アンテナ・まとめ RSS

元独代表DFマテウス氏、ドイツは「もはやワールドクラスではない」日本相手に2連敗「結果は嘘をつかない」

【サッカー】ドイツは「もはやワールドクラスではない」 元独代表DFが母国の低迷に苦言…日本相手に2連敗「結果は嘘をつかない」 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1694395416/
マテウス.jpg
1: 久太郎 ★ 2023/09/11(月) 10:23:36.09 ID:MOpndnu79.net

「熱意や自信がない」と代表チームを断罪
 ドイツ代表は現地時間9月9日に国際親善試合で日本代表と対戦し、1-4で完敗を喫した。苦戦が続く代表チームの現状について、元代表DFの“闘将”ローター・マテウス氏は「熱意や自信がない」「もはやワールドクラスではない」と母国代表チームへの率直な思いを口にしている。

 ドイツは昨年末のカタール・ワールドカップ(W杯)でグループリーグ敗退に終わり、その後も低迷が続いている。W杯後初戦のペルー代表戦には勝利したが、その後は勝利から遠ざかっており、日本戦を含めて直近5試合の戦績は1分4敗となった。

 英衛星放送「スカイ・スポーツ」によれば、ドイツのレジェンドであるマテウス氏はドイツテレビ「RTL」に対し、「ドイツは想像力やコンパクトさに欠け、サネと彼のスピードを除けば、試合に対する喜びも情熱も自信もなかった。シュートも少なかったし、エリア内への危険な侵入も全くなかった」とコメント。日本相手に低調なパフォーマンスに終止した代表チームを厳しく批判していた。

 また、同氏は「我々はもはやワールドクラスではない。結果は嘘をつかない。ここ数か月のパフォーマンスを見れば、我々はトップから遠く離れている」と現在のドイツが世界のトップレベルに差をつけられていると指摘し、母国の現状を憂いていた。

 世界屈指のタレントは揃うが、チームとしてのまとまりを失っているドイツ。W杯で4度の優勝を誇る伝統国が再び立ち上がるためには何が必要なのだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/76c863880474a4dd3339a55967af32e26034c504





11: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 10:28:58.35 ID:cAap9I9V0.net

日本をフルボッコにして自信を取り戻す予定だったのにな
かなり体重乗ったカウンター食らっちゃったね


6: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 10:26:27.65 ID:quvgypaP0.net

直近の成績1分4敗のボロボロだったのに日本に負けたら絶望みたいなムーブなんなの


72: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 10:44:26.69 ID:DXrTQ7wK0.net

>>6
W杯の時は普通にドイツの方が強かったから不運で負けたという驕りがあったんだろう
今回は内容でも完敗だったから心が折れたんちゃう


87: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 10:47:26.63 ID:4nCXCJU60.net

>>6
スコアも内容も絶望的だったから
負けるにしても負け方があるだろって話


22: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 10:32:07.86 ID:+ZFgx/dJ0.net

昔の格言で「サッカーはなんちゃらかんちゃらで最終的にドイツが勝つ競技」ってあったのにね


727: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 12:56:42.34 ID:3F0X8Zl10.net

>>22
それ言った本人が撤回したぞ


26: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 10:33:45.52 ID:Q/VYYU+e0.net

今回ムシアラいないからな
前回のワールドカップもこいつが起点になってたからそこまで落胆しなくていいだろw
ムシアラ復帰したらまた変わってくる


31: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 10:35:39.32 ID:8nqa3uLD0.net

>>26
もしドイツ自身がそれ言ってたら事態は深刻だな…
問題はディフェンスラインの不安定さだろ
上手いやつほど守備をやるドイツであんなへっぽこCBとか終わっとる…


41: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 10:37:56.73 ID:Q/VYYU+e0.net

>>31
GKは人気ポジションだけど守備は別に人気じゃねえよw
上手い奴は他の国と同じで前線やる


445: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 12:04:50.82 ID:1Mj4ysMY0.net

>>26
それって1人抜けたら弱小チームになるってことだぞ


29: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 10:34:46.72 ID:xNpxQZZs0.net

負けるにして負けかたってのがあるしな


51: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 10:40:30.56 ID:yLbQ88mB0.net

>>29
カントクも声出てない
お話にならんよこのチームは


30: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 10:35:05.86 ID:IejRi1LR0.net

ドイツの凋落もそうだけど相対的に日本が強くなったんだよ、10年以上前なら全裸でも勝てないって言われてたし


47: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 10:39:58.51 ID:yLbQ88mB0.net

>>30
サッカー脳の差が縮まっただけだろうな
あとは細かい技術

その辺りはドイツよりはうえだろう


50: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 10:40:16.84 ID:J1iikmAI0.net

リュディガーが久保の追走を諦めたのが現実だよな
昔のドイツなら無理筋でも追っかけてレッド上等でコンタクトしに行ってる
舐めプパスで浅野に決められたのが実力差が有るゲームでよく見られるアレ
おまけに田中のヘディングゴールもクリンスマンっぽくてドイツ的には闇落ちするわな


55: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 10:41:36.57 ID:E36DB9oO0.net

ズーレとかエムレカンとかなんとかベックとか小粒じゃね
もっとバイエルンとかドルトムント、シャルケに実力者いないの??


65: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 10:43:29.27 ID:cFHiEd0a0.net

>>55
いない
バイエルンの最終ラインなんて全員外人だし前線も外人だらけ


77: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 10:45:37.81 ID:KcPgkJZI0.net

w杯で一回負けたならその場の雰囲気や勢いであり得るけど
さすがに2連敗は実力差だろ。しかも1-4とか


82: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 10:46:14.44 ID:WFMlHBT50.net

奢ってんなあ
日本が単純に上行っただけだろ


98: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 10:49:28.75 ID:4jgFkEYQ0.net

リュディガーが代表向けじゃないな
親善試合だろうとW杯だろうとクラブチーム以外の金にならない試合では本気で走らない


107: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 10:50:32.72 ID:VcDnTWZZ0.net

3,4点目はDFのミスだろ
あれちゃんと守備してたらよかったのにもうやる気ないみたいなかんじだったもんな


129: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 10:54:49.87 ID:KcPgkJZI0.net

だいたい日本が過小評価されすぎ
2000年になってからのW杯5回中3回ベスト16に残っているからな
さすがにSランクまでは行かなくても、そのSランクの国が簡単に勝てる相手ではないよ


130: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 10:54:49.99 ID:ZG15XV4z0.net

クロアチアにもPKまで持ち込んだ国だぞ
欧州の人はいつまでも日本を弱いと思いすぎや


156: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 10:59:58.46 ID:gb5cVRKc0.net

ロシアの時もカーンから「ハートのない戦い方をした」とか批判されてたから
愛国心じゃなくてもチームのまとまりとか、勝利を目指す一体感、熱意みたいなのは必須だな


162: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:01:35.93 ID:GBnKZChs0.net

あちらの選手は途中で諦めた感じだったな
監督がクビになるのは既定路線だったみたいだし
代表チームで勝つモチベーションがない選手が多かったんだろう


185: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:07:32.19 ID:4ZLO5OpR0.net

ドイツは本来格下に手加減せずフルボッコにするチームだからな
日本が格上に見えるんだからホンマに弱くなった


188: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:07:59.15 ID:tjXNxoxy0.net

言うてもドイツ強いやろ
ザネの仕掛けとかドキドキもんやったで
ちゃんと身の丈わきまえればポッド1に
戻れる力は今もってある


197: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:09:49.22 ID:tjXNxoxy0.net

昔のドイツって絶対ナメプしなかったもんな
W杯のリュディガーの煽り走りとか
昔のドイツやったらカーンに胸ぐら掴まれるか
ロッカールームでボコられるかどっちかやで


848: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 13:22:58.95 ID:OoiON6iG0.net

>>197
マテウスならピッチの上でぶん殴ってる


206: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:10:36.36 ID:f8ToJA/N0.net

確かどっかのタイミングで日本代表監督を打診されてたんだっけ
もしマテウス来てたら今の日本はなかったな


207: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:10:37.21 ID:Rjr2hYWc0.net

マテウスは監督向いてないんだっけな。


224: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:16:53.70 ID:tjXNxoxy0.net

>>207
セルビアリーグのチームをCL本選にまで
持ってったことあるから、ハマればワンチャンあるでw

でもマテウスはドイツ協会から出禁になってるから
絶対なれないw
もうちょっと壊れたら、マテウスにやらせて
どんだけ壊れるか行く末を見届けたいけどw


212: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:12:18.01 ID:VcDnTWZZ0.net

ドイツの守備陣がひどかったのに修正しなかったのがフリック悪いんでは?
でもリュディガーも変な走りする気力もなかったみたいw


216: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:15:05.16 ID:uykHnH1G0.net

ドイツに必要なのは
リュディガーの飼い主
ラリーガとプレミアで通用する選手
バイエルンに匹敵するクラブの創出
こんなもんか


239: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:21:48.77 ID:P5qxEGUF0.net

>>216
例えばドルトムントがまたハーランドみたいな外国人見つけて
強くなっても意味ないけどね
育成年代U20とかそれ以下の代表をもっと重視する必要がある
と思うな
日本の黄金世代がU20決勝で負けたのスペインでその後
ワールドカップ優勝したしね


217: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:15:06.05 ID:nBuhL+tp0.net

唯一脅威だったサネを冨安がシャットアウトしてたな
あれでドイツは打つ手無しになったな


231: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:19:10.34 ID:6x/HXgZt0.net

>>217
あれは効果的だった
ある意味サネしか脅威じゃなかったからな


406: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:59:02.29 ID:qvFpa9y10.net

>>217
5バックにしたがやはり馴染むまで危うい時間帯はあったけど、冨安がサネをマンマークで封じれたから追加点無しで終われたよな
ドイツも追加点をどう取るかってカードや策がほぼ無かったから大分楽だったね
昔なら形振り構わない放り込みでクローゼやゴメス、ノイビル辺りが決めてそうではあるけど


225: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:17:41.28 ID:4FzJZ9gz0.net

まさか世代交代失敗中のドイツといえ日本がボコすとは思わなかったわ。ワールドカップ でドイツに無慈悲にボコされたブラジル、アルゼンチン、イングランド、サウジアラビア、あたりは気持ちがいいだろうねw


227: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:18:02.34 ID:vZqpE1RX0.net

マテウスの現役晩年のドイツ代表も相当酷かった


228: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:18:36.61 ID:4c7rVfuR0.net

形式的には解任は史上初なんだろ
肩たたきはあったんかもだけど


230: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:18:44.97 ID:o138J0sM0.net

体格差で放り込みサッカーすりゃいいのにドイツのくせに足元使ったサッカーするから
まぁーみてる方はくそつまらんけど


234: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:19:57.24 ID:GHdX4bzM0.net

>>230
終盤はやってたよ


240: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:22:14.60 ID:Z3lGmSb50.net

>>230
最後の方それやってボコボコにされてたで
ってより結局ビルドアップの精度が悪いのが今のドイツの課題だと思われ
日本の中盤プレスで奪取からのカウンターと相性がガチ悪い
日本の場合とれると思ったら連動して動きだしたりそこは徹底されとるな


712: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 12:55:07.73 ID:t0Cnr7xG0.net

>>230
空中戦でも冨安に負けてたぞ


237: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:21:21.03 ID:j+vvhoR70.net

日本が強くなった、では駄目なの?


243: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:23:16.13 ID:3UroJGiw0.net

>>237
日本が強いのは確定
それはそれとしてドイツ代表はボールウォッチャーだらけでサッカーチームではない


244: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:23:21.29 ID:Z3lGmSb50.net

>>237
それもあるけどWC優勝した頃の面子に比べたら
欧州トップチームのレギュラーとれてるのホント少なくなった
バイエルンすらドイツ人以外の外国人ばっかの現状だし


245: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:23:33.27 ID:P5qxEGUF0.net

>>237
勿論それもあるドイツ人でも知ってる選手が普通にいるんだし
ただドイツが弱くなってるのも事実


261: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:29:38.74 ID:MKozOlhv0.net

マテウス菅原にかつてのブレーメを見る


387: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 11:54:14.51 ID:CuyOVfpa0.net

ローター・マテウス(62)
(選手) マラドーナから最高のDFと呼ばれるほどの名選手、実績もすごい
(指導者) 失敗ばかりでどこ行っても短期で解任されちゃってる
(私生活) 離婚と再婚する度に若い奥さんをもらう
(クリンスマン) ガチで仲が悪い、びっくりするほど仲悪い


461: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 12:07:39.17 ID:PaJ1DHAh0.net

やっぱマテウスレベルでも昨日の試合サネ個人軍って印象だったんだな


550: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 12:27:36.16 ID:yZfrJZjG0.net

2000年前後で低迷してたよね
それこそマテウスがいまだに出るくらい世代交代が進んでなくて
そこから自国開催の2006年〜優勝した2014年まではまた強くなったけど、分からないもんだわ


632: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 12:39:29.48 ID:sL8F9NmO0.net

1点とって追いついた時も選手嬉しそうじゃなかったもんなホームで厳しい目で見られてるのに必死さがなかった


757: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 12:59:31.67 ID:lDLXJXpG0.net

あんなに期待されてたのに
完全に地に落ちた扱いだな


784: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 13:03:13.46 ID:ojvPFq7/0.net

ドイツに必要なのは負け癖の払拭だよ
負け癖がついていると、肝心な場面で踏ん張れなくなるからな
心が乱れ、自律神経が狂い、頭でわかっていても身体が動かなくなる
つまり強力な自己暗示を掛けることができなくなる


853: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 13:26:08.45 ID:tEwHWPcJ0.net

ドイツ代表は
サイドアタッカーのサネ、グナブリー
中盤のギュンドアン、キミッヒ
GKのシュテーゲン
なんかはすごいけどストライカー不在がでかいな
いいとこまでいっても決めきれない
あDF陣にトップクラスがいない


861: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 13:29:47.95 ID:uxxGBnZS0.net

ドイツは本当にFW不足
ビアホフ、クリンスマン、クローゼ、レベルのFWがいたら負けてなかったかもね
あと中盤
ヘスラー、メラー、リティ
リティはWGの選手だけどサネとリティの両サイドならばマジ脅威
ボランチのハマン、イエレミース
それと今のディフェンスがクソすぎる
マテウス、コーラー、バッベル、やギドがいたらここまで崩壊してない
選手層は世界各国共通で問題視してる
いいのが現れない


866: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 13:32:07.89 ID:+JlgJw4f0.net

>>861
ストライカーは今はどこの国も人材不足


871: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 13:33:31.04 ID:tEwHWPcJ0.net

>>861
ドイツ代表はGKやサイドと中盤は人材いるけど
ストライカー不足が深刻やな
あと明らかにDF陣が課題やな


886: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 13:39:28.78 ID:JT0IQXro0.net

でもこれで奇跡的にフランスに勝ったら
やっぱり監督のせいだった!!!俺たちはワールドクラスだ!!!
てなるんやろ


894: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 13:42:32.24 ID:fEnY7Q/v0.net

W杯のコスタリカ戦で勝ったのに敗退して膝から崩れ落ちたときにメンタル死んだんだろ
全く立ち直れてない


895: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 13:43:15.11 ID:6XgPki+I0.net

ドイツが強い時代はほぼバイエルンだったから監督が誰でも期間がなくても普段やってるで戦術を使えたけど今は半分以上が外国勢だから今まで通りには行かないよね


900: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 13:48:18.87 ID:6XgPki+I0.net

キムミンジェを馬鹿にするつもりはないけどキーパーとあのポジションは絶対にドイツ代表がやらなきゃ駄目なんだよ


904: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 13:51:16.92 ID:fEnY7Q/v0.net

存在するか分からないCF探し続けてる


905: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 13:52:44.26 ID:3UroJGiw0.net

パス回してるだけでゴールまでのルートが存在しないんだから
フォワードどころじゃない
なーんも考えてない


903: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 13:50:32.03 ID:bpgq/p0x0.net

W杯優勝国って8カ国しかない。ドイツは4回も優勝しているのにここまで凋落するんだから怖いよな



※管理人:youtubeに動画を投稿いたしました。是非ご覧ください。
チャンネル登録、いいね、コメントを頂けると大変励みになります。今後ともよろしくお願いいたします。

https://www.youtube.com/@calciomatome777


posted by カルチョまとめ管理人 at 18:00 | 大阪 ☔ | Comment(37) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「元独代表DFマテウス氏、ドイツは「もはやワールドクラスではない」日本相手に2連敗「結果は嘘をつかない」」へのコメント
  • 150178133
     :   at 2023年09月11日 18:12
    歴史もあるし強い選手がいるのは分かるけど2連敗で直近の試合は惨敗なのに日本へのリスペクトが無さすぎで草も生えないな。
  • 150178145
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月11日 18:16
    浅野と田中碧の追加点は昔のドイツだったら絶対してないと思う
    気の緩みと諦めでマークガバガバだったし

    今のドイツ代表は面子はそこまで悪くないと思うけど
    基本的なメンタリティが黄金期に比べると雲泥の差じゃねーかな
  • 150178158
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月11日 18:19
    リュディガーとかいう癌はさっさと代表から追放したら?
    あいつただのカスだろ
  • 150178168
     :   at 2023年09月11日 18:23
    出てくるメンツの名前から加齢臭すごいなこのスレ…普通に最近優勝したときのノイアーとかクロースあげときゃいいやろ
  • 150178195
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月11日 18:36
    体重乗ったカウンターWWW
    宮田ばりのジョルトをかましてやったな。
    踏み込み、タイミング、ハート、完璧やったな。
  • 150178216
     :   at 2023年09月11日 18:48
    ワールドカップで押し込んだのに負けた、今度は準備してホームに招いたのにボコられたじゃ誰でも嘆きたくなるだろ

    ムシアラ過度に信じてるやついるけど今のバイエルンでも見た方がいいぞ
    ワールドカップまで半年の無双は確変だったように見える
    昨日出てたヴィルツの方がはるかに良い、昨日もザネ以外で唯一多少まともにプレーできてたし
  • 150178230
     :   at 2023年09月11日 18:54
    ストライカー不足って言うけどそこは日本も足りてないからな
    今の日本とドイツに差があるとしたらむしろDFの質なんじゃないかという気がする
    そうだとしてもこれほど惨敗するのは情けないし監督の力量不足もあるのだろう。立て直しに注目したい
  • 150178232
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月11日 18:56
    サッカーは強いものが勝つんじゃない。 勝った者が強いんだ!

    という名言発祥のドイツへこのセリフを叩きつけられるとは感慨深い
  • 150178238
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月11日 18:58
    リーグトップクラブのバイエルンでドイツ人が減ったのが単純な答えで
    ドイツ人のレベルが下がっただけじゃねーの
  • 150178243
     :   at 2023年09月11日 19:02
    クロース、ケディラ、シュバインシュタイガーとかがスタメンだった頃と比べたら中盤も弱くなったな
  • 150178250
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月11日 19:05
    鎌田がTeamCamで「川島さんとか長友さんが代表活動について熱く語るのを聞いて自分も気持ちに変化があった」って言ってたし、代表チームに対する思い入れの問題もある気がするな。ボールかっさらわれて寝っ転がってるリュディガーとか、やる気ないと思うし、そういう選手を引っ張る人材もいないんじゃないの。実際、年俸と比較したらギャラも微々たる代表なんてやる気次第だろ
  • 150178252
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月11日 19:05
    ドイツは協会主導の選手育成が成功してブラジル大会で優勝したけどアップデートできずに何となく上手いだけの選手だらけになったな
    象徴的なのがハフェルツ
  • 150178256
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月11日 19:06
    プレミアに輸出しまくってバイエルン軽視したら弱くなったんだから
    もっと海外に送り出してバイエルン以外の強いクラブ作れってのは完全に的外れやろ
  • 150178257
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月11日 19:07
    まさかドイツ相手にこれだけ日本がダメだし言える様になるとは思わなんだ、、
  • 150178266
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月11日 19:12
    全額負担してW杯の仕返ししようとしたら返り討ちにあったでござるの巻
  • 150178273
     :   at 2023年09月11日 19:16
    今までバイヤンに依存する形で代表作ってたからそれ以外で構築するノウハウが無いんじゃないかと思った
  • 150178279
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月11日 19:18
    エルサルバドル戦とペルー戦で日本の戦い方が整理されたのが大きい
    特にペルー戦は南米特有のネチネチさにも対応出来てたし、ドイツ戦では高い位置でのハイプレッシャーにも対応出来てた
    冨安とダブルボランチ、そして上田のキープ力が素晴らしかったのもあるけど、ここまで怪我人無くベストメンバーを組めたのは日本も久々で最高の出来だったからね
  • 150178283
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月11日 19:20
    ドイツのチャンスの芽をトミーが摘み取ってるんだから、ドイツは試みに失敗してるんだよ。チャレンジしたけど、縦横無尽に夢街道を爆走するトミーにやられた格好。ある意味不運だよ。伊藤のSANEへのマークがずれて失点してから、沸点が限界突破したんだろう。SANEのエリア内への危険な侵入も、伊藤に任せていればまた失点だった。
  • 150178302
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月11日 19:30
    ノイアーの名前を上げればって、ノイアーが異次元の選手だったのは事実だが、ドイツの凋落の話をするのにノイアー → テアで凋落の原因って言われてもピンとこないわ。多少の格落ちはあってもテアは良い選手だし昨日も良い動きだった。
    クロースは同意。あの鬼畜がいれば脅威だったしSBも有効活用できただろうに。あとはストライカーが居ないのがどうにもならん。
  • 150178308
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月11日 19:31
    DFの質というより今まで事実上のDFリーダーだったノイアーが急に居なくなって、DFラインの統率が完全に崩壊したように感じるけど

    ノイアーというGKが特殊過ぎたせいで、普通のサッカーが分からなくなっちゃったんだろ
  • 150178325
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月11日 19:36
    試合を見た感じだと、やっぱりドイツは上手いなと思ったけどなぁ
    ボールがなかなか奪えないし、たまに奪ってもつなげなかった
    運よくゴールが二回決まって優位に戦えたのとドイツのミスで勝ったって感じ
    ミスの多さや攻めの単調さを見るとドイツが問題を抱えてるのは事実だろうけど
    日本が世界トップレベルになってるとは思わなかったな
    むしろ世界トップとの差を感じた
    この日本がボールをつなげないドイツでさえトップじゃないんだなって思った
  • 150178327
     :   at 2023年09月11日 19:36
    ギャーギャー声出してたのがマルクアンドレテアシュテーゲンとミュラーだけだったからな、こらあかんわって感じだったな
  • 150178350
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月11日 19:47
    日本が戦術的にうまくやったってのもあるよ。三笘で相手の右サイドをピン止めしてたし、中盤3枚でギュンドアンをほぼ無効化したし。残るはサネでそれは後半から3バックにして冨安が蓋をした。ただまあ、4点も取られちゃうのはドイツに問題があるよ。最後の2点は本当に余計
  • 150178381
     :   at 2023年09月11日 19:57
    2014も優勝したけど高いDFラインは結構怪しかったからな
    ノイアーが異常な範囲を飛び出してカバー出来たから成り立ってた
    それもなくなってビルドアップも全体的に下手になればあんなハイラインは成立せんわな
    実質SBいないに近い戦術だけどキミッヒ以外にまともなSBもおらんやろ
    CBとCFは特に酷い、リュディガーの両隣はそもそも代表クラスかすら怪しいレベルだろ
  • 150178397
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月11日 20:04
    フメルスボアテンクラームが偉大すぎた
  • 150178449
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月11日 20:21
    移民を受け入れた末路
    ってあながち間違ってない気がする
  • 150178456
     :   at 2023年09月11日 20:24
    移民を受け入れた結果って、フランスみたいに全然振り切れてないからな
    もっとフランスみたいに移民が金塊だってくらいにユースから全力で育成してクラブが潤うくらいに売れるようにならんと。
    全然移民を活かせてないよ
  • 150178498
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月11日 20:45
    流石に明日トルコ戦なのに未だにドイツ戦の完全勝利で騒ぎ続けてトルコを見ても居ないのはちょっと怖いな
    これはサッカー以外もそうで最早伝統芸能レベルなんだけど、サポーター陣が結果に酔い続けてると普通にトントン拍子で凋落するからどっかで気を引き締めないと
  • 150178551
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月11日 21:08
    トルコ戦が終わったらちゃんとトルコ戦の話題になるから大丈夫だよ
  • 150178659
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月11日 22:03
    例えば、冨安がいなくなったら、別チームになるのが日本で、そういうAAA人材がまだ少なく、強豪国との差はそれじゃないか。冨安、もう一人いないかな。
  • 150178672
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月11日 22:07
    日本でそういう選手は冨安、三笘、次点で伊東、遠藤、久保って感じか。まあでも、どんなチームでもそんなもんかとも思うが
  • 150178808
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月11日 23:19
    >>150178145
    3点目なんかリュディガーがもっと後ろのポジに移動すれば
    ゴセンスがGKかリュディガーへのバックパスの2択で落ち着いて戻せたろうに
    GK1択になってるから、あせってミスった
  • 150178945
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月12日 00:31
    FWもそうだけどエジルやクロースみたいなパス出せる中盤もいないよね
  • 150179105
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月12日 04:26
    ドイツの左SBが穴だったけど、それ以上にリュディガーが終始守備で足を引っ張ってたな。
    ポジショニングが悪い。パスが適当。上田にもポストプレーされまくるし、ボールを失いまくる。集中力もない。もう30だし切ったほうが良いんじゃないか?
  • 150179514
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月12日 09:06
    >>8449
    単純に移民受け入れに原因求めてもなあ
    オランダやフランス、ベルギーはむしろ移民で強いし
  • 150179834
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月12日 11:06
    サッカーの場合、多様性はチームを強くするんだけど(大きい選手、速い選手、強い選手、賢い選手などなど、選手の方向性に多くの種類があった方がチーム力は底上げされる)、90年代からのフランスは移民などによってそれを成功させた例だと思うね。ただこれはたぶん国民性とも関係していると思っていて、単一民族の方が団結したりできる国もあるのかもしれない。ドイツはどうなんだろうね
  • 150180101
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月12日 12:43
    2014年のW杯優勝メンバーのスタメンクラスも、アフリカ系2名、ポーランド系2名、トルコ系1名で、半分近くは移民系だったと記憶するけどね。

    その前のドイツ黄金時代も、移民とは別の問題だけど、ルンメニンゲとシューマッハーの派閥対立がひどかったらしい。試合では結束していたのかもしれんね。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)