 12:18:05.35 ID:kZoxOnq20.net
当然の結果だったわけだけど当時は悔しくて寝れなかった
若かったな
若かったな
33: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 12:19:16.95 ID:CpZvBdXl0.net
1回目のW杯後と2回目のW杯後の岡田への世間の手のひら返しが半端なかったなw
38: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 12:21:07.18 ID:8prZg4sT0.net
ワールドカップ初出場で
アルゼンチンとクロアチアに0-1負けなら善戦だよなぁ
アルゼンチンとクロアチアに0-1負けなら善戦だよなぁ
113: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 13:22:39.94 ID:rGSkAzOk0.net
>>38
点差だけはな
アルゼンチンにはかなり流されてて、確か枠内シュート0だった気がする
結局ジャマイカにすら完敗だったし
点差だけはな
アルゼンチンにはかなり流されてて、確か枠内シュート0だった気がする
結局ジャマイカにすら完敗だったし
39: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 12:23:06.22 ID:wS/BqawX0.net
岡田がオシムの代理で監督してた時の叩かれ方凄かったな
0勝3敗とかいう本まで出てた記憶あるわ
0勝3敗とかいう本まで出てた記憶あるわ
46: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 12:24:57.56 ID:qBgEOHBY0.net
岡ちゃんは勝負師だからな
フランスではカズ外して3連敗
南アフリカでは俊さん楢崎内田外してフォメ変えてGL突破
森保は博打が打てないからなあ
フランスではカズ外して3連敗
南アフリカでは俊さん楢崎内田外してフォメ変えてGL突破
森保は博打が打てないからなあ
51: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 12:28:01.38 ID:efY/D48O0.net
41歳で代表監督だったんだ
めちゃくちゃ若いやん
今のjリーグで1番若い監督が確か今年41のサガン鳥栖の川井監督だよ
今だとその年齢に近い現役選手もいるというのに
めちゃくちゃ若いやん
今のjリーグで1番若い監督が確か今年41のサガン鳥栖の川井監督だよ
今だとその年齢に近い現役選手もいるというのに
55: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 12:31:18.40 ID:cO0HM69u0.net
確かにクレイジーだね、昨日まで国内リーグにすら少しも関心がなかった奴らが、国を代表するとなった途端に熱狂するのは
65: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 12:40:50.86 ID:M/bM8DIK0.net
中田「カズという大きな傘の下で好き勝手に暴れてたけど、それがなくなって自分が中心になって困惑した」
城「カズさんがいなくなって自分がいきなりエースになったことで緊張しすぎて自分のプレーが出来なかった」
精神的支柱を軽視した岡田の最大のミス
城「カズさんがいなくなって自分がいきなりエースになったことで緊張しすぎて自分のプレーが出来なかった」
精神的支柱を軽視した岡田の最大のミス
87: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 12:53:11.20 ID:UWyCWMdF0.net
でもまあ、外された後のカズのカメラの前での態度は立派だったよ
魂はフランスに置いてきたで大会終わるまでは悪口言わなかったもん
魂はフランスに置いてきたで大会終わるまでは悪口言わなかったもん
91: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 12:55:33.13 ID:LjyhK6Uu0.net
>>87
まぁそれ
実際選ばれて醜態晒さしてたら今のキングカズはなかった
まぁそれ
実際選ばれて醜態晒さしてたら今のキングカズはなかった
108: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 13:20:08.06 ID:0b1aJUCe0.net
まあそれでも、97年の秋以降消えてしまった加茂周よりは、幸せなサッカー人生だよ...
123: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 13:37:38.43 ID:wsq3dwn60.net
3試合とも点差以上にノーチャンスの試合だったわな。3試合目はノーチャンスどころか前の日にチームで遊園地に行ったジャマイカにボコボコにされたんだっけ?
127: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 13:40:39.57 ID:fSq4IKot0.net
>>123
そのくらい弱かったからな
日本代表が欧州南米相手にまともに試合出来るようになったのはトルシエ以降
そのくらい弱かったからな
日本代表が欧州南米相手にまともに試合出来るようになったのはトルシエ以降
130: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 13:44:53.96 ID:hyBLJ2Hb0.net
>>123
クロアチア戦は良かった
引き分けることもできた
中田→ゴンのシュートが入ってればな
結局クロアチアが3位になったからな
クロアチア戦は良かった
引き分けることもできた
中田→ゴンのシュートが入ってればな
結局クロアチアが3位になったからな
137: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 14:05:27.69 ID:dlowEBE30.net
>>130
あれだけ連続ハットトリックかましてた絶好調の中山があれを止められるのを見て、世界との差をようやく実感した
あれだけ連続ハットトリックかましてた絶好調の中山があれを止められるのを見て、世界との差をようやく実感した
142: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 15:06:02.98 ID:0ARbyYUn0.net
当時は、こんな頼りない顔の監督に任せて大丈夫なのかという意見が多数あった
145: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 15:33:03.18 ID:boObYMNC0.net
>>142
顔はともかく(笑)
最終予選の途中で加茂監督が辞めて
岡田さんが監督代行みたいな立ち位置で最終予選の残りを戦って
その後、W杯出場を決めて「本戦は経験豊富な別の人に監督を任せた方がいいのでは」的な声もあったのも事実
一方で「岡田でW杯出場を決めたんだし、このまま岡田監督でいい」という声もあった
多数派は「まあ岡田でいいじゃん」だったと思う
顔はともかく(笑)
最終予選の途中で加茂監督が辞めて
岡田さんが監督代行みたいな立ち位置で最終予選の残りを戦って
その後、W杯出場を決めて「本戦は経験豊富な別の人に監督を任せた方がいいのでは」的な声もあったのも事実
一方で「岡田でW杯出場を決めたんだし、このまま岡田監督でいい」という声もあった
多数派は「まあ岡田でいいじゃん」だったと思う
144: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 15:18:58.59 ID:SzzdBXfG0.net
日本の新聞テレビが足引っ張るだけというのがよくわかる
25年たってもかわっとらん
25年たってもかわっとらん
152: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 16:18:36.83 ID:SypjsONo0.net
普段サッカーを見なさそうなタレントがワイドショーで監督の器じゃないとかボロくそ言ってたよな
154: 名無しさん@恐縮です 2022/10/04(火) 16:45:31.13 ID:orUTFNo+0.net
岡田は三連敗したあとマリノスで結果出して
南アフリカでベスト8目前までいったんだからすごい
南アフリカでベスト8目前までいったんだからすごい
日本代表の最新記事
- 日本代表、元日タイ戦の招集メンバー発表! 伊藤涼太郎、佐野海舟、南野拓実らが..
- FIFAランキング、日本は17位浮上!W杯予選で苦戦のブラジルは5位転落
- 元日本代表DF宮本恒靖氏、JFA次期会長に就任へ 対抗馬の鈴木徳昭氏、条件満..
- 元ドイツ代表マテウス氏「日本が30年後にW杯を優勝するのは、すごく難しいと思..
- 日本代表、シリア戦の放映権料は推定2億円か?ブラジル戦の放映権料と同額に匹敵..
- 日本代表、 「Eloレーティングシステム」で世界13位に!海外驚き「ドイツを..
- アジアカップ、ベンチ入り登録者数は26→23人に 田嶋幸三会長も「残念」
- 元日本代表MF岩本輝雄氏「久保と伊東はむしろ共存させるべき。流動的に動いて右..
- 日本代表FW上田綺世、伊東純也の凄さを熱弁「いろんな足が速い選手がいる中で…..
- 日本代表、北朝鮮が放映権料を吊り上げ「シリア戦の数倍」とも
- JFA田嶋会長、日本代表シリア戦の中継無しの経緯説明「夜中ですよ。そこで何億..
- 日本代表、シリアに5-0圧勝!DF菅原由勢は久保建英とのトリックFKで代表初..
注目サイトの最新記事