【小ネタ】三笘薫、陸上レジェンド朝原宣治氏が分析!相手を置き去りにする異次元スピード「計算され尽くした走り方」「筋肉バランスがいい」
三笘薫は「計算され尽くした走り方」「筋肉バランスがいい」陸上レジェンド・朝原宣治が語る“相手を置き去りにする”異次元スピード分析
https://news.yahoo.co.jp/articles/73db08850346d7ac9f55f235458d9d75ad22ecac

イングランド1部ブライトンに所属する日本代表MF三笘薫。W杯カタール大会、そして世界最高峰のプレミアリーグで見せる、あの“相手選手を置き去りにする”異次元スピードはなぜ生まれるのか。2008年北京五輪の4×100mリレーで銀メダルを獲得した朝原宣治に「三笘の走り方」を解説してもらった。
――ワールドカップ、そしてプレミアリーグでの活躍で三笘薫選手に高い注目が集まっています。
朝原 やっぱりあのドリブル突破は見ていてワクワクしますもんね。それにアシストも絶妙で、シュートも打てる。つくづく素晴らしい選手だなと思います。
――今日は三笘選手の「スピード」についてうかがっていければと思います。まず走り方にはどのような特徴がありますか。
朝原 三笘選手の走り方は、陸上の短距離選手と大きく違う点があります。それは足が地面につく接地の仕方。かかとから着地する「かかと接地」、足の裏全体で着くイメージの「フラット接地」、つま先の「つま先接地(フォアフット)」に大別できますが、短距離選手はほとんどがつま先。一方、三笘選手の着地は多くの場合がかかとかフラットで、細かくドリブルするときだけつま先接地なんです。
「かかと接地」なのになぜ速い?
――イメージですが、つま先接地のほうが前方への推進力が高まるような気がします。
朝原 事実、現在の陸上短距離界では一般的に「フォアフット」のほうが好ましいといわれています。それでもなぜ三笘選手がスピードを出せるのか。その理由は大きく2つ考えられます。
1つ目がストライド(歩幅)の大きさです。一歩一歩が力強く、距離があるので初速が出やすい。相手選手の重心が進行方向逆側に傾いた瞬間に、大きな一歩を踏み出してスイッチを入れています。20、30mくらいの短い距離では、大きなストライドで押していける。ただ、50、100m以上になるとピッチを上げながら加速の必要が出てくるので変わってくるのですが。
――なるほど。たしかに三笘選手は他のサッカー選手に比べても歩幅が大きい印象があります。
朝原 足も長いですしね。そして2つ目の理由が「力の伝え方」です。身体の中心にある背中やお尻の筋肉がバランス良く発達していて、肩甲骨や股関節も柔らかいのがわかります。それに走り出す際に股関節から動かせているので、身体の中心から末端に対してスムーズに力を伝えられている。見事なまでに連動しているわけです。これが仮に、筋肉量が不足していたり関節が硬かったりすると、足だけを動かすような走り方になってしまう。中心から足に伝えられる力が弱まるので、必然的に出力も落ちますよね。
――股関節を起点に、体の中心から力を伝える走りができているんですね。
朝原 そう、股関節の動きが本当に素晴らしいんですよね。その点でいえば、三笘選手の走り方はあらゆるスポーツで理想の形といえます。
※つづきはこちらから
トップスピードからなぜ「止まれる」?
https://news.yahoo.co.jp/articles/73db08850346d7ac9f55f235458d9d75ad22ecac?page=2
「筋肉のバランスが極めていい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/73db08850346d7ac9f55f235458d9d75ad22ecac?page=3
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part15422
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1674462715/
https://news.yahoo.co.jp/articles/73db08850346d7ac9f55f235458d9d75ad22ecac

イングランド1部ブライトンに所属する日本代表MF三笘薫。W杯カタール大会、そして世界最高峰のプレミアリーグで見せる、あの“相手選手を置き去りにする”異次元スピードはなぜ生まれるのか。2008年北京五輪の4×100mリレーで銀メダルを獲得した朝原宣治に「三笘の走り方」を解説してもらった。
――ワールドカップ、そしてプレミアリーグでの活躍で三笘薫選手に高い注目が集まっています。
朝原 やっぱりあのドリブル突破は見ていてワクワクしますもんね。それにアシストも絶妙で、シュートも打てる。つくづく素晴らしい選手だなと思います。
――今日は三笘選手の「スピード」についてうかがっていければと思います。まず走り方にはどのような特徴がありますか。
朝原 三笘選手の走り方は、陸上の短距離選手と大きく違う点があります。それは足が地面につく接地の仕方。かかとから着地する「かかと接地」、足の裏全体で着くイメージの「フラット接地」、つま先の「つま先接地(フォアフット)」に大別できますが、短距離選手はほとんどがつま先。一方、三笘選手の着地は多くの場合がかかとかフラットで、細かくドリブルするときだけつま先接地なんです。
「かかと接地」なのになぜ速い?
――イメージですが、つま先接地のほうが前方への推進力が高まるような気がします。
朝原 事実、現在の陸上短距離界では一般的に「フォアフット」のほうが好ましいといわれています。それでもなぜ三笘選手がスピードを出せるのか。その理由は大きく2つ考えられます。
1つ目がストライド(歩幅)の大きさです。一歩一歩が力強く、距離があるので初速が出やすい。相手選手の重心が進行方向逆側に傾いた瞬間に、大きな一歩を踏み出してスイッチを入れています。20、30mくらいの短い距離では、大きなストライドで押していける。ただ、50、100m以上になるとピッチを上げながら加速の必要が出てくるので変わってくるのですが。
――なるほど。たしかに三笘選手は他のサッカー選手に比べても歩幅が大きい印象があります。
朝原 足も長いですしね。そして2つ目の理由が「力の伝え方」です。身体の中心にある背中やお尻の筋肉がバランス良く発達していて、肩甲骨や股関節も柔らかいのがわかります。それに走り出す際に股関節から動かせているので、身体の中心から末端に対してスムーズに力を伝えられている。見事なまでに連動しているわけです。これが仮に、筋肉量が不足していたり関節が硬かったりすると、足だけを動かすような走り方になってしまう。中心から足に伝えられる力が弱まるので、必然的に出力も落ちますよね。
――股関節を起点に、体の中心から力を伝える走りができているんですね。
朝原 そう、股関節の動きが本当に素晴らしいんですよね。その点でいえば、三笘選手の走り方はあらゆるスポーツで理想の形といえます。
※つづきはこちらから
トップスピードからなぜ「止まれる」?
https://news.yahoo.co.jp/articles/73db08850346d7ac9f55f235458d9d75ad22ecac?page=2
「筋肉のバランスが極めていい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/73db08850346d7ac9f55f235458d9d75ad22ecac?page=3
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part15422
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1674462715/
525: U-名無しさん 2023/01/24(火) 06:30:37.55 ID:h3IcECgX0.net
三笘薫は「計算され尽くした走り方」「筋肉バランスがいい」陸上レジェンド・朝原宣治が語る“相手を置き去りにする”異次元スピード分析
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/73db08850346d7ac9f55f235458d9d75ad22ecac&preview=auto
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/73db08850346d7ac9f55f235458d9d75ad22ecac&preview=auto
531: U-名無しさん 2023/01/24(火) 06:51:53.47 ID:NukApD/o0.net
>>525
初速と緩急の話がわかりやすくていいな
スピードだけなら三笘以上はJにたくさんいるが
ってろくに記事すら読んでないやつの的外れなコメントが一番面白かった
初速と緩急の話がわかりやすくていいな
スピードだけなら三笘以上はJにたくさんいるが
ってろくに記事すら読んでないやつの的外れなコメントが一番面白かった
581: U-名無しさん 2023/01/24(火) 08:50:10.16 ID:mFd0uQ9jd.net
>>525
良記事だね
もっと走り方について育成段階から取り組んだ方がいいかもね
良記事だね
もっと走り方について育成段階から取り組んだ方がいいかもね
639: U-名無しさん 2023/01/24(火) 10:21:19.18 ID:P7lNi9mP0.net
>>525 朝原の言語化能力すげえな
642: U-名無しさん 2023/01/24(火) 10:26:29.46 ID:tSQYTVZl0.net
>>639
確かにあらゆる偉そうなサッカー専門家より三笘の凄さがわかる解説だ
確かにあらゆる偉そうなサッカー専門家より三笘の凄さがわかる解説だ
Brighton & Hove Albion FC 三笘薫 Part56
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1674476847/
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1674476847/
150: 名無しに人種はない@実況OK 2023/01/24(火) 06:24:49.21 ID:NOfdaCER0.net
走りのプロの分析力も凄いな
三笘薫は「計算され尽くした走り方」「筋肉バランスがいい」陸上レジェンド・朝原宣治が語る“相手を置き去りにする”異次元スピード分析
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/73db08850346d7ac9f55f235458d9d75ad22ecac&preview=auto
三笘薫は「計算され尽くした走り方」「筋肉バランスがいい」陸上レジェンド・朝原宣治が語る“相手を置き去りにする”異次元スピード分析
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/73db08850346d7ac9f55f235458d9d75ad22ecac&preview=auto
169: 名無しに人種はない@実況OK 2023/01/24(火) 09:43:10.95 ID:yKOcpi4XM.net
三笘薫は「計算され尽くした走り方」「筋肉バランスがいい」陸上レジェンド・朝原宣治が語る“相手を置き去りにする”異次元スピード分析
「かかと接地」なのになぜ速い?
1つ目がストライド(歩幅)の大きさです。一歩一歩が力強く、距離があるので初速が出やすい。相手選手の重心が進行方向逆側に傾いた瞬間に、大きな一歩を踏み出してスイッチを入れています。20、30mくらいの短い距離では、大きなストライドで押していける。
足も長いですしね。そして2つ目の理由が「力の伝え方」です。身体の中心にある背中やお尻の筋肉がバランス良く発達していて、肩甲骨や股関節も柔らかいのがわかります。それに走り出す際に股関節から動かせているので、身体の中心から末端に対してスムーズに力を伝えられている。
そう、股関節の動きが本当に素晴らしいんですよね。その点でいえば、三笘選手の走り方はあらゆるスポーツで理想の形といえます。
https://number.bunshun.jp/articles/-/856237?page=1
「かかと接地」なのになぜ速い?
1つ目がストライド(歩幅)の大きさです。一歩一歩が力強く、距離があるので初速が出やすい。相手選手の重心が進行方向逆側に傾いた瞬間に、大きな一歩を踏み出してスイッチを入れています。20、30mくらいの短い距離では、大きなストライドで押していける。
足も長いですしね。そして2つ目の理由が「力の伝え方」です。身体の中心にある背中やお尻の筋肉がバランス良く発達していて、肩甲骨や股関節も柔らかいのがわかります。それに走り出す際に股関節から動かせているので、身体の中心から末端に対してスムーズに力を伝えられている。
そう、股関節の動きが本当に素晴らしいんですよね。その点でいえば、三笘選手の走り方はあらゆるスポーツで理想の形といえます。
https://number.bunshun.jp/articles/-/856237?page=1
175: 名無しに人種はない@実況OK 2023/01/24(火) 10:13:51.17 ID:nQyOcRh50.net
>>169
>「かかと接地」なのになぜ速い?
ん?これ気になった、かかと設置は確実なのか?
わざわざかかと設置なのに、って書いてるように走り方研究するとフロント設置が良いとなってくる、この人もそういう考えなんだろう
おれもそう思ってる
三笘は意図的にかかと設置を選んでるんかな?
フロント設置だと若干前傾姿勢になるからそのままパスもシュートもできて効率的だと思うが、陸上競技の短距離も長距離もフロント設置のほうが記録出てるし、
スタミナ的にもいいんだがな
>「かかと接地」なのになぜ速い?
ん?これ気になった、かかと設置は確実なのか?
わざわざかかと設置なのに、って書いてるように走り方研究するとフロント設置が良いとなってくる、この人もそういう考えなんだろう
おれもそう思ってる
三笘は意図的にかかと設置を選んでるんかな?
フロント設置だと若干前傾姿勢になるからそのままパスもシュートもできて効率的だと思うが、陸上競技の短距離も長距離もフロント設置のほうが記録出てるし、
スタミナ的にもいいんだがな
180: 名無しに人種はない@実況OK 2023/01/24(火) 10:51:29.73 ID:YEyJurZX0.net
>>175
芝の上走る時にフォアフットだと安定しないのかな
あと蹴る動作と連動させにくいとか
芝の上走る時にフォアフットだと安定しないのかな
あと蹴る動作と連動させにくいとか
182: 名無しに人種はない@実況OK 2023/01/24(火) 10:55:33.45 ID:omM8v6hP0.net
>>180
かかと接地させてるから縦突破から抉り込む時に膨らまずにDFの前に体を入れられるんだろね
つま先だと膨らんで抉り込めないんじゃないかな?
かかと接地させてるから縦突破から抉り込む時に膨らまずにDFの前に体を入れられるんだろね
つま先だと膨らんで抉り込めないんじゃないかな?
181: 名無しに人種はない@実況OK 2023/01/24(火) 10:51:45.86 ID:ELSHyj1da.net
>>175
本文読むと、全部使い分けてるって書いてある。
面白いから見てくるといいよ。
本文読むと、全部使い分けてるって書いてある。
面白いから見てくるといいよ。
197: 名無しに人種はない@実況OK 2023/01/24(火) 12:10:14.24 ID:nQyOcRh50.net
>>181
なるほど、意図的にやってるっぽいね
ヒール着地だと、急減速、急な方向転換はしやすいかも
スラローム的な動きに向いてるかな
相手DFの直前で踏み込んでブレーキ、急激に左右に方向転換ってのにいいか
なるほど、意図的にやってるっぽいね
ヒール着地だと、急減速、急な方向転換はしやすいかも
スラローム的な動きに向いてるかな
相手DFの直前で踏み込んでブレーキ、急激に左右に方向転換ってのにいいか
179: 名無しに人種はない@実況OK 2023/01/24(火) 10:50:53.59 ID:wm355KwU0.net
三笘のプレースタイルは唯一無二のものだから、一度見ると忘れられない、癖になって、もっともっと見たくなる。
海外のサッカーファンでも中毒者続出中
海外のサッカーファンでも中毒者続出中
海外の日本人選手の最新記事
- ソシエダ、セットプレーの得点が今季リーグ1位に!久保建英も今節CKからアシス..
- 伊東純也、絶妙クロスでアシスト!スタッドランスはニースに敗れる 中村敬斗は途..
- 「救世主タキ」南野拓実、超絶クリアーでチームを救う大仕事!モナコの2-1勝利..
- 長谷部誠、クラブの外国籍選手ブンデス最多出場記録樹立!フランクフルトはバイエ..
- 三笘薫、絶妙ボレーも相手GKのビッグセーブに阻まれる…ブライトンはバーンリー..
- 【久保無双】久保建英、1G1Aなど3得点に絡む大活躍!ソシエダはビジャレアル..
- 冨安健洋、最大2月上旬まで離脱か?ふくらはぎ負傷で最低4週間の離脱へ
- 遠藤航、英紙で高評価「パスが正確」「役割を果たした」マクアリスター負傷で次戦..
- 遠藤航、フル出場で奮闘!リバプールはシェフィールドに2-0快勝しリーグ戦8戦..
- 久保建英が途中出場のソシエダ、アンドレ・シウバ加入後初ゴールで4部に勝利し国..
- 久保建英、1月のアジアカップ不参加の可能性?ソシエダが「招集辞退も検討」とス..
- 遠藤航、クロップ監督が同点弾を称賛「最高のゴールを決めた」「ワタルは本当に重..
注目サイトの最新記事