アンテナ・まとめ RSS

中国、日本戦でピッチの幅を3m狭く改造…伊東純也「試合やりづらかった」久保建英「とにかく狭かった」

【サッカー】前代未聞 中国がFIFA推奨基準よりピッチ幅を狭く改造 伊東純也「試合やりづらかった」 久保建英「とにかく狭かった」 [冬月記者★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1732033453/
伊東純也2024アジア最終予選第6節.jpg
1: 冬月記者 ★ 2024/11/20(水) 01:24:13.11 ID:24K2ubFL9.net

https://news.yahoo.co.jp/articles/c61da70a5b31f2a4c729bd741eb7b495a3eb8e38

狭くなったグランド
https://i.imgur.com/7B88pAV.jpeg
https://i.imgur.com/l9HxIRC.jpeg
中国ライン変更01.jpg

中国ライン変更02.jpg




前代未聞 中国がFIFA推奨基準よりピッチ幅を狭く"改造" 伊東純也「試合やりづらかった」と指摘

 ◇26年W杯北中米大会アジア最終予選C組第6戦 日本3ー1中国(2024年11月19日 中国・アモイ白鷺体育場)

 日本代表(FIFAランク15位)は19日、アウェーで中国代表(同92位)に勝利。5勝1分けで勝ち点を16に伸ばした。前半39分、左CKにFW小川航基(27=NECナイメヘン)が頭を合わせて先制。

 前半終了間際にも右CKからDF板倉滉(27=ボルシアMG)が頭を合わせて追加点を挙げた。後半開始直後に失点したが、同9分に小川がまたしてもヘッド弾を突き刺した。

 中国戦では前代未聞の対応に見舞われた。FIFAが推奨するピッチ幅は横幅68メートルだが、会場のアモイ白鷺体育場のピッチはメイン側、バック側ともに1・5メートル短くされていた。

 ピッチ幅が狭まったことで、中国の4バックは素早いプレス、スライドが可能に。前半途中までは日本の攻撃にしっかりと対応してみせた。

 試合後の会見で森保一監督は「ピッチ幅は、これはホームチームがルールの中で決めること」と言及。「我々は決められたルールの中で戦う。きのうの段階から把握していたので、チーム全体で共有して臨みました」と余裕を見せた。

 また、MF久保建英も「とにかく狭かったですね。相当狭くて」とピッチ幅に言及。

 「相手もスライドを意識して、ここ何試合かスライドの力でカウンターで得点を取っている。並大抵の欧州クラブよりも早いイメージがあった。ちょっとビックリしました」と素直な感想を語った。

 MF伊東純也は「中国はピッチの狭さをうまく生かしていたなと思う」とし、セットプレーについては「コーナーキックを蹴る分には蹴りやすいというか、近いなというのはあったが、試合は本当やりづらかった」と語った。


関連スレッド
【サッカー】日本戦のピッチは横幅が3メートル短い? 中国の対策か…スタジアムの事情か…DF 町田「実際ピッチに立つと短いと感じた」 [阿弥陀ヶ峰★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1732013927/





2: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 01:26:21.10 ID:2n3J2Ald0.net

なんちゅう国や


3: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 01:26:44.10 ID:JjNdf4/k0.net

ウイング封じたけどCKで2度仕留められたでござるアル。


4: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 01:27:37.38 ID:HOlGtYfh0.net

狭いから何だ、それは相手も同じだ
負けた言い訳としてださ過ぎんだろ
……勝っとるやないかい


30: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 01:33:16.65 ID:IIYAas610.net

>>4
ピッチが狭いと攻撃はしずらい
守備はしやすい
日本のサイドのスピード対策したって事さ


220: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 02:40:36.65 ID:dVyo4+Wu0.net

>>4
中国が勝つ気というより日本に点入れられたくないだけの悪あがき


10: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 01:28:52.38 ID:ZnaW2Jqe0.net

日本はサイドが強いから物理的に潰してきたの面白い


12: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 01:29:03.84 ID:mxwLLiFX0.net

105×68mというサイズは、FIFAが推奨

国際ルールは
縦100~110m、横64~75m

リバプールのアンフィールドなんて
縦幅4メートルも短いだろ
狭いなんて言い訳聞きたくないぞ


29: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 01:32:08.03 ID:djZxnkwO0.net

>>12
言い訳っていうのは負けた方がすることだろw


107: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 01:59:31.52 ID:cNiTfF1y0.net

>>12
いつもそうならな
縮めた跡が残っていて、この試合に合わせて縮めたのがわかる姑息さが叩かれてんだろ


24: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 01:31:44.98 ID:SKq/z59a0.net

これは弱小クラブはやってる
スタンドが近いとより圧をかけられるが陸上トラックっていう


33: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 01:34:58.29 ID:G3DqqR1p0.net

横幅65mならFIFA国際ルール範囲内でセーフなんだけどな
つーか、サッカーのピッチサイズの規定は10m前後の幅があるって知らないやつがこんなにも多いんだな
世界にはアンフィールドみたいにクソ狭ピッチもあればスタッド・ド・フランスみたいクソデカピッチまで存在してるぞ


96: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 01:56:37.38 ID:oTKttltm0.net

>>33
国際Aマッチは105✕68固定って知らないやつ多いな


104: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 01:58:48.12 ID:yFedZGgK0.net

国際Aマッチのピッチの大きさは以前は縦横とも10m程度の許容範囲があったが、
2008年3月8日のサッカー競技規則改正で、タッチライン105m、ゴールライン68mに限定された。


検索したらこんなの出てきたけど
普通に決まった数字で限定されてんじゃん


130: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 02:06:48.10 ID:UjKr1zg60.net

>>123
>>104
国際Aマッチでは2008年からずっと固体でやっていたんだが?
サッカー初心者ですか?


143: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 02:08:40.05 ID:clM1TH390.net

>>130
たぶん勘違いしてるよ
固定はワールドカップ本大会だけで国際Aマッチだから固定になるわけじゃない


114: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 02:02:16.21 ID:yCoN9bVZ0.net

FIFA的にはセーフなん?
少年マンガの悪役みたいw


115: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 02:02:40.49 ID:UjKr1zg60.net

>>114
アウト。>>96の規定がある


165: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 02:13:55.14 ID:WZ8iPZ9k0.net

>>115
そんな規定無いよ
fifaが規定してるのはワールドカップなどのfifa主催の大会だけ
その他のAマッチは主催者の管轄


181: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 02:19:06.01 ID:clM1TH390.net

>>165
これが正解
FIFAが主催するワールドカップ本大会は68mで固定
そうじゃない予選は68mは推奨であって64m以上あればルール上はOK
ただし本来68mあるピッチを意図的に狭くするのは想定されていないので倫理的にどうなんだって話


502: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 07:10:55.86 ID:e61+IKXx0.net

>>181
故意か過失か、故意であっても施設の制約上できなかったのかで印象随分違うよね。
故意だけど。


41: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 01:38:25.40 ID:x+i/boRT0.net

まあでもルール違反ではないからな
FIFA推奨のピッチ幅はあくまで推奨だから
予選でこういうわけわからん試合こなすのも良い経験だろうよ


54: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 01:42:33.51 ID:SKq/z59a0.net

セットプレーの確率が上がるなら相手の助けになるな
ファウルでカード祭りになってたし
狭いとプレスかけられた時に少しコントロールもしにくいしな
必ずしもプラスばかりとは限らないようだ


56: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 01:43:45.74 ID:yFedZGgK0.net

中国的には勝つためにやってるんじゃなくて
負けるにしてもこれ以上は失点を増やしたくない
なんとか最少失点にて感じだろう
取り組み方が後ろ向きすぎるわ


59: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 01:44:05.78 ID:nHUk7SJn0.net

プレミアでもやってるとかまじかw推奨なだけだったんだ、いま知った


97: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 01:57:11.29 ID:clM1TH390.net

>>59
昔のスタジアムは狭いとこが多いのよ
それらが使えなくなるからFIFAも68mを推奨に留めてルール上は64mあればOKとしてる
ただ意図的に狭くするのは初めて見たw


60: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 01:44:06.83 ID:9HgmgbjF0.net

久保は狭いスペースでも仕事できるけど伊東はフィジカル活かしたプレイだから響くよな


72: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 01:50:13.18 ID:j2LCmfX60.net

カンプノウは逆に他のピッチより幅が広いんだよな
実は意外とこういう違いはある
とはいえ中国は狭くしすぎ感あったが
逆にコーナーが決まりやすくなって点取られてるのはアホだが


93: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 01:55:58.48 ID:iVZOQCSm0.net

制限内なら問題ないだろ
アーセナルが昔使ってたハイバリーも相当狭かったし


741: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 10:34:01.98 ID:f8cdAsGk0.net

>>93
先に書かれてた
アーセナルが隆盛を極められた理由のひとつがハイバリースタジアムの存在と言われているくらいだもんな
まぁ結局中国はピッチが狭まった分高精度キックを持つ久保のセットプレーと伊東のクロスから3発喰らうというオチななのがらしくて最高


116: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 02:02:53.84 ID:Aa7SMP0K0.net

狭いからコーナーキックが点に繋げやすかったのかな
ロングスローも武器にするべきだな


127: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 02:06:10.06 ID:NQI4Cg1H0.net

ザイオンのキックが普通のピッチならタッチライン際の中村のとこに飛んでるんだろなってのが、ことごとく少しオーバーしてた


132: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 02:06:59.12 ID:SEIToH5g0.net

敬斗が埼スタで突破して中国で狭過ぎて抜けなかったもんな


167: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 02:14:24.77 ID:MyB0Re6O0.net

それでコーナーでまけてたらね…
さすが策士策に溺れるの本家やで


180: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 02:19:01.96 ID:P57sUFGn0.net

一応ルール上問題はないからこれは中国が賢かった(ちょっと汚いけど)
伊東と中村は本当にやりにくかったと思うわ


185: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 02:21:44.67 ID:poj1/CI10.net

攻撃の選手は相当やりにくかっただろうな
特にサイドの伊東、中村は


192: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 02:22:59.07 ID:g+cL4N5n0.net

>メイン側、バック側ともに1・5メートル短くされていた
要は幅が3m短い65mだったと
5%近く短いわけだから選手としては明らかに体感するだろうな


207: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 02:33:49.78 ID:bIOhPOdX0.net

コート狭くしてサイド攻撃封じは良かったけど
おかげでコーナーから2発食らったな
ただ日本からカウンターで1点取れたし戦略的には良かったのかもしれない


216: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 02:38:47.00 ID:NOTDXyZA0.net

これOZとかにやられたら普通にしんどいな
サイド潰して中に身長185cm以上のDFを5枚並べられたら強豪でも崩すの難しいだろ
OZはさすがにそんなことしないだろうけど


249: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 03:01:25.80 ID:AXaB2vBu0.net

点差はこれくらいでいいだろ
もう今の中国はヤバすぎてタコ殴りフルボッコみたいな試合になったら何されるか分からない
試合中もだが帰りのバス囲まれて襲われるかもしれないしな


251: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 03:02:40.30 ID:0q1v67XJ0.net

メンツの国だからなぁ
ホームでフルボッコだけは避けたかったんだろうw


269: 警備員[Lv.11][新芽] 2024/11/20(水) 03:18:32.78 ID:OvopVXxx0.net

日本への妨害に勿論なってるだろうけど
中国の選手も普段の練習や試合は通常規格のピッチ使ってるんだろうし不利受けてるのでは?


271: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 03:23:53.74 ID:31+r5scf0.net

>>269
ピッチが狭くなると当然守備がし易い
日本は強過ぎるから端から勝つ気なんてないんよ
得失点差でどんだけ点取られないかってのが重要だからピッチ狭くして点が取られにくい様にしたと考えるのが妥当


274: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 03:28:30.32 ID:DCqPjP/P0.net

先行きが分からない第1戦の日本7−0中国が本当の日本の実力だろう
レーザー、狭ピッチ、乱入、ブーイング、カンフーサッカーのアウェイ環境で
さらに日本はほぼW杯行き決定なので怪我せず無理のないプレーで勝利を目指すという条件
そんな日本に3−1で負けたんだぞ?


277: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 03:29:34.45 ID:NgbryFBE0.net

>>274
正に圧倒的な敗北だな、人生の敗北


282: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 03:34:23.86 ID:rrRRFlBT0.net

狭い方がやりにくいもんなの?広いと走る距離も増えるし
選手の距離も遠くなるしパスの精度とか色々落ちそうだけど


307: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 04:01:34.79 ID:yYGWAvUs0.net

>>282
走り回ってサイドから上がりパスを出すのがサッカーだからね
でも今回は数日前にあったインドネシア戦が大雨の中でそちらの疲労もあったのが中国にはラッキーだったのでは?


339: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 04:41:02.47 ID:ksyBzN3M0.net

ルール改正しないと
他国もやりかねない


344: 名無しさん@恐縮です 2024/11/20(水) 04:47:38.83 ID:whpv7ed90.net

>>339
ピッチはスタジアムの建物と対応してるだろうから、そう簡単でもないだろ
プロサッカーが興行であるからにはスタジアムとピッチの距離については厳密な視覚効果も考慮されているだろうしな
今後つくられるスタジアムの国際的な設置基準としてピシッと決めるなら大丈夫だろう






posted by カルチョまとめ管理人 at 15:00 | 大阪 ☀ | Comment(40) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「中国、日本戦でピッチの幅を3m狭く改造…伊東純也「試合やりづらかった」久保建英「とにかく狭かった」」へのコメント
  • 151297455
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 15:16
    Football Managerやってると毎年「ピッチサイズどうしますか?」って聞かれるから知ってたわ。
    面倒だからずっとデフォルトでやってたけど。

    にしても、「前代未聞」だの言ってる人たちは何考えてるんだろ?
    ちょっと調べたらピッチサイズ変更はOKってすぐに出てくるのに。

    「日本のサイド攻撃は三笘や伊東がいて危険だから、ピッチ狭めて守備やりやすくしよう」
    って思って実際狭くしたんだろうな、って考えにすぐ至るでしょうに。
  • 151297464
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 15:22
    幅狭めて厄介なウイング対策した上で人を密集させてカンフーサッカーを仕掛けるという中国の策
    なお日本側はセットプレー時など中へ入れるボールが狙いやすくなった模様
  • 151297477
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 15:29
    やってることが 土、人、その物だなwwww
  • 151297488
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 15:38
    ルールが制定される前から人気競技だから、ピッチのサイズをガチガチにしちゃうと使用できなくなるスタジアムが出てきちゃう。同様にFIFAの前からあるFAや英国の4地域とかもそういう例外扱い

    サッカーの場合は芝の長さやわざと水を撒きまくってグラウンドをぐちゃぐちゃにしたり、高地のスタジアムにしたり、ホームアドバンテージ(アウェイの洗礼)を受け入れてるから、文句は言うけど規制とかそういうのにはならない
  • 151297512
     :   at 2024年11月20日 15:47
    前代未聞なのは狭いピッチではなくて意図的に狭くしたことではないでしょうか
  • 151297544
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 15:51
    ここまでやっても勝てないの?w
  • 151297547
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 15:53
    小日本とか言ってる癖にやってることは小さいよね( 一一)
    ブーイング、レーザー、ラフプレーにピッチ幅(笑)
    1-10のせいで敗退しそうですね。
  • 151297558
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 16:00
    中国「ものすごく卑怯な手を使ったのに負けてしまいました」
  • 151297570
     :   at 2024年11月20日 16:03
    これもサッカー
    負けてたら多分絶叫して延々グチグチ言い続けてた思うけど勝てば気にならんな
  • 151297581
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 16:08
    伊東と中村が死んでいたのはスペースが少なく相手の寄せが早い(物理的に早くなる)からなんだよな
    伊東一度もドリブルで相手抜いてないもん昨日。タイミングずらせてのクロスが唯一良かったどころだけだもん
  • 151297593
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 16:14
    大昔のイエメン戦アウェーもかなり狭く感じた印象あるけどあれ以上だったかもしれない。
    中国人はやることなすこと無粋でデリカシーがないけどなりふり構わず惨敗ってダサすぎじゃないか
  • 151297594
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 16:16
    中国のゴール前、選手が密集していたように見えたもんな。横幅を狭くすればディフェンス側は走る距離も短くなるしDFラインのスライドも速くなる。中央も守りやすくなる。考えたもんだなと思ったわ笑

    ピッチの大きさはスタジアムごとに違ったりもするし、試合前に水を撒くなんてこともするから目くじら立てようとはおもわん。ホームアドバンテージのひとつ
  • 151297606
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 16:22
    距離縮めたおかげで日本のコーナーキックに対処できなくなったとか間抜けかよ(笑)
  • 151297620
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 16:29
    サイドの距離短くしたらコーナーキックの精度が上がるのは当然なのになw
  • 151297629
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 16:32
    あまりに姑息で町田が真似しそう
  • 151297633
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 16:34
    コーナーキックはキック精度以外に高さの問題もあるから、インプレ―時の守りやすさとトレードオフなんだろうな。実際、0-7が1-3になったんだから結果としては良かったわけだ
  • 151297652
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 16:46
    1-3で惨敗したのに何が良かったんだ?
  • 151297686
     :   at 2024年11月20日 17:08
    たまにプレミアのダイジェスト見るとほんとダイナミックというかピッチがJより狭く感じるときがあったんだが錯覚じゃなかったんだな(小並感
  • 151297701
     :   at 2024年11月20日 17:18
    >>にしても、「前代未聞」だの言ってる人たちは何考えてるんだろ?
    ちょっと調べたらピッチサイズ変更はOKってすぐに出てくるのに。

    まじか。そりゃ元々小さめだったり逆に大きめだったりするピッチがあるのは当然知ってたけど、試合前にピッチ変更してくるのってそんなにあることなんですか?
    自分の記憶ではこんなことが話題になったの初めてだw

    で、どの試合であったの???
    前代未聞という意見に対して「何考えてるんだ」とまでいうんだから、わざわざピッチの大きさを狭くする有名な事例が何回かあったんだろうけど。
    教えて欲しいなぁ!
  • 151297720
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 17:29
    151297652
    これだけ2位以下が拮抗していると得失点差が勝負でしょ。前回の対戦より-5点は大きい
  • 151297736
     :   at 2024年11月20日 17:41
    ピッチのサイズ事情を自分が知ってるからってマウントとってくる人って悲しいね 
  • 151297746
     :   at 2024年11月20日 17:49
    まあでも「バルサ戦のベルナベウは4cmまで芝伸ばして水も撒かない」みたいのとやってる事の本質は変わらんよね
  • 151297755
     :   at 2024年11月20日 18:03
    高山病の不安抱えながら試合させられるのに比べれば可愛いもんだ
  • 151297771
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 18:08
    そうな、ボリビアなんて標高3600mにあった本拠地スタジアムを標高4100mの場所に変更したりするからな
  • 151297841
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 18:28
    君が代でブーイングとかレーザーとか
    勝ったけどやっぱりムカつくわ
  • 151297935
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 19:01
    縮地の計って本当にあったんだな…
  • 151297953
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 19:07
    これもうアジアの町田だろ
  • 151298034
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 19:39
    ※151297701
    メンタル大丈夫? 煽りじゃなくて、普通に心配になるんだけど……
  • 151298061
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 19:50
    みっともないからきちんと答えなよ
    実際はそんな事例多くは無いんだろうに…
    大見得切っちゃったもんだから引っ込みつかないのは分かるけどさ
  • 151298065
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 19:51
    ここまでやって勝ち点1でも取れてるなら中国の作戦勝ちだったねってなるけど、セットプレー対策までは出来んわなw
    高さで勝てるようなメンツ揃ってりゃ有効だろうけど、中国の選手じゃあそうもいかん
  • 151298110
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 20:13
    元々のピッチサイズを一試合だけ変更するなんて前代未聞だろ
  • 151298118
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 20:19
    ごめん、151297455だけど、ニュアンス伝わりにくい書き方しちゃってた。
    自分が言いたかったのは、「前代未聞の"悪行"」として批判してるのはどうなの?ってことね。

    「ピッチサイズ変更っていいの?」→「ルール調べたらOKなんだ」→「つまりサイド攻撃対策のためだったのか」
    冷静に判断したらこうなるはずなんだよね。
    なのに調べもせずに、「ピッチサイズ変更なんてルール違反だろ!」みたいに批判しちゃってる人が多かったからさ。

    つまり考えなしに批判しちゃう人ってどうなの?って話だから、実際に1試合のためだけにピッチサイズ変更した事例があるかどうかは関係ないし、事実自分も聞いたことない。

    調べた上で、「でもズルくてダサいし、結果負けてんじゃん」って批判するのは別に構わないけど、調べもせずに悪口言うのはどうなの?ってのが結論。
  • 151298182
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月20日 20:52
    151298110

    151297746
  • 151298678
     :   at 2024年11月21日 01:56
    まぁルール違反じゃないなら努力だよ
    君が代のブーイングもマナー違反のレベル
    だがレーザーは許さん、アレは攻撃で選手を傷付ける
  • 151298811
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月21日 06:32
    レーザーは対処が難しいよな。勝ち点の剥奪とかをやるとそれを狙って相手ホームでアウェイサポが偽装してやるパターンもありそう。現状開催国に罰金を課すくらいが限界なのは歯がゆいな
  • 151300558
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月21日 08:37
    俺は試合前の芝の長さとか水撒きの水量の方がマシくらいのギリ許容範囲内って認識
    運営が問題視して規定変えても驚きはないかな
  • 151300650
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月21日 09:12
    スペースを消す(物理的)
    面白い手だと思う
    強大な敵相手に知恵と勇気を振り絞って立ち向かう感があって良いね
  • 151301017
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月21日 12:07
    これがアジア最終予選よ
    最近は審判がまともでみんな忘れてるけど昔からまあ酷いもんだったぜ
  • 151301037
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月21日 12:12
    せこい努力ではあるんだけど、それでも同じ場所で試合するんだからなんか一つは上回ってる強みが無いとダメだよね 
    J3とか審判が終了の笛吹いた瞬間全選手が倒れるくらいのテンションでやってるんだけど、中国代表もJ3に選手送り込んだら本当に強くなりそう
  • 151302913
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月21日 19:12
    プレミアの話とか全然知らなかったから面白いな。
    南米のボリビアみたいな感じでこれはこれで個人的にはおもしろい。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)