札幌ペトロビッチ監督、Jリーグの常識に疑問「なぜ簡単に海外移籍させるのか?」「ミトマは1年目から…」
【サッカー】「なぜ簡単に海外移籍させるのか?」来日18年ミシャ監督が“Jリーグの常識”に疑問「ミトマは1年目から…」 [Egg★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1701465774/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1701465774/

1: Egg ★ 2023/12/02(土) 06:22:54.81 ID:oPYOKP9e9
「2年間はJリーグでプレーした方がいい」
「私の考えではユース、あるいは高卒の選手であるならば、2年間はJリーグでコンスタントにプレーした方がいい。その中で才能があってヨーロッパにチャレンジできるオファーをもらえるのであれば、ベルギーとかオランダとかスイスとか、そういった国のリーグをステップアップとして選択するのがいいのではないか。そこにはオーガナイズされ、しっかりサッカーをできる環境があるからだ。イングランドやドイツ、スペイン、イタリアでかかるようなプレッシャーがない中で、ヨーロッパの第一歩を踏み出すことができるだろう。そこで慣れて成長してステップアップすればいい。例えば三笘薫は、素晴らしい才能があり、大卒1年目から川崎でしっかりと結果を残して移籍したから今の活躍があると思う。その彼でもベルギーという1ステップを踏んでプレミアリーグに行った。ステップアップリーグと言われているところにまず移籍するのがいいと個人的には思っている。
Jリーグと、オランダ、ベルギー、スイスの国内リーグはある程度レベルが近いと思う。もちろんPSVやアヤックスなどのトップクラブは違うだろうが、リーグ全体のレベルとしてはそれほど大きな違いはない。それらのリーグはヨーロッパのスカウトたちが常に見ているというメリットもある。
海外だからどこでもいいというわけではない。以前、タクマ(荒野拓馬)にポーランドからオファーが来たが、そこは絶対に行くべきではないと言った。この夏、タク(金子拓郎)がディナモ・ザグレブに行ったが、クロアチアのビッグクラブではあるものの、サッカーの質やサポーター、国の状況も含めて『決していい環境ではない』ということは伝えた。ディナモ・ザグレブもハイデュク・スプリトも旧ユーゴの中ではビッグクラブだが、メンタリティーもカルチャーも全く違うし、その中で日本人選手が馴染んで活躍するのは決して簡単ではないからだ。それでも行くなら覚悟の上ということで成功を望めるかもしれないが」
ヨーロッパ5大リーグやビッグクラブ、UEFAチャンピオンズリーグでプレーする日本人選手が増えた一方で、無謀な挑戦によって夢破れ、キャリアが暗転してしまった選手も大勢いる。特に未来がある若い選手たちのために、海外移籍の失敗から目を背けてはいけないとミシャは強調した。そしてJクラブに対しても苦言を呈す。
「これは日本の常識かもしれないが、選手が海外に行きたいと言ったら、行って来いとすぐに送り出すのはどうしてなのか。選手を育てたクラブが簡単に送り出してしまうことが不思議で仕方がない。ヨーロッパなら数億円、場合によっては数十億円が動く。その選手が良い選手ならなおさらだ。それなりの対価があってしかるべきで、時にはノーという権利もあるはずだ。そもそもその移籍が選手にとって良いものであるのか疑わしいケースもある。移籍するな、というのではなく、契約や交渉が正しいのか考える必要があるということだ。移籍金を得て、ユースの施設を整備し、また良い選手を育てる環境を整えるとか、そこにはビジネスの視点があるべきで、クラブも、もっと進歩していかなければいけない。これはJリーグのさらなる発展につながる問題だ」
FC東京のアルベル前監督や広島時代にミシャとともに戦ったミキッチら日本に来た外国人指導者、選手の多くが同様の疑問を抱いていた。確かにミシャの言う通り、今年創設30年を迎えたJリーグが次の30年に向かうために、各クラブがしっかり向き合うべき問題と言える。
2023/12/01 11:04 ナンバー 全文
https://number.bunshun.jp/articles/-/859749?page=4
写真
https://number.ismcdn.jp/mwimgs/c/1/350/img_c1a00f94cbe3584a86e13f0a5bfe19cb198059.jpg
「私の考えではユース、あるいは高卒の選手であるならば、2年間はJリーグでコンスタントにプレーした方がいい。その中で才能があってヨーロッパにチャレンジできるオファーをもらえるのであれば、ベルギーとかオランダとかスイスとか、そういった国のリーグをステップアップとして選択するのがいいのではないか。そこにはオーガナイズされ、しっかりサッカーをできる環境があるからだ。イングランドやドイツ、スペイン、イタリアでかかるようなプレッシャーがない中で、ヨーロッパの第一歩を踏み出すことができるだろう。そこで慣れて成長してステップアップすればいい。例えば三笘薫は、素晴らしい才能があり、大卒1年目から川崎でしっかりと結果を残して移籍したから今の活躍があると思う。その彼でもベルギーという1ステップを踏んでプレミアリーグに行った。ステップアップリーグと言われているところにまず移籍するのがいいと個人的には思っている。
Jリーグと、オランダ、ベルギー、スイスの国内リーグはある程度レベルが近いと思う。もちろんPSVやアヤックスなどのトップクラブは違うだろうが、リーグ全体のレベルとしてはそれほど大きな違いはない。それらのリーグはヨーロッパのスカウトたちが常に見ているというメリットもある。
海外だからどこでもいいというわけではない。以前、タクマ(荒野拓馬)にポーランドからオファーが来たが、そこは絶対に行くべきではないと言った。この夏、タク(金子拓郎)がディナモ・ザグレブに行ったが、クロアチアのビッグクラブではあるものの、サッカーの質やサポーター、国の状況も含めて『決していい環境ではない』ということは伝えた。ディナモ・ザグレブもハイデュク・スプリトも旧ユーゴの中ではビッグクラブだが、メンタリティーもカルチャーも全く違うし、その中で日本人選手が馴染んで活躍するのは決して簡単ではないからだ。それでも行くなら覚悟の上ということで成功を望めるかもしれないが」
ヨーロッパ5大リーグやビッグクラブ、UEFAチャンピオンズリーグでプレーする日本人選手が増えた一方で、無謀な挑戦によって夢破れ、キャリアが暗転してしまった選手も大勢いる。特に未来がある若い選手たちのために、海外移籍の失敗から目を背けてはいけないとミシャは強調した。そしてJクラブに対しても苦言を呈す。
「これは日本の常識かもしれないが、選手が海外に行きたいと言ったら、行って来いとすぐに送り出すのはどうしてなのか。選手を育てたクラブが簡単に送り出してしまうことが不思議で仕方がない。ヨーロッパなら数億円、場合によっては数十億円が動く。その選手が良い選手ならなおさらだ。それなりの対価があってしかるべきで、時にはノーという権利もあるはずだ。そもそもその移籍が選手にとって良いものであるのか疑わしいケースもある。移籍するな、というのではなく、契約や交渉が正しいのか考える必要があるということだ。移籍金を得て、ユースの施設を整備し、また良い選手を育てる環境を整えるとか、そこにはビジネスの視点があるべきで、クラブも、もっと進歩していかなければいけない。これはJリーグのさらなる発展につながる問題だ」
FC東京のアルベル前監督や広島時代にミシャとともに戦ったミキッチら日本に来た外国人指導者、選手の多くが同様の疑問を抱いていた。確かにミシャの言う通り、今年創設30年を迎えたJリーグが次の30年に向かうために、各クラブがしっかり向き合うべき問題と言える。
2023/12/01 11:04 ナンバー 全文
https://number.bunshun.jp/articles/-/859749?page=4
写真
https://number.ismcdn.jp/mwimgs/c/1/350/img_c1a00f94cbe3584a86e13f0a5bfe19cb198059.jpg
2: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 06:23:43.41 ID:U0Gf0oWR0.net
>>1
本当にミシャの言う通り
本当にミシャの言う通り
8: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 06:29:54.17 ID:lKUibda90.net
久保くんがずっと瓦斯にいたらと思うと恐いよ
341: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 09:26:30.20 ID:uE/a9oHv0.net
>>8
久保も3〜4年Jでプレーして海外だし
久保も3〜4年Jでプレーして海外だし
667: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 13:33:15.72 ID:mJTudX2e0.net
>>8
久保はずっとスペインいた方がトップチーム上がるの時間かかってただろ
久保はずっとスペインいた方がトップチーム上がるの時間かかってただろ
674: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 13:39:24.14 ID:+awgQgTo0.net
>>667
それはなんとも言えん
ファティもヤマルも10代でトップで出してるからな
その代わり出られてももっと早くに壊されてたかもしれんが
それはなんとも言えん
ファティもヤマルも10代でトップで出してるからな
その代わり出られてももっと早くに壊されてたかもしれんが
12: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 06:32:31.89 ID:LMwg+PmB0.net
まず複数年契約増やして移籍金取れるようにしないと
14: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 06:33:41.16 ID:XNtMuAKV0.net
何で移籍金もっと取らないんだろね
158: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 08:04:50.03 ID:JoOKgJP60.net
>>14
移籍金少ないから海外で取ってもらえてたんだろ?
まだまだ実績増やす段階だろう
移籍金少ないから海外で取ってもらえてたんだろ?
まだまだ実績増やす段階だろう
673: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 13:39:09.09 ID:U0zP19Ai0.net
>>14
移籍金をとるには長期契約が必要
高額な移籍金をとるには若い選手の年俸をあげるしかない
移籍金をとるには長期契約が必要
高額な移籍金をとるには若い選手の年俸をあげるしかない
17: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 06:34:51.15 ID:ocTFSCtk0.net
そうだろうね
金の問題もそう思うわ
なんか日本はいいように利用されてるなと
金の問題もそう思うわ
なんか日本はいいように利用されてるなと
26: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 06:40:10.46 ID:nS7WRi1l0.net
浅野セルビア行ってたけどそれもミシャ噛んでんのかな
直接4大行って成功したと言えるのは香川くらいか?
直接4大行って成功したと言えるのは香川くらいか?
34: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 06:44:19.57 ID:7Ik4f93W0.net
>>26
浅野はセルビアで給料振り込まれなかったから、
ミシャの見立てが正しかった。
浅野はセルビアで給料振り込まれなかったから、
ミシャの見立てが正しかった。
121: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 07:46:49.50 ID:7LXLNspe0.net
>>26
中田英、稲本、長谷部、長友、岡崎、内田、鎌田、久保
とりあえずそこそこのクラブで何シーズンかやれた選手
中田英、稲本、長谷部、長友、岡崎、内田、鎌田、久保
とりあえずそこそこのクラブで何シーズンかやれた選手
853: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 16:38:33.99 ID:zE4esQZx0.net
>>121
た、高原…(´・ω・`)
た、高原…(´・ω・`)
38: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 06:46:23.41 ID:eAUeVaWi0.net
日本のレベルが上がってきたし移籍金はしっかり取ってもいい頃合いではあるな
ただそうすると海外挑戦できる選手は減るだろうね
ただそうすると海外挑戦できる選手は減るだろうね
53: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 06:56:58.81 ID:/8bSR0Gw0.net
>>38
そもそもフリーか超激安じゃないと獲らないって三流国のクラブなんて行くメリット薄くね
そもそもフリーか超激安じゃないと獲らないって三流国のクラブなんて行くメリット薄くね
43: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 06:50:49.49 ID:MeGnfYdn0.net
>>1
大した給料を払わないくせに何を言ってるんだよ
大した給料を払わないくせに何を言ってるんだよ
156: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 08:03:00.80 ID:XCttCjAy0.net
>>43
結構本質をついてる意見
前から言われてるけどjリーグの契約制度を見直す時期にきてる
最近は安易に安売りしないようにわざとレンタル移籍にしてるケースもある。
結構本質をついてる意見
前から言われてるけどjリーグの契約制度を見直す時期にきてる
最近は安易に安売りしないようにわざとレンタル移籍にしてるケースもある。
45: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 06:51:09.36 ID:AAZmuEaJ0.net
有望な若手がちょっと活躍するとすぐ海外行っちゃうから
外国人と海外に行けない中堅どころの年齢で代表にギリ届かないレベル
の選手を揃えないとクラブが1年まともに戦えない
外国人と海外に行けない中堅どころの年齢で代表にギリ届かないレベル
の選手を揃えないとクラブが1年まともに戦えない
54: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 06:57:30.85 ID:rm8QupH00.net
これは確かにそう思う、Jのチームに所属して試合に殆ど出ずベルギーやオランダに安値で行ってそこからプレミアやドイツに行くパターン多いけど
これだけ日本人が活躍する様になったんだからJから直接行くパターンを増やしていくべき、移籍金で稼がないとJのチームはやっていけんだろ
日本サッカーのレベルアップに貢献する為海外移籍は早くさせないといかんという空気が国内リーグの衰退に繋がっている
これだけ日本人が活躍する様になったんだからJから直接行くパターンを増やしていくべき、移籍金で稼がないとJのチームはやっていけんだろ
日本サッカーのレベルアップに貢献する為海外移籍は早くさせないといかんという空気が国内リーグの衰退に繋がっている
60: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 07:03:05.08 ID:6qqmtzK/0.net
>>54
プレミアは労働ビザが必要でセリエは非EU選手の新規獲得に制限付けられててリーガは非EU枠がある
だから直行は難しい
ブンデスはそういう障壁ないがカネ無くてドケチという問題がある
獲得するのにカネかからない高体連選手に目を付け始める始末だし
プレミアは労働ビザが必要でセリエは非EU選手の新規獲得に制限付けられててリーガは非EU枠がある
だから直行は難しい
ブンデスはそういう障壁ないがカネ無くてドケチという問題がある
獲得するのにカネかからない高体連選手に目を付け始める始末だし
55: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 06:57:39.12 ID:AHD9IaBA0.net
Jで結果を出した若手や可能性ある有望株は複数年契約を提示されても拒否する事が多いし、
現状だと移籍金(違約金)取るのは難しいんだよな
しかも年俸は数千万程度だから契約残ってたとて移籍金はせいぜい数億しか取れない
提示された契約を拒否したところでヨーロッパみたいに干される事もないし、基本的にクラブは
選手の移籍を止められない構造になってるから、ミシャは知っててこれ言ってると思う
現状だと移籍金(違約金)取るのは難しいんだよな
しかも年俸は数千万程度だから契約残ってたとて移籍金はせいぜい数億しか取れない
提示された契約を拒否したところでヨーロッパみたいに干される事もないし、基本的にクラブは
選手の移籍を止められない構造になってるから、ミシャは知っててこれ言ってると思う
69: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 07:08:44.79 ID:AY74FLW10.net
ミシャと同じで自分もJリーグ経由してからがいいと思うけど海外リーグ経験者が少しでも早くいけって言ってるんだろ?
つい最近もそんな記事見たわそりゃ成功者はさっさといけって言うわな
つい最近もそんな記事見たわそりゃ成功者はさっさといけって言うわな
74: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 07:14:13.02 ID:zgnlTbFA0.net
>>69
内田はすぐに行くのは止めろと言ってる
酒井高徳と吉田麻也は行けるならすぐに行けと言ってる
意見は分かれるところ
内田はすぐに行くのは止めろと言ってる
酒井高徳と吉田麻也は行けるならすぐに行けと言ってる
意見は分かれるところ
81: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 07:21:27.21 ID:7Ik4f93W0.net
>>74
内田は一緒にリハビリした経験がある宮市みたいな選手を増やしたくないって語ってた
内田は一緒にリハビリした経験がある宮市みたいな選手を増やしたくないって語ってた
72: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 07:09:42.99 ID:zD7g515v0.net
選手側が移籍に有利な契約を結んでるワケか
まぁそりゃあんな二束三文で喜んで送り出すワケないわな
まぁそりゃあんな二束三文で喜んで送り出すワケないわな
89: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 07:28:54.93 ID:n58WZYJ50.net
ブラジルやアルゼンチン並みのサッカー大国になったら国内リーグ18歳でも数十億くらいになる
だから日本がブラジルやアルゼンチン並みにならないと今の問題は改善しない
だから日本がブラジルやアルゼンチン並みにならないと今の問題は改善しない
137: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 07:53:56.30 ID:g9G7NgNo0.net
まあ、数多くの選手が挑戦することで結果として日本人が欧州で通用するようになったし、Jクラブも増えた
これからは国際的なビジネス感覚を持ったビッグクラブが育っていく時期ってことだな
これからは国際的なビジネス感覚を持ったビッグクラブが育っていく時期ってことだな
145: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 07:58:05.28 ID:EHJ8CkF20.net
>>137
ただ、日本人選手の海外での活躍が日本のクラブの底上げにつながっていないように思えるのがなんだかな。今のところは育てても抜かれるデメリットの方が大きい感じ
ただ、日本人選手の海外での活躍が日本のクラブの底上げにつながっていないように思えるのがなんだかな。今のところは育てても抜かれるデメリットの方が大きい感じ
175: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 08:11:45.28 ID:GTFUFLpx0.net
2、3年活躍したらすぐに億くれてやるってクラブ出てこないとな
神戸くらいしかできないだろうから、他のクラブは今のまま
給料出せないんだから引き止められるわけがない
神戸くらいしかできないだろうから、他のクラブは今のまま
給料出せないんだから引き止められるわけがない
176: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 08:11:46.63 ID:XCttCjAy0.net
移籍金取れてる選手も増えてきてる。やっぱりjリーグで結果出してる選手はそれなりの移籍金出てる。
古橋は5億円だったかな。他は大体の2、3億くらい。
古橋は5億円だったかな。他は大体の2、3億くらい。
189: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 08:17:02.67 ID:6qqmtzK/0.net
>>176
古橋は7億弱だからかなり取れた
古橋は7億弱だからかなり取れた
193: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 08:19:58.75 ID:ddErdyoP0.net
安売りすんなってことよな
J未経験で海外行った奴で大成してるのいないんじゃね?
J未経験で海外行った奴で大成してるのいないんじゃね?
196: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 08:21:39.52 ID:eAUeVaWi0.net
>>193
それはまだサンプルが少ないからなんとも
それはまだサンプルが少ないからなんとも
198: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 08:22:42.63 ID:LQAtacp90.net
海外ならなんでもありがたがる風潮がある限り無理だわ
211: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 08:27:03.50 ID:g9G7NgNo0.net
>>198
最近は海外挑戦して失敗した時に、すぐにJに戻ってくるケースが増えている気がする
海外行けば良いわけではないと証明している反面、Jが受け皿になるから失敗しても平気だという保険にもなっているから、それが良いかは分からないが
最近は海外挑戦して失敗した時に、すぐにJに戻ってくるケースが増えている気がする
海外行けば良いわけではないと証明している反面、Jが受け皿になるから失敗しても平気だという保険にもなっているから、それが良いかは分からないが
204: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 08:25:00.98 ID:eAUeVaWi0.net
三笘なんかは高卒時点で川崎のトップチームに呼ばれたけど大学へ行った
Jで即戦力だったのはその為だけど、あの時点で海外挑戦もありだったと思うよ
Jで即戦力だったのはその為だけど、あの時点で海外挑戦もありだったと思うよ
652: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 13:15:18.51 ID:+awgQgTo0.net
>>204
三笘が大学行ったのは自分より凄い三好が試合出られてなかったからでしょ
もうその時点で発想が日本国内仕様なんだよな
海外のトップクラスのレベルを知り意識してたら三好すげーで三好が基準になったりはしなかっただろう
何歳で海外に行くかではなくて
何歳で海外トップクラスのレベルを知り少しでも同じ意識を持てるようになるかじゃないかな
三笘が大学行ったのは自分より凄い三好が試合出られてなかったからでしょ
もうその時点で発想が日本国内仕様なんだよな
海外のトップクラスのレベルを知り意識してたら三好すげーで三好が基準になったりはしなかっただろう
何歳で海外に行くかではなくて
何歳で海外トップクラスのレベルを知り少しでも同じ意識を持てるようになるかじゃないかな
247: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 08:43:50.04 ID:7npah8/f0.net
基本海外移籍する選手は
世代別代表のエース級で将来に投資する価値があるとか、
Jリーグの活躍見て移籍金を払ってでも欲しいと思ってもらえるとか
であるべきやろな。
世代別代表のエース級で将来に投資する価値があるとか、
Jリーグの活躍見て移籍金を払ってでも欲しいと思ってもらえるとか
であるべきやろな。
255: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 08:47:19.04 ID:TLADX7fV0.net
柏は小見がGMだった頃から海外オファーは全開示した上で、クラブはいちばん移籍金が高いクラブではなくいちばん出番があるクラブと交渉するという方針出してたな
酒井ゴリがハノーファーからオファーがあった時、移籍金提示はほかに高値を提示したクラブがあったのを断って、三者で話し合って決めたと
この時の移籍金は1億台だったから、円安もあって今はもっと取らないと次の投資に繋がらなくなるが
酒井ゴリがハノーファーからオファーがあった時、移籍金提示はほかに高値を提示したクラブがあったのを断って、三者で話し合って決めたと
この時の移籍金は1億台だったから、円安もあって今はもっと取らないと次の投資に繋がらなくなるが
266: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 08:52:02.02 ID:eQkMqG410.net
Jリーグで経験は積むべきなんだよね
実際結果が物語ってる
今のところ直接行ったやつで成功者はゼロ
直接行けるなら行けってやつは日本サッカーのことや選手のセカンドキャリア含め全然考えてない証拠だし、良い指導者になれないと思うわ
実際結果が物語ってる
今のところ直接行ったやつで成功者はゼロ
直接行けるなら行けってやつは日本サッカーのことや選手のセカンドキャリア含め全然考えてない証拠だし、良い指導者になれないと思うわ
270: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 08:53:57.86 ID:7npah8/f0.net
今はJリーグに世界トップクラス選手育てるノウハウや環境ないだろうから、
しばらくは欧州リーグ等で鍛えられるのが良いだろうけど、
ノウハウ等吸収して、いずれはJリーグで育つのが最も良い環境であること
目指すべきやろけどな。
しばらくは欧州リーグ等で鍛えられるのが良いだろうけど、
ノウハウ等吸収して、いずれはJリーグで育つのが最も良い環境であること
目指すべきやろけどな。
274: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 08:57:28.33 ID:2xfxINSh0.net
みんながイメージする若手の海外移籍は後藤みたいなのだろうけど
最近はJで試合出れなさそうだから海外行くパターンの方が増えてるんよな
最近はJで試合出れなさそうだから海外行くパターンの方が増えてるんよな
313: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 09:11:44.19 ID:O1y4RFaO0.net
Jリーグ経由しないと問題が大きいんだよ
言葉もわからん中プロとしての振る舞いをしなきゃいけないし、精神的におかしくなって下手になって帰ってくるハメになる
しかも海外には育成という概念がないから、勝手に成長して這い上がってきたのしか使わない
日本でプロ生活を学びつつ語学練習など準備した上で海外に行くのが一番いい
言葉もわからん中プロとしての振る舞いをしなきゃいけないし、精神的におかしくなって下手になって帰ってくるハメになる
しかも海外には育成という概念がないから、勝手に成長して這い上がってきたのしか使わない
日本でプロ生活を学びつつ語学練習など準備した上で海外に行くのが一番いい
345: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 09:28:05.11 ID:sx2dHvwz0.net
・そもそも今のJ1はユース上がりや高卒がいきなり通用するほど甘くは無い。中途半端にレベルは高い
・そういった中で無理にユース上がりや高卒を育てたところですぐ安い移籍金で海外移籍される
・従って大学からプロ入りがベターな選択になりつつある
・しかし大卒だと年齢の問題で移籍金が付きにくい
・川崎が大卒の主力を引き抜かれて一気に弱体化したのを見ると、まずJ1の強豪から大卒でさえ育成軽視の流れが強まるだろう
故に大卒新人も満足にJ1でレギュラー確保するのは難しくなる時代になり、更に移籍金は取りにくくなるであろう
・そういった中で無理にユース上がりや高卒を育てたところですぐ安い移籍金で海外移籍される
・従って大学からプロ入りがベターな選択になりつつある
・しかし大卒だと年齢の問題で移籍金が付きにくい
・川崎が大卒の主力を引き抜かれて一気に弱体化したのを見ると、まずJ1の強豪から大卒でさえ育成軽視の流れが強まるだろう
故に大卒新人も満足にJ1でレギュラー確保するのは難しくなる時代になり、更に移籍金は取りにくくなるであろう
358: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 09:33:26.40 ID:7npah8/f0.net
>>345
高卒はまずJ2またはJ3辺りで1,2年プレーさせて、
その結果見てJ1移籍すればいい思うけど。
高卒はまずJ2またはJ3辺りで1,2年プレーさせて、
その結果見てJ1移籍すればいい思うけど。
367: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 09:36:22.72 ID:sx2dHvwz0.net
>>358
後藤みたいにJ2でもこの年齢にしては優秀程度でヨーロッパ行っちゃうからJ2もユース上がり高卒抜擢しなくなると思いますよ
後藤みたいにJ2でもこの年齢にしては優秀程度でヨーロッパ行っちゃうからJ2もユース上がり高卒抜擢しなくなると思いますよ
368: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 09:38:58.16 ID:5qxnbfnC0.net
>>367
後藤も磐田の補強禁止で抜擢せざるを得ないし運を掴んだ感あるしな
後藤も磐田の補強禁止で抜擢せざるを得ないし運を掴んだ感あるしな
410: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 10:01:21.51 ID:0+4qPTa70.net
クラブA「ウチは海外からオファーがあればなるべく行かせてあげるようにするよ」
クラブB「ウチは海外からオファーがあっても安売りしないよ」
有望な若手「クラブAに入ります!」
↑これだからな
実力がある若手はみんな海外志望だからオファーあれば行かせてあげるってクラブが言わないと入ってくれない
有望選手を獲得するには海外オファーを受けるという条件がないとな
クラブB「ウチは海外からオファーがあっても安売りしないよ」
有望な若手「クラブAに入ります!」
↑これだからな
実力がある若手はみんな海外志望だからオファーあれば行かせてあげるってクラブが言わないと入ってくれない
有望選手を獲得するには海外オファーを受けるという条件がないとな
418: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 10:04:27.79 ID:vmO6sBvP0.net
>>410
最近はその段階で海外クラブA海外クラブBがオファーしてくるって話やぞ
最近はその段階で海外クラブA海外クラブBがオファーしてくるって話やぞ
436: くろもん ◆IrmWJHGPjM 2023/12/02(土) 10:12:59.31 ID:XxBU6xd00.net
代表監督が、代表選手の選考に「リーグレベルも見てる」って言っちゃったからねえ。。
そら代表に手が届きそうなレベルの選手はJリーグに行こうとしなくなるよ。
最初から海外リーグに行った方が代表への近道なんだから。
そら代表に手が届きそうなレベルの選手はJリーグに行こうとしなくなるよ。
最初から海外リーグに行った方が代表への近道なんだから。
448: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 10:19:06.08 ID:BT5M8KbH0.net
結構昔からだったしこの間に状況も変わってしまってるんだろうが
無理して挑戦する価値があるのはドイツくらいってのは
助っ人指導者として日本と関わってくれた人達から結構聞いたよな
ただいきなりブンデスで居場所確保は流石にハードル高いしな
無理して挑戦する価値があるのはドイツくらいってのは
助っ人指導者として日本と関わってくれた人達から結構聞いたよな
ただいきなりブンデスで居場所確保は流石にハードル高いしな
536: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 11:30:02.53 ID:A7LuGFYt0.net
Jは最初の年俸制限だけはやめた方がいいかもな
給料一緒なら名前でマリノスとかフロンターレとか選んでしまうし
試合出れないで結局J2レンタルで2年ぐらい無駄にしてしまう
給料一緒なら名前でマリノスとかフロンターレとか選んでしまうし
試合出れないで結局J2レンタルで2年ぐらい無駄にしてしまう
583: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 12:15:45.51 ID:0tEpUVIv0.net
明治時代の脱亜入欧みたいな意識が底流にあるんじゃねえの
でもマリノスもシティ・グループの一員だったりするし
サッカー界含めたそういう流れってのはいったんそうなると変えられないよねなかなか
でもマリノスもシティ・グループの一員だったりするし
サッカー界含めたそういう流れってのはいったんそうなると変えられないよねなかなか
607: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 12:30:56.18 ID:dDQB6NpF0.net
移籍金に夢見すぎだよ。
カイセドは6億でブライトン・ひと昔前だがデブルイネもチェルシーに6億で行った。
日本人の評価が低いわけじゃない、一部のいわゆるブランド国・リーグ・クラブ以外は高額な移籍金なんて取れない。
カイセドは6億でブライトン・ひと昔前だがデブルイネもチェルシーに6億で行った。
日本人の評価が低いわけじゃない、一部のいわゆるブランド国・リーグ・クラブ以外は高額な移籍金なんて取れない。
622: 名無しさん@恐縮です 2023/12/02(土) 12:38:14.74 ID:WQm2sMci0.net
若い主力選手の移籍金は数億は取るべきだよ
タダ同然で引き抜かれるとクラブが潰れるよ
タダ同然で引き抜かれるとクラブが潰れるよ
※管理人:youtubeに動画を投稿しています。是非ご覧ください。
チャンネル登録、いいね、コメントを頂けると大変励みになります。今後ともよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/@calciomatome777
Jリーグの最新記事
- 柏MF白井永地、新潟に移籍へ!相次ぐ中盤の流出で補強(関連まとめ)
- 横浜FC、GKスウォビィクの獲得を発表!過去に仙台・FC東京でプレー「チーム..
- J1新潟、柏MF島村拓弥を獲得へ!横浜FMとの争奪戦を制する(関連まとめ)
- 横浜FM、サポーター59人に無期限入場禁止処分…団体4つも活動禁止に 横浜F..
- 浦和、日大MF植木颯の来季加入を発表「特長であるゲームコントロール、左足のキ..
- レアル・ソシエダ、京都19歳DF喜多壱也に獲得オファー!J1未出場も左利きC..
- 横浜FM、英3部降格カーディフDF角田涼太朗に復帰オファー提示!J2降格阻止..
- J1川崎、コロンビア人DFアイダルのチーム離脱を発表…海外クラブへの移籍を前..
- J2千葉に痛手…FW田中和樹が今季絶望の大怪我 左膝前十字靭帯損傷など全治8..
- J1新潟、MF秋山裕紀が海外移籍前提のチーム離脱!J2磐田からMF植村洋斗の..
- J2首位・水戸、富山に快勝し15戦無敗!千葉は8戦ぶり勝利で2位浮上!磐田は..
- 日本、中国に勝利!GK早川友基が1対1阻止など貫禄A代表デビュー「チームの結..
注目サイトの最新記事