アンテナ・まとめ RSS

バイエルン、ナーゲルスマン監督の再招聘の交渉が進展か?現在ドイツ代表を指揮

バイエルン、ナーゲルスマン監督“再招へい”に向けた交渉が進展か…3〜4年契約を提示へ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/776ebfe0e747456d22b148c8f5e3560daf082f4b
ナーゲルスマン-2024バイエルン再招聘記事.jpg


バイエルンがユリアン・ナーゲルスマン監督の再招へいに向けて動いているようだ。15日、『スカイスポーツ』や『ビルト』など複数のドイツメディアが伝えている。

 現地時間14日に行われたブンデスリーガ第29節の結果、未だ無敗を維持するレヴァークーゼンに初優勝を許し、12連覇達成を逃したバイエルン。2回戦で3部ザールブリュッケン相手に不覚を取ったDFBポカールに続いてマイスターシャーレも逃し、残されたタイトルはチャンピオンズリーグ(CL)のみとなった。そんななか、同クラブは今シーズン限りで退任するトーマス・トゥヘル監督の後任探しにかねてから着手している。

 当初はレヴァークーゼンを率いるシャビ・アロンソ監督を“トップターゲット”としていたものの、42歳のスペイン人指揮官は3月の会見で残留を明言。新たな後任候補としてブライトンを率いるロベルト・デ・ゼルビ監督や、レアル・マドリードで数々のタイトルを獲得したジネディーヌ・ジダン氏ら名前が挙がるなか、2021年夏から昨年3月までバイエルンを率い、現在はドイツ代表を指揮するナーゲルスマン監督の“再登板”も噂されている。

 今回の報道によると、バイエルンはナーゲルスマン監督を新指揮官の最有力候補に据えており、2度目の招へいに向けた動きを本格化させているとのこと。スポーツ部門のマックス・エバール氏が主導する交渉は、シャビ・アロンソ監督の残留宣言後に急速な進展を見せており、既に3年または4年契約の提示が検討されているようだ。なお、ナーゲルスマン監督はバイエルン復帰に興味を示しているものの、現時点で最終的な決断は下していないという。

 ナーゲルスマン監督は1987年7月23日生まれの現在36歳。2016年2月にブンデスリーガ史上最年少となる28歳でホッフェンハイムの指揮官に就任すると、降格圏に沈んでいたチームを立て直し、2年目にはチャンピオンズリーグ(CL)出場権を獲得した。その後はライプツィヒでも優れた手腕を発揮し、2021年夏にバイエルンに就任。2021−22シーズンはチームをブンデスリーガ10連覇に導いたものの、昨シーズンは随所で不安定さを露呈し、昨年3月末に解任の憂き目に遭った。

 昨年9月に就任したドイツ代表との契約は、今夏のEURO2024終了後に満了となる。ドイツサッカー連盟(DFB)は契約延長を検討しているようだが、果たして36歳の青年監督はどのような決断を下すのだろうか。

FC BAYERN (XXXXX) MUNCHEN EV 344
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1711285574/


683: 名無しに人種はない@実況OK 2024/04/13(土) 08:45:37.71 ID:Lq9wzyiS0.net

新しい監督はナーゲルスマンぽいな
実際は彼しか引き受けてくれないんだろうな
もしきたら仲良しクラブになるな


684: 名無しに人種はない@実況OK 2024/04/13(土) 09:41:39.95 ID:Gr6OH9KO0.net

仕方ないけど……、トゥヘル来るまでは良かったみたいな反応が殆どだったよね?
ファンじゃないけど見切るの早いとは思う


685: 名無しに人種はない@実況OK 2024/04/13(土) 09:46:34.09 ID:LKH2v1kh0.net

スマンの問題って成績より情報漏洩の方だよね
結局マネもマネに問題があったし


687: 名無しに人種はない@実況OK 2024/04/13(土) 10:05:01.97 ID:rcT3+r7J0.net

トゥヘルも気分転換にスキー行こう


688: 名無しに人種はない@実況OK 2024/04/13(土) 11:52:07.14 ID:ztvs/nOWa.net

監督よりもフロントに問題がある


689: 名無しに人種はない@実況OK 2024/04/13(土) 12:23:06.12 ID:1P2gAqGJ0.net

フロントはよーやっとる


693: 名無しに人種はない@実況OK 2024/04/13(土) 15:47:44.23 ID:4pzGQlBU0.net

ナーゲルスマンのサッカーのやりたい中央から崩す形はすごく期待もてたし、完成形は見たかったから
ナーゲルスマン復活は成功すると思う


696: 名無しに人種はない@実況OK 2024/04/13(土) 19:31:24.70 ID:r8Zsy/Fn0.net

>>693
後半結構グダついてたのと選手と選手の距離が近すぎてスペースが少ない問題がずっと解決されてなかったやん


804: 名無しに人種はない@実況OK 2024/04/16(火) 01:31:33.57 ID:TBzSej8x0.net

またナーゲルスマンやんの?


805: 名無しに人種はない@実況OK 2024/04/16(火) 04:16:54.33 ID:/uxr/o4q0.net

またスマンw
とうとう本格的にマンユナのお笑い路線目指すのか?


806: 名無しに人種はない@実況OK 2024/04/16(火) 06:02:22.58 ID:ubyiOH/w0.net

よくイタリアである契約期間中で違約金払うの嫌だからパターンかね?


807: 名無しに人種はない@実況OK 2024/04/16(火) 06:58:39.08 ID:SiOg9P+K0.net

スマンじゃアロンソに勝てねーだろうなぁ


808: 名無しに人種はない@実況OK 2024/04/16(火) 08:57:21.99 ID:lU9+NbAP0.net

ナーゲルスマンは流石にあれだけ馬鹿にされてやるわけないな


809: 名無しに人種はない@実況OK 2024/04/16(火) 09:47:12.66 ID:YLQLK9H30.net

ナーゲルスマンは、トゥヘルと違って明確にどういうチームにしたいかはっきりしていたから期待が持てた
改めてそれをやり直すのはバイエルンにとっては希望が持てる



※管理人:youtubeに動画を投稿しています。是非ご覧ください。
チャンネル登録、いいね、コメントを頂けると大変励みになります。今後ともよろしくお願いいたします。

https://www.youtube.com/@calciomatome777

posted by カルチョまとめ管理人 at 10:08 | 大阪 ☔ | Comment(8) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「バイエルン、ナーゲルスマン監督の再招聘の交渉が進展か?現在ドイツ代表を指揮」へのコメント
  • 150736237
     : 名無しのサポーター  at 2024年04月16日 10:35
    やめたほうがいいと思うけどな
    フロントが変わったとはいえマネージメントに失敗したのは事実だし、ナーゲルスマン自身も言い訳できないやらかしがあったわけで

    ナーゲルスマンは超秀才タイプでバランスいいし必要な対策するし新しい試みもやるけど、たとえばグアルディオラやクロップ、モウリーニョのような「信念への病的な執念と狂気」みたいなもんはない
    あとバイエルンはアンチェロッティすらコントロールに失敗した特殊なクラブだからナーゲルスマンにはキツい
    …って以前の就任前に書いたらニワカ扱いされたけどな
  • 150736269
     : 名無しのサポーター  at 2024年04月16日 10:50
    あれ、フリックじゃないんだ?
  • 150736270
     : 名無しのサポーター  at 2024年04月16日 10:50
    ナーゲルスマンが無理だったら、デゼルビかエメリとの噂
    個人的にはトゥヘル→エメリの同じ系統の継続で2〜3年ほど迷走してほしい
    そのほうがブンデスリーガは盛り上がる
  • 150736275
     :   at 2024年04月16日 10:54
    ケイン、来年もリーグ優勝出来なそう
    再来年になればアロンソがマドリーに抜かれるから、そこまでの辛抱か
  • 150736346
     : 名無しのサポーター  at 2024年04月16日 11:30
    もし戻ってくるならかなりの権限強化が条件だろうから
    権力持ちすぎたうるさい選手を一掃する絶好の機会になるかも
    ノイアーは確実に切られそう
  • 150736378
     : 名無しのサポーター  at 2024年04月16日 11:54
    順位表が競ってただけでナーゲルスマンの時は得失点ダントツだったからそもそも切る様な状況じゃ無かったんだよね
  • 150736997
     :   at 2024年04月16日 17:01
    ロッカールームの内情よく知ってるから復帰条件で大刷新を求めるかもな
    チーム事情というか政治的理由で切るに切れなかったアンタッチャブルなベテランのクビを条件にすれば面白い事になりそう
  • 150737532
     : 名無しのサポーター  at 2024年04月16日 20:49
    ブンデスは定期的にバイエルンが優勝取りこぼして
    リベンジでさらにバイエルン強くなって
    ひいてはドイツ代表が強化されるっていうサイクルの繰り返しだからな。
    バイエルンの11連覇とドイツ代表弱体化は無関係では無い。
    レヴァークーゼンには是非とも来季も猛威を振るって欲しい
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)