アンテナ・まとめ RSS

「高校の試合はまるでプロ」海外記者がハイレベルな選手権に驚愕「日本は今、間違いなく最高のサッカー国だ」

【サッカー】「高校の試合はまるでプロ」海外記者がハイレベルな選手権に驚愕! 「日本は今、間違いなく最高のサッカー国だ」 [冬月記者★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1704279687/
名和田.jpg
1: 冬月記者 ★ 2024/01/03(水) 20:01:27.92 ID:xi6EHF7d9.net

https://news.yahoo.co.jp/articles/edf4f2644ff92cfa2d055d7a9cce61a9d51a831e

「高校の試合はまるでプロ」海外記者がハイレベルな選手権に驚愕!「日本は今、間違いなく最高のサッカー国だ」


 連日、高校日本一を懸けた熱い戦いが繰り広げられている。その盛り上がりは海外まで波及しているようだ。

 アメリカの首都、ワシントンDCを拠点に活動しているベン・グリフィス記者が1月2日、X(旧ツイッター)を更新。

 森保ジャパンが4−0で圧勝したタイ戦の前日に行なわれた高校選手権2回戦で、神村学園が松本国際相手に奪った先制点などを収めた映像を添え、こう綴った。

「日本は今、間違いなく最高のサッカー国だ。高校の試合はまるでプロの試合のようだし、彼らの代表チームはいとも簡単に4ゴールを決める」

 海外ジャーナリストがピックアップした神村学園のゴールは、後方からテンポよく、ダイレクトでパスを繋いで生まれたもの。最後は絶妙なスルーパスで抜け出したベガルタ仙台入団内定のキャプテン、西丸道人の折り返しを、U-17日本代表の名和田我空が豪快にダイレクトで叩き込んだ。

 中継の解説を務めた元日本代表FW城彰二氏も「すごい」と感嘆の声を挙げ、「完璧な崩し」と絶賛していた。


※日本×タイ戦は5-0です。



4: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 20:02:59.29 ID:/mAdKhVX0.net

確かに昔の縦ポンのチームが少なくなった気がする


17: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 20:05:34.98 ID:9RuhhIWe0.net

海外ほどユースに流れないからな


18: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 20:05:35.08 ID:YY8AfhD30.net

ユースの方がプロ並みだぞ


20: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 20:06:22.80 ID:F1KgM9sc0.net

u12u15見ても崩しのアイデアとかすごいわ
ザックジャパンの左で崩して中でしとめる一辺倒が子供の遊びみたい


22: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 20:06:33.29 ID:xUJ16jTR0.net

逆にサッカー強国の高校生はどうなの
ヨーロッパや南米の


63: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 20:25:25.10 ID:6VwDjJMb0.net

>>22
少年時代から選抜され英才教育が施される。
天才レベルだと家族の生活も保証。


27: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 20:08:48.15 ID:/mAdKhVX0.net

クラブチームだけのヨーロッパと違い部活もある日本の方が才能のすくい上げの点では有利かもな
まあ部活でどんな練習しているかわからんが


37: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 20:14:07.47 ID:rj6ehvfs0.net

神戸神村戦とかプレミアリーグより面白かったぜ


51: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 20:21:04.83 ID:2/qIVZLH0.net

>>37
神戸のチームとしての完成度に驚いた
神村の監督の糞采配もあってずっと押し込んでたね


42: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 20:16:47.60 ID:rj6ehvfs0.net

あのゴールは確かに素晴らしかった
アルゼンチンがW杯で決めたゴールそっくりなんだよな


62: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 20:25:08.85 ID:rj6ehvfs0.net

名和田は天才的なきらめきとエレガントさ備えてるから見る人を魅了するんだよな


87: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 20:34:59.58 ID:mQxeYm7Z0.net

6年漬けで面白いサッカーする高校も増えてきた
まぁハイボール処理は高校生じゃキツイからロングスローと縦ポンが結局強いんだけどね


104: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 20:40:07.34 ID:SiPwvRH80.net

高校サッカー見ても、本当に上手い選手ばかりだなと思う
どうやってスカウト活動してるんだろう


167: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 21:03:53.22 ID:xDhphGKX0.net

代表も強いし長かったなぁここまで…
まだまだこれからだけどW杯でどんな結果になるか
メンバーに招集されるのか分からんけど
下の世代も期待大だな


174: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 21:05:07.62 ID:ciP3+bUN0.net

神村学園は日本代表がいるからなあ


177: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 21:06:02.49 ID:zIS4Tr8M0.net

>>174
J飛ばして海外だからな


194: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 21:09:12.08 ID:JWU/FJoW0.net

>>1
城彰二さんは鹿児島実業だったな
神村学園も鹿児島だけど


203: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 21:10:48.40 ID:zIS4Tr8M0.net

伊東も久保もフィジカルでは十分に対応出来るからな

部活でガンガンフィジカル鍛えた方がいいわ


217: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 21:14:31.59 ID:N5goB7810.net

年末の小学生の大会見たら、以前は繋いで組織プレーしてたのが
個人技を重視しすぎてか、勝利至上主義だったのか、
昔の高校サッカーみたいな放り込みワーワーサッカーになってた
ちょっと心配になった


241: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 21:24:47.06 ID:HpXZX/WZ0.net

アメリカの部活文化を吸収して、その文化の中でサッカーをやるっていう特殊な環境だからな
特に大学を経てプロ入りするのは欧州からは不思議に見えるみたいね長友がイタリア行った時にそんなこと言われてた


350: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 22:38:07.25 ID:LPr0n9Nn0.net

>>241
向こうではプロになってから大学に通うのが普通だからな。


243: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 21:25:12.15 ID:yChX4FaA0.net

実際神村学園のあのゴールは凄かった
ディフェンスレベルに関わらず
ああいう攻撃のビジョンを持ってるチーム自体なかなかいないと思う


247: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 21:29:03.53 ID:Wkw1d9Q20.net

神村とか山田とか
中高一貫らしいね
部員は小学生からスカウトしてきたんかな


363: 名無しさん@恐縮です 2024/01/03(水) 22:52:48.26 ID:eOkTp5XJ0.net

今の高校生みんな上手いもんな
俺が現役だった15年前とは雲泥の差




※管理人:youtubeに動画を投稿しています。是非ご覧ください。
チャンネル登録、いいね、コメントを頂けると大変励みになります。今後ともよろしくお願いいたします。

https://www.youtube.com/@calciomatome777


posted by カルチョまとめ管理人 at 23:26 | 大阪 ☔ | Comment(7) | ユース世代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「「高校の試合はまるでプロ」海外記者がハイレベルな選手権に驚愕「日本は今、間違いなく最高のサッカー国だ」」へのコメント
  • 150467711
     : 名無しのサポーター  at 2024年01月03日 23:31
    高校もユースもあって、プロに上がれなかった選手には大学もある。JFLみたいな社会人のチームもまだある。日本はかなり間口と裾野が広いよな
  • 150467739
     : 名無しのサポーター  at 2024年01月03日 23:59
    欧州や南米みたいにサッカーが長い歴史を積み重ねて
    大衆の文化として根付いてる国と違って
    日本はエリートだけ育ててるとチームやリーグのレベルが上がっていかないからね
    数人の凄い選手がいるだけだと、その選手が引退したらブームが終わってしまう
    チームやリーグのレベルを上げて各地域でサッカーを長く楽しめる環境を作って
    サッカーを国の文化として定着させる
    そのためには育成段階で伸び悩む選手を集めて再育成する学校の部活は重要なのよ
  • 150467873
     : 名無しのサポーター  at 2024年01月04日 01:36
    町田の黒田がJで結果出したんだからそのクラスはもうプロ仕込みなんだよ
    高校の3年という成約付きで作り上げるサッカーがそのレベル
    素人OBや思いつきで監督を据えたりするようなお遊びプロクラブとは意識もシステムも違うわけさ
  • 150467877
     : 名無しのサポーター  at 2024年01月04日 01:41
    アメリカの記者???
    スペインやドイツ・イジリスじゃなく???
    は???
  • 150467883
     :   at 2024年01月04日 01:52
    ユースでやるより部活の方がモテるよな
  • 150468325
     : 名無しのサポーター  at 2024年01月04日 09:37
    ユースっ子は、通っている高校の同級生たちなんかがプレーできるところをなかなか見られないからなあ。同じ学校の運動部の方がそりゃモテるよ
  • 150468642
     :   at 2024年01月04日 11:44
    中高一貫とはいえ高校から入ってくる人もいるから強化それ以上に見込めるし、エリートシステムをやってないから全体的に良い選手が出てくるってのもあるだろ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)