アンテナ・まとめ RSS

ベンゲル氏、人口14億人のインドサッカー爆発に期待「私がいた日本もすぐにW杯に出場したから」

【サッカー】私がいた日本もすぐにW杯に出場したから!ヴェンゲル氏、人口14億人のインドサッカーの爆発に期待 [Egg★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1700537324/
ベンゲル討論会.jpg
1: Egg ★ 2023/11/21(火) 12:28:44.53 ID:5tveDGDV9.net

かつて名古屋グランパスやアーセナルを監督として指揮したアーセン・ヴェンゲル氏。

現在はFIFAのグローバルデベロップメント部門の責任者を務めている同氏がインドを訪問している。

ヴェンゲル氏は、FIFAの人材育成チームとともに3日間の予定で同地に滞在するとのこと。

インドサッカー連盟によれば、同氏はこう話してたそう。

「私はずっとインドに魅了されてきたと言える。

目標は世界のサッカーを向上させること。インドのような人口14億人の国が、サッカー界の世界地図に載っていないのはありえないことだ。

豊富な人材と素晴らしい資質があると信じているので、インドならやれるとかなり楽観視している。

このような機会を得られるのは本当に素晴らしい。我がチームには、この国のサッカーの発展を支援するという非常に高いモチベーションがある。私はごく短期間でそれが可能だと確信している。

私は日本サッカーが始まった頃の1995年に日本にいた。そして、1998年に日本はW杯に出場した。つまり可能ということだ。早く始める必要がある。

我々がうまくやった場合のインドのポテンシャルを想像して欲しい。

私の主な目標は人々を納得させること。ここには金脈があるものの、現時点ではまだ掘り出されていないことをね」
1993年にJリーグが開幕した後、日本は1998年にW杯初出場。

ヴェンゲル氏は1995〜1996年に名古屋を指揮し、1996年10月にアーセナルへと引き抜かれた。

日本のようにインドでもサッカーが大きく発展しうると信じているようだ。

なお、インドの現FIFAランキングは102位だが、17日に行われたW杯アジア二次予選の初戦でクウェートを1-0で撃破している。

2023/11/21 08:05 qoly
https://qoly.jp/2023/11/21/ye6u4mu1-iks-1

写真
https://pbs.twimg.com/media/F_X-UUmXAAAA40v?format=jpg&name=360x360





3: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:30:25.15 ID:SCFkPVfy0.net

日本の場合は80年代にキャプテン翼サッカーブームがあったのがデカい


18: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:36:50.46 ID:8pcLHt7v0.net

日本は>>3で下地があったからなあ


2: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:30:02.18 ID:5X+Luwpa0.net

多分20年くらい前は次は中国だ!とか言ってたろうな


28: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:39:53.06 ID:KeZ/SECj0.net

>>2
将来有望な若手をどんどん海外に留学させるとかやってたのに
大して実らんかったな


4: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:30:28.63 ID:2sAfTklW0.net

ベンゲル「日本はワシが育てた!」


226: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 14:30:16.52 ID:Dexx1HAy0.net

>>4
どっちかというとピクシーのほうが日本サッカーに大きく影響があったよな


5: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:30:36.29 ID:nhi31xyU0.net

人口は多いかも知れないが、
スポーツに専念出来る環境や子供がそもそも日本より少ないだろ


6: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:30:48.21 ID:f28PLy4P0.net

ヴェンゲルさんカーストの根深さを理解してないな


11: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:35:01.42 ID:jcW9rQ8L0.net

体格がなぁ
日本よりさらに平均身長10cm低い


24: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:37:46.15 ID:p4wE7b9w0.net

>>11
平均的には小柄でも、あれだけ人口多かったらデカいのもたくさんいる


13: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:35:37.48 ID:2v1GfUKd0.net

中国もそう言われていたが今でも…
インドは中国よりも遥かにサッカー弱いから更に状況悪い


14: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:35:42.93 ID:p4wE7b9w0.net

今年のアジア陸上でインドは日本、中国に次いでメダルランキング3位の陸上大国だから
身体能力は高いんだよな


38: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:42:25.92 ID:h9Y3Jdkz0.net

>>14
その書き込み内容だと
日本すげえという感想しか浮かばないw


29: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:39:57.57 ID:uZk+KJ6K0.net

インドのスポーツってクリケット以外何も知らないな
あれだけ人口がいてオリンピックでも大してメダルとってないの逆にすごいよな。


33: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:40:44.28 ID:UWRaeuTx0.net

>私は日本サッカーが始まった頃の1995年に日本にいた

釜本さんとか日本サッカーの土台になってる先人たちはオコだろこれ


39: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:42:34.32 ID:a1MlqIdh0.net

インドはクリケットの方が稼げるからサッカーにはいかないだろ


43: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:43:53.28 ID:TOnXwhbN0.net

インドはクリケットで定期的に化け物排出してるからな
やっぱ数の暴力はある


44: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:43:58.51 ID:+Zfk+WbO0.net

パキスタンを強くすればインドも強くなる


46: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:44:56.48 ID:U5+N4d5K0.net

14億といってもカーストのせいでスポーツ競技人口は目減りするだろ


47: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:45:06.87 ID:QmYRU4i+0.net

一時期インドリーグに有名人何人も行って盛り上げようとしてなかったっけ?


48: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:45:10.63 ID:vJpPAuoT0.net

枠がガバガバになったしマジでどこもワンチャンあるって思ってるんじゃないの?
日韓豪サウジイランあたりはもう実質予選免除でも残り3.5枠でしょ
しかも、これから拡大することはあっても減ることは殆ど無さそうなんだし


50: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:45:41.32 ID:G/Unxait0.net

人数の多い中国なら強くなると思っていた時期が僕にもありました
多分インドも同じようになるだろ


51: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:45:58.28 ID:j6mMOiDZ0.net

クリケットがある限りインドはサッカー強国にはなれないよ
結局はサッカー強国って大体サッカーが一番人気だからな


52: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:46:17.26 ID:wBy3/eH20.net

ヴェンゲルはインドのカースト制度が表向き否定されても
いまなお人々の生活に深く根付いていることを理解していない


56: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:46:53.66 ID:b/F/xKB40.net

カースト上位の富豪が貧民層に衣食住提供してユースチームの運営とかすればね
10年後にランク30位くらいはこれるんじゃね


79: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:56:32.38 ID:31NS6eWR0.net

>>56
トップダウンでサッカー強くなった国ってあんまり知らないなあ
基本ボトムアップで底辺から持ち上げてる気がする
だから冷戦時の共産圏も微妙だった


59: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:47:57.81 ID:Mlg3mg6f0.net

まあクリケットが圧倒的過ぎるからなあ 難しいだろ


76: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:54:40.86 ID:8J0EcJAH0.net

インド人気スポーツ 

1位 クリケット
2位 サッカー
3位 バドミントン
4位 ホッケー
5位 カバディ


81: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:57:03.17 ID:5vsGzDjy0.net

まあでも、育成を10歳から始めるとしても、10〜20年かかるよね
>>1 が挙げてる日本は、Jリーグの前にもJSLがあったし、わりと根付いてたよねw


82: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:57:13.22 ID:Drh4F5Jq0.net

インドはバレーが結構人気で近年レベルが上がってきてるけどまだまだ日本や中国に追いつくまでいけてないんだよなあ
サッカーも多分似たようなことになると思う
というかインドじゃ球技と言えば実質クリケット一択やろ


89: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 12:59:50.50 ID:NhVksBXD0.net

実際問題、何故島国の日本がここまで強くなったのか不思議だけ何故?

明治の日本みたく、先人達が必死に海外で勉強してきてそれをユースにとかにフィードバックしたのが今に実ってるとか?


102: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 13:04:20.85 ID:31NS6eWR0.net

>>89
元々競技人口は多かった
Jが始まる前にキャプテン翼の影響で更に増えてた
全国に統一のメソッドを行き渡らせてトレセン制度を作った
あと、今の選手は子供の頃からネット世代なので世界のトップ選手のプレーをいくらでも見れたので、今では世界中で格差が縮まってる


135: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 13:16:43.09 ID:5eiy26/V0.net

人が多い方が逆に大変そうに思うがどうなんやろ


154: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 13:25:35.90 ID:QmA8NhhR0.net

>>135
それはあると思う
昔に中国も子供を農村部からスカウトして都市部にってのをドキュメントでやっていたけど輪に入れてもらえずで可哀想だった
お金がなくて家族への無事を伝えるのは電話のコール回数でっていうのは覚えてる


151: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 13:24:57.27 ID:WaGPjx9F0.net

https://youtube.com/watch?v=HwuXlfvkg5o&pp=ygUMaW5kaWEga3V3YWl0


https://youtube.com/watch?v=tGXis5ZVH40&pp=ygUMaW5kaWEga3V3YWl0


最近でもレバノンやクウェートに勝って地方の大会優勝してインド代表強くなってるから、8.5枠なら遠くないうちにW杯行けるかもな


153: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 13:25:31.81 ID:bqox0zAR0.net

A代表がいきなり強くなるわけがないから
まずはユース年代の強化からはじめんとな
日本は部活があってサッカーする子供が一定数いたから強くなれたんじゃね
インドはどうなんだろ


155: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 13:25:50.00 ID:fR1Iapqf0.net

イングランド他、サッカーの盛んな国で生まれ育ったインド系を代表に引っ張ってきた方が早い
その方式でいったんは強くなったのがトルコ
中国ももはやそれをやる方が早いとなぜ気づかないのかとずっと思ってる


157: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 13:28:25.78 ID:S3q9CYca0.net

むしろインドにサッカーして欲しいのFIFAだもんな
当のインド人たちはそんなに熱も無さそうだけど
さっさと無条件でW杯に中国とインド枠つくりゃ良いのにね


165: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 13:33:43.15 ID:6hGOdxTI0.net

そもそもそんなスポーツ志向でも無いんだろ
クリケット以外でインド人やインドハーフの有名スポーツ選手おるか?


169: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 13:35:24.42 ID:S3q9CYca0.net

ゴルフでチラッと国旗みるくらいかね
まあ五輪もメダル多くとるいうので無し
そもそも熱くて運動なんかする気おきねえのかね


182: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 13:45:19.74 ID:GZRXN2ea0.net

ヴェンゲルは昔から人口が多ければ多いほどいい選手が現れサッカーが強くなるっていう考えの持ち主で中国が何故強くならないのか理解できないとか言ってたからな
まあ中国市場向けのマウスサービスかも


199: 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 13:54:59.00 ID:e1F1uCAG0.net

インドもサッカー二番目に人気あってしかも人気はどんどん伸びてる
クリケットが一番手だがサッカーファンも相当多い
サッカー界は中華よりもインドのサッカー強化を重視した方がいい



※管理人:youtubeに動画を投稿しています。是非ご覧ください。
チャンネル登録、いいね、コメントを頂けると大変励みになります。今後ともよろしくお願いいたします。

https://www.youtube.com/@calciomatome777





posted by カルチョまとめ管理人 at 18:00 | 大阪 | Comment(34) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「ベンゲル氏、人口14億人のインドサッカー爆発に期待「私がいた日本もすぐにW杯に出場したから」」へのコメント
  • 150359483
     : 名無しのサポーター  at 2023年11月21日 18:07
    デルピエロも最後の地に選んだくらいだしポテンシャルはあるんだろうね
    ストリートサッカーが広まる裾野はあるだろうからそこからロナウジーニョみたいな変態的天才が出てくるかもしれない
    一人のヒーローで大きく変わりそうな国だわ
  • 150359497
     :   at 2023年11月21日 18:11
    ベンゲルさん好きだし、日本に来てくれて感謝してるけど
    日本サッカーを育てたのはちょっと違うかな
    ピクシーやジーコやオシムやブッフバルトら辺が言うならまだ分かる
  • 150359505
     : 名無しのサポーター  at 2023年11月21日 18:12
    日本は凡例にはならないとあれほど
  • 150359522
     :   at 2023年11月21日 18:16
    小さくても体幹強いフィジカルモンスターはむしろ多い印象だけど、サッカーには流れないだろな
  • 150359576
     :   at 2023年11月21日 18:31
    インドって身長そこそこあるイメージだったけどかなり平均身長低いんだな意外だわ
  • 150359591
     :   at 2023年11月21日 18:36
    インドはスポーツ全般弱いしクリケットもオーストラリアより弱いしサッカーで強くなるのも大変そう
    そもそもオーストラリアに勝てないでしょ
    サッカーもクリケットも野球も
  • 150359597
     : 名無しのサポーター  at 2023年11月21日 18:37
    日本は良くも悪くも特別な状況だったので、サンプルとしては参考にならんと思うけどな

    あと「人口が多ければ多いほどスポーツは強い」理論って出どころはどこなんだろうね?
    国力に関して言うならまだ分かるけど、少なくともサッカーは小国でも強豪国多いわけで反例枚挙に暇がないし、他スポーツも人口順に強いものなんてないでしょ
    競技人口が閾値超えてればいいだけで
  • 150359600
     :   at 2023年11月21日 18:38
    アジアはレベル高いから難しい
    中国でも出られないのに
    インドでは50年後も無理と思う
  • 150359606
     : 名無しのサポーター  at 2023年11月21日 18:40
    日本かて一番人気は野球ちゃうんか
  • 150359616
     : 名無し  at 2023年11月21日 18:44
    インドが強くなる?
    いやいや日本と比べたらダメだよ
    インドは中国と同じで、アジアを超えてサッカーが強くなることは絶対にない
    いまだに日本人ができたんだから他の国もできるって考えもってる奴いるんだな
    できるわけないだろ、日本人のメンタリティーだからできたんだよ
    カースト制度いまだに残してる時点でありえない
    しそるを直そうとしないメンタリティーな時点で無理 日本は日本に合うやり方を見つけてここまできたけど他の国が真似したところで合うわけがない
  • 150359625
     :   at 2023年11月21日 18:46
    サッカーが一番人気ではない国がサッカーの強豪国になるのは難しい
    インドはワールドカップ目指すならクリケットをやめるしかない
  • 150359627
     : 名無しのサポーター  at 2023年11月21日 18:47
    151のYouTube動画2本の視聴をお勧めする
    想像以上の盛り上がりで強くなる素地はあると感じた
    勝利のインド式クラップも興味深い
  • 150359633
     : 名無しのサポーター  at 2023年11月21日 18:51
    ベンゲルが言うようにW杯に出場するだけならインドもすぐできると思うよ
    外国人監督を招いて自国リーグで欧州の真似をしていれば出られるようになる
    ただ、そこからアジアの強豪になって
    欧州リーグで多くの自国選手たちがプレーできるようになって
    ビッグクラブで活躍するようになって
    W杯で強豪に攻撃的なスタイルで勝てるようになるのが難しい
    日本もそこの直前で止まってるし、韓国やイランは日本より更に手前で止まってる
    世界の強豪国になるのは本当に難しい
  • 150359635
     :   at 2023年11月21日 18:52
    でもクリケットはサッカーに似てるしクリケットが盛んならサッカーも強くなるかもな
    下地がある
  • 150359639
     : 名無しのサポーター  at 2023年11月21日 18:55
    インドはハングリー精神をスポーツに生かさなかった国なので絶対に無理です
    英語圏だからITに走っただけの国で中国同様にまともなポテンシャルが無いです
  • 150359640
     : 名無しのサポーター  at 2023年11月21日 18:55
    キャプテン翼 ww
  • 150359650
     : 名無しのサポーター  at 2023年11月21日 18:58
    中国は昔の強化は間違ってなかったと思うんだけど
    アジアカップで反日しすぎてからおかしくなっていった感がある
  • 150359655
     :   at 2023年11月21日 18:59
    自国リーグで欧州の真似してる程度でワールドカップに出られるわけないやん
    中国でも出られないのに
    枠はアジアビッグ7と中国イラクオマーンウズベキスタンタイベトナム北がいるから8枠で出るのは無理だよ
  • 150359673
     :   at 2023年11月21日 19:07
    ワールドカップ8枠目候補
    イラク←アジアカップ優勝の実績あり
    ウズベキスタン←U20でワールドカップ出場多数
    中国←ワールドカップ出場経験ありでACL王者
    タイ←ACLベスト16常連
    北朝鮮←ワールドカップ出場経験あり
    こいつらに五分で戦えるようになるのにも30年かかるだろうね

  • 150359674
     :   at 2023年11月21日 19:07
    人口至上主義は止めた方がいいよ
    日韓W杯の頃から次は中国だって言われてても、このザマだし
    だいたい人口300万のクロアチアがW杯で大活躍する時点で、人口なんて大してアテにならないって気づけよ
  • 150359736
     : 名無しのサポーター  at 2023年11月21日 19:30
    英国の植民地でありながら、クリケットまでは普及して、なぜサッカーまで浸透しなかったかなぁ。
    イラク戦争の時、米国は日本は戦後アメリカと仲良くして発展したとイラクに吹聴して、なんなら自分も期待したけど、イスラムもなかなか複雑でシーア派とかなんとか派とか絶対仲良くならなくて日本みたいに一つにまとまらなかったんよ。
    インドもすごーーく人権的にもカースト的にもまとまらないと思うよ。
  • 150359777
     :   at 2023年11月21日 19:45
    クリケットが普及してる国はサッカーの人気がないのが普通だけどな
    一つにまとまるとかサッカーの人気に関係ないだろ
  • 150359781
     : 名無しのサポーター  at 2023年11月21日 19:47
    でも13億人はクリケットしてるよ
  • 150359890
     : 名無しのサポーター  at 2023年11月21日 20:39
    150359777
    >クリケットが普及してる国はサッカーの人気がないのが普通だけどな

    へえ。イングランドとオーストラリアでは普及してないのかw
  • 150359920
     : 名無しのサポーター  at 2023年11月21日 20:49
    インド人の平均身長低いのは現状は栄養問題じゃないかな。
    ベジタリアンも多いでしょ。
  • 150360016
     :   at 2023年11月21日 21:24
    サッカーの強豪でも人口が少ない国はたくさんある
    チーム状況が悪くてもそれなりに強いクラブや代表もある
    一番は教育と同じで整備
    あとは夢があれば
  • 150360126
     :   at 2023年11月21日 22:10
    横だが、オーストラリアは実際オーストラリアンフットボール、ラグビー、クリケットに負けてるわけで、サッカーがそれほど普及してるとは言えんだろ。
    まあ、マイナースポーツには当たらないがね
  • 150360245
     : 名無しのサポーター  at 2023年11月21日 23:17
    ※150359606
    野球ファンは過半数が高齢者じゃん
    平成以降ずっとサッカー人口のが上だし
  • 150360353
     : 名無しのサポーター  at 2023年11月22日 00:23
    金儲けの観点からしたら、中国とインドでサッカー盛り上がったらウハウハだもんな
    景気後退入った中国はもうダメそうだが
  • 150360752
     : 名無しのサポーター  at 2023年11月22日 07:48
    どんだけ時間かかると思っとんねん
    インド含めて中央アジアなんてアジアサッカーの中でも空白に近い勢力だろ
    熱心に取り組んでる東南アジアであの感じなんだから
    普通の進歩じゃ永遠に追いつかん
    中国はむしろ退化してるし,インドにもし可能性があるならその片鱗でも見せてるはず
    それがずっとできてないんだから無理や
  • 150361216
     : 名無しのサポーター  at 2023年11月22日 11:19
    インド代表というとチベット系の選手が多かった気がする。
  • 150361272
     : 名無しのサポーター  at 2023年11月22日 11:47
    インドは地域区分では南アジア

    インドは、この間のアジア競技大会でトラック競技が結構強くて驚いたな
  • 150361348
     : 名無しのサポーター  at 2023年11月22日 12:20
    ベンゲルが生きてるうちはインド強くならん方に賭けるわ
  • 150362217
     :   at 2023年11月22日 19:13
    インドはヒンドゥー教のせいで低カーストのやつと体が接触するのを本気で嫌がるからヴェンゲルの生きてるうちは無理やろ
    クリケットが人気なのも野球みたいに体が接触しないからカースト違うチームと試合できるからや
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)