日本と同組のインドネシア代表、帰化選手13名に!中国メディア「オランダ2軍と言っていい陣容」
【サッカーW杯最終予選】「帰化選手が13人だと!」日本と同組のインドネシア代表の顔ぶれは “オランダ代表の2軍” [ネギうどん★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1727924499/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1727924499/
1: ネギうどん ★ 2024/10/03(木) 12:01:39.06 ID:0BU+dn3g9.net
いよいよ北中米ワールドカップ・アジア最終予選の第3戦&第4戦が開催される。10月10日と15日にアジア各国で行なわれ、連勝スタートの日本代表はサウジアラビア(ジェッダ)、オーストラリア(埼玉)との2連戦に臨む。
そんななか、10月2日に日本と同じグループCのインドネシア代表が招集メンバー27名を発表した。オランダ・ベースの帰化選手が多く、今回は新たにDFメース・ヒルジャース(トゥベンテ)とMFエリアーノ・ラインダース(ズウォーレ)がリストに加わった。
元韓国代表のシン・テヨン監督が率いるチームは近年着実にチーム力を高め、1月のアジアカップではベスト16に進出。今最終予選でも格上と見られるサウジアラビア、オーストラリアとの2連戦をともに引き分けで終え、上々のスタートを切っている。もはやダークホースといっても過言ではない存在だ。
一方連敗スタートで、早くも最下位と厳しい現実に直面しているのが中国代表だ。初戦の日本戦では0−7という屈辱的な大敗を喫し、中国国内で大バッシングを浴びた。
今回はオーストラリア(アウェー)、インドネシア(ホーム)との対戦で、4位での次ラウンド進出を目論む中国としてはライバルであるインドネシアから是が非でも勝点3を獲りたいところ。だが、地元メディアの展望は明るくない。スポーツメディア『捜狐体育』は「ん? 帰化選手がついに13選手だと!」と驚きを隠せず、次のように論じている。
「新たに2名の帰化選手を加えたインドネシアはもはや“オランダ代表の2軍”と言ってもいい陣容で、ますます充実している。帰化選手数は27名中13名に至り、とりわけ守備的な選手が多く、チームに安定感をもたらしているのだ。最終予選でサウジアラビア、オーストラリアとドローを演じたのは決して偶然ではない。彼らは中国とは異なり、いまやもうひとつ上のカテゴリーでの出場権奪取を狙っているのだ」
続きはソースで
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=162118
https://soccerdigestweb.thedigestweb.com/v=1727903110/files/topics/162118_ext_04_0.jpg
そんななか、10月2日に日本と同じグループCのインドネシア代表が招集メンバー27名を発表した。オランダ・ベースの帰化選手が多く、今回は新たにDFメース・ヒルジャース(トゥベンテ)とMFエリアーノ・ラインダース(ズウォーレ)がリストに加わった。
元韓国代表のシン・テヨン監督が率いるチームは近年着実にチーム力を高め、1月のアジアカップではベスト16に進出。今最終予選でも格上と見られるサウジアラビア、オーストラリアとの2連戦をともに引き分けで終え、上々のスタートを切っている。もはやダークホースといっても過言ではない存在だ。
一方連敗スタートで、早くも最下位と厳しい現実に直面しているのが中国代表だ。初戦の日本戦では0−7という屈辱的な大敗を喫し、中国国内で大バッシングを浴びた。
今回はオーストラリア(アウェー)、インドネシア(ホーム)との対戦で、4位での次ラウンド進出を目論む中国としてはライバルであるインドネシアから是が非でも勝点3を獲りたいところ。だが、地元メディアの展望は明るくない。スポーツメディア『捜狐体育』は「ん? 帰化選手がついに13選手だと!」と驚きを隠せず、次のように論じている。
「新たに2名の帰化選手を加えたインドネシアはもはや“オランダ代表の2軍”と言ってもいい陣容で、ますます充実している。帰化選手数は27名中13名に至り、とりわけ守備的な選手が多く、チームに安定感をもたらしているのだ。最終予選でサウジアラビア、オーストラリアとドローを演じたのは決して偶然ではない。彼らは中国とは異なり、いまやもうひとつ上のカテゴリーでの出場権奪取を狙っているのだ」
続きはソースで
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=162118
https://soccerdigestweb.thedigestweb.com/v=1727903110/files/topics/162118_ext_04_0.jpg
3: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:03:10.87 ID:o0p4HcMX0.net
足りないたかさを埋めたんか
4: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:03:26.91 ID:RY0psDfj0.net
3,4軍くらいじゃないのか
7: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:03:59.12 ID:agK+5iFY0.net
2軍はいいすぎ
13: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:06:12.37 ID:arWLA5tV0.net
フリットやライカールトはオランダ本国出身?
20: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:09:09.37 ID:ZHh9gus00.net
>>13 南米にあるが南米協会にいじめられてるスリナム(中米協会扱い)にルーツある
16: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:07:07.39 ID:XKOoJlf70.net
昔はオランダ凄く強いイメージだったけど
今のオランダ2軍なら日本の方が余裕で上だな
今のオランダ2軍なら日本の方が余裕で上だな
17: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/10/03(木) 12:07:08.44 ID:nHK8r1av0.net
なぜインドネシア
19: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:09:02.91 ID:0S723TZs0.net
>>17
第二次大戦まで元オランダ領だからオランダとの繋がりが深い
第二次大戦まで元オランダ領だからオランダとの繋がりが深い
24: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:11:00.57 ID:qPLKZ/RH0.net
全然違う、2軍ならまだオランダ代表を狙ってる
これは3軍以下のもうオランダ代表を諦めた面々
実際オランダ代表には歴代の名選手で
インドネシアにルーツを持つ選手が結構いる
日本のファンにも有名なファン・ペルシーとかもそう
そう言うコースから外れた選手達なので基本的に相手では無い
これは3軍以下のもうオランダ代表を諦めた面々
実際オランダ代表には歴代の名選手で
インドネシアにルーツを持つ選手が結構いる
日本のファンにも有名なファン・ペルシーとかもそう
そう言うコースから外れた選手達なので基本的に相手では無い
61: 警備員[Lv.7][芽] 2024/10/03(木) 12:23:59.92 ID:Cfqb/NvX0.net
>>24
ファン・ブロンクホルストもそうだよな
ファン・ブロンクホルストもそうだよな
28: 警備員[Lv.9][芽] 2024/10/03(木) 12:12:24.56 ID:VfO+T16q0.net
まじで強いぞ油断したらオーストリアのようにやられる
38: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:16:35.39 ID:qPLKZ/RH0.net
>>28
豪州はやられてないぞ引き分けだ
ホームで豪州に勝てなかったんだからインドネシアもまだまだだ
豪州はやられてないぞ引き分けだ
ホームで豪州に勝てなかったんだからインドネシアもまだまだだ
29: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:13:58.85 ID:S491FawH0.net
ルールでOKなら仕方ないね
実際には2軍以下だと思うけど
実際には2軍以下だと思うけど
40: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:16:51.96 ID:fzcHQ+i30.net
オランダの2軍とかウソこくなよ
デパイやワイナルドゥムと同じ評価のヤツなんて1人もいない
デパイやワイナルドゥムと同じ評価のヤツなんて1人もいない
45: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:18:49.04 ID:6m+hIfu+0.net
まあ2軍相当なら何とか勝てんじゃね
49: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:20:17.11 ID:FOPrDcgD0.net
トウェンテとかズヴォレの選手が入ったのか
日本も苦戦するかそれとも蹴散らすか
日本も苦戦するかそれとも蹴散らすか
75: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:26:35.74 ID:GzRh+HQe0.net
オランダの二軍どころか代表に全く届かないレベルやん
いくらなんでも盛りすぎ
いくらなんでも盛りすぎ
93: 名無しさん@恐縮です ころころ 2024/10/03(木) 12:30:54.60 ID:kNLAGSKL0.net
>>75
中国視点からだと今回のインドネシア代表はオランダ2軍相当に見えてるってだけの話だよw
中国視点からだと今回のインドネシア代表はオランダ2軍相当に見えてるってだけの話だよw
76: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:26:40.92 ID:1fDUbrcv0.net
本当にオランダ2軍クラスならめちゃ強豪だけどどうなの?
81: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:28:45.85 ID:PW7Lz9Rx0.net
70年前まではオランダ領だったし金に物言わせてという感じではないのかな
>>76
3軍ですらない
>>76
3軍ですらない
138: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:44:09.42 ID:Iw5bNYNl0.net
>>76
前回ホームでオージーには引き分けたけどスタッツ的にはボッコボコだった
前回ホームでオージーには引き分けたけどスタッツ的にはボッコボコだった
469: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 16:23:14.66 ID:LJk1OyjD0.net
>>76
めちゃめちゃ弱いよ
体力ないからホームでも後半足止まるしDFザル
ここに負ける方が難しい
めちゃめちゃ弱いよ
体力ないからホームでも後半足止まるしDFザル
ここに負ける方が難しい
474: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 16:36:12.39 ID:sbz96zWE0.net
>>469
あんなザル守備に点入れられない豪州はどうかしてる
あんなザル守備に点入れられない豪州はどうかしてる
83: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:28:48.90 ID:+sFfxulx0.net
帰化選手と言っても普段インドネシアに住んでいるわけではなくオランダ、イタリア、ベルギーあたりのリーグでプレーしている奴らばかりで
オランダアンダー世代代表経験の選手も混じってるからな
オランダアンダー世代代表経験の選手も混じってるからな
98: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:31:53.70 ID:GU5bydxo0.net
これサウジみたいに国内選手が育たなくて終わるパターンやないのか
すぐに結果を求めようと短期的な思考で行動するところが実に韓国人監督っぽいけど、インドネシア的にはええんかいな
すぐに結果を求めようと短期的な思考で行動するところが実に韓国人監督っぽいけど、インドネシア的にはええんかいな
143: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:45:20.52 ID:ZHh9gus00.net
>>98 ぶっちゃけワールドカップじゃなくて東南アジア勢は旧スズキカップ、中東はガルフカップ優勝が手が届く最大の名誉と見てるから
101: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:32:13.39 ID:35fg8NWS0.net
モロッコ、アルジェリア、チュニジアのマグレブ3兄弟がフランスDC代表化してるのと同じで
インドネシアはオランダE代表化してるw :けど、帰化人を入れてる中国より実力的には格上だぞw
インドネシアはオランダE代表化してるw :けど、帰化人を入れてる中国より実力的には格上だぞw
110: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:35:49.25 ID:1Bbidl6M0.net
オーストラリアは監督変わってどうなるかだね
サウジはわかりません(´・ω・`)
サウジはわかりません(´・ω・`)
116: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:37:01.35 ID:24/j8wtb0.net
>>110
どのみち攻撃力は高いので守備が大事になってくる
GKの好セーブも必要
どのみち攻撃力は高いので守備が大事になってくる
GKの好セーブも必要
111: 警備員[Lv.11] 2024/10/03(木) 12:35:49.55 ID:db4Pcpxb0.net
この記事を書いたやつはオランダの一軍ナメてる
186: 名無しさん@恐縮です ころころ 2024/10/03(木) 12:54:19.90 ID:HE6qUyvK0.net
オランダの約300年の植民地支配の結果
現地民とオランダの血を引いた支配層の子孫とか
オランダ国籍を希望して移住したとか
とにかくオランダにはインドネシア系は多いので
現地民とオランダの血を引いた支配層の子孫とか
オランダ国籍を希望して移住したとか
とにかくオランダにはインドネシア系は多いので
152: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:46:58.88 ID:9Eu5eTwJ0.net
ナインゴランみたいなインドネシア人のハーフとかいないのか
154: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:47:58.94 ID:9jcSdZ1L0.net
>>1
>オランダ代表の2軍
いやいや 甘々に見積もっても4軍だろw
A代表から招集レター(だいたいどこも毎回4チーム分=40〜50は出す)が届かない状況だから帰化を選択したわけで
まぁそれでも国足よりは十分強いわけだが
>オランダ代表の2軍
いやいや 甘々に見積もっても4軍だろw
A代表から招集レター(だいたいどこも毎回4チーム分=40〜50は出す)が届かない状況だから帰化を選択したわけで
まぁそれでも国足よりは十分強いわけだが
169: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:51:26.58 ID:WKLkxpge0.net
オランダ1軍よりも
白人が多いような
白人が多いような
205: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:58:47.59 ID:HE6qUyvK0.net
>>169
アフリカの旧植民地出身者に押し出されて
白人系強い選手が旧植民地のインドネシアへ活路を求める皮肉w
アメリカのバスケだっけ?
白人選手が黒人に押し出されて欧州に移住が進んでるとかいうの
ルーツのある欧州の国に帰化しちゃう選手もいるという
アフリカの旧植民地出身者に押し出されて
白人系強い選手が旧植民地のインドネシアへ活路を求める皮肉w
アメリカのバスケだっけ?
白人選手が黒人に押し出されて欧州に移住が進んでるとかいうの
ルーツのある欧州の国に帰化しちゃう選手もいるという
174: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:52:23.60 ID:rYpMtpga0.net
インドネシア人はこんなチームを応援できるのか?
187: 名無しさん@恐縮です ころころ 2024/10/03(木) 12:54:20.59 ID:5l3dpsiO0.net
>>174
インドネシアのルーツ入ってるしできるだろ
インドネシアのミックスだし
インドネシアのルーツ入ってるしできるだろ
インドネシアのミックスだし
443: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 15:38:45.62 ID:w5y+D36F0.net
>>174
日本が初めてワールドカップ出場した時ぐらい盛り上がってる
日本が初めてワールドカップ出場した時ぐらい盛り上がってる
193: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:55:57.63 ID:HWG8e0550.net
キーパーなんかはいい選手とれたけど全体で見たら2軍は言いすぎ
ただし最初の頃の帰化選手と比べたら明らかに選手の質が上になってきてるからまだまだわからない
ただし最初の頃の帰化選手と比べたら明らかに選手の質が上になってきてるからまだまだわからない
195: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:56:31.01 ID:6vhohNG40.net
帰化じゃなくて二重国籍だろ
生まれは欧州でもルーツはインドネシア人
中国みたいなブラジル人爆買いじゃない
生まれは欧州でもルーツはインドネシア人
中国みたいなブラジル人爆買いじゃない
200: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:57:44.15 ID:+sFfxulx0.net
インドネシアは二重国籍認めていないらしいけど
208: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 12:59:43.42 ID:jQRRttA00.net
>>200
日本と同じ状況だな。日本は二重国籍認めてないけど、ブラジルは認めてるからセーフ
日本と同じ状況だな。日本は二重国籍認めてないけど、ブラジルは認めてるからセーフ
219: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 13:02:02.86 ID:HE6qUyvK0.net
>>200
そう
だからオランダ国籍は捨ててる
まぁサッカー人生が終わったらオランダ国籍復帰に動くんでは
そう
だからオランダ国籍は捨ててる
まぁサッカー人生が終わったらオランダ国籍復帰に動くんでは
210: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 13:00:35.13 ID:7LTU0KXK0.net
帰化というかインドネシアハーフの二重国籍取得やで。ヌートバーみたいなもんよ。インテルのオーナーだったやつがインドネシアの協会会長になってからモロッコやチュニジアがやってることをモデルにオランダのインドネシア系を勧誘してる
242: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 13:08:00.14 ID:W/GQfCZq0.net
それだとフィリピン代表も強くなってないと意味ないんじゃね?
244: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 13:09:17.88 ID:3+U6+i3C0.net
>>242
だからフィリピンは強いんだよ、バスケが
人気がバスケ>サッカーなだけ
だからフィリピンは強いんだよ、バスケが
人気がバスケ>サッカーなだけ
262: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 13:14:18.92 ID:N3fbAWQW0.net
ラインデルスの兄はミランにいる現役オランダ代表
345: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 13:45:26.13 ID:WKLkxpge0.net
まあ、対インドネシアは11月だろw
話題を振りまいてくれるのは、かまわないけどな
他の組のグループは何もないかw
話題を振りまいてくれるのは、かまわないけどな
他の組のグループは何もないかw
388: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 14:26:28.01 ID:WKLkxpge0.net
とにかく今がよければいいんだろう
全員帰化にして、国内の選手を育成する気は全くないw
全員帰化にして、国内の選手を育成する気は全くないw
407: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 14:53:19.64 ID:9jcSdZ1L0.net
>>388
玉子が先か鶏が先か、みたいな話になるが
代表チームが強くなることが国全体のレベルUPへの有力な方法であるのは間違いない
かつての日本もそうだし、今のアジアならウズベキスタンがそう
帰化選手を集めて強くなったとして、大事なのはその間にネイティブから次世代を担う選手をどれだけ輩出できるか
どこの国にも言えるが行きつくところは競技人口の増加と育成組織の充実
玉子が先か鶏が先か、みたいな話になるが
代表チームが強くなることが国全体のレベルUPへの有力な方法であるのは間違いない
かつての日本もそうだし、今のアジアならウズベキスタンがそう
帰化選手を集めて強くなったとして、大事なのはその間にネイティブから次世代を担う選手をどれだけ輩出できるか
どこの国にも言えるが行きつくところは競技人口の増加と育成組織の充実
414: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 14:57:49.26 ID:WKLkxpge0.net
>>407
ウズベキスタンはU23をみても
世代別から強いから
インドネシアとは全く違う
ウズベキスタンはU23をみても
世代別から強いから
インドネシアとは全く違う
433: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 15:22:34.88 ID:grqfYk8o0.net
東南アジアはタイ代表が楽しみだったんだよ
最終予選行けなかったけど個人的には中国より断然タイに将来性感じたわ
インドネシアよりよっぽど驚異的な存在になりそう
最終予選行けなかったけど個人的には中国より断然タイに将来性感じたわ
インドネシアよりよっぽど驚異的な存在になりそう
470: 名無しさん@恐縮です 2024/10/03(木) 16:25:14.77 ID:Eh0cM15i0.net
日本は流石に負けないだろうが中国ぐらいなら余裕でボコりそうだな
海外サッカーの最新記事
- バルセロナ、レアル撃破しスーペル・コパ優勝!ゴールラッシュで5-2大勝(関連..
- マンC、DFウォーカーが退団を希望…ペップ監督が明かす 海外挑戦を視野に移籍..
- モイーズ氏、エバートン新監督に就任!11年ぶりの帰還「クラブ再建の手伝いをす..
- バルセロナ、マンUラッシュフォードの獲得を熱望!レンタル移籍での獲得を画策
- リバプールとPSG、ナポリFWクヴァラツヘリアの獲得に動く(関連まとめ)
- 浦和、筑波大GK佐藤瑠星の2026年加入内定を発表! 昨年は天皇杯で町田撃破..
- ネイマール「サウジリーグのレベルはフランスリーグよりも高い」
- マンUラッシュフォードを巡り争奪戦か?ミランとユベントスが代理人と接触?ドル..
- リバプール、イーロン・マスク氏がクラブ買収に1兆1700億円オファー提示か ..
- マンC、エジプト代表FWマーモウシュ獲得へ!フランクフルトと具体的な交渉を開..
- マンUメイヌー、チェルシーが獲得に興味!本人はマンUとの新契約に不満か
- インドネシア代表、元オランダ代表クライファート氏が新監督に就任!シンテヨン監..
注目サイトの最新記事