アンテナ・まとめ RSS

小野伸二の思い出…フェイエノールト元TD「小野はマドリーでも100%プレーできた」

【サッカー】世界を魅了した小野伸二の“魔法” 忘れらない名スカウトの証言「オノはマドリーでも100%プレーできた」 [愛の戦士★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1695961643/
小野伸二フェイエ優勝.jpg
1: 愛の戦士 ★ 2023/09/29(金) 13:27:23.99 ID:FGrGFGj/9.net

cocoKARA 9/29(金) 10:30

フェイエノールトの黄金期を支えた小野。最盛期の彼の名は世界に轟いた。(C)Getty Imageshttps://i.imgur.com/Xn9EYRF.jpg

 間違いなく不世出のファンタジスタだった。

 9月27日、コンサドーレ札幌に所属する元日本代表MF小野伸二が、自身のインスタグラムで今季限りでの現役引退を発表した。奇しくもこの日は44歳の誕生日。文面に記された「相棒として戦ってくれた“足”がそろそろ休ませてくれと言うので」というメッセージも含め、好漢たる彼らしい発表となった。

 観る者を魅了する卓越した技巧と十八番の“ベルベットパス”に代表される非凡なサッカーセンスは、日本、いや世界で愛された。

 1999年のワールドユースで準優勝に輝くと、2000年のシドニー五輪や2002年ワールドカップでも躍進の原動力となった小野。高原直泰や稲本潤一、遠藤保仁、中田浩二、小笠原満男ら、幾人もの名手を擁した「黄金世代」にあっても、彼の存在感は出色。まさに傑物と呼ぶにふさわしい選手だった。

 そんな小野の最盛期がいかに凄まじかったか。それを物語る忘れられない証言がある。21年5月にオランダ公共放送『Rijnmond』の取材に応じた元フェイエノールトのテクニカル・ディレクターを務めたロブ・バーン氏のそれだ。

 2001年の夏にオランダの古豪フェイエノールトへ移籍した小野は、後に同国の代表監督となるベルト・ファン・マルバイクの寵愛を受けた1年目から絶対的主力に君臨。UEFAカップ(現ヨーロッパリーグ)制覇に貢献するなど、クラブの黄金期を支えた。

 そんな小野の獲得に尽力した一人がバーン氏だった。当時に「残念ながら怪我のせいでビッグクラブへのステップアップは実現しなかった」と惜しんでいた名スカウトは、東洋の島国から引き抜いた偉才について、こう断言した。

「オノは本当に素晴らしかった。私はいまだに彼なら、あの時のマドリーでもプレーできたと100%確信している。ファン・マルバイクに聞いても、同じことを言うと思うよ。彼は本当に優れた洞察力を持ち、技術的にも素晴らしい選手だった」

 バーン氏が「あの時の」と強調するのも無理はない。2000年代前半のマドリーは、フロレンティーノ・ペレス会長による指令の下、スター選手たちを相次いで獲得。ジネディーヌ・ジダンやルイス・フィーゴ、ロナウド、ラウール・ゴンサレス、ロベルト・カルロスらが居並び、「銀河系軍団」と称された。

 当時のサッカー界は、マンチェスター・シティやパリ・サンジェルマンのような大型補強を展開するクラブが少なかった。そんな時代にあって異様なチーム構成が組まれたマドリーで、小野は「プレーできた」というのだ。それだけ彼の繰り出すファンタジーがバーン氏の目には輝いて見えた証左と言えよう。

 ともすれば、「古臭い話」と言われてしまうかもしれない。それでも強調したいのだ。小野はそれだけ語り継ぐ価値のある選手だった。

[文/構成:ココカラネクスト編集部]
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/f90db566cb00d5ab1c1f4bdc79889ca75e8c1dda&preview=auto

◆関連
【サッカー】小野伸二を初めて見たとき「なんじゃこりゃ」マラドーナの領域を感じさせた唯一の日本人 [ゴアマガラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695892325/






3: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 13:29:20.27 ID:82JZD5680.net

ファン・ペルシーに認められた男だからな


5: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 13:30:01.15 ID:qmSUmkdO0.net

小野はどんなレベルのチームでもそこに馴染んだプレーができちゃうから、レアルでもバルサでも行けたんじゃないか
上のレベルでやりたかったろうなあ


8: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 13:32:46.97 ID:kYJE9fqq0.net

フィリピン?のあれが無ければなぁ


281: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 18:36:46.09 ID:NgtyvLvZ0.net

>>8
あのカニ挟みが無ければ、ほんとにリアルマドリードでプレー出来てたと思う。

あのフィリピン人のやってやった顔は、今でも忘れられない。


9: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 13:35:07.64 ID:KIcQlrV60.net

クライフ「私が一番好きな日本人選手は小野伸二。素晴らしい技術を持ち大事な試合で決定的な仕事が出来るからだ」
ファンマルワイク「幾度となく言ってきたが、これまで私が一緒に仕事をした中で最高の選手は小野伸二だ」
ライカールト「バルセロナのラストピースとして最適なのはフェイエノールトの小野伸二だ。彼が加われば我々は完成する」
ダーヴィッツ「俺のキャリアにおいて最も印象深い日本人選手は小野伸二。右足も左足も機械のように正確で本当に驚いた」
スナイデル「これまで対戦してきた中で一番手強かった選手は小野伸二」
ファンペルシ「小野伸二は天才。オランダ代表にも彼より上手い選手なんて存在しなかった」
カイト「初めてセードルフを見た時よりも初めて小野伸二を見た時の方が衝撃的だった」
セルジオ越後「40年間日本サッカーに携わって多くの選手を見てきたが、小野伸二は次元が違った。彼は日本で唯一の天才だ」
ラモス瑠偉「日本人で天才と呼べるのは小野伸二ただ一人」
中田英寿「(一番凄かった日本人は?との質問に対して)一緒にやってて楽しくてセンスがあったと感じたのは名波と伸二」
中村俊輔「これまで一緒にプレーしてきた中で最高の選手は小野伸二。天才であり、ザ・キャプテン。俺が嫉妬するのは伸二だけ」
久保竜彦「自分が生で観た中で次元が違ったのはジダンとジーコ。日本人で唯一そのレベルに近かったのが小野伸二」
内田篤人「欧州で最も評価が高いのは、UEFA杯を制した小野伸二。ナカタでもナカムラでもホンダでもなく、オノ。」
吉田麻耶「今まで対戦したことのある日本人で一番上手かったのは小野伸二さん。全然ボール取れなかった」


181: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 16:42:45.85 ID:aVzo8Gus0.net

>>9
「イメージが浮かばなくなった」小野伸二が語った「あの大ケガ」からサッカーの楽しさを取り戻すまで
https://real-sports.jp/page/articles/378821232428057825/

健康体小野伸二の世界線を見てみたかった


21: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 13:45:48.47 ID:SHjCYz6F0.net

小野は上手い。
ただ、生きるか死ぬかのような試合では全くやくにたたない。


35: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 14:03:50.93 ID:s18XW3jG0.net

>>21
鈴木たかゆきのつま先にアシストしたじゃん


23: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 13:46:41.64 ID:0eA3P7Zs0.net



26: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 13:48:50.54 ID:wUKjRlUg0.net

>>23
これホント凄いシーンだわ


28: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 13:50:30.26 ID:V0v3nSXS0.net

小野は大好きだったけど
レアルでやれたというタラレバの話を出してく語るほどではなかったかな

日本サッカー成長期に現れた天才なのは間違いない


37: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 14:04:56.73 ID:1El4k1920.net

時代がちょっと早かったよね
通用したかはわからんが10年遅ければもっと色々と挑戦できただろうなと
今もまだまだだけど当時日本に注目してる強豪チームとかほとんどなかったし


42: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 14:09:24.17 ID:3lU5bxJy0.net

ちょうどその頃から走るサッカーに変わってきたな。
時代が古かったらもっとうえもあったかもだけど


44: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 14:10:21.80 ID:154UPzDm0.net

マドリーは無理だけどティキタカ全盛バルサならいけたかも
壁パスだけなら世界で一番うまかった


54: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 14:14:23.81 ID:kdz9V8uI0.net

怪我が無かったら何が変わったの?典型的な日本の天才タイプだったから大してスタイルは変わってないように思うんだけど


59: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 14:17:56.84 ID:V0v3nSXS0.net

>>54
本人は怪我から復帰した時に
怪我前に普通にあった視野感覚や把握感覚が無くなったみたいなことを言ってたね
これは訓練とか練習で培った技術ではなく、元からあった当たり前のものが無くなったので無くなってからは取り戻し方が分からず
ずっと取り戻せなかったらしい


55: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 14:14:40.20 ID:ow2csppG0.net

フェイエからステップアップできなかったのは何が足りなかったんだろな


62: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 14:19:53.05 ID:Fy1Pc6e80.net

>>55
どっかからオファーあってステップアップするはずがそん時怪我して話が流れた


81: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 14:31:17.92 ID:3lU5bxJy0.net

>>55
守備はずっと言われてたな


70: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 14:24:51.16 ID:8Ji7elCL0.net

当時のレアルはタイプ的に無理だと思うよ
マケレレ依存の中盤に入るポジションが無い


72: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 14:25:15.34 ID:ZjTXzbUX0.net

フェイエの中では絶賛されてたけど、もっとデカいクラブから声が掛かる気配もなかったということはそういうことだろ。


73: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 14:26:50.73 ID:ObrBgPBN0.net

日本人が最も夢見た選手かもな


75: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 14:27:25.97 ID:9/57d5Zq0.net

小野がtbsのスパサカのキックターゲットに
浦和の岡野と一緒に出演したとき、
岡野は全力シュートだけで何枚か落として、
その後、小野がふわりとしたキックやカーブ、普通のシュートやら
色んな蹴り方で的を落として、それを見てた岡野が
「あれがプロ選手なんだな」って言ってた。
これ、俺の小野豆知識な。


76: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 14:28:08.83 ID:N/rLyvzL0.net

ボールの扱いに関しては天才だと思うけど
真の天才はメッシとかだろw


82: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 14:31:29.59 ID:57E27KQU0.net

>>76
ボールの扱いは天才、これは間違いない
サッカー選手としてのプレーの質となると少し懐疑的だわ、こればかりはそういう環境でやってみないと


94: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 14:44:02.14 ID:2wZz9QBI0.net

クライフの小野評「鷹の視界に天使のタッチを持っているがそれが毎試合観れるわけではない」


104: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 14:49:52.15 ID:N/rLyvzL0.net

>>94
小野のスルーパスはすごかったね


95: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 14:44:29.96 ID:l3V1qY7j0.net

まあ日本人がそこまで本気で小野を惜しまないのは現在進行形で三笘久保居るからだよな
三笘久保居なかったらマジで未だに中田小野中村とか言ってたと思うわ
週末プレミアとリーガで攻撃的ポジションで躍動する日本人毎週見れるんだから
こんな贅沢はないよな


103: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 14:48:14.29 ID:3lU5bxJy0.net

>>95
中田や俊輔がいたし、どっちかと言うと代表ではネガティブな印象が強い


127: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 15:26:06.11 ID:0C9rQs050.net

よく今の時代ではフィジカルで通用しないと言う奴いるけど
今はフィジカルオバケで技術無しのが通用しないよ。昔だってフィジカルエリートみたいなのはたくさんいたけど
ほとんど使い物にならないのばっかだったろ


133: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 15:31:55.74 ID:1El4k1920.net

>>127
すべてのハードルがあがってきてるんだよな
極端な話Jリーグ前はラモスやジーコが来たときリスティングもドリブルもまともにできない選手いて驚いたって話だし
むかしのすごいレベルが当たり前になってるから語られなくなってるだけなんだよな


147: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 15:52:38.36 ID:2/NFeWfg0.net

18才の時だったらレアルも銀河系作る前だからいい感じでチームに入れたんでは
今の時代なら福井みたいに青田買いされてるだろ


162: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 16:24:25.97 ID:5cEnW4vX0.net

ワールドユースの決勝で主将小野が出られなくなったら、あっさりスペインに完敗したのは、結構印象に残っている。
キャプテンシーが凄かったのかなあ!
まあ、トルシエは信頼していたな。


166: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 16:30:04.12 ID:xM8bLuOg0.net

>>162
たらればは意味無いと思ってもあのスペイン戦に出てたらどうなってたんだろうと思う


198: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 17:02:57.09 ID:nfB5mE5T0.net

>>162
共に大会ベストイレブンに選ばれてたシャビとのマッチアップは一度は観てみたかったな‥
小野の理想形がシャビだったけどユースレベルでは大差なかったから怪我や環境さえ違えばもうひと化けしただろうな
その後は五輪落選、コンフェデ〜日韓までは代表主力だったけど、以降はOAでのアテネ五輪、ドイツW杯でも半ば戦犯扱いされてたしね


210: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 17:14:16.77 ID:SOzOMlmj0.net

>>198
この時代79年組で最高峰のトップ下はアイマールだろ
この大会じゃなく前の大会で優勝メンバーだったアルゼンチンの中心


167: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 16:30:29.03 ID:180T1fo00.net

小野は本来99年のコパアメリカに参加する予定だったが日本で行われる五輪予選の客寄せパンダのために急遽フィリピン戦に出場することになった
協会の愚かな判断のためにあんな事が起きたのだ


180: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 16:42:30.93 ID:SIRExsot0.net

フェイエノールト時代ですらあのフィリピン人にやられた後の話だからな

あの怪我前の小野が本当に凄かった


214: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 17:24:06.74 ID:85CXfbCM0.net

つかフェイエ時代から「試合からまた消えてる」って言われる時間帯多かった


229: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 17:33:49.41 ID:DASnboeT0.net

>>214
自分でスペースを使うって意識が低くて
第一選択肢が簡単なパスになるのは
度々批判されてた
当時マルバイクが小野?一流だよでも超一流にはなれないってインタビューでキレてた記憶がある
技術があるだけに勿体無いって期待の裏返しではあったと思うが
結局出世していった同僚を尻目に若くして浦和に復帰する事になってもうたわな


224: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 17:31:43.57 ID:pZPb89pc0.net

結局小野と稲本は期待してたほどの成功はしなかった


255: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 17:54:13.03 ID:nfB5mE5T0.net

>>224
というか高原や本山とかも当時の期待値に比べたら大成した感じしないからな
高原なんてWY〜五輪で3点も取ってたのにW杯やコンフェデでは無得点のまま引退だし、本山なんてWYは背番号10でベストイレブン選ばれたのに代表ではスーパーサブ扱いのままだったしね
当時一番地味だった遠藤が代表、クラブ共に一番長続きしたのが嬉しい驚きだな


217: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 17:25:30.72 ID:DASnboeT0.net

今とは環境が全然違うからな
少し上の世代は代表選手でもまともにパスすら出来なくて
アイコンタクト!トライアングル!みたいな事やってたし
小野の少年期を指導した世代はトップ層でも
妥当フィリピンみたいな事やってたんだぞ?
海外サッカーとの情報格差が凄かった
当然オフザボールを教えるような人はいない
人口ピラミッドの最多帯でトップになった素材だから
今なら大成した可能性はあるよ




※管理人:youtubeに動画を投稿いたしました。是非ご覧ください。
チャンネル登録、いいね、コメントを頂けると大変励みになります。今後ともよろしくお願いいたします。

https://www.youtube.com/@calciomatome777


posted by カルチョまとめ管理人 at 20:00 | 大阪 ☀ | Comment(12) | 海外の日本人選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「小野伸二の思い出…フェイエノールト元TD「小野はマドリーでも100%プレーできた」」へのコメント
  • 150223408
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月29日 20:20
    クライフコピペは愛憎を感じるので逆に好き

    翻訳だというのにあれほど小野の浮かぶ文章に仕上がっていて名作だと思う
  • 150223420
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月29日 20:27
    それは無いな
    当時のレアルは豪華過ぎ
  • 150223428
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月29日 20:32
    当時レアル相手に戦ってたわけだし
  • 150223440
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月29日 20:36
    怪我で50%の力を奪われてもレアルでやれたって言われたくらいだからな
    本当に代表が憎い
    フォンマルワイク「小野はことある毎に代表に休む暇も無く早期招集された。度重なる親善試合での日本協会からの招集により、小野の未来は日本協会によって壊された」
  • 150223451
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月29日 20:41
    小野は人の配置(とその動き)は抜群に把握していたけど、スペースの概念が薄かったようには思う。でもそれは当時のサッカーなら仕方ない部分もある気がするし、それをもって余りあるセンスとマジックを見せてくれた
  • 150223456
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月29日 20:45
    クライフの評価は的を射てる部分もあるが、この人好みがすげー偏ってるので鵜呑みにするのもアレだと思うで
  • 150223589
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月29日 21:36
    俺が何かのサッカー雑誌で読んだクライフの小野評は
    鷹の目を持っている、しかしのしかしの後が重要
    だけどその後オランダリーグの宣伝のために受けたNumberのインタビューでは
    小野絶賛の部分だけになってる
  • 150223712
     :   at 2023年09月29日 22:17
    イニエスタが出てくる前だったし当時本気でバルサ行けると思ってた
  • 150223775
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月29日 22:43
    小野が無意味なフィリピン戦に出てなかったら
    あのふざけた汚いファールがなかったら
    アジアのサッカーは怪我させられるから今でも嫌い
    アジアカップなんか日本は出なくていいよ
  • 150223878
     :   at 2023年09月29日 23:38
    IJがあんなにすごいのにビッグクラブ行けなかったり
    久保があんなにすごいのにロドリゴより扱いが悪かったりするのは国籍による偏見の問題
    小野の時代はその何倍もひどかった、当時のフェイエノールトでも味方10人がずっと小野を探してプレイしてた、本当に別格だった
  • 150224060
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月30日 02:23
    SDの三井寿みたいなとこがある。
    「アレ」がなければ、どんだけの選手になっていたんだと、期待させる点で。
  • 150224806
     : 名無しのサポーター  at 2023年09月30日 11:35
    少し前に調べたんだが
    件のフィリピン人はそれ以前はどうか知らないが、それ以後も札付きだったらしい
    国内の大学の(練習?)試合で、相手チームの新人キーパーのあごを割ったとか
    本人だけじゃなくそれを期待して使ってるやつらも問題なんだよなttps://scholarship.law.marquette.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1692&context=sportslaw
    で、この人どういう経緯か現地の日本人チームがルーツのチームの監督をやってたりする
    ttps://www.transfermarkt.jp/dan-padernal/profil/trainer/48815
    図太い
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)