アンテナ・まとめ RSS

Jリーグ、秋春制移行が事実上の決定 実行委で全60クラブによる投票、賛成過半数超え 19日正式決定

Jリーグ 秋春制移行が事実上の決定 実行委で全60クラブによる投票、賛成過半数超え 19日正式決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/f826909f5dc5c736583d411ad2faa6ef46f25d07
Jエムブレム2023.jpg

 Jリーグは14日、都内で実行委員会を開き、リーグ戦の開幕時期を現行の2月から8月ごろに変えるシーズン移行について、Jリーグ全60クラブによる投票を実施。(1)「26―27年シーズンからシーズン移行を実施することを決め、残された課題を継続検討していく」、(2)「現段階ではシーズン移行を決めない。数カ月の検討期間を目安として継続検討を行う」、(3)「シーズン移行を実施しない。今後も継続検討を行わない」のいずれかに投票する方式で(1)が52クラブ、(2)が7クラブ、(3)が1クラブと移行賛成派が過半数を超え、事実上の決定となった。

 今後は投票結果をもとに、19日に行われる理事会で最終決定。長年に渡って議論されてきた、いわゆる“秋春制”は最短で26年夏に始動することになる。

 樋口順也フットボール本部長は「52クラブもシーズン移行に賛成という簡単なものではなく、詰めていかなければいけない課題はあるという話を時間をかけて話した。まずは決めた上で残された課題をスピーディに継続検討していこうという話」と説明。その上で「残された課題はたくさんある。スポンサー、ファン・サポーター、ステークホルダーへの説明もまだまだ足りない。移行期の大会方式も定まっていない。こういうものもより詳細に詰めていかないといけない。決算期を変えるクラブもある。やるべきことは山積み。財源の活用ももっともっと詰めていかなければいけない部分もある」と語った。

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part16038
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1702520725/



320: U-名無しさん 2023/12/14(木) 14:11:20.37 ID:Fek9OHYo0.net

シーズン移行の投票結果って何時頃わかるんだ?


371: U-名無しさん 2023/12/14(木) 14:48:05.44 ID:zh7GISbH0.net

>>320
news.yahoo.co.jp/articles/bb9cbfe9b3ceb4f065b8846218e38ae4121a73c8

2026-2027から移行に賛成52クラブだからほぼ決まりかな


381: U-名無しさん 2023/12/14(木) 14:55:42.55 ID:TzD1AYEl0.net

>>371
Bを投票した1クラブが気になる
移行に慎重なクラブも大半は課題をどう解決するのかって論調だったしそこまで頑なな意思表示してるとこってあったっけ


422: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:04:25.67 ID:3eOwrpUl0.net

>>381
3に投票は新潟か八戸か
2に投票は7チームか…日本海側や雪が積もりやすいのチームを中心に(札幌・秋田・岩手・山形・富山・金沢・鳥取と3に投票しなかった新潟・八戸のもう一方)
それとファンが猛反対している浦和もここに入るかな?この中から7チームでしょう

1に投票はそれ以外の全チームと


435: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:05:48.67 ID:EQlbuWnur.net

>>422
仙台は反対ってオフィシャル出したやん


449: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:08:41.80 ID:3eOwrpUl0.net

>>435
3に投票は仙台
2に投票は日本海側や雪が多く降りやすい上記9チームとファンが猛反対している浦和の計10チーム内の7チーム
1に投票はそれ以外ということですか…


813: U-名無しさん 2023/12/14(木) 16:31:03.34 ID:mbhQcsb8M.net

>>422
ファンが猛反対してる浦和…?どこの世界線?


452: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:08:55.90 ID:UpjQIQ1A0.net

シーズン移行の投票結果リリース直後に移籍リリース多発かな
シーズン移行って単純な多数決でやるかやらないか決めるの?


504: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:19:46.48 ID:Ne0hw+Sp0.net

>>452
多数決だけでは分断招いてしこり残すから決めないとは言ってたけどね
継続審議のアリバイだけやって確定だろうね


462: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:10:54.25 ID:EQlbuWnur.net

観客少ない北国は補助金貰えるから基本賛成なんだよ
富山は賛成してるし
観客数が物凄くて冬は人の動線が厳しい新潟などは大反対だろう


472: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:12:53.18 ID:3eOwrpUl0.net

>>462
新潟市中心地自体はあんまり雪が積もりにくいんだけどね(積もる時は積もるけど)
ちょっとでも外れるとマジで積もる


483: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:15:02.02 ID:xtDlbw+M0.net

雪の影響の運行見合わせとかで辿り着けない人は多そうw


492: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:16:39.05 ID:EQlbuWnur.net

あの新潟の社長の会見で金を引き出したなら新潟は超有能
そして仙台だけ反対した可能性は0ではない


507: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:20:39.79 ID:tZtrkOAZd.net

仙台が反対してんのって雪国認定されてないから救済措置受けれないっていうのが理由なんじゃないの?


511: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:22:18.96 ID:r19tfaBB0.net

>>507
一番はそれ
あと雪国認定されてないから2月にホーム試合平気でぶち込まれる、ってのもあるw


517: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:26:52.01 ID:3eOwrpUl0.net

仙台市内は雪が全く降らないってことはない、降る時もある
1回光のページェントっていうイルミネーションを見に行ったことがあるんだけど、超雪降ってて最悪だったわw


556: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:37:58.48 ID:uk1uppXE0.net

え?あんだけ仙台の社長昨日反対するって言ってたのに2に入れたの?


580: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:43:20.25 ID:HyORhejL0.net

>>556
仙台は「今後具体的な解決策や代替案が出され降雪地域クラブにも納得感がありハンデにならないものなら実現向けて協力する」だから2だろ


559: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:38:41.69 ID:S+pWZ6F00.net

富山の声明が一番わかりやすいよ
客多いところ少ないところは違うよねと
少ない側が言ってるのが面白いけど


577: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:43:13.94 ID:S+pWZ6F00.net

新潟富山仙台以外も声明出してほしいよね


646: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:59:35.53 ID:H7IvA5sQ0.net

>>577
山形

>Jリーグは、リーグ戦を秋から春に開催する「秋春制」に移行するか検討を始めている。
雪が降る時期も試合があるため、雪国のクラブの考えが注目される中、5月31日、モンテディオ山形の相田健太郎社長が
「反対する気は一切ない」とクラブの考えを示した。


581: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:43:58.94 ID:+jZF4T2Ia.net

雪国クラブはきついな


582: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:44:19.93 ID:fpdUgtr20.net

現状で反対し続けてたらそれこそ上位チームだけのプレミア構想とかに移行しそうだし


585: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:46:07.08 ID:7YKYOdweH.net

ACLが秋春に移行しちゃったからね
雪国クラブの事情のためにオフシーズンに試合するなんて無理なんだから秋春に移行は必然


588: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:46:40.88 ID:NXsyBEPj0.net

いやマジで全スタジアムの座席にヒーター設置とかしてくんねーと
あと雪国のクラブチームは屋根付きの練習場確保
それ全部補助すんなら移行するメリット無いわ


591: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:48:15.14 ID:oNzQ45Vu0.net

吉田麻也とか、「夏は身体的に過酷すぎる選手生命が」とか色々と言ってるけど、7月に灼熱の太陽の下でキャンプして一番過酷な8月に過密スケジュールで試合するのはいいんだ?


594: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:49:47.37 ID:4+R7e/D40.net

>>591
コレな
キャンプは7月から地獄の暑さで8月開幕とか地獄じゃね、10月までは暑いし開幕からひどい試合ばかり見るんだよな


852: U-名無しさん 2023/12/14(木) 16:44:24.56 ID:oH0VRR5x0.net

>>594
寒い時期から始めてそこそこ体力使った半ばに酷暑が来るよりはマシらしいぞ


596: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:50:11.49 ID:3eOwrpUl0.net

>>591
夕方から夜にかけて練習じゃね?
昼間は室内で筋トレとか休息にあてて


848: U-名無しさん 2023/12/14(木) 16:42:59.26 ID:oH0VRR5x0.net

>>591
シーズンを暑い時期から入るのとでは選手にとって負荷が全然違うと言ってたな


601: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:50:49.76 ID:uWgblqaZ0.net

ACL始まる頃にコンディションが上がりきってるか気になるな
単純にスケジュール合わせたところで現状より劇的に成績が上がることはないだろうし


615: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:53:04.29 ID:4+R7e/D40.net

>>601
だよなあ
逆に勝てなくなりそう
7月キャンプ8月開幕から過密日程
地獄の暑さでコンディション不調が続きそう


638: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:58:12.08 ID:Neaicz5C0.net

シーズン終盤のボロボロの状態で戦うのと、開幕3ヶ月後ぐらいで戦うのってどっちが期待値あるんかねacl決勝


643: U-名無しさん 2023/12/14(木) 15:59:12.47 ID:h1HCoqXS0.net

>>638
そもそも開幕すらしてない段階で戦って8強に行けるかが1番鬼門だと思うけどな
決勝のコンディションとか考える前に


832: U-名無しさん 2023/12/14(木) 16:37:54.06 ID:GyRC0+be0.net

>>638
シーズン移行後の方が過密日程でACLEやらなきゃいけないのは笑った
まあACL関係ないなら秋春の方がコンディション良さそうだし文句ないけど


660: U-名無しさん 2023/12/14(木) 16:01:26.48 ID:S+pWZ6F00.net

ACLに取っちゃベスト16がどっちにしろキャンプ開けだから
時期的に厳しいのは変わらない
あとは平日試合の増加による過密日程がどうなるか
たたき台となる日程例を出してたがACLEに対応してないような気もする
今のままのACL日程だと決勝の1節目まで7連戦とか8連戦になる



766: U-名無しさん 2023/12/14(木) 16:22:05.24 ID:i6ucGWBI0.net

梅雨が嫌だよな 今週も雨かよってのが続くと萎える


780: U-名無しさん 2023/12/14(木) 16:25:05.33 ID:tbs9zVFWp.net

>>766
よく言われてる酷暑じゃなくて梅雨を避けるのが秋春制のメリットだな。客が避けるのは暑さより雨


768: U-名無しさん 2023/12/14(木) 16:23:08.95 ID:7sNKSTOYa.net

正月を降格圏でハラハラしながら過ごす時代が来るのか
胸が熱くなるな


806: U-名無しさん 2023/12/14(木) 16:29:11.62 ID:FVgjbYf90.net

>>768
神様大忙しやね


862: U-名無しさん 2023/12/14(木) 16:46:08.47 ID:nq23VTUw0.net

今の時期はまだ試合あるんだっけ?
それなら間違いなく冬場の客は減る
その代わりダゾーンに入ってなかった現地オンリーの人が入会みたいなのは増えるかもね


866: U-名無しさん 2023/12/14(木) 16:47:48.26 ID:mpyOigenr.net

寒い時期に雨なんて降ったらたまんねーぞ
屋根あっても寒いものは寒い


875: U-名無しさん 2023/12/14(木) 16:49:40.15 ID:b3esaY6y0.net

シーズン移行のメリットとしてJリーグは欧州から選手監督を呼びやすくなるって書いてあるけどシーズンが違うから呼べないんじゃなくて金が無いから呼べないんだろうに


913: U-名無しさん 2023/12/14(木) 16:58:48.82 ID:vNcG5ytsa.net

酷暑の中の試合が減ってパフォーマンス向上とか言うけど大抵天皇杯とかの12月〜1月のカップ戦の決勝ってグダグダの延長PKが多いし11月以降のリーグ最終盤の試合中の故障者も多かったし何だかなぁ
何でAFCの意向で合わせたいって言えないの


662: U-名無しさん 2023/12/14(木) 16:01:36.86 ID:y1w1b0cqM.net

まあもう決まっちゃったならいい方に転がるように願うよ
各クラブの偉い人が考えたうえで投票して決めたことだからな



※管理人:youtubeに動画を投稿しています。是非ご覧ください。
チャンネル登録、いいね、コメントを頂けると大変励みになります。今後ともよろしくお願いいたします。

https://www.youtube.com/@calciomatome777

posted by カルチョまとめ管理人 at 18:00 | 大阪 ☁ | Comment(46) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「Jリーグ、秋春制移行が事実上の決定 実行委で全60クラブによる投票、賛成過半数超え 19日正式決定」へのコメント
  • 150417938
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 18:18
    雪が多い地域は大変だな
    うちは大丈夫だ
  • 150417963
     :   at 2023年12月14日 18:26
    いよいよJリーグ終わりの始まりやね
    雪国クラブ全て納得させてから通せよこんな大きなこと
    こんなんクラス会議で多数決でマイノリティ潰すやり方と何も変わらん
  • 150417966
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 18:26
    観客動員の話はどうするんですかねえ
    寒い日なら4月半ばの関東でも行きたくなくなるほど寒いんだけども
  • 150417975
     :   at 2023年12月14日 18:28
    なんか管理人は反対票を勘違いしたままでまとめてるな
  • 150417976
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 18:28
    真夏の8月開幕なのに「秋春制」っておかしいだろ
  • 150417983
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 18:30
    仙台って雪そんなに積もらんの?
  • 150418037
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 18:45
    サポがスタジアムに住んでると思ってんのか
  • 150418040
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 18:45
    日本海側の秋田・山形・富山あたりはほんとに降雪やばいんだけどどうなるかね
    降雪量で考えたらその他の地域はどうとでもなるけどこの3県はなぁ
  • 150418043
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 18:46
    発展するには常に敗者が生まれるし日本人はそれを他人の所為にする謎の責任転嫁が横行する国
    全員が納得するまで物事を動かせない昭和脳の人たちと違ってJリーグはよくやったわ
    駄々こねるクラブがあれば切り捨てても良いと思う
  • 150418047
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 18:47
    自滅したなぁ
    そもそもプラスになることならもうとっくに移行してる、優秀な村井体制でデメリットが大きいと判断された訳で、それがすべてだった
  • 150418058
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 18:51
    >正月を降格圏でハラハラしながら過ごす時代が来るのか
    2ヶ月以上間が空くから一定数離脱するだろうな
  • 150418077
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 18:56
    そもそもスタジアムの環境が雪に対応してても、そこまでの交通網はどうにもならないしな
    日本は世界でも有数の積雪量の国で雪国以外でも積もることはあるし
    都市部の方が雪によるダメージはでかい
    客どころか選手がたどり着けない可能性まで出てくる
  • 150418090
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 19:00
    夏場に総走行距離が二桁%落ちてたデータ見てから秋春制賛成派

    問題があれば戻せばいい それだけ 改革を行えない硬直した組織こそ腐敗
  • 150418091
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 19:02
    社会人リーグはどうすんだろ?
    JFL優勝してJ3と入れ替え戦するにしても半年待つってこと?
    下のカテゴリーも秋春制に変えるんじゃろか
  • 150418110
     :   at 2023年12月14日 19:09
    少なくとも、タイトルも昇降格もかかってない冬場のリーグ戦を現地観戦するモチベーションは間違いなく下る
    先行してやった女子リーグで明確な数字も出てるはずなんですがね
  • 150418134
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 19:18
    アジアサッカー協会やヨーロッパサッカー協会の意向に沿ったもの。
    ヨーロッパ組が増えた代表選手にとってはポジティブかな。
    ただ国内事情を無視した決定であるのはそうだと思う。まぁカネを握ってるのは日本サッカー協会だから逆らえんわな。
    昭和脳というアホがいるが、むしろJリーグは、過去にいろんな制度を導入しては廃止しての繰り返しで現状に落ち着いたんだけどね。
  • 150418205
     :   at 2023年12月14日 19:49
    「有効な対策が示されれば賛成」みたいなスタンスだったチームが結構あったように思うけど、さぞ有効な対策が示されたんだろうなあ
  • 150418215
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 19:53
    雪国の人口なんてたかが知れてるのにネットじゃやたらそれ理由に反対する声がデカいよな
    いちいち少数派に迎合してたら何も変革出来ねーだろ
    それで打撃受けるクラブが出てくるならその時また考えれば良い
  • 150418236
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 20:05
    シーズンずれてても別に欧州移籍に影響があるとは感じなかったって高木が前に言ってたよーな
    まぁ実際半シーズンだけならむしろ試合勘ある状態でシーズンインできるんだからメリットと言ったほうが良いような気がするね
    海外行った途端に代表招集されて休めず疲労がたまるみたいな時代じゃないし
  • 150418260
     :   at 2023年12月14日 20:14
    どっちも一長一短
    ただクラブやサポーターが揉めていることを表沙汰にするのは興行としてマイナス
    根回しが足りないと感じる
  • 150418264
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 20:15
    雪国以外なら雪の問題は発生しないと思い込んでるのが頭悪すぎる
  • 150418282
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 20:19
    秋春制のメリットが酷暑の時期の試合が減るなら、春秋制のままで7月、8月の試合減らせばよかったんじゃないの?雪が降らないとこも寒い時期の観戦はつらいんだが
    ていうか冬季休養期間が今の春秋制とほぼ変わらないから、変える意味あるのか?
    欧州と日程合わせたら、今より欧州の1流選手やら監督が本当に来てくれるのか?Jクラブの予算が足りるのか。逆にJクラブから選手が流出してJリーグが空洞化しないのか
    秋春制推進派のいうメリットがそこまで良いものとは思えないし、デメリットの方が大きいようにしか見えない
  • 150418289
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 20:22
    Jリーグが決断できる組織で良かった
  • 150418319
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 20:35
    誰も表立っては言わないだろうけど、「秋春制導入が雪国クラブにとって深刻な問題となる」ということは、イコール「雪国クラブ以外のクラブにとっては秋春制導入が大きなメリットとなる」ということだからね
    互いに競い合う関係で限られた上位カテゴリーの座を争っているんだから、秋春制導入で雪国クラブが沈んでいくのを他の地域のクラブは内心拍手喝采で歓迎してるよ
  • 150418325
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 20:39
    ※150418205
    そもそも選択肢に
    問題が解決したからシーズン移行しましょうがないからな
  • 150418327
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 20:40
    進歩した気分だけが得られる改革のための改革って感じ
    諸問題の解決の目途すら立ってないのに決だけ取るって誰も何も考えてないよね
  • 150418339
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 20:43
    20クラブでウィンターブレイクありでカップ戦2つにACLって
    クソ日程のプレミアより更にヤバいんだけどどうする気なんだろ
  • 150418395
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 21:02
    一番野々村に好意的であろう札幌が2に投票してる時点で多分具体的にどうするかは何も決まってないんだろうな
  • 150418405
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 21:07
    日程がプレミアよりも過密になったら選手は怪我人が増えるぞ
    金があるプレミアでも大変なのにJリーグのクラブは怪我人続出したらもっと大変だろ
  • 150418592
     :   at 2023年12月14日 22:26
    ロシアなんて吹雪の中で上半身裸で見てるやつおったな。ドイツなんかも毎年雪降ってる中やってるし前に仙台で冬のチャリティマッチ雪の中見に行ったけど案外普通に見れたしもっと設備も工夫すりゃ別に普通に見れるだろ
  • 150418595
     :   at 2023年12月14日 22:27
    Jリーグ開始前の日本リーグ時代が秋春だったな
  • 150418637
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 22:41
    みんな雪ばかり騒ぐけど現状でも梅雨と酷暑で夏場の芝の養生が各地で上手くいってないのもあるし
    開催時期変えてカテゴリー増やして試合数調整していくのが自然な流れでしょう

  • 150418733
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 23:26
    未だに反対してるやつって説明とか一切聞いてないだろ
    反対派の連中と間違った認識のまま意見しあってコンコルド化してるのにすら気付いてない
    ここにコメントしてる懸念コメントのほとんどが「もうその議論とっくに解決したぞ」で終わる
  • 150418738
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 23:29
    まだ文句言うサポーターが多いクラブはJリーグから脱退してもらおう
    受け入れられないのなら邪魔でしかないから
  • 150418741
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月14日 23:30
    寒くて行きたく無いって文句言ってる連中は行くな
    それで解決
  • 150418808
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月15日 00:15
    >>150418395
    札幌からすると1〜2月のキャンプも道外、2〜3月上旬のホームゲームは無くアウェーゲームのみだから、補助金出るんであれば新システムの方がいいまであるんよ、今も開幕は2月中旬だからね
    個人的にはJFL以下のプロ(J加盟を目指すクラブ含む)アマ混在状態のリーグも同日程だと、運営大変そうだなあと思う
  • 150418821
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月15日 00:22
    反対派の一番の理由の降雪問題だけど一応ウィンターブレイク期間設けてるし降雪期間で試合数が激増するわけでもないからな。一度やってみたらいいじゃん
    選手のこと考えたら夏場にやる試合のほうが大問題やと思うぞ
    見る方でも実際スタで冬で寒さで倒れる人はいないけど夏場のスタはぶっ倒れる人いるからな
  • 150418866
     :   at 2023年12月15日 00:55
    実質夏夏制で春秋制と試合する期間は変わらないのに
    チーム数や平日開催が増えて過密日程になるのがそんなにメリットあるのか
    今の日程でもACLを勝てないわけじゃないのだから国内事情を優先するべきでは
    欧州とカレンダー合わせても0円で出ていく移籍が増えて、海外から入ってくる方は変わらない気がする
  • 150418919
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月15日 01:35
    メリットデメリットあるのは当然なのに自分の主張のためにデメリットだけを抽出して意見した気になってるの低学歴過ぎて無理
  • 150418954
     :   at 2023年12月15日 02:33
    解決すべき問題が山積みだから検討継続しますって文言入ってんだよなあ
    毎日新聞の報道だと元々賛同、継続すべき事がありこのままだと賛同できない、反対の三択だったのが急遽変更されたみたいだし
  • 150419073
     :   at 2023年12月15日 05:03
    DASNから契約前提覆されたとして打ち切られて終わりだろ。少なくとも減額は間違い無いな。
  • 150419247
     :   at 2023年12月15日 07:29
    daznには事前に根回ししてるに決まってるじゃん。何なら野球とシーズンずらしたいdaznの意向まであるわ。反対派のレベルてこの程度なん?
  • 150419336
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月15日 08:26
    野々村をチェアマンにしたのってこれの為じゃない?
    犬飼も田嶋もやりたがってたしな
    まあやって無理が多いならあっさりやめるでしょ
    レギュレーションコロコロ変わる未完成リーグだし


  • 150419485
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月15日 09:35
    根本的な所で20チームじゃなくて16〜18チームにすれば割と問題解決しないか?
    試合数減らせば大半の問題解決できる気がする
  • 150419797
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月15日 12:09
    >>150419485
    なんでこれ念頭にあったのに20チームにした?っていうのは割とみんな言ってるなw
    18チームにすれば割とキュウキュウ具合を残して(コンテンツ量は極力減らしたくは無いだろうから)綺麗に回るとは思う
  • 150420320
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月15日 16:08
    『冬に観客入らないから』って理由で、Jリーグ開始時に春秋制に変えたのになぁ

    秋春制にして、また同じ理由で春秋制に戻したら喜劇すぎる
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)