Jリーグ、企業名入りクラブ名称巡る一部報道を否定「検討されていない内容であり、事実無根」
Jリーグ、クラブ名称に関する一部報道に対し声明「検討されていない内容であり、事実無根」
https://news.yahoo.co.jp/articles/07b2c47835151f1fb1e6bfc7f14c222c8e34ce5e

Jリーグは13日、クラブ名称に関する一部報道に対して公式声明を発表した。
13日、国内の一部メディアが、Jリーグがスポンサー企業名入りのクラブ名称を認めることで最終調整に入っていると報道。この案にはコロナ禍明けで苦しむクラブ経営のメリットを拡大する狙いがあり、早ければ来シーズンから施行される可能性があると伝えられた。
しかし、Jリーグは公式声明にてこの報道を否定。「本件は、実行委員会や理事会でも全く検討されていない内容であり、事実無根です」としたうえで、「Jリーグでは、Jリーグ規約にて『チーム名および呼称には地域名(ホームタウン)が含まれているものとする』と定めており、今後も地域と一体となったクラブづくり、サッカーの普及、振興につとめてまいります」と現行路線の継続を改めて強調した。
なお、クラブの名称について定めたJリーグ規約第31条は以下の通り。
(1)Jクラブの法人名、チーム名および呼称(以下総称して「名称」という。ただしチーム名および呼称には地域名が含まれているものとする)
(2)Jクラブとしての新規入会にあたっては、その名称について事前に理事会の承認を得るものとする
(3)Jクラブの名称は、原則として変更することができない。ただし、正当な事由がある場合において、Jリーグの承認を得たときはこの限りではない
来季からJリーグクラブ名称に企業名「解禁」へ 発足から30年 収入増へ改革実施 19日にも正式決定
https://hochi.news/articles/20231212-OHT1T51143.html?page=1
Jリーグが、スポンサー企業名入りのクラブ名称を認める方向で最終調整に入ったことが12日、分かった。19日に開かれる理事会で承認されれば、来季から施行される。1993年のリーグ開幕から、地域密着を打ち出すために企業名を入れることを認めていなかった。複数の関係者によると、開幕から30年が経過し、Jクラブのあり方が周知、理解され、コロナ禍明けで苦しむクラブ経営のメリットを拡大する狙いがあるという。
Jリーグが企業名入りクラブ名称の“解禁”に踏み切る。関係者の話を総合すると、クラブ経営のメリットを増やすために議論されてきた同案は、すでにJリーグ、各クラブの代表者間で協議され、実施の方向で合意に達したという。実施時期については最終調整中だが、早ければ来季からクラブの権利として認められる可能性が高くなった。
Jリーグは93年の発足時、当時の川淵三郎チェアマンが、地域密着を前面に押し出すべく、企業名をチーム名に入れずに地域名と呼称のみ、という決断を下した。宣伝効果が必要な企業側から猛反発が起きたが、振り切った。川淵氏は今年12月5日、都内の講演で「当時は地域に根差すのは空疎と言われた。日本の人ほとんどが『地域に根差したスポーツクラブ』って何ぞやと思っていた」と振り返り、地域性を重視した決断だったことを明かした。
開幕後30年が過ぎ、Jクラブは他のプロリーグのモデルケースにされるなど、地域に必要とされる存在になった。発足当初の10クラブから計60クラブ(来季よりJ1、J2、J3が各20クラブ)に拡大し、全国で地域との結びつきが熟成された。一方で、クラブ経営はコロナ禍による観客収入減などで受けたダメージが残り、助っ人契約形態の変化による費用増、円安の影響を受けて苦境が続く。企業名をチーム名に組み込めれば、絶大な宣伝効果が期待でき、資金確保につながる可能性がある。
関係者によると、Jリーグは今後、制限されている外資企業によるJクラブスポンサー参画条件を緩和する見通し。外資が日本市場に名前を広めるメリットを感じれば、今回の変更が動機づけの一つになる。海外の大きな資金力を持った企業が、Jリーグに参加することにもつながりそうだ。
サッカー界では韓国・Kリーグで全北現代モーターズ(自動車メーカーのヒュンダイ)など、企業名がクラブ名に含まれる例はある。日本ではプロ野球が企業名とともに発展を続けてきたが、Jリーグは広く地域密着の道を歩んできた。さらなる発展に向けて新たな一歩を踏み出す。
◆ラグビー 「リーグワン」。正式名称は「NTTジャパンラグビー リーグワン」で、22年1月に開幕。各チームがホストエリアを設けて地域と連携しながら進めるリーグで、選手はプロとアマが混在。今月開幕した23―24年シーズンは全23チームが参加。前身の「トップリーグ」(03〜21年)は母体の企業名を冠したチーム名だったが、現在は東芝がBL東京、クボタが東京ベイ、キヤノンが横浜など地域名が入っている。
◆バスケットボール男子 「Bリーグ」。05年から分裂・対立していた国内統括2団体を、初代チェアマンを務めた川淵三郎氏の主導で統合。16年秋に野球、サッカーに次ぐ日本で3番目のプロスポーツのリーグとして誕生した。10月に開幕した23―24年シーズンは全38クラブが参加。呼称から企業名が外れることで、地域に根差したスポーツクラブを目指すことを概念にしている。企業名を入れることは可能だが、呼称には入れられないルール。
◆バレーボール 「Vリーグ」。今年10月に6季目が開幕し、チーム数は男子が30、女子が26。クラブの活動領域となる本拠地=ホームタウン名を含めたチーム名称で展開。現在は東レやNEC、JT、パナソニックなど企業名を冠したチーム名がほとんど。来季からは世界最高峰を目指した新リーグ「SVリーグ」を新設。
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part16034
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1702413291/
https://news.yahoo.co.jp/articles/07b2c47835151f1fb1e6bfc7f14c222c8e34ce5e

Jリーグは13日、クラブ名称に関する一部報道に対して公式声明を発表した。
13日、国内の一部メディアが、Jリーグがスポンサー企業名入りのクラブ名称を認めることで最終調整に入っていると報道。この案にはコロナ禍明けで苦しむクラブ経営のメリットを拡大する狙いがあり、早ければ来シーズンから施行される可能性があると伝えられた。
しかし、Jリーグは公式声明にてこの報道を否定。「本件は、実行委員会や理事会でも全く検討されていない内容であり、事実無根です」としたうえで、「Jリーグでは、Jリーグ規約にて『チーム名および呼称には地域名(ホームタウン)が含まれているものとする』と定めており、今後も地域と一体となったクラブづくり、サッカーの普及、振興につとめてまいります」と現行路線の継続を改めて強調した。
なお、クラブの名称について定めたJリーグ規約第31条は以下の通り。
(1)Jクラブの法人名、チーム名および呼称(以下総称して「名称」という。ただしチーム名および呼称には地域名が含まれているものとする)
(2)Jクラブとしての新規入会にあたっては、その名称について事前に理事会の承認を得るものとする
(3)Jクラブの名称は、原則として変更することができない。ただし、正当な事由がある場合において、Jリーグの承認を得たときはこの限りではない
来季からJリーグクラブ名称に企業名「解禁」へ 発足から30年 収入増へ改革実施 19日にも正式決定
https://hochi.news/articles/20231212-OHT1T51143.html?page=1
Jリーグが、スポンサー企業名入りのクラブ名称を認める方向で最終調整に入ったことが12日、分かった。19日に開かれる理事会で承認されれば、来季から施行される。1993年のリーグ開幕から、地域密着を打ち出すために企業名を入れることを認めていなかった。複数の関係者によると、開幕から30年が経過し、Jクラブのあり方が周知、理解され、コロナ禍明けで苦しむクラブ経営のメリットを拡大する狙いがあるという。
Jリーグが企業名入りクラブ名称の“解禁”に踏み切る。関係者の話を総合すると、クラブ経営のメリットを増やすために議論されてきた同案は、すでにJリーグ、各クラブの代表者間で協議され、実施の方向で合意に達したという。実施時期については最終調整中だが、早ければ来季からクラブの権利として認められる可能性が高くなった。
Jリーグは93年の発足時、当時の川淵三郎チェアマンが、地域密着を前面に押し出すべく、企業名をチーム名に入れずに地域名と呼称のみ、という決断を下した。宣伝効果が必要な企業側から猛反発が起きたが、振り切った。川淵氏は今年12月5日、都内の講演で「当時は地域に根差すのは空疎と言われた。日本の人ほとんどが『地域に根差したスポーツクラブ』って何ぞやと思っていた」と振り返り、地域性を重視した決断だったことを明かした。
開幕後30年が過ぎ、Jクラブは他のプロリーグのモデルケースにされるなど、地域に必要とされる存在になった。発足当初の10クラブから計60クラブ(来季よりJ1、J2、J3が各20クラブ)に拡大し、全国で地域との結びつきが熟成された。一方で、クラブ経営はコロナ禍による観客収入減などで受けたダメージが残り、助っ人契約形態の変化による費用増、円安の影響を受けて苦境が続く。企業名をチーム名に組み込めれば、絶大な宣伝効果が期待でき、資金確保につながる可能性がある。
関係者によると、Jリーグは今後、制限されている外資企業によるJクラブスポンサー参画条件を緩和する見通し。外資が日本市場に名前を広めるメリットを感じれば、今回の変更が動機づけの一つになる。海外の大きな資金力を持った企業が、Jリーグに参加することにもつながりそうだ。
サッカー界では韓国・Kリーグで全北現代モーターズ(自動車メーカーのヒュンダイ)など、企業名がクラブ名に含まれる例はある。日本ではプロ野球が企業名とともに発展を続けてきたが、Jリーグは広く地域密着の道を歩んできた。さらなる発展に向けて新たな一歩を踏み出す。
◆ラグビー 「リーグワン」。正式名称は「NTTジャパンラグビー リーグワン」で、22年1月に開幕。各チームがホストエリアを設けて地域と連携しながら進めるリーグで、選手はプロとアマが混在。今月開幕した23―24年シーズンは全23チームが参加。前身の「トップリーグ」(03〜21年)は母体の企業名を冠したチーム名だったが、現在は東芝がBL東京、クボタが東京ベイ、キヤノンが横浜など地域名が入っている。
◆バスケットボール男子 「Bリーグ」。05年から分裂・対立していた国内統括2団体を、初代チェアマンを務めた川淵三郎氏の主導で統合。16年秋に野球、サッカーに次ぐ日本で3番目のプロスポーツのリーグとして誕生した。10月に開幕した23―24年シーズンは全38クラブが参加。呼称から企業名が外れることで、地域に根差したスポーツクラブを目指すことを概念にしている。企業名を入れることは可能だが、呼称には入れられないルール。
◆バレーボール 「Vリーグ」。今年10月に6季目が開幕し、チーム数は男子が30、女子が26。クラブの活動領域となる本拠地=ホームタウン名を含めたチーム名称で展開。現在は東レやNEC、JT、パナソニックなど企業名を冠したチーム名がほとんど。来季からは世界最高峰を目指した新リーグ「SVリーグ」を新設。
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part16034
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1702413291/
831: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:06:36.30 ID:LiiL9jiDd.net
2023/12/13 11:00
一部報道について
https://www.jleague.jp/sp/release/%e4%b8%80%e9%83%a8%e5%a0%b1%e9%81%93%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6-5/
本日、スポーツ報知より、「Jリーグが、スポンサー企業名入りのクラブ名称を認める」との報道がありましたが、本件は、実行委員会や理事会でも全く検討されていない内容であり、事実無根です。
Jリーグでは、Jリーグ規約にて「チーム名および呼称には地域名(ホームタウン)が含まれているものとする」と定めており、今後も地域と一体となったクラブづくり、サッカーの普及、振興につとめてまいります。
■Jリーグ規約 第31条〔Jクラブの名称等〕(抜粋)
(1) Jクラブの法人名、チーム名および呼称(以下総称して「名称」という。ただしチーム名および呼称には地域名が含まれているものとする)ならびにホームタウンは次のとおりとする
一部報道について
https://www.jleague.jp/sp/release/%e4%b8%80%e9%83%a8%e5%a0%b1%e9%81%93%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6-5/
本日、スポーツ報知より、「Jリーグが、スポンサー企業名入りのクラブ名称を認める」との報道がありましたが、本件は、実行委員会や理事会でも全く検討されていない内容であり、事実無根です。
Jリーグでは、Jリーグ規約にて「チーム名および呼称には地域名(ホームタウン)が含まれているものとする」と定めており、今後も地域と一体となったクラブづくり、サッカーの普及、振興につとめてまいります。
■Jリーグ規約 第31条〔Jクラブの名称等〕(抜粋)
(1) Jクラブの法人名、チーム名および呼称(以下総称して「名称」という。ただしチーム名および呼称には地域名が含まれているものとする)ならびにホームタウンは次のとおりとする
837: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:08:00.86 ID:k1lVApgX0.net
>>831
公式で否定されたなら読売の嫌がらせしかねえな
公式で否定されたなら読売の嫌がらせしかねえな
855: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:12:25.75 ID:HZ4/nW1V0.net
>>831
報知どうすんのこれw
報知どうすんのこれw
887: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:18:12.80 ID:rceRExqs0.net
>>831
尾ひれ付けたレベルなら常套手段だけど全くの事実無根?
報知は完全な妄想で日付含むフェイクニュースを作ったってこと?
そんな百害あって一利無しなことするなんておかしくないか?
尾ひれ付けたレベルなら常套手段だけど全くの事実無根?
報知は完全な妄想で日付含むフェイクニュースを作ったってこと?
そんな百害あって一利無しなことするなんておかしくないか?
843: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:09:23.48 ID:k1lVApgX0.net
秋春制は濁してたけど今回は完全否定か
845: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:09:47.63 ID:tBaPBnHf0.net
19日に確定とかあったから本当はやるつもりだったけど反応悪すぎて引っ込めた可能性もあるよな
854: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:12:13.19 ID:tH3wa6Ki0.net
>>845
鹿島や水戸の社長が即座に否定してたから、それもないな
鹿島や水戸の社長が即座に否定してたから、それもないな
850: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:10:50.80 ID:crB/pF/Q0.net
各チームには伝えてないがJリーグ内部で極秘に検討はしてたけど
どっから話が漏れたんだってこともあるのかな
どっから話が漏れたんだってこともあるのかな
857: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:12:32.17 ID:nqaAEeFP0.net
個別にそれぞれ違う嘘情報教えて、誰が情報漏らしてるか突き止めるって手法があるよね
860: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:12:55.61 ID:E56hTMRt0.net
「一部報道機関にて」とかじゃなくて「スポーツ報知より」と名指しで誤報断定するのかなり珍しいよね見たことない気がする
相当怒ってんじゃないのこれ
相当怒ってんじゃないのこれ
868: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:14:52.02 ID:nqaAEeFP0.net
>>860
ほんそれ
ほんそれ
862: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:13:11.52 ID:MeLZWb5pa.net
まぁ、よくあるよね、報道界隈では
864: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:13:32.60 ID:qXiH+xKm0.net
2年前のスポニチと一緒じゃねえか!
869: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:14:54.74 ID:guzAC49t0.net
妄想でこんなに長々と記事を書くってもはや病気だろ
https://hochi.news/articles/20231212-OHT1T51143.html?page=1
https://hochi.news/articles/20231212-OHT1T51143.html?page=1
902: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:20:52.32 ID:Sbi+JJnD0.net
>>869
この記事は保存しとく必要があるかもな
黙って削除して逃げるだろうし
この記事は保存しとく必要があるかもな
黙って削除して逃げるだろうし
888: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:18:22.06 ID:HjaIrLDW0.net
てかこれ外資系については否定してないって事は外資系解禁はガチなんだろうな
という事を炙り出すための放置の策略なんじゃね?
真実とデマを混ぜて真実を炙り出す的な
という事を炙り出すための放置の策略なんじゃね?
真実とデマを混ぜて真実を炙り出す的な
889: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:18:24.78 ID:hEE9WNdg0.net
何思ってこんなこと書いたのか問い質すべき
Jの根幹に関わる大問題だからな
Jの根幹に関わる大問題だからな
894: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:19:28.76 ID:Bm9uhr5ud.net
ネタ元はどこだよ
19日の理事会で承認されればとか具体的な話をしたやつがいるんだろ?
19日の理事会で承認されればとか具体的な話をしたやつがいるんだろ?
903: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:20:56.37 ID:eh37hGqN0.net
外資規制緩めるのは大いに有り得る
企業名はないと思ってるけど
企業名はないと思ってるけど
907: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:21:20.23 ID:h0hbzCrU0.net
Jリーグに関してはたまにこういう大きな誤報があるよな
どっから出てくるのだろう?
どっから出てくるのだろう?
931: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:26:23.82 ID:bSJyPga10.net
>>907
これからそういう方向に持っていきたい奴がそれっぽい形で情報提供するとかかね
逆にそういう動きを察知して潰したい奴が動いてるのかもしれないけど
これからそういう方向に持っていきたい奴がそれっぽい形で情報提供するとかかね
逆にそういう動きを察知して潰したい奴が動いてるのかもしれないけど
911: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:22:13.78 ID:NYemlKdL0.net
報知名指しはなかなかの怒り
リーク者を炙り出すためになんかやったのかもな
リーク者を炙り出すためになんかやったのかもな
914: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:22:29.33 ID:PfIremTR0.net
妄想でここまで記事書くかね?
さすがにリーク元はあるとは思うんだけど
さすがにリーク元はあるとは思うんだけど
923: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:25:08.67 ID:0jD2NFMQd.net
報知が折れるか全面戦争に持ち込むか見ものだな
937: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:28:11.84 ID:s6Y6rqPF0.net
ホームタウン廃止は域外での経済活動の話を盛っただけだった
今回のはなんだろうな?外資開放とかにつながるのか?
今回のはなんだろうな?外資開放とかにつながるのか?
939: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:28:51.26 ID:tw2nfC6r0.net
これ今の規約でも企業名NGなんて一言も書いてないから
大々的に認めることは変わらずしないけど
クリアソンみたいに根付いちゃった弱小クラブは仕方なく認めようって議論が尾ひれついちゃったんじゃね
大々的に認めることは変わらずしないけど
クリアソンみたいに根付いちゃった弱小クラブは仕方なく認めようって議論が尾ひれついちゃったんじゃね
945: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:29:27.63 ID:gfqz3rhs0.net
飛ばし報道を公式声明で明確に否定すんの珍しいな。
初めて見たかも
初めて見たかも
974: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:35:11.24 ID:BzCtlCYQ0.net
これから議論されるかもしれなかったことをこうやって潰そうとしたのかもしれない
981: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:37:10.95 ID:ZZUk+gQKd.net
ここまでの全否定とメディア名指し
激怒っぷりが知れる
激怒っぷりが知れる
990: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:39:26.83 ID:bdBlak5s0.net
飛ばしの域を超えてるだろ
997: U-名無しさん 2023/12/13(水) 11:40:57.59 ID:IezPwjtO0.net
全然固まってないかこれから議論する類の与太話がどこかのアホから漏れたとか充分ありえる
多分秋春制の初報もそんな感じだったんだろ
多分秋春制の初報もそんな感じだったんだろ
※管理人:youtubeに動画を投稿しています。是非ご覧ください。
チャンネル登録、いいね、コメントを頂けると大変励みになります。今後ともよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/@calciomatome777
海外サッカーの最新記事
- チェルシー、フルミネンセに快勝しクラブW杯決勝進出!新加入FWジョアン・ペド..
- 元クロアチア代表MFラキティッチ、現役引退を表明…2018年W杯の準優勝など..
- ニューカッスル、N・フォレスト躍進の立役者エランガの獲得合意!ロマーノ氏報じ..
- 久保建英、ソシエダの来日ツアー長崎・横浜FC戦は欠場の可能性「出場がかなり危..
- アーセナル、チェルシーFWマドゥエケ獲得で個人合意か?クラブ間交渉はこれから..
- FWギェケレシュ、アーセナル移籍のため給与カットに同意?交渉円滑化へ約3.4..
- FC東京、MF北原槙とクラブ史上最年少16歳0日でプロ契約締結、16歳4カ月..
- バイエルンMFムシアラ、腓骨骨折と足首脱臼で長期離脱へ…クラブSD「大きな衝..
- 京都MF川崎颯太、独1部マインツに電撃移籍へ!E1選手権は辞退(関連まとめ)..
- アーセナル、FWギェケレシュ獲得に大きく前進!個人合意&クラブ間合意も進展
- アーセナル、ソシエダMFスビメンディの獲得を正式発表!移籍金5100万ポンド..
- レアル、エンバペ超絶決勝ボレー弾でドルトムントの打ち合いに3-2勝利!クラブ..
注目サイトの最新記事