アンテナ・まとめ RSS

日本に大敗のインドネシア、シン・テヨン代表監督の解任運動が勃発「帰化政策に大きな不満」

【サッカー】日本に大敗のインドネシアで申台龍監督の解任運動が勃発「帰化政策に大きな不満」 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1731904256/
シンテヨン監督.jpg

1: 久太郎 ★ 2024/11/18(月) 13:30:56.49 ID:OAlUJHDR9.net

森保ジャパンにホームで大敗を喫したインドネシア代表で、韓国人の申台龍(シン・テヨン)監督(54)の解任運動がぼっ発した。

 インドネシアは15日に行われた北中米W杯アジア最終予選の日本代表戦でホームにもかかわらず0―4と惨敗した。現在3分け2敗の勝ち点3にとどまっており、最下位と低迷している。

 こうした状況を受けて、申監督を解任するよう求める機運が現地で高まっている。

 インドネシアメディア「ラダル・シトゥボンド」は「シン・テヨン監督を更迭すべきだという意見がSNSなどで出ている。ファンは帰化政策による戦力強化にもかかわらず、低迷していることに大きな不満を抱いている」と報道。ファンやサポーターの間で解任運動がぼっ発したことを伝えた。

 ただ、これに納得できないのが申監督の母国である韓国メディアだ。

 同国メディア「スポータルコリア」は「もちろん敗北という結果を受けただけに批判は避けて通れないのは当然だ。だが、シン・テヨン監督が戦力にふさわしくない競技力を見せているというのは、やや納得しにくい主張だ」とインドネシアでの動きに反発した。

「欧州リーグでプレーする選手を大挙呼び込んだが、4大リーグの主力として活躍する選手は多くない。所属チームで出場機会を得ていない選手も多い。組織力もさらに固める必要がある。今、批判は早い」と申監督の手腕に問題があるとの指摘はおかしいと強調した。

 インドネシアでの監督解任騒動は韓国も含めて両国で波紋を呼びそうだ。

東スポWEB

https://news.yahoo.co.jp/articles/45a16700ee4715d124279df01e7295224269c1e2





2: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 13:31:54.41 ID:3e0ca8wI0.net

>>1
帰化路線じゃなかったらそもそも最終予選に出られてないんだよなあ
冷静に自己分析したほうがいい


12: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 13:38:02.16 ID:09wWj9on0.net

>>2
そうだよね。日本相手に0-4なら大敗とまでは言わないし。


3: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 13:32:09.08 ID:3e0ca8wI0.net

まあ東スポソースにマジレスすんのもあれなんだが


8: !donguri 2024/11/18(月) 13:35:01.66 ID:qmPihUbH0.net

タイとかベトナム相手にマウント取れるからやめないでしょ
帰化路線


9: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 13:36:03.09 ID:6bcIMn9U0.net

シン・テヨンは悪くないだろw
むしろよくやってる方でしょ


10: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 13:37:06.43 ID:86Sr8e/s0.net

地元民だらけやったらハーフコートゲームの0―5以上負けやぞ。


13: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 13:38:08.54 ID:NIyI1fxd0.net

まず帰化無けりゃキーパーが170センチ台以下になるからな


14: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 13:38:28.64 ID:jutw33eF0.net

よく知らんけど帰化のやり口って この韓国人監督主導で決めたことなのか?


18: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 13:40:59.93 ID:3e0ca8wI0.net

>>14
インドネシアのレジェンドみたいな人ならともかく外国人監督の一存でそんなこと出来ないと思うよ


17: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 13:40:23.34 ID:KfzSTUAN0.net

帰化戦略やってもグループ最下位じゃ意味ないってことでは
そもそも大会のときだけ呼んでくる海外の選手だろ
自国のサッカーのレベル向上に寄与しないでしょ


19: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 13:41:08.52 ID:npthSlt40.net

選手の入れ替えが多くて連携不足だな
あと欧州からインドネシアに来るから以前の日本みたいにコンディション不良になってるかもな


22: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 13:42:42.40 ID:NIyI1fxd0.net

解任論は日本戦以外が問題なんだろ。あのボコられかたで0対4は上出来だろ
雨降ってなきゃもっとボコられてるだろうし


38: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 13:50:10.61 ID:cD5IV0hg0.net

>>22
日本戦で頑張ったんじゃなくて単に雨に救われてね?


23: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 13:43:08.44 ID:FPlJ4Dla0.net

守田の得点でこんなはずがないと号泣してるサポーターいたから本当に日本に勝てると洗脳されてたんだろうな


46: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 13:53:06.86 ID:u4rFcyTU0.net

>>23
格上相手に3戦連続引き分けで普段サッカーに興味のない国民までメディアに煽られて熱狂していた
見下していた中国に負けてトーンダウンしたものの帰化選手が何とかしてくれるとの雰囲気
元からのサッカー好きは日本はノーチャンスだからと冷めていた


24: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 13:43:26.99 ID:ZrfZEFU/0.net

中国に負けたのがヤバい


26: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 13:44:46.81 ID:9soPkAvt0.net

シンテヨンだったんだ。中継の音声切ってみてたから気づかんかった

たしか帰化路線を支えてる金を出してる富豪の方はサッカーに理解のある筈なので
いきなり強くはならんよ。そうなったらどこも苦労してない


31: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 13:46:01.61 ID:npthSlt40.net

初戦でサウジと引き分けてアジアトップクラスと勘違いしたんだろうな
勝たなかったサウジが悪いな


36: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 13:49:04.42 ID:6k+8r59Z0.net

>>1
日本に大敗ってw

あれでも相当出来悪かったんたがw


39: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 13:50:34.50 ID:kVu1UUkV0.net

>>1
>「シン・テヨン監督を更迭すべきだという意見がSNSなどで出ている。ファンは帰化政策による戦力強化にもかかわらず、低迷していることに大きな不満を抱いている」

27人のうち14人が帰化選手って記事あったけど、それでも勝てないのは監督じゃなくて選手のせいだと思う


67: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 14:02:56.38 ID:hoYiuuwr0.net

>>39
英語が出来ないから選手に伝わってない。英語かオランダ語ができて選手のせいにしない新しい監督がいいってアイツらの多くが言ってたわ


40: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 13:50:36.34 ID:rssYlYWM0.net

日本に負けたのは仕方ないけど、中国に負けたのが痛すぎたな
明日のサウジアラビア戦に勝ち以外の結果でクビ確定
次はオランダ人監督連れてこいや


42: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 13:51:27.41 ID:ThXxKxZs0.net

最終予選まで駒を進めてるだけでも快挙だろ


112: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 14:20:04.43 ID:JurOJr6/0.net

>>42
これなんだよな
中国もそうだけど組み分け抽選でポット5&6に入ってたチームは前回までの予選なら既に敗退してるわけで
まぁそういう国が良い意味で勘違いしてるのが増枠の効果ともいえる
とはいえシン・テヨンではここらが限界だろな
大量帰化作戦するならいっそオランダ人の指導者を呼んだ方がいいだろ
ファン・ブロンクホルストとかインドネシアにルーツのあるオランダ人を呼べれば最高なんだろうけど


52: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 13:56:48.64 ID:7MOdp4Yl0.net

風見鶏だなあw
帰化居なかった最終予選までも来ないだろう
フィジカルが全然ちがうし


58: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 13:59:32.15 ID:opQD2si20.net

いくら帰化選手を揃えたところで、あれだけ決定力が無いとかなり厳しい
今まで1勝も出来ていないのはそれが原因
いくら守備がかたくても点が取れなければ勝てない


61: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 14:00:29.94 ID:D4ZXno7D0.net

まぁ、二重国籍とか帰化が多いならオランダから呼んだ方がいいわな
オランダ人指揮官はいくらでもいるだろうし


66: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 14:02:45.36 ID:0xCv7AQO0.net

そもそも帰化と言っても日本より相当下の連中だろ
日本はオランダ1軍と戦わなきゃいけないのに
オランダ5軍が勝てると思ってるのがおかしい


70: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/18(月) 14:03:41.39 ID:tTqTSH5o0.net

その土地の気候や風土に慣れてないと、ホームなのにホームの環境じゃ無くなるからなあ。
帰化戦略は、ほどほどにしないと、効果が出ないと思う


73: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 14:04:18.07 ID:FTXXyqZL0.net

そら帰化戦略ってそいつらが代表引退したら終了だからな。
短期的な強化は何も残さない。


76: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 14:05:07.78 ID:Z8g2lXBy0.net

4-0は普通に実力差が大きい
監督以前の問題だろう


80: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 14:06:06.48 ID:Mu7UCeZD0.net

オランダ代表に漏れた寄せ集めネシア系オランダ人を使って日本に勝てなきゃ監督解任要求???考えが稚拙で愚かすぎ!そんなの世界有数の監督でもむりだろ


83: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 14:07:32.85 ID:yIZmAB/E0.net

普通にインドネシア人鍛えて長期的にやればいいのに
帰化選手なんて頭打ち伸び代ゼロやぞ
もうそれ以上強くなれないってことや


86: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 14:08:53.45 ID:npthSlt40.net

グループ首位の日本に負けただけなのに解任って無茶苦茶だな
やるなら中国に負けた時に解任しとけ


89: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 14:10:18.25 ID:FTXXyqZL0.net

まず国内リーグの強化だろう。
そこに尽きる。
そのうちJリーグで普通にレギュラーで活躍できるレベルのインドネシア人がたくさん出てくれば希望はある。
今は帰化人ですらJリーグで出れないレベルだろ。


97: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/18(月) 14:11:38.98 ID:5ZDnTz1W0.net

いきなり強くなれるわけがない
30〜40年の長い目で見るんだ


101: 名無しさん@恐縮です ころころ 2024/11/18(月) 14:14:22.41 ID:K3x9WS4F0.net

つか2戦目終了あたりまでは浮かれまくってただろ
普通というか出来すぎなくらいだわ


120: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 14:22:38.74 ID:AHP9bsRx0.net

スレタイ「帰化政策に不満」
本文「帰化政策による戦力強化にも関わらず、低迷していることに大きな不満」


129: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 14:26:02.08 ID:B/asB+/50.net

勝てないのは監督のせいではないけど
確かに監督は変えたほうがいい


136: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 14:27:53.95 ID:29qEsjdd0.net

そもそも帰化じゃなく二重国籍なんだよなあ
欧州で生まれ育った人間が新興国とは言え環境も違う住んだ事も無い土地の人間に退路を絶ってなろうとは思わない
二重国籍でオランダ代表は無理だがW杯も出れるかも知れないし試合する時だけ行くだけでいいから代表になる
フランスとアフリカの国の関係と同じで大事なのはブレないこと
今後もルーツで探して行けばいいどの国もやってる事だいずれアフリカみたいに実を結ぶ


138: 名無しさん@恐縮です 2024/11/18(月) 14:28:18.97 ID:Em1CXOIX0.net

インドネシアは試合前に盛り上がり過ぎて今失意の真っ只中
そっとしといてやろう




posted by カルチョまとめ管理人 at 15:00 | 大阪 ☀ | Comment(32) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「日本に大敗のインドネシア、シン・テヨン代表監督の解任運動が勃発「帰化政策に大きな不満」」へのコメント
  • 151287550
     :   at 2024年11月18日 15:28
    キーパーのあんなミス見たら帰化路線に疑問出るのもしょうがない気はするけど雨の中のイレギュラーな試合だから大目に見てあげてほしい気はする
  • 151287598
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月18日 15:46
    楽してワールドカップに出て、いいクラブに移籍して金稼ぎたいーみたいなやつばっかちゃうんか
    インドネシアの為に死ぬ気だ頑張るってやつはいるのかね?
  • 151287606
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月18日 15:47
    日本も準強豪相手の親善試合で健闘していけるやん!からちょっとガチった強豪にボコられるってのが90年代頃のありがちなパターンだったからまあ
  • 151287616
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月18日 15:51
    この監督の大きなミスは、日本戦は関係ない。
    4位以内がノルマなのだから、勝点を計算して計画的に選手を選ぶべきだった。
    中国・オマーンにテスト的なスタメンを選んだ時点で論外。
  • 151287637
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月18日 16:00
    そもそも、サウジやオーストリアに引き分けただけでも韓国人監督はよくやってる
    オランダから帰化って言ってもアヤックスやフェイエの選手じゃないしな
  • 151287647
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月18日 16:05
    いやこれだけオランダ人メインで帰化進めたのなら
    コーチも監督もオランダ人にした方が普通に効率的だろうよ
    欧州で現役でプレイしててCL出たこともあるようなのもいる
    オランダ選手を韓国人監督が指揮して上手くいくのか?
    通訳も面倒だろうに
  • 151287649
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月18日 16:08
    意思疎通の面ではオランダ人監督にした方が良さそうだな
  • 151287670
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月18日 16:20
    日本とのホームゲームで現実と向き合えて良かったのに、立ち位置見失うと転がり落ちていくわ
  • 151287678
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月18日 16:23
    帰化だらけの理由はテヨン関係ない
    むしろ自分の手塩に掛けて育ててきたアンダー世代の選手ガン無視されたんだから可哀想まである
  • 151287696
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月18日 16:36
    帰化路線だけに依存していたら切れたら終わりのドーピングと同じ何やから
    育成とセットで無いと本質的な強化になる訳が無いやろ。
  • 151287711
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月18日 16:43
    帰化戦略は長期的にはどう考えたってマイナスだから
    短期的な結果すら出せないなら袋叩きになるのはしゃーないわ
  • 151287716
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月18日 16:45
    帰化選手はあの気候や雨やピッチに慣れてないんだろうなぁ
    大歓声の声援はいいが、ホームで球足を見誤ってミスキックなり空振りなりしちゃうのはもったない
  • 151287753
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月18日 17:12
    現地サポは帰化政策には肯定的だったはず
    問題は結果が伴っていない事であってそれが監督の問題だと考えている
  • 151287757
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月18日 17:14
    ここまで現実見えてないサポーターも珍しいな
  • 151287768
     :   at 2024年11月18日 17:21
    まー韓国語をインドネシア語に訳して、それをまた英語に訳してとやってたらコミュニケーションもなにもないわな
    英語かオランダ語を流暢に話せる監督とコーチ陣がのぞましいのは当然
  • 151287810
     :   at 2024年11月18日 17:39
    日本戦の監督の采配悪くなかったろ
    実際何回もチャンス作ってたし
    あれだけチャンス無駄にするなら誰が監督でも同じだろ

    てかみんなインドネシアの話ばっかするけどオリンピック予選準優勝で今もカタール、UAE抑えてグループA2位のウズベキスタンの成長の方がヤバイよね
  • 151287841
     :   at 2024年11月18日 17:57
    板倉めがけて縦ポンって弱点は的確に突かれてたからね
  • 151287914
     :   at 2024年11月18日 18:27
    金曜の試合の時に新たに帰化させる若手オランダ人DFが試合見てたけど、これ以外にも水面下で数人帰化する予定あるらしいし地元の選手は今以上に追い出されそうだな。帰化政策が全て悪いとは思わんがもうちょい加減というものをだな…。
  • 151287944
     :   at 2024年11月18日 18:34
    帰化政策が悪いとは言わんが、見渡す限りよく知らない選手ばかり自国代表として戦ってるのを眺めて愛着沸くのかな?
  • 151287957
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月18日 18:40
    大雨とピッチボコボコとか帰化選手も慣れてないんじゃないか
    ホームアドバンテージがないのかもな
  • 151288062
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月18日 19:32
    二重国籍は日本人の感覚では駄目なんだろうけど、向こうの感覚とは違うだろうし
    帰化と違ってインドネシア系オランダ人が急になくなるとかもないだろうから悪いとも言い難い
    アメリカなんかはクリンスマンのコネでドイツ系アメリカ人かき集めてブラジルでベスト16までいったけど
    国内産優先している今は弱い。アメリカと違ってインドネシアは監督より上の協会のコネでやってるんだろうし、急にコネがなくなるってこともないだろう
    監督にオランダへのコネがあるわけでもないんだし、言語面では意思疎通しやすいオランダ人監督にしたら?はその通りだと思う
  • 151288122
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月18日 19:57
    この流れでオランダ人監督喚んだら次の予選のときには
    インドネシアのベンチにアジ,ア人居なくなってるんじゃねーかな
  • 151288238
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月18日 20:59
    シンテヨンの日本対策は結構はまってて、点差ほどゲーム展開に差はなく、
    最後まで諦めず点を取りに来る姿にインドネシアはこれから強くなるって思った。
    チームが経験を積んで熟成するまでもう少し待ってみては?
  • 151288295
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月18日 21:22
    >>151288238
    そうだよな
    むしろ前と後ろが間延びして3バックのギャップを突かれた分、日本のほうがやりにくそうにしてたから作戦勝ちまであった
    4-0は選手個人の実力の差があったのと後半から日本がシステムと意識を入れ替えてインドネシアが対応できなくなったせいなんで、正直監督としては100%やったと言っていい
    帰化選手が問題ならサッカー協会を一新するべきだろ
  • 151288318
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月18日 21:31
    インドネシアは劣勢でもラフプレイせずに工夫しながら攻めようとしてたし個々の力も光るものがあったので、このまま帰化路線で行って欲しい
    オランダの3軍ぐらいのレベルになったらアジアにいながら日本の強化にもつながるので非常にありがたい
  • 151288378
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月18日 21:57
    帰化選手と言っても集めてるのトップレベルの選手じゃなからな。
    日本戦でのチャンス創出数を考えたらよくやったってレベルだろ。
    ちょっとファンが傲慢すぎじゃねーか?
  • 151288381
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月18日 21:57
    本スレ136の通り、帰化戦略やルーツを利用する強化は必ずしもこの代だけで終わらない可能性はある。さらに経済成長も進んでいくと、インドネシアルーツのオランダ人はある程度安定的に供給できるかも。
    ただ、インドネシアの圧倒的な人口を最大限に生かしたやり方かといわれると微妙かな。
    インドネシアで育成できてないのに親近感あるのかというのは、確かに感じるけど、自分が日本人で日本で生まれ育って、日本語がメインで英語は頑張って理解する程度だからで、インドネシアの方の感覚は違うのかも。
  • 151288407
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月18日 22:16
    2023年アジア杯カタール大会の予選敗退してから、シンテヨン招へい。プレーオフ勝ち抜いてアジア杯本選出場。見事ベスト16入り。2026年W杯北中米大会の一次予選を大勝。二次予選はイラクに次ぐ2位で初の最終予選進出決定。

    この監督をクビにするのはかなり勇気いるな。
  • 151288514
     :   at 2024年11月18日 23:43
    GKと何人かの代表入りが発表された時、結構ガチめのトーンでこれで日本にも勝てるとか言ってるインドネシア人が多かったから、普段からサッカー見てなかったにわか層が相当メディアに洗脳されたと思われる

    日本でもブラジルとかロシアW杯の時点でメディアの洗脳で日本は強豪国と思い込まされてた時期があったよね。未だにウルグアイやコロンビアを格下呼ばわりする人もいる。
  • 151288618
     :   at 2024年11月19日 01:41
    オランダ人の10%は何かしからインドネシアとルーツがあるらしいから、この動きが本格化して行けばクリバリやマフレズみたいな有力選手がネシアを選ぶ未来も来るかもしれないね。
    とはいえ自国リーグの強化が最優先だけど。
  • 151288624
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月19日 01:48
    お前みたいなガイジかwwwwwwww
  • 151292057
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月19日 17:28
    東スポ&SNSなんかが本当のこと言ったらびっくりするね
    点差はずいぶんな試合になったけどポンポンボール回せてて想像してたよりもインドネシア全然いいチームだった
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)