アンテナ・まとめ RSS

J1鹿島、クラブハウスにチーム食堂が完成!8年ぶりリーグ制覇へ「食」から後押し

鹿島 8年ぶりリーグ制覇へ「食」から後押し クラブハウスにチーム食堂が完成
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6348f9ed53f124db9d1e6a1adce1f78a21a08d2
鹿島新食堂.jpg


 8年ぶりのリーグ制覇を狙う鹿島に強力な援軍が加わった。クラブハウス内にある「アントラーズカフェ」の改修工事が完了し、今週13日からチーム食堂として運用を開始。選手たちに練習後すぐに栄養バランスの整った食事が提供されることになった。

 これまで昼食は選手各自に任され、「好きなものを食べさせる」というクラブ方針もあった。ただ、パフォーマンス向上のためには食生活の充実が不可欠。プロジェクトに携わった総務・業務チームリーダーの長石博之氏は「練習後にすぐに食べることが大事。全員の栄養を管理するためにも、チームで食事をとることができるかどうか話が出た」と、導入の経緯を説明した。練習日は全ての選手が食堂で昼食をとり、費用はクラブが負担する。イレブンの中には午後から個別のトレーニングやケアを受けるため、外で食事をした後に再びクラブハウスに戻ってくる選手もいたが、移動の手間が省けることになる。守護神のGK早川友基(25)は「個人的には移動の負担が減った。練習が終わってすぐにご飯が食べられるので、回復の面でもメリットは大きい」と歓迎した。

 調理は専門業者「鹿島フード」が担当。クラブ専属の管理栄養士と協議の上、バランスの整ったメニューが日替わりで組まれている。主菜は肉と魚の2品で副菜も充実。ご飯の量は各自で調整可能だ。1食分の摂取エネルギーは約1300キロカロリー。15日の献立は「鶏もも肉のソテー夏野菜添え、魚のアーモンド焼き、蓮根の青のりコンソメ、オクラとめかぶのわさび醤油、フルーツ、ご飯、味噌汁」とボリューム満点だった。

 同社の石津和男さんは「ここで食べていれば、一般のアスリートに必要な栄養を十分に摂れるという基準で献立を作成している」と話す。外国人選手には別メニューも用意し、選手の要望には個別で応える。食品ロス削減のため、選手用の食材を使用したクラブスタッフ用のメニューもある。

 施設はクラウドファンディングで募った寄付金を活用して改修された。クラブカラーの赤を基調とした室内は開放感があり、選手同士のコミュニケーションの場にもなる。早川は「いろんな工夫をしていただいている。食事の時に他の選手と会話できることも凄く良い環境だと思う」と感謝を口にした。

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part16644
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1723720749/


308: U-名無しさん 2024/08/16(金) 06:43:02.43 ID:b5iqMpQSd.net

鹿島 8年ぶりリーグ制覇へ「食」から後押し クラブハウスにチーム食堂が完成

https://news.yahoo.co.jp/articles/a6348f9ed53f124db9d1e6a1adce1f78a21a08d2


 これまで昼食は選手各自に任され、「好きなものを食べさせる」というクラブ方針もあった。ただ、パフォーマンス向上のためには食生活の充実が不可欠。プロジェクトに携わった総務・業務チームリーダーの長石博之氏は「練習後にすぐに食べることが大事。全員の栄養を管理するためにも、チームで食事をとることができるかどうか話が出た」と、導入の経緯を説明した。練習日は全ての選手が食堂で昼食をとり、費用はクラブが負担する。イレブンの中には午後から個別のトレーニングやケアを受けるため、外で食事をした後に再びクラブハウスに戻ってくる選手もいたが、移動の手間が省けることになる。守護神のGK早川友基(25)は「個人的には移動の負担が減った。練習が終わってすぐにご飯が食べられるので、回復の面でもメリットは大きい」と歓迎した。


310: U-名無しさん 2024/08/16(金) 06:49:50.32 ID:aGf49T9q0.net

>>308
こういうの凄く大事なのよね
1人暮しの若い男が栄養バランス意識した食事とかまずできないから、アスリート用にコントロールされた設備が大事
ヨーロッパのクラブも先ず環境から整える


312: U-名無しさん 2024/08/16(金) 06:52:25.99 ID:8LSc0mPO0.net

柏の食堂は昔サポも食べられた


314: U-名無しさん 2024/08/16(金) 07:01:45.65 ID:8LSc0mPO0.net

むしろ鹿島ってそれすら無かったんか…


315: U-名無しさん 2024/08/16(金) 07:02:36.11 ID:LVPzheTF0.net

鹿島のクラブハウスに食堂なかったの
驚き何だが


316: U-名無しさん 2024/08/16(金) 07:05:29.74 ID:NSFeNQGh0.net

食堂ないJ1クラブってどこやろな


319: U-名無しさん 2024/08/16(金) 07:07:23.00 ID:obN/mA370.net

らスレでは長い間ネタにされてたけど正しい判断だった


2017年J1覇者の川崎フロンターレはDAZNマネーで食堂を新設!

2017年J1チャンピオンの川崎フロンターレは、優勝賞金と理念強化分配金で20億円を越える資金を手にしたが、資金を使ってクラブハウスへ食堂を新設するなど、インフラ面の整備を行うことが発表されている。

サポーターの目に見えない部分の設備投資ではあるが、プロサッカー選手の資本となるフィジカルを作るうえで、健康的な食生活が大切なことは言うまでもない。

余談ではあるが、Jリーグにはオフの時間は選手の自由を尊重するチームが多く、独身の選手などは夕飯が外食ばかりになることも珍しくないと聞く。
新設された食堂で健康に気を配られた食事を摂ることは、フロンターレの選手たちのプレーにも好影響を与えるだろう。


321: U-名無しさん 2024/08/16(金) 07:09:23.09 ID:EOhD0SpW0.net

日替わりクラブハウス飯


322: U-名無しさん 2024/08/16(金) 07:10:22.37 ID:oFiaSvfk0.net

逆に今まで何食ってたんだろ
近所に食堂でもあったんかな


323: U-名無しさん 2024/08/16(金) 07:10:39.03 ID:aGf49T9q0.net

アスリート用に栄養コントロールされた食事って結構一般人にも需要あると思うんだけど、それでビジネスするところないのかな


329: U-名無しさん 2024/08/16(金) 07:16:52.46 ID:1b/7OYDK0.net

>>323
都内なら普通にある
地方は知らん


324: U-名無しさん 2024/08/16(金) 07:11:53.25 ID:xqyEeNemd.net

鹿島はクラブハウスから車で5分位の所に在る選手寮で食べるか
又はアントラーズカフェという元は一般客が食事出来る施設を閉鎖して選手や関係者専用の食堂にしていたが手狭だったので改修したって流れ
https://note.com/antlers_official/n/nf62b85809b5d


325: U-名無しさん 2024/08/16(金) 07:15:21.72 ID:bnHKJBY/0.net

町田が10年くらい前に食堂開いてたけどちょっと前にやめちゃったらしいな


334: U-名無しさん 2024/08/16(金) 07:26:50.71 ID:aGf49T9q0.net

>>325>>326
そうなんだ
昔の町田だと知名度的に厳しいのか、ビジネスに乗せるほど需要はないのか
「三苫選手もこのメニューで育ちました」とか言ってたら絶対行きたくなると思うけど、そんな甘いものじゃないのかな


418: U-名無しさん 2024/08/16(金) 09:30:05.47 ID:nVR38+cG0.net

>>325
前の社長がサポカンで話していたけど
半端ない赤字が出ていたらしい。
立地も良くなかったしね。
因みに現在は柔道家の鈴木桂治がスクール経営しているみたい。
https://keiji-judo.academy/


425: U-名無しさん 2024/08/16(金) 09:36:13.07 ID:tA3Rh4zTr.net

>>418
練習場の立地もそんなによくないのか


330: U-名無しさん 2024/08/16(金) 07:20:47.88 ID:C8gO14ID0.net

仙台のチャンネルでやってたけど仙台は食堂じゃなくて昼飯ケータリングなんだよな
あれもちょっと驚いた


378: U-名無しさん 2024/08/16(金) 08:39:39.66 ID:erDhcQua0.net

>>330
仙台規模なら食堂あるかと思ってたけどケータリングって凄いな
普通はクラブハウスの直ぐ近く食堂があるものかと


327: U-名無しさん 2024/08/16(金) 07:15:58.50 ID:5MdnOHh20.net

アントラーズの選手御用達の近所の食堂はテレビで見た記憶がある


332: U-名無しさん 2024/08/16(金) 07:25:04.03 ID:n4qPxGjF0.net

>>327
あれ銚子だから車で30分はかかるよ



331: U-名無しさん 2024/08/16(金) 07:21:03.57 ID:QMcvKYQC0.net

工場あったら漏れなく定食屋があるからそこでじゃない
街中華とか


333: U-名無しさん 2024/08/16(金) 07:25:56.96 ID:xqyEeNemd.net

製鉄所レベルになると製鉄所内に食堂あるから
業者はそこで食べるか現場監督が段取りした製鉄所に出入りしてる弁当屋の弁当食べるよ
記事にある鹿島フードって会社が鹿島製鉄所内の食堂とか社員寮の食事作ってる所


336: U-名無しさん 2024/08/16(金) 07:33:56.32 ID:NSFeNQGh0.net

アスリート飯はおいしいものでもないしな
でかいスポーツジムに横付けして営業すれば流行るかもしれない


341: U-名無しさん 2024/08/16(金) 07:39:02.14 ID:8LSc0mPO0.net

柏なんかユース達も同じグラウンドで練習してるから子供の頃から食堂利用してて体に影響して良いぞ
細谷が高校生の時取材受けてたな


350: U-名無しさん 2024/08/16(金) 07:47:20.62 ID:JuZWNkg/0.net

コロナ直前にアスリート飯系の定食屋チェーンがいくつか都心にできたけどその後は店舗数伸び悩んでる
一度行ってみたけど、味は美味しいがこの量でこの値段?アス飯というよりカフェ飯みたいだなって感じだった
味・量・栄養・値段を外食で全部満たすのは難しいんだなって


355: U-名無しさん 2024/08/16(金) 07:56:14.93 ID:xqyEeNemd.net



360: U-名無しさん 2024/08/16(金) 08:03:34.57 ID:MWxmoAAT0.net

>>355
知り合いのおばさんがドイツ旅行の帰りの飛行機で細貝と一緒になったらしく
「長谷部選手よ!長谷部よ!」
て皆んなで写真とってもらった。てみせてくれたことがあった

それから細貝をみるたびに申し訳なくなる


409: U-名無しさん 2024/08/16(金) 09:22:59.04 ID:rQW4IsxM0.net

>>360
うちの奥さんが細貝嫁の料理教室に行ったとき、長谷部との間違いネタを話してたと言ってた


328: U-名無しさん 2024/08/16(金) 07:16:13.06 ID:obN/mA370.net

当たり外れある選手の大型補強より
設備投資の方が確実に中長期的に効果はあるんだろうな
資金にも成績にも余裕あればの話


371: U-名無しさん 2024/08/16(金) 08:18:37.82 ID:VOzG/RLu0.net

孤独のグルメで川崎の食堂行ってほしい



※鹿島スレでは特に反応はありませんでした。

posted by カルチョまとめ管理人 at 10:10 | 大阪 ☀ | Comment(13) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「J1鹿島、クラブハウスにチーム食堂が完成!8年ぶりリーグ制覇へ「食」から後押し」へのコメント
  • 151054936
     : 名無しのサポーター  at 2024年08月16日 10:43
    石井さんも安心して戻れますね
  • 151055011
     : 名無しのサポーター  at 2024年08月16日 11:25
    鹿島クラスで食事提供してなかったのも驚きだけど、これは必要な投資だな
  • 151055066
     : 名無しのサポーター  at 2024年08月16日 11:50
    石井ちゃんは管理栄養士じゃないだろうけど、職歴的には食事に一過言ありそうな感じするな。まだ食堂がないクラブのみなさん、石井ちゃんをアドバイザー兼監督でいかがですか?
  • 151055088
     : 名無しのサポーター  at 2024年08月16日 12:00
    スーパーやコンビニでもモノグサ向けに健康セット売りすりゃ儲かると思うんだがな
    ほかに高タンパク低脂質の筋トレセットとかさ
    かたくなに単品売りしかしないんだよな
    考えるのがめんどくさいというニーズに全然応えられてないでやんの
  • 151055133
     : 名無しのサポーター  at 2024年08月16日 12:07
    マクドでアンケートとると「ヘルシーなメニュー」の要望が見受けられるが
    実際に売れるのはジャンキーなメニューなのと近い話かと
  • 151055247
     : 名無しのサポーター  at 2024年08月16日 12:39
    アスリートは水とブロッコリーで出来ている
  • 151055286
     :   at 2024年08月16日 12:49
    鹿島の利益で作られたわけではないのか、情けない
    流石税リーグ
  • 151055778
     :   at 2024年08月16日 16:32
    何言ってんだ?
    クラファンは鹿島のブランドがもたらしたクラブの利益だろ
    頭悪すぎだろ
  • 151056171
     : 名無しのサポーター  at 2024年08月16日 19:39
    クラウドファンディング、リターンもあるわけだし、手段としては良いのでは。例えば、スタジアムに寄付をしてネームプレートが入るっていうことに誇りを感じる人もいるわけだし、であるなら、クラファンをして新しいカフェを作る手伝いをしたっていう事実に満足をする人もいるであろう。将来的にはファンの人達も使えるようになるらしいし
  • 151057495
     :   at 2024年08月17日 12:35
    クラファンは鹿島のブランドがもたらしたクラブの利益だろ
    頭悪すぎだろ>>
    普通の会社なら自分で利益出して立てるのがあたりまえだろ?
    お前が頭悪すぎじゃね?
  • 151057575
     : 名無しのサポーター  at 2024年08月17日 13:31
    横からだが、クラブに金を落としたいという魅力がなければクラファンは成立しないので、「鹿島のブランドがもたらしたクラブの利益(の源)」という言い方はあながち間違ってない。誰も金を出したいと思わなかったら金が集まらずに終わるわけだし
  • 151057896
     : 名無しのサポーター  at 2024年08月17日 16:11
    元からクラブハウスに食堂があったけど、改修を機に、チームで昼食を食堂でとることにしたという話のようだ。元記事はわかりにくい。
  • 151057909
     :   at 2024年08月17日 16:21
    クラファンに良いイメージがない
    リターンしょぼい
    税リーグといわれても仕方ない
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)